
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月20日 02:20 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月20日 00:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月19日 23:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月19日 19:07 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月19日 07:19 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月19日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


とうとう買いました。いままでつかってたiMACの遅さに耐えられなくなり、買っちゃいました。確かに性能も大事だけど、デザインの良さでパソコンを選んでしまう俺ってどうなんでしょう?Wも捨てがたかったけど、ギガポケLEに魅力をかんじず、JXにしました。ノートでつかってたwin98は、macに比べあまりの使いづらさにげんなりしてましたが、XPはよいですね。
0点


2002/02/19 17:54(1年以上前)
おっと早速JXで書き込んだようですね?
僕のJXちょっとトラぶってリカバリー中です。
書込番号:547730
0点


2002/02/19 23:16(1年以上前)
デザインでパソコン選ぶ?
大いに結構な話ですよ。
その流れは今後も顕著になるでしょうし、イカしたデザインのマシンが
もっと増えることを願っています。
書込番号:548484
0点



2002/02/20 01:07(1年以上前)
South kikiさん>>そうですね。WINでデザインで選ぶとバイオくらいしかないもんで。それにしても、PCの進歩ははやいですな。どうせすぐ陳腐化するとおもうと、あまり上を見ずこんくらいのてごろなのがよいと思います
書込番号:548881
0点


2002/02/20 02:20(1年以上前)
私も購入予定。
もう5年程(?)前のFMVが遅くて。お金は大分つぎ込んだのですがもう限界(笑)
買い換えたほうが安くて性能がいいですからね。
どうせすぐ陳腐化するとおもうと、あまり上を見ずこんくらいのてごろなのがよいと思います>私も同じ考えです。
見た目がよくて手ごろな値段のJX。3年もてばいいかな。
書込番号:549029
0点





バイオWは、評判がよいのですが、エムペグエンコーダーボードつきのバイオ(SシリーズやRXシリーズ)しか買ったことのない人間からすると、ソフトウエアエムペク変換に違和感を感じます。
デザインやパッケージング(こんな言葉あるのかわかませんが)は、目立ちますが、中身にソニーらしい独自性がなく、ソニーが作ったとは思えないという感じです。
0点


2002/02/19 11:42(1年以上前)
今までとは別のマ−ケット(顧客層)が対象の商品だと思いますよ
国内個人向けPCで更にシェアアップを目論んでるようなんで<Sonyさん
なので今までと「違う」印象があるのは、ある意味「当り前」なのかも。
じゃないと、目新しさ無いっすからねぇ。
W101は、ここの書き込みを見ているとかなり「当たり」の商品みたいですね。
私もエンコーダーボードさん と同じく、
以前からのユ−ザ−なんで、あまり興味ありませんが。<W101
RX・JX・LX・MXSも、もう少し大きく差別化した方が良い気がするなぁ
MXSは、またFanLessにするとか。
あとはRXのフルモデルチェンジ待ちかなぁ
気が早いよ>俺
書込番号:547023
0点


2002/02/19 23:52(1年以上前)
PCの普及率が国民50%を超えたという情報もあります。
今後は飽和状態に入り、買替客層が重要なマーケットになります。
JにXをつけて格上げしてアルファベットシングルのWで新規購入者を獲得してVAIOで買い替えさせたい戦略。
安くあげるためには絶好のポイントだったかも。
僕はとてもとてもSONYらしい製品だと思いますヨ。
書込番号:548648
0点



2002/02/20 00:22(1年以上前)
バイオはリピーターの割合が、他のメーカのユーザーに比べて高いという噂を聞いたことがあります。私も最初のバイオでハードウエアのエムペグ2録画やCD作成などに非常に満足して、DVD作成のできるバイオも購入しました。
しかし、
書込番号:548761
0点



2002/02/20 00:34(1年以上前)
途中で切れました。続きです。↓
Wの機能が、買った人をリピーターにするほどの満足を与えられるものなのか疑問です。ソニーにとっては、よけいなお世話なんですが。
書込番号:548789
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101


