
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月1日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月1日 12:54 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月1日 09:07 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月1日 06:14 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月1日 01:00 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月30日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新しいVAIO PCV-RXなどにバンドルされているSimple DVD Makerが無償公開さ
れたようです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/dl_sdm.html
0点


2001/11/30 02:14(1年以上前)
やっぱ、SONYのDVD−RWじゃないとダメなのねん。
書込番号:399609
0点


2001/11/30 09:03(1年以上前)
仕様上だけのこと、ってことはないかなぁ。ないのかなぁ(^^;
書込番号:399803
0点


2001/12/01 21:38(1年以上前)
Simple DVD Makerは、下記の手順に比べて
どれくらい簡便になってるのかな?
http://www.vwalker.com/vmag/special/sp_2001_1101dvd/index.html
書込番号:402190
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1


前回のアナログチックなデザインがよかったので心待ちにしていたのですが、性能の割にデザインが安っぽくてちょっと躊躇、上部ドライブ部分のパカッという開き方、下部のスライド式のカチャッという開き方、使用したときの心地よさが全くありません。モデルチェンジしないかな・・・
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5


ついにVAIO PCV-MXS1L5を購入しました。
しかし製品保証書をみてびっくり。
液晶モニターは1年間ですが、本体の保証期間がたったの3ヶ月間。
1年間の保証期間が常識と思っていましたので、ひどく腹が立っています。
しかも、天下のソニー製品がです。
本機はオールインワンタイプですので、故障頻度がかなり多いということでしょうか。
ぜひ、ソニーさんの見解をお聞かせください。
0点


2001/11/30 20:21(1年以上前)
VAIOカスタマー登録をすればちゃんと1年ですよ。
慌てない慌てない・・・。
書込番号:400468
0点


2001/11/30 20:37(1年以上前)
以前カスタマー登録したときにはパスワードが書かれたカードとそれのアルミケース、ぺらぺらのマウスパッドがもらえましたよ。
今も同じなのかな?
書込番号:400488
0点


2001/12/01 09:06(1年以上前)
んな
わけわかんない仕組みにしてるとは、
何かがある・・・
一応、おいらもこのまえ値段下がった一番安い94800円の
3年保証だぁー。
検討中・・・
書込番号:401298
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX73


ドライブに不満有り!なんでCD-RWとDVD-RW両方搭載しないんだよ!
ほんとはできるのにさ!現にアメリカモデルではそうなんだぜ!なんでも、引き伸ばして、買わせんじゃね−よ!
もっと日本のユ−ザ−のこと考えろよな!コストUPかもしれんけどさ、お前らは日本企業じゃないのか!発売と同時に買う奴がいるからさ、お前らももってんだよ!おれもそうだけどさ、HVもそうだよ!
0点

正直なはなし、アメリカモデルのどれもがうらやましいですね。
メモリ、ドライブ、ソフト、CPU。。。
で、価格がおやすい
書込番号:369943
0点


2001/11/11 13:11(1年以上前)
アメリカモデルがうらやましければ、それを買えばいいのでは。
書込番号:369947
0点


2001/11/11 18:26(1年以上前)
一応RX63、73もSONYのHPのB.T.O.でCR−RWドライブ(爆音175ですが)付には出来ますけどね。アメリカモデルはDVD−RWドライブとCD−ROMドライブのダブルドライブだったのでは?COMPAQ社製品のB.T.O.等から推測するに、アメリカではDVD−RWドライブが日本より300ドルほど安く、しかも数量的にも潤沢な様子。根本的な問題はSONYよりPIONEERにあるような気が。ついでにアメリカモデルの話になると、RXよりMXがもう垂涎もの。CPUは1.7GHzだし、DVD−RWドライブ搭載だし。アメリカモデルを凌駕したければLXモデルですよ。
書込番号:370318
0点


