SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD±R世界初18倍速ドライブ

2005/10/17 18:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

本日付でプレクスターからDVD±R18倍速の「PX-760A」「PX-760SA」、DVD-RAM対応スーパーマルチ「PX-750A」「PX-750A」が発表になってますね。http://plextor.jp/index.php

760シリーズで実際に18倍が出るのは16倍などと同じく一部のみですが、トータルの書き込み時間はより短縮できそうです。DVD+R DLも世界初最大10倍速と、相変わらずRAM非対応と引き換えですが最速の仕様です。

AUTOSTRATEGYに機能追加と改良を加わったのと、以前デジモンIIさんも挙げていたライティングソフトの「ズール2」添付が個人的には気になります。(ズール2のレビューにはあの森メディアの森 康裕さんのコメントも!!)

書込番号:4510653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:854件

2005/10/17 23:19(1年以上前)

FlatPick さん こんばんは、お久しぶりです。

なるほど!「ズール2」ですか・・・
単体ソフト購入で7,140円もしていますね〜(http://zulu.ddcd.net/contact.html
と言う事は・・・ かなりお徳かも?

で、バイオRAセカンドドライブに搭載された「PX-760A/JP」のレビューはいつかな〜
2005年11月下旬を楽しみにしております。w

P.S.
バイオRZ搭載で調子の良かった我が愛機「PX-716A/JP」は「CD-ROMが読めない病」の為に先週最後を迎えられました。(涙)
保証で新品交換された「PX-716A/JP」2号の調子が非常に心配でしたが、以前より良い子ちゃんでホットしております。(^-^)v

書込番号:4511523

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/10/20 00:00(1年以上前)

お久しぶりです、デジモンIIさん。716AはファームウェアVer. 1.09にされましたか?
単品で買うと7,140円もするんですね。(「ズール2」対応ドライブ表からPX-716は外れているので、やはしデジモンIIさんも買うしかない!でしょ 笑)
716より約4000円高で予約開始されてますが、中身はその価値はありそうです。

Zulu2でも対応しているメディアクオリティチェック機能で、幅広いメディアに対して書き込み品質が上がるかどうかも気になっています。

※保証で新品になってよかったですね。ここはひとつ「Plextor Info Utility」で走行距離を把握しておきましょう!私の716はCDメディア総書き込み時間1分58秒、DVDメディア総書き込み時間7時間34分53秒です。

書込番号:4516214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/10/20 22:24(1年以上前)

「716AはファームウェアVer. 1.09」入れましたよ!
さっそく紹介頂いた「Plextor Info Utility V1.24」も使用してみました。w

(0.2.31A - 0.20.18B)って表示されますけど・・・  もしかして、これって!
CDメディア総書き込み時間2分31秒、DVDメディア総書き込み時間20分18秒って事かな〜
DVDは焼いた覚えはあるが、CDは記憶に無いのですが・・・ 何故だろう。出戻り品かい?

>「ズール2」対応ドライブ表からPX-716は外れているので...買うしかない!でしょ 笑)

・・・また、お揃いか〜 (^_^;

書込番号:4518074

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/10/21 21:59(1年以上前)

あれだけのヒントで(0.2.31A - 0.20.18B)に目が留まり、そこからドライブの使用時間だと読める「勘の鋭さ」はさすがですね。

・・・A-・・・Bの表記ですか。うちは(0.1.58A - 7.34.58D)と・・・A-・・・Dの表記です。アルファベットにどう意味はあるのかな??

CDが2分31秒なら、おそらく修理交換後出荷する際にシナノケンシさんでテスト焼きした時間ではないでしょうか?