Wは思ったより、重いですね。でも、2点間ぐらいの場所なら
持ていけそうです。でも、取っ手がない。
取っ手が付くか、もう少し軽くなればいいかな。
ノートでは、ちょっと物足りない方には、いいかな
0点


2002/02/19 15:47(1年以上前)
とってつけたような話ですね。思兼?
というのは悪い冗談ですが、所詮テレビのアンテナ線がついてるので
移動するのは無理があるな〜
ソニーのAirBoadという線なしテレビがあるけどこの
機能をつけてほしい。
書込番号:547451
0点


2002/02/19 19:23(1年以上前)
シャープのパーソナルワークステーション、X68K。
本当に面白いマシンでした、在るんですよ、ツインタワー筐体の真中に、10ミリ径の鉄パイプで出来た飛び出し式の頑丈で持ちやすい取っ手が。
シャープがまたあんな感じの、今度はデスクトップDOS/Vでも作ってくれたら面白いんですけどねー、ごみレス失礼しました。
書込番号:547916
0点


2002/02/19 23:24(1年以上前)
オプションでAIBOと合体させて呼べば歩いて来るパーツが間もなく発売されるという噂、
なんてありません。
バカレス失礼しました。
書込番号:548511
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


[509276]DVDドライブ の続きです。
JXを店頭で確認してきたので新たにスレッドを立てました。
店頭(石○電気)のJX10GL5のDVDドライブを確認したところ、
松下製でした。製品名は「松下 CW-8571」です。しかし、
コ○マ電気と私が所有するJX10GL5のDVDドライブは東芝製でした。
製品名は「東芝 SD-R1102」です。
同じ商品なのにドライブが違うなんてことはありえるんでしょうか。
ドライブの性能だって違いますし・・・。何かと不安です。
ちなみに下記の文は以前の[509276]DVDドライブからのレスです。
> [513335]ダイアモンドダスト さん 2002年 2月 4日 月曜日 13:44
>あのドライブ、松下製だね(笑)。
>よりによって最大のライバルの製品を使うとは・・。
>(ちなみに以前のJ21シリーズは東芝製ドライブ)
-------------------------------------------------------------------------------
> [545569]今日この時に。 さん 2002年 2月 18日 月曜日 19:07
>店頭のJX(今日)と手元のJX(2/15前後に購入)を確認したところ、東芝製でした。
>しかし、発売直後に店頭で確認したものは
>ダイアモンドダストさんが仰るとおり、松下製だったような気がします。
>「J21は東芝製だったのに・・・JXは松下製に変わったのか」と思った覚えがあります。
>
>これは一体、どういうことでしょうか。
>初期ロットからドライブが変更されることなんてあるのでしょうか。
0点

読み込み・書き込み速度が同じ=性能が同じ
ではないでしょうか。
スペックに記載されていることを満たされていればドライブを変えても
問題ないと思います。このメーカーのドライブを使用と書いていない限り。
書込番号:547719
0点


2002/02/19 17:50(1年以上前)
搭載ドライブをカタログにも記載していないなら、ドライブを変えることは、
普通にあると思います。
書込番号:547721
0点


2002/02/19 17:52(1年以上前)
もちろん、Kx Kyoさんがおっしゃるように公表されている部分のスペックが同
じ場合に限ってですけどね(^^;
書込番号:547726
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX55


先日、友人宅に行って
VAIOを見たときに
ビデオエクスプローラーの使い方で
眼から鱗が落ちてしまいました。
それは、外部キャビネットの使い方です。
Dドライブとか増設したディスクに作成することができます。
もちろん、自由な名前をつけることができます。
そして、700MB以下なら、この外部キャビネット
ごとCD-Rにコピーすることができると共に
そのディスクを入れたときに
ビデオエクスプローラー起動して
キャビネットが自動でマウントします。
けっこう便利ですよ。
ただし、ヘルプにあるように
残念ながら、プレイリストは、保存できません。
なお、外部キャビネットを作ると
以下のフォルダーやファイルができますので
これをバックアップすればOKです。
SGPExt ←これだけフォルダー
AutoRun
SGPXLib
SGPMount
ただし、削除する場合、ビデオエクスプローラーで
外部キャビネットを解除してから
削除してくださいね。
そうしないと、Dドライブを開くたびに
ビデオエクスプローラーが起動してしまいます。
もし、当たり前のことなら、お許しを
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX65


