
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月25日 00:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月23日 11:48 |
![]() |
0 | 11 | 2002年5月20日 20:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月19日 22:54 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月19日 16:15 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月17日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101


2002/05/24 21:52(1年以上前)
ごめんなさい。ほしいのは新しい方のAでした
書込番号:732309
0点


2002/05/25 00:27(1年以上前)
そしてどうせ使わないリモコンは
足で踏んでツボ押し代わりにすると、
ダメかな。
書込番号:732699
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX76L7




2002/05/20 20:08(1年以上前)
いくらぐらいでしたか
書込番号:724284
0点



2002/05/21 00:09(1年以上前)
会社のリース扱いなので約49万でした。
書込番号:724907
0点


2002/05/23 11:48(1年以上前)
ありがとうございます。参考にします。
書込番号:729570
0点





今回もまたVAIOのRXシリーズがフルモデルチェンジされずに涙をのんだユーザーも多かったのではないでしょうか?
かくいうわたしもそんなユーザーのひとりです。
今回だけは絶対にニューモデルだろうと、その日が来るのを指折り数えていたのに…。
思えばRXシリーズは、今回で6世代目ですかね。
優れたデザインの筐体は今でも不変ですが、だからといって斬新さは感じません。
以前ではRXのウリのひとつであったDVD−RWドライブも、当初RX72Kに搭載されてから丸一年経ちました。これから夏モデルをと思われている方も、これが一年前と同じドライブだと思うと、ちょっと引いてしまうのでは?(わたしだけか…)
確かに基本的なポテンシャルは高くなっているようですが、なーんかRXとしてのインパクトが薄くなった気がしませんか?
だったら買うな!っていうような突っ込みはなしでお願いします。(笑)
そんなことなので、イマイチ購入(予約)に踏み切れないでいるのです。どー考えても、わたしにとっては安い買い物ではないですからね。もし買うならRX66がいいなーと。
主な使い道としては、デジカメ画像の管理やフォトレタッチ、新聞製作、ビデオ編集、それとテレビ録画もやりたいですね。
思えば、前世紀(99年1月)に買ったVAIOノートでビデオ編集を頑張った時期もありました。Dドライブが2GBしかないのに、根性で継ぎ足しを繰り返し、やり直しの利かない環境で60分近い作品をDVテープへ書き出したこともありました。んー、今思えば、涙なくしては語れません。(笑)
というか、ほんと笑い話ですよね。
長くなりましたが、こんなわたしの背中を押してくださる方、引き止めてくださる方いらっしゃいませんか。
いろんなご意見お願いします。
0点


2002/05/18 22:20(1年以上前)
だったら買わなければいいのでは?(笑)
なーんてお約束で入って、、
フルモデルチェンジの噂はそこそこ盛り上がったんで
ガッカリ感は御察し申し上げます。
各社の夏モデル見ても外観を大幅に変更した
モデルは見受けられませんネ。
ご自分でも書かれてる通り現行機のデザインを優れてると
感じられてるならこれを機に購入に踏み込まれてもいいかも。
サイドをVAIOカラーで引き締めた現行機のデザインは
シンプルで力強くていいデザインだと思います。
書込番号:720489
0点

JUNKBOYでございます。
>思えば、前世紀(99年1月)に買ったVAIOノートでビデオ編集を頑張った時期もありました。Dドライブが2GBしかないのに、根性で継ぎ足しを繰り返し、やり直しの利かない環境で60分近い作品をDVテープへ書き出したこともありました。んー、今思えば、涙なくしては語れません。
お察しします。当時のカタログでは『DVGate』がノートに搭載され『動画編集』などと書かれていたのを、鵜呑みにして・・・結果できるのは数分の編集・・・
ところがどっこい!今のRXなら『DVGATE』てこんなに使いやすいソフトだったっけ!・・・と思わせるぐらい快適ですよ!
それにムービーシェイカーて、こんなにいろいろできるの!
テレビ録画してCMカット!・・・もう朝飯前!
DVDて、こんなに簡単に作れちゃうの?
パソコンのスピーカーて、結構いい音!
この液晶画面、デジカメで撮った子供の写真メチャクチャ綺麗!
未だフリーズしたことが無い!
・・・・・今日はこれぐらいにして寝ます。
書込番号:720912
0点