PlexEraserはPlexTools Professionalの中に含まれるのかな??約3分でどのレベルまで上書き破壊してくれるのかも興味ありますが、記憶面全体まで破壊してくれるとCD-RやDVD±Rメディアを廃棄するときにかなり安心できそうですよね。

記事サイト
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051017/plextor.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1017/plextor.htm

※[4510653]はDVD-RAM対応スーパーマルチ「PX-750A」「PX-750UF」、でした。

書込番号:4520074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/10/28 21:20(1年以上前)

FlatPick さん こんばんは、

>・・・A-・・・Bの表記ですか。うちは(0.1.58A - 7.34.58D)と・・・A-・・・Dの表記です。
>アルファベットにどう意味はあるのかな??

見つけましたよ! w  最後のアルファベット「A・B・C・D」の謎を・・・
http://www15.plala.or.jp/SAM_homp/1pxinfo.htm

オリジナルの「ズール2」とドライブに添付された「ズール2 Plextor」との仕様の違いを
例の購入前サポートに聞いてみました。

ほとんどオリジナルと同じで、MP3コーデックが搭載されていない所だけ違うそうです。
また、「ズール2 Plextor」上では、「AUTOSTRATEGY」の設定が出来るそうですよ!

機能限定版では、ないみたいで楽しみになってきましたね。w

書込番号:4535611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

誰も書き込まない・・・

2005/09/22 20:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V174RB

クチコミ投稿数:2件

2005秋冬モデルが発表されたとき、安くなったのを見計らって
ヤマ電にて18万ちょっとで購入しました。
在庫ラストワンでした。(本当かどうかはわかりませんが)
って秋冬モデル以前の他のType-Vには書き込みがあるのに
このモデルだけ書き込みがないですね。
ひょっとして不人気機種?
V174Bと比べたらほぼCPUとシステムバスが違うだけで
数万プラスという設定が高いから???

書込番号:4447810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/22 20:40(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0920/hotrev272.htm

名前は同じでも中身は違いますね

Silver jack

書込番号:4447830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/22 23:34(1年以上前)

ごめんなさい。ちょっとわかりづらい書き方をしてしまいました。
VGC-V174BとVGC-V174RBを比べてCPUが違う・・という意味です。
VGC-V174Bのくちコミ掲示板の方にはある程度書き込みがあるのに
VGC-V174RBは僕が書き込むまでずっと0件だったので。

書込番号:4448354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7

クチコミ投稿数:490件

私も以前はギガポで楽しんだので、テレビ録画機能もつい期待してしまうのですが、今では、
このRシリーズはハイビジョン等、ビデオ編集がメインでテレビ機能はオマケ機能ぐらいと
考えています。

デジタル放送録画対応(i.LINK S400(TS)端子)が選択が無くなったようですが、こんなに、
高額なお金を出さなくても、アイオーからでも1万円そこそこでデジタル放送コピーワンス対応
番組をDVDに保存できるハードウェイMPEG-2エンコード搭載TVキャプチャーボードが発売される
兆しなど時代が変化してきています。

これからRシリーズに望むのは

1.ハイビジョン等、ビデオ編集の更なる充実(編集スピードとか保存媒体改善)
2.好き嫌いが分かれないなカッコ良いデザイン
  (特にDVDのトレイを手で押して閉めるのは改善してほしい)

書込番号:4415666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:490件

2005/09/10 13:23(1年以上前)

追伸
言葉足らずな面がありました。

>デジタル放送コピーワンス対応番組をDVDに保存できるハードウェイMPEG-2エンコード搭載TV>キャプチャーボード

デジタル放送録画対応(i.LINK S400(TS)端子)とは機能的には異なると思いますが代用可能ではと思い書いたものです。

書込番号:4415811

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/09/10 16:02(1年以上前)

入力端子がSビデオ規格である以上、ハイビジョン画質は得られないのでは?(i.LINK S400(TS)端子とは画質は別格ですが、保存できるメディアの現実的な容量を考えると実用的とは思います)

現在のDo VAIOの標準機能ではコピーワンス対応番組をDVDには保存できないのでその点もバージョンアップで対応して欲しいですね。
(残念ながらGigaPocketモデルではコピーワンスを録画することも非対応)