本日、RX65のメモリ増設に成功しました。
たかがメモリ増設に、えらい大層なとお思いでしょうが、なんせ、VAIOの箱に入っていた(しかもわざわざ色つき)紙に、メモリ増設は難しいから、素人は手を出すな、何かあったら保証の対象外だぞ、増設は素直に販売店に頼めなんていう意味のことが書いてあるもんだから、かなりびびっていたんですよ。
こりゃ無理かなあと一旦は思ったんだけど、説明書を見ると、絵入りで丁寧に増設の仕方が書いてあるし、サイバーサポートにもちゃんとあります。ということは、勝手にユーザーが増設してはいけないことはないんだと思い直し、これからも円安でますます値段が上がりそうにも思えたので、ソフマップ梅田にメモリを買いに行きました。
バルク品の128MBが5299円。ひところに比べたら高いけど、ま、こんなもんかと2枚購入。中身はSAMUSUNGの製品でした。
RXの筐体は、開けやすくできていて、ねじ回しを使うのは電源部をはずすネジ1本だけ。でも、奥の方にメモリスロットがあって、手の大きな人は困りそうです。元々入っているメモリは、Infineonとか書いてありました。はじめは恐る恐るやっていたので、なかなか入らず、思い切って力を入れてやっと差し込めました。
蓋を閉めて、ブルースクリーンが出ませんようにと祈りながらパソコンを起動。ちゃんと認識されて512MBの表示が出たのでありました。
長々と申し訳ありませんでしたが、私と同じ初心者の参考になればと思い、書き込ませていただきました。でわでわ。
0点

よかったですね。
おめでとうございます
こういう報告は、いいと思います。
私は、好きだ。
書込番号:544460
0点


2002/02/18 03:09(1年以上前)
RDRAMじゃなくてSDRAMを装着したのですか?値段からするとそんな感じが・・・。性能はどうなるんだろう??それともRDRAMで2枚1万円強なのでしょうか?
書込番号:544470
0点


2002/02/18 04:01(1年以上前)
非常にいい報告だとおもいます。sonyのデスクトップでもメモリ増設が簡単なものと難しいものがあるようですが、このような情報は貴重であるとおもいます。私の場合ですと、旧モデルのMXシリーズのメモリ交換は、パソコン内部の配線をあちこち引っこ抜き、あっちこっちのパネル等をはずして行い、楽ではなかった記憶があります。事前にこういうことがわかっていると、初心者は、助かりますね。
書込番号:544504
0点


2002/02/18 18:24(1年以上前)
私は、I.OデータのRM800の128Mを2枚増設しました。
思ったよりすんなりできました。メーカー製のメモリーの方が安心です。お金はおしまず、17000円ぐらいでしたよ。
書込番号:545497
0点


2002/02/18 18:24(1年以上前)
>買うか止めるかさん
RDRAMでこの値段ですよ。ドスパラ梅田だと、5000円を切るようですが、数百円のためにわざわざ行くのもしんどいし、開けてみたら評判のよさそうなSAMUSUNGだったので、ソフマップで買ってよかったと思ってます。
RXの内部ですが、メモリスロットがかなり奥の方にあるので、手の大きな人だと、ディスクベイを外したり、ビデオカードを外したりしないと作業がやりにくいかもしれません。特にビデオカードが邪魔して、メモリスロットの爪が完全にオープンしなかったのですが、なんとかなりました。
書込番号:545498
0点


2002/02/19 02:51(1年以上前)
そーでしたか。それは失礼しました。メモリ価格急騰ってニュースばかり聞いてたもんですから,てっきりRIMMはバカ高いと思いこんでました。それくらいならさほど抵抗感なく増設できますね。
書込番号:546599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





