
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX92G/BP


LX92G/BPのオーナーです。
vaioのホームページにwin XPへのバージョンアップについての情報が出ましたね。
購入当初から、この機種はXP Ready パソコンなので追加7,000円でvaio搭載のソフトウェアも含めてアップグレードできるなら安いし、たぶんほとんどのプログラムは大丈夫だと思っていましたので、アップグレードしよう思っていました。
が、アップグレードに関する注意事項を読んで愕然!! なんと、この機種の最大の特徴であるペンタブレットで、使用するためのメインのプログラムであろう、Corel Painter 6は、XPでは動作しないのです。
当然、ソニーのアップグレードプログラムの中にはXP対応である painter 7 へのアップグレードプログラムはありません。
そのためには27,300円をメディアビジョン社へ支払って7へのアップグレードを行わないとだめみたいなのです。
これって当然のことなの?
きっとそうよね そうなのね・・・(哀)
ソニーは最初から添付プログラムがXPに対応できるかどうかは明記していなかった とは思うけど、こんなもんなんでしょーねー・・・世の中てっ・・。
XPにはしたいけど、今更27,300円も支払って 7 にするお金もなく、まあ気を取り直してMeと心中しましょうか。
その外のプログラムはまあどうでもいいっちゅうちゃあなんですけど、私にとって重要なものははほとんど問題なく使えたり、バージョンアップされていたりなんですけどね。
もし、秋モデルが出たので安くなった夏モデルを買って、アップグレードをしようと思っている諸君!!。
「”ずえったい!”やめた方がいいよ〜い。(笑)」
0点


2001/10/22 18:28(1年以上前)
こればっかりはOSのアップグレード時には必ずついてくることですね。調べないで購入して皆さん失敗しないようにしましょう。WindowsXPへの対応情報はネット上にもパソコン雑誌にも結構載せてありますので見て勉強してください。
書込番号:339951
0点


2001/10/22 18:36(1年以上前)
感じ悪いですね。確信犯ですね。一応、タブレットの機能は引き続きxpでも使えるのでしょうか?
書込番号:339961
0点


2001/10/23 02:01(1年以上前)
メディアビジョンでは、
2001年8月9日以降にPainter 6日本語版をご購入の方:無償アップグレード
というのがあるけど、プリインストール版はどうなんですかね。
書込番号:340647
0点


2001/10/23 02:07(1年以上前)
たった7000円でOS込みでアップできるだけましだと思います。
書込番号:340654
0点


2001/10/23 03:00(1年以上前)
オイラも92Gオーナーです。
てんぱぱさんのカキコ見てびっくりしました・・・が、
別にXP入れんでもエエやん。って結論です。
いらん常駐(例えばVAIO ACTION SETUPやDIRECT CDなど)
外して、デスクトップのアイコン減らしたりして
リソースさえ確保したら、MEでも安定しまっせ。
(使うときだけ自分で起動したらしまいやし)
XPは目的じゃなくて、手段の一つに過ぎないんやから、
自分がどう使いたいかで、判断したらエエでしょう。
個人的には、ギガポ4.3だけ、ホシー!
書込番号:340718
0点



2001/10/23 09:43(1年以上前)
Gぼけったー 様へ
>XPは目的じゃなくて、手段の一つに過ぎないんやから、
>自分がどう使いたいかで、判断したらエエでしょう。
そっ そーよね〜・・・
結局、何をするために何のプログラムを使うかが重要で
OSは、ついその補助的なものともいえますよね。
ただ、「評判の悪いMeはXPが出るまでのつなぎだ。」
と 購入当初から思っていて、雑誌なんかで特集しているXP情報を
けなげにも、目を皿のようにして読んでいた当方としましては突然の仕打ちで、「いまさらあのMeの勉強かいっ!」てなものなのよね〜。
>個人的には、ギガポ4.3だけ、ホシー!
3.0から4.0へのバージョンアップは現在3,800円でできるので
そのうちできるようになるかもしれません。(それがMeで動作するかは?)
ところでXP用にバージョンアップされたvaioのsony独自の
プログラムは、個別にインストールしてMeでも動作できるのかしら?
できるのならとりあえずXPのバージョンアップ版を購入し、
ギガポ4.3などほしいものだけでもインストールして使えるんなら、
多少購入する価値はあると思うんですが。(違法コピーになるんかしら?)
ソニーに聞いてみよーかな・・
書込番号:340974
0点


2001/10/25 00:22(1年以上前)
上記のように書いてしまいましたが、少し考え方も変わってきました。
液晶ペンタブレットにおけるPAINTERは、
MPEGボードにおけるギガポソフトと同様の切っても切れない関係です。
他のLXとは別に、LX92/82専用のカタログまで作って
その表紙にPAINTERでお絵かきしてる写真とXP Readyと
表記してるくらいですから、SONYも対応を考慮すべきではないでしょうか。
PAINTER以上のオリジナルアプリを開発してくれても構いませんが。
まあ、周辺機器の未対応もあるので、XP万能とも思いませんが。
書込番号:343370
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX73