書込番号:4416090

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2005/09/10 19:31(1年以上前)

代替案としてサードパーティ製品を利用するというのはもちろんの事です。デジタル放送録画対応(i.LINK S400(TS)端子)が無くなった時にI-O DATA(他)を検索しましたから。
でも、デジタル放送の録画を期待するんですよね。それに純正で出来ていたものが無くなり、その機能はこれから増えてくるだろう(要望も多くなるだろう)という場合は、ガッカリ度が増えますよ。
前モデルの購入を、発売後たった約20日で例のボードが売り切れになって見送った私としては、新モデルへの期待は高かったですからね〜。
もち私的にもTV録画はオマケの使用法ですよ。

今まであったものが廃止される時は、それ以上のものが新機能として付加されれば良いのですがね。

現、地デジチューナが付いたDVDレコは、なんだかんだトラブルもあるようなので、PCに製品化するには信頼性が低いのかなぁとか思ったりしてますが(どうなんだろう)。

特にVAIOのTV機能は、他社PCメーカーより優位にあって欲しいです。TVと言うより、DV,HDV,静止画を含め映像関連への機能は(標準で)便利・優位にいて欲しいですね。それでいてVAIOだと思っています。
初のVAIO買ったときは、他社より先駆け初めてノンリニア編集が可能になった時に惚れ込んでVAIOワールドに入り込んだのですから。
それ以降、DVCもPCもSONYです。

※標準というのは、ソニスタで選択可能であればOKだと考えています。

本来なら、地デジチューナーかアナログチューナーかソニスタで選択できたりすれば、それでこそソニスタと感じますが、HDやメモリーの容量だけ選べても、純正カスタム販売とはあまり感じません。しかも今回からオーナーメイドと銘打っている割には選択可能なものが???と感じます。
-----
Rシリーズに望むのは、トロッケン2号さんに付足して
1.VAIOの中でフラッグシップモデルであること
2.キーボードカバーの復活(笑)
3.映像(HDV,DV,他動画、静止画)全般の編集機能の更なる充実
(DVDトレイの件は、同感です)
4.やっぱ地デジ録画対応(できればWチューナ)
5.ネットワーク・メディアプレイヤー機能の向上
...etc
考えると時間が経ちすぎるのでこれくらいと。
もちろんソニスタで機能選択式でかまいません。

(未だVAIOマジックの呪縛から逃れられないので、今度こそ自分用に買いたい・汗;)

書込番号:4416495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/09/10 20:34(1年以上前)

トロッケン2号 さん こんばんは、
バイオRシリーズに対する熱意も冷めてしまわれましたか〜?

先日ソニーさんは、「iPod nano」の発売日に合わせて、なんと!
発売日が2ヶ月も先の新型ウォークマンの商品発表をしましたね。w

まるで、未完成のバイオRCの発表と同じ様にあわててますが、 いったい何を恐れているの?
新型ウォークマンの発表の席でソニーコネクトカンパニーの方は、↓この様な事を言ってます。

「自社技術にこだわり過ぎる事無く、市場で利用できる技術に関しましては柔軟に採用をしていく、
自社技術に拘って垂直統合型の”閉じたビジネスモデル”でやって行く考えではございません。」

へぇ〜 そうなの? ”開かれたソニー” ねぇ〜

Appleカラー液晶搭載の「iPod nano」2GBモデルの値段は、21,800円ですが・・・

これに対してソニーの新型ウォークマン Aシリーズ「NW-A608」の2GBモデルの値段は、ビックリ
30,000円だそうですよ! まさに ”わが道を行く” ソニーさん!   ┐(´-`)┌

ちなみに「iPod nano」4GBモデルの「iPod nano MA107J/A」は、27,800円です。
フラッシュメモリを買うより安いですね。 ソニーさん! どうします? w

今後はバイオRシリーズもユーザーの声をもっと多く聞き入れて、ユーザーの望む商品開発をしてほしいものです!