やっぱりもう一言!
RX55を購入して約3ヶ月とちょっと。今までにDVD−R・CD−R合わせて150枚以上の書き込みで、エラーゼロ!
書込番号:720922
0点

>今までにDVD−R・CD−R合わせて150枚以上の書き込みで、エラーゼロ!
う〜ん、かなり説得力ありますね(^_^;)
書込番号:721366
0点

こんなに力入れて説得何が得なのか?・・・ちょっと疑問・・・
書込番号:721455
0点


2002/05/19 15:05(1年以上前)
150枚ですか!
煙出てませんかぁ?(笑)
書込番号:721828
0点

煙は出てませんが、財布から金が大量に出て行きました。
書込番号:721861
0点



2002/05/19 17:47(1年以上前)
Southkikiさん、JUNKBOYさん、暖かい励ましありがとうございます。
うれしくて、レスを何度も読み返しました。するとどうでしょう、なんだか購入へ向けての勇気(?)が湧いてきました。うぅ…。←泣いてる。
Southkikiさん
>ご自分でも書かれてる通り現行機のデザインを優れてると
感じられてるならこれを機に購入に踏み込まれてもいいかも。
そうですよね。自分の感性を信じるべきですよね。リニューアルモデルの方がすべていいデザインだとは限りませんもんね。
というか、それだけ完成度の高いデザインゆえに、その後継機にはメーカーとしても下手は打てませんでしょうから、その動向か気になっていたんです。
それはそうと、確かSouthkikiさんも以前RX65か55の購入についての書き込みをされていませんでしたか?
結果的には確か55に決められたというような記憶がありますが、間違っておりましたらお許しください。
今さらで恐縮ですが、あのときのSouthkikiさんの書き込みは、遠足に行く前の子どもが心を躍らせるような心境にも似たものを感じ、わたし自身共感する部分が多くありました。ひとりで、うんうんと頷きながら楽しく読ませてもらった記憶があります。
当時はわたしも春モデルが出たらほしいなって考えていたんですよ。その後、リニューアルしなかった春モデルを見送り、今回の夏モデルに賭けていたんです。それをSONYさんに二度までも裏切られ…、、、うぅっ。←また泣いてる。
JUNKBOYさん
>お察しします。当時のカタログでは『DVGate』がノートに搭載され『動画編集』などと書かれていたのを、鵜呑みにして・・・結果できるのは数分の編集・・・
ありがとうございます。分かっていただける方がいらっしゃるだけで、当時の苦労が報われる気がします。
Dドライブ2GBといっても、一旦読み込んで編集してから書き出すので、単純計算ではその半分の1GB(5分弱)分しか書き出せないんですよね。
とはいうものの、それ以前のユーザーの方にとっては、2GBもあるのに贅沢言うなって世界ですよね。きっと。(笑)
あと、JUNKBOYさんはDVD−RWドライブを相当使い込んでいらっしゃるようですね。
そんな短期間に150枚ですか。平均しても一日に1.5枚は焼いている計算ですね。
ドライブの話が出たところで、おふた方に質問させてください。
このドライブのCDやDVDの読み出しスピードの体感はどのくらいでしょうか?
わたしが現在使っているVAIOノートのCD−ROM読み出しが24倍速なんですが、これだと結構待たされる感覚があるので参考にしたいのです。
カタログにはDVD-ROMの読み出しが最大4倍速で、CD−ROMが最大24倍速と謳ってありますが、実際使用された感想を聞かせていただけるとうれしいです。
もちろん、感覚的なものなので表現が難しいかと思いますが、それでも構いませんので、もしよろしければご意見をお願いします。
書込番号:722071
0点