秋冬モデルのRXを購入しようつもりでしたが、フルモデルチェンジと思ったら、マイナーチェンジだけなので、ちょっとがっかりしました。
予測:
来春モデル、フルモデルチェンジで、USB2.0コネクタ、シャーシーもっとコンパクトで、SXGA対応15インチLCD、全機種、DVD-RWドライブ搭載・・・・・・
どうかな?
0点


2001/10/20 17:33(1年以上前)
RX53の春モデルにDVD−RWドライブ搭載されたら即購入だね。
CPUもノースウッドになると思うし。
書込番号:336925
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-R73K


”バイオユーザーのためのメモリ”というio-data製のメモリを
買ったのですが(以下io製メモリ)相性?が出て立ち上がりません。
ちなみに
io製メモリ 単体
純正メモリ 単体
では問題なく動きます。もう一枚io製メモリを買うべきかなぁ。
BIOSは更新してます。
0点



2001/10/15 14:10(1年以上前)
すいません。上は
純正メモリ + io製メモリで動かないということです。
買ったものは製品 SN-S133 の 128MB でio-dataの
ホームページにも大丈夫と書いてあります。
書込番号:329781
0点


2001/10/15 16:02(1年以上前)
メモリスロットの差す順序を変えられてもダメですかね?
へたすると、本体のメモリスロットがダメな可能性もありますよ。
それでもダメな場合は、お店に行って事情を話して、交換依頼するか、メーカーに掛け合われた方がよろしいかと思います。
書込番号:329866
0点



2001/10/15 17:10(1年以上前)
レスありがとうございます。
そうですね、メーカーに掛け合うことにします。
向こうで修理となるとギガポケットの中身が恥ずかしいかも。
(名前変えないと)
でも、問い合わせてみます。
書込番号:329918
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX52G/BP

2001/10/12 23:34(1年以上前)
汎用のディスプレイ用コネクター、残しておいてくれればGeForceMXでデュアルモニタ出来たでしょうにね。専用ディスプレイ壊れたらアウト!っていうのは怖い。変換アダプターくらいほしかったです。
書込番号:325967
0点

今回のモデル評価(あくまで個人的なきづいた所
RX
メモリースティック搭載
標準搭載メモリは256MB
RX63にもDVDRW
73ぐらいプロ乗せてもいいんじゃ。。。マァいいか
LX
小さいのにPentium4とGeForce2MX(自作として冷却構造が知りたいぞ)
どこにGFがささるんだろう
GR
液晶がなんと言っても細かいUXGA、16MBある。
しかし32ビットUXGAなら32MBほしいかも。
しかし、40GBとはどこのHDDかな?静かかな?
J
安い、でもSIS730チップが悪さをしなければいい機種だろうな
FX
今回から液晶担当はGRに譲ってしまったようだ
低価格路線かな。
もっとも変わってないWinXPであればいいという初心者向きかな
メモリは128X2なので増設時注意。
C1
画面が細かいワイドなSXGAハーフ
リブレットとにたようなものだがこちらは繊細
ツートンカラー&ジョグダイヤル
SR
なんか丸い形になったように感じる
ジョグも搭載
ディスプレイコネクタはソニーがいつも使っているDVIなんで、G550とかではきちっと動いてくれるでしょう(前と変わらないし、M61だし)(LX除く)
個人的に前までの液晶は嫌いだったが(品質的に)今回の15は前よりいいんじゃないかなぁとは思う。
書込番号:326160
0点


2001/10/13 05:24(1年以上前)
新LXのGモデルのPCIスロット
リモコン受信専用指定だったUSBなくなって
電話回線ジャック2個だけになってる。
ということは、モデムを外せば
PCIが一つ空くのでしょうか?
もしかして、↓が空間占拠してたりして・・・
>小さいのにPentium4とGeForce2MX(自作として冷却構造が知りたいぞ)
>どこにGFがささるんだろう
書込番号:326423
0点

裏の配線を見る限りオンボードのGF2MXなのかなぁ。。。
C1がRADEON搭載じゃないか。あのちいさいのなかなかほしいかも。
書込番号:326426
0点

スペック知りたいけど、iからじゃ見れません(;_;) どなたか心優しい方、スペック教えてくださいm(__)m
P.S.名前を改めました。By旧SONY好き
書込番号:326492
0点


2001/10/13 22:12(1年以上前)
WIN-XPはUSB2.0をサポートして無いようですが、IEEE1394とUSB2.0どちらでも同じでしょうか?また、USB2.0サポートまで待ったほうが良いのかボードか何かで我慢するか、悩んでいます。それと、RX73のAdobePremiere6.0とRX63のLEバージョン(LX購入者にで優待提供されるものもLE版)ではオーディオのMIXが出来そうに無かったりするみたいですが、かなり違うみたいなのでこちらも悩んでいます。ビデオ編集や写真の整理が主になりそうですが・・・
書込番号:327403
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX72K
73だけでもProにしてほしかったとおもいますねぇ。GR9とかも。。
書込番号:326238
0点

いくらカーネルが同じとはいえ。。
購入者はショックですねぇ。40万超えするのにHOMEだと。
書込番号:326280
0点


2001/10/13 11:07(1年以上前)
GR系がWinXP Home エディションとは・・・
考え直そーっと
書込番号:326621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