来年は、9コアCPUのプレイステーション3も出て来る事ですし、ソニーさんにはブルーレイ搭載で、
HDMI端子付きの普及型HDディスプレイとデジタル放送の「コピーワンス」運用見直しで規制が緩く
なりパソコンでデジタル放送の編集加工が出来る様に成った時には「Do VAIO」+「Giga Pocket」の
良い所を集めて新たに作り直した「デジタルテレビ録画再生編集ソフト」でも搭載し、旧バイオファン
に喜んでもらえる様なバイオRシリーズを切に願い期待しております。

ダメな時はたぶん自分はエプソンダイレクトの「Endeavor Pro3500?」 になってるでしょうね。w

今のバイオRシリーズは未完成なデュアルコアCPU(Pentium D)を無理やり搭載して、エンコの
ベンチを計って喜んでいるだけな様な気がしてなりません。

そして、ハイビジョンカメラ編集はバイオでしか出来ないような印象を与えている様にも思えます。

ソニーが作るバイオRシリーズはハイエンドフラグシップマシーンの名に恥ずかしくない
「さすが! 凄い!」と唸る物でなければいけないと自分は思います。

しかし、バイオRシリーズの現実は糞(クソ)ニーと呼びたくなりますね。   ∵_/ DIGIMON _/ ∵

書込番号:4416636

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2005/09/10 23:10(1年以上前)

やっぱりちょっと付足したい。。。

"ネットワーク・メディアプレイヤー機能"というのは、サーバーとしてでも、クライアントとしてでも、他メーカ品の媒体から音楽や映像を便利に再生できる。かつ、配信できるという事。という事で・・・

6.DLNAへの対応・互換

を付けたし。

書込番号:4417170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2005/09/11 10:10(1年以上前)

デジモンII さん こんにちは。

>バイオRシリーズに対する熱意も冷めてしまわれましたか〜?

私もテレビ機能を期待していたのですが、今の巨人そっくりのように思えてきました。

会社が成果主義となると他社の技術を利用してでも巨額な利益を得た部門が評価されます。
だから、テレビ機能はこれからも他社を利用した小手先程度だと思います。
ギガポは古き良き時代のバイオ文化だったのかもしれません。

もはや、旧バイオファンに喜んでもらえる様なバイオRシリーズの再来は期待できないと思います。

今はバイオを使わないHDVビデオ編集をしていますが、やはり古巣のバイオは気になります。
ソニーもRシリーズで利益を得る唯一の道としてHDVレンダリング時間の大幅短縮に的を絞って
来ているように思います。私もこの面にのみ注目しようと思います。

書込番号:4418247

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/09/11 14:16(1年以上前)

>デジモンIIさん

ミュージックプレーヤーの分野では、一時はAppleに奪われっぱなしだったSONYですが、最近では復活をとげ現在は2社で激しいバトル中ですよ。
対抗馬が出てくれば、発売が先の商品を早めに発表して購入者を引き止めることは他社や他分野でもよくあることですし。

iPod nanoは確かに激安・激薄でインパクトはありますが、iPodで採用されてきたフェザータッチとは程遠いメカニカルなキースイッチにコストダウンされ、薄さの犠牲でヘッドホンジャックが下に部品移動させられています。
有機ELディスプレイと質感あるディスプレイスクリーン、そして選べる"ヘッドホンと揃ったカラーバリエーション"、スピード充電とスタミナなどなど、内容的な差はあると思いますが。。。

ウォークマンは何をするにもSonicStageに縛られすぎで ミュージックストアで拍車がついているApple陣営にハードの内容だけで勝てるとも思えませんが、VAIOほどひどいものではないです。

「Endeavor Pro3500?」って新しいCPUが出たときどうするんですか?
マザーボードだけEPSONから買えるんですか?それとも自分でボードごとサードパーティー製購入?本体ごと買い替え?