2002/05/19 23:12(1年以上前)
そうなんです。
結果的に本命の55に純正17TFTで大満足の環境で快適使用中です。
僕は買う前に大騒ぎするタイプなんで覚えててもらってて嬉しいです。
RX筐体フルチェン見送りは改めてご愁傷様です。。
現行筐体の魅力的な部分を追記しますと、
DVDをイジェクトしたときのトレイと前面カバーの隙間がキチンと
デザイン処理されてて、
安物にありがちなフタを開けると内部とのスカスカ丸出しというのが
無くていい感じです。
FD部分も普段は面の揃ったカバーで覆われており、
メモリスティックのロゴがSONYらしさに華を添えてます。
彫り文字VAIOロゴからブルーの電源ランプへと続きます。
電源ボタンは適度に浅く、適度に深く、
クンと押し込んだところで絶妙のクリック感があり
ここいら辺はDVDドライブのイジェクトボタンも含めて
技術的なチューニングの痕跡を感じます。
最下段のフタもパカンと開くのではなく、
油圧ダンパーっぽいカンジの粘りのあるSFっぽい開き方で、
コストに身を削られた安物マシンとは一線を画してます。
内部アクセスも容易で工具レスでサイドをフルオープン出来ます。
セキュリティの甘い店頭なんかでは
CPUやメモリを盗むのもそれほど難しくは無いでしょう。
付属のスピーカーも歴代物ながらモアイ像よろしく屹立し、
その絶妙な角度はTFTの角度と面をあわせなおかつ
机に座った者の耳元に音をピンポイントで送り込む刺客であるというのは
実際に机上にセッティングできる購入者のみが気付く部分です。
ボリューム調整のつまみも適度に重く
AVメーカーならではの味付けです。
スピーカー付属のヘッドホン端子は考えてみれば秀逸です。
このスピーカー以外で鳴らしたければあらかじめピンを付近に垂らして
おいてそのときに穴にブチ込んでやればモアイは沈黙、
スルー役に徹し音信号の引導を渡すのです。
ちなみに私はTFT横にモアイを起立させ耳元の位置に富士通付属の
タイムドメインを置いてます。
さらにステレオコンポから来たラインも先述の穴付近に待機しており、
モアイでBGM、ドメインで音楽編集、コンポで大音響
と使い分けてます。
本当は取り溜めた子供のDVを編集してDVDに落としまくる
予定だったのですが、
Y!BBの開通以来、WINMXにはまってしまい
日々17TFTが肌色で覆い尽くされてる状態です(笑)
っと、ROMの読み出し速度ですか?
トレイに入れてから最初の内容表示までは
他機との絶対的な相違感はありません。
XPなんでデフォルトではおせっかいな画面が出てきますけどね。
ただ外付けでフタをパカンパカンやるのと
自動で飲みこみフタが気密性の感じられるフタがスパン、
と閉まった次の瞬間からチュィーーーーーーーンと音がし始めて
アクセスランプが激しく点滅するという時点で「体感的」な違いが
ありそうです。
ちなみにROMドライブ最前面のフタは上下にチルトするギミックが
凝らされていてマシンよりも緩慢な動きの人間の指先に衝突しても
下手に自動で出し入れせずに確実に動作します。
ここら辺の完成度は店頭で興味半分でいじってる位じゃ
気付かないでしょう。
66にインパクトが感じられませんか?
それは貴殿が常にRXの動向をウォッチされてて
なおかつ余裕の購入資金がスタンバイされてる証拠ですよ。
機は熟しました。男を決めましょう。
書込番号:722760
0点

JUNKBOYでございます。
自分の所有している、RX55L5とQR1E/BPで比べると、CD−ROMの読み込みはなぜか20倍速のQR1の方が早いです。書込みは4倍速のQR1はやはり遅いです。RX55でのCD・DVDのコピーはいつも最高速で行ってますが、前にも書込みしたようにエラーもなく快適で、遅いと思ったことはありません。150枚のCD−R書込みのほとんどが、Record Nowを利用してのビデオCDでしたが、イメージファイル作成・書込みをほとんど10分程度で完了しました。
書込番号:722779
0点