2001/11/12 21:29(1年以上前)
などと言っていると、日立LGからDVD−R、−RW、−RAM及びCD−R/RWの記録/再生が出来るドライブを4、5万円で発売予定とか。これとMP9120A(もしくはその後継機種)とのダブルドライブ搭載RXが欲しいっす。
http://www.nikkei.co.jp/newpro/pc/20011105eimi125505.html
書込番号:372321
0点


2001/11/22 15:19(1年以上前)
私は現在アメリカにいるのですが、VAIOのデスクトップがほしく
今回の年末年始の帰国の際、購入後がんばって持ち帰ろうかと(しかも
本体のみ)。私にとってVAIOのソフトは魅力でして使い慣れている日本語版が
どうしてもいいと。こっちのモデルに中身が変えられればBESTなんですけどね。なにかいい方法ないですかね?
書込番号:387502
0点


2001/11/29 14:07(1年以上前)
私も全く同じことをしようとしましたが、日本のソニーが、外国に持ちだすさいの保証をしてくれないとのことです。またアメリカのソニーは直してくれるか解りません。おせっかいな情報ですが、私はおそらく日本のWindowsXPをかってアメリカのバイオを買い、日本語WinXPをインストールする予定です。(一応それは出来ると昨日アメリカのソニーから答えをもらった)英語のアドビーも日本語Win98のうえで実験しましたが、日本語のテキストがタイトルにかけるようです(ただし説明はすべて英語)。価格ですが、アメリカのバイオは、モニターなしでDVDWRが出来るやつは、Pentiumの2ギガハーツで、ハードドライブが200ギガまで増やせて、メモリーも512メガ、そして値段が約2800ドルだったと思います。モニターなしで。私も試してうまくいったらよろしければ報告します。
www.sonystyle.com/vaio/digitalstudio/cto.shtml
にあるBuilt Itをクリックして、ひたすら自分のほしいものを作り上げます。
がんばって。
書込番号:398559
0点


2001/12/01 06:13(1年以上前)
そうやねん:さん、 ありがとうございます。私も調べてみたところ、本土に
日本語のXPをインストールしたアメリカ製VAIOを売っている店を見つけました。値段は、そこで売っている普通のVAIO+200jくらいでしたね。ですので、そうやねん:さんの計画も参考にしながら熟考させて頂きます。ところでアメリカのRXシリーズはGigaPocketが標準装備なんでしょうか?付いているものと無いものがあるような気がして・・・。
書込番号:401206
0点





デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J21ML5


ソニー VAIOカスタマーリンク テクニカル Web サポートへ11日に問い合わせしましたが、13日時点で回答がありません。ちなみに質問は
通常の使用では問題ありませんが、エラーログを見たら、「Disk ドライバは \Device\Harddisk1\D でコントローラ エラーを検出しました。」が多発してます。初期不良でしょうか?」です。すぐ答えられるとおもいますが。
0点


2001/11/14 14:14(1年以上前)
私なんて一年以上たってるのに、未だに回答来てません・・・・。
ソニーサポートは最悪!
書込番号:374849
0点


2001/11/14 14:40(1年以上前)
2回ほど問合せしてますが、翌日には回答来てますよ。
書込番号:374885
0点


2001/11/18 20:08(1年以上前)
私はSONYのNOTE使ってますが、一年以内で バッテリーが壊れました。
NOTEで持ち運びするので、充電回数が多いのが当たり前ですが、
使いすぎとのことで、無償ではありませんでした。
やはり、PCはIBMだと思いますが、Sonyのマーケティング戦略にははまってしまいますね。子持ちには!
書込番号:381447
0点


2001/11/30 22:00(1年以上前)
そんな、1年以内で規定の充電どんなに繰り返したからって、リチウムイオンのパックが壊れるわけないじゃない。まっちがいなく不良です。
IBMなら、11ヶ月目で少々疑わしいくらいで、取り替えてくれますよ。
だまされちゃいましたね。
書込番号:400611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