2002/05/20 20:27(1年以上前)
Southkikiさん
ん〜、、、電源スイッチやボリュームのつまみに至るまで、そしてその操作感覚までもをも確実に読み手に伝える宮沢賢治ばりのその描写力には毎回感服させられます。
次期モデルの筐体が、骨壷やお弁当箱みたくデザインにならないよう祈るばかりです。(笑)(注:別段M○を罵倒しているわけではありません。M○は今までのPCの常識を超えた質感とデザインだとわたしなりに評価しております。)
で、ドライブについては、近い将来はブルーレイディスクがメジャーになるとすれば、ここでチマチマ騒いでもしょうがないといった気にもなってきました。今後、DVDの普及がどれだけ進むかで結果も変わってくるかもしれませんが。
そして、あのスピーカがモアイとは…、ん〜、お見事!(笑)
ところで、SouthkikiさんはL7との組合せなんですね。液晶値上げで、本体のみとの価格差を見ると、どうやら17インチ液晶は10万円くらいにもなるみたいですね。
わたしの場合は、Photoshopでのフォトレタッチ、illustratorでの新聞作り、Premiereでのビデオ編集等も念頭にありますので、1600×1200ピクセルくらいの解像度がほしいと思っております。よって、19インチ以上のCRTとの組み合わせで考えているところです。
>機は熟しました。男を決めましょう。
最高の決めゼリフですね。
決めました。予約させていただきます。絶対買います。(キッパリ!)
JUNKBOYさん
レポートありがとうございます。
20倍速のQR1の方が速いとは意外でした。どうやら、読み出し速度はおせじにも速くはないという見解のようですね。了解です。
おふた方からいただいた激励により、モヤモヤとしていた迷いが吹っ飛びました。これでさわやかな気持ちで予約に踏み切れそうです♪。
そして、こんなくだらない書き込みにお付き合いいただき、あらためて感謝いたしております。
今度はわたしを引き止めるようなレスが来ないうちに去りたいと思います。(笑)
本当にありがとうございました。
RXよ永遠なれ!
書込番号:724315
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX96G/BP
LX95GBPのユーザーです、新モデル97ではなく96GBPで登場、スペック変更も少ないですが、値上げも極めて少ないように思います
Premiere 6LEも付属しての、値上がりですから、P.6LEをS.Styleで購入した私から見ると、ほとんど値上げされなかったのと同じです。
0点


2002/05/19 22:54(1年以上前)
しかし、なにげにAdobe GoLiveとLiveMotionが無くなっているような?安いPremiere 6LEでごまかされてはいけない。
書込番号:722703
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7

2002/05/18 22:31(1年以上前)
MXは基本的に高いですよね。
音系の肝のハードがオリジナルパーツっつーのあるんでしょうが。
あんな立派なスピーカー付けてるマシンなんざ
SONYしか作ってくれないから欲しい人には買いでしょう。
でも40万は高いなぁ。(独身者なら夏ボー一括男買いでしょ)
個人的にはあの筐体は骨壷をイメージしてしまう。。
書込番号:720524
0点

>個人的にはあの筐体は骨壷をイメージしてしまう。
私には、弁当箱(おかずがいっぱい入っている)を立てたように見えます。
書込番号:721919
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A


バイオWをXP Proにステップアップグレードしました。
ソニーのステップアップグレード関連情報に記載されている
内容の内、ヘルプとサポートセンター」の初期画面に表示される
「最新サポート情報」が、VAIOカスタマーリンクで提供していたものから、
マイクロソフト株式会社オリジナルのものに変わってしまうと言う現象は
発生しませんでした。
メモリースティックのアイコンが変わってしまったのが一寸残念です。
アイコンを復活させる方法があればいいのですが……。
今のところ問題無く動作しています。
アップグレードで困ったのは、インストールしている時に、「CDが読めま
せん。クリーニングするかCDを交換して下さい」と言うような内容の
メッセージが出た時です。
驚きました。CDを拭いて再度実行したらOKでした。
以上です。
0点


2002/05/16 14:06(1年以上前)
できましたか^^ 最初から入っていたソフト類は問題ありませんか?? 参考までにぜひ教えてくださいね。
書込番号:716136
0点



2002/05/16 14:57(1年以上前)
付属のソフトも正常に動作しているようです。
キーボードを閉じたら、きちんと時計も表示されます。
もし問題点が発生したらお知らせします。
書込番号:716176
0点


2002/05/17 02:28(1年以上前)
ご教授ありがとうございました^^ 私も検討してみます。。。
書込番号:717323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