※掲示板ではたまに見る顔をしかめる単語ですが、最後の一行の単語は「書いた時点で書いた方も同等」と見てる人は思っちゃいますよ。。。(^^;

書込番号:4418841

ナイスクチコミ!0


cocoa009さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/11 22:44(1年以上前)

やはり、i.LINK S400(TS)端子をなくすならデジタルチューナーボードを搭載可としてほしかったです。typeRがフラッグシップ機として最先端をいくなら、デジタルチューナーとBDドライブの搭載をいち早く希望。

書込番号:4420234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/09/12 20:39(1年以上前)

トロッケン2号 さん こんばんは、

-------------------------------------------------------------
>旧バイオファンに喜んでもらえる様なバイオRシリーズの再来は
>期待できないと思います。
-------------------------------------------------------------
そぉですよね〜! いつも、自分に言い聞かせてはいるのですが・・・
新型バイオRシリーズに求めていた期待が大きかっただけに落胆も大きいです。(^_^;

------------------------------------------------------------------
>ソニーもRシリーズで利益を得る唯一の道として
>HDVレンダリング時間の大幅短縮に的を絞って来ているように思います。
------------------------------------------------------------------
個人的にバイオRシリーズは、ハイスペックPC性能とバンドルソフトとの微妙な
バランスが取れた商品で「VAIO」の名に恥じない専用機であってほしいです。

バイオRシリーズを語る上で映像と音楽は切り離せない深い関係ですから・・・
バイオ(VAIO)名前の由来のURLを載せておきます。
http://be.asahi.com/20030405/W16/0034.html

トロッケン2号 さん が満足の行くバイオRシリーズが早く発売されると良いですね。(^-^)v

書込番号:4422318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/09/12 20:54(1年以上前)

トロッケン2号 様、誠に申し訳ないのですが、スレを少しお借りいたします。
-------------------------------------------------------------------

FlatPick 様 こんばんは、注意ご指摘ありがとうございます。

まず、最初に [4416636]デジモンII 2005年9月10日 20:34 の書き込みにて、
お見苦しい「不適切な表現」を使用しました事を深くお詫び申し上げます。

修正の意味も込めまして、ソニー(SONY)の名の由来を載せておきます。
http://tamagoya.ne.jp/audio/11.htm

さて、「SonicStage」から「CONNECT Player(コネクトプレーヤー)」に変更されたそうです。
大きく変更され見た目は良い感じには成ってますが、はて? どこかで見たような・・・ w
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony1_4.jpg

-------------------------------------------------------------------------
ミュージックプレーヤーの分野では、一時はAppleに奪われっぱなしだったSONYですが、
最近では復活をとげ現在は2社で激しいバトル中ですよ。
-------------------------------------------------------------------------
世界的に見れば「iPod」シェアは80%弱で、日本では「iPod」のシェアは40%です。
対するソニーは、国内では20%弱のシェアがありますが、世界的には、ほとんどなく、
可哀想(カワイソ)ニーの状態です。 (あ〜 しんど 汗)

----------------------------------------------------------------------------
>対抗馬が出てくれば、発売が先の商品を早めに発表して購入者を引き止めることは
>他社や他分野でもよくあることですし。
-----------------------------------------------------------------------------
ただでさへ「バイオ」にバンドルされている「SonicStage」とネットワークウォークマンに
搭載されてる「SonicStage」は同じ名前のソフトでも別物で、バイオカスタマーリンクでの
サポートは未だになく、動作保証もしてくれない状態で新製品開発には「仕方ない」と言わ
んばかりの「旧ユーザー意見無視しの切捨て体制」のソニーの姿勢に対し拍車を掛ける様に
詳細の全く分からない「CONNECT Player」の出現で、別の意味で身構えてしまいますね。w

------------------------------------------------------------------------------
>iPodで採用されてきたフェザータッチとは程遠いメカニカルなキースイッチにコストダウンされ、
-------------------------------------------------------------------------------
「メカニカル」? 意味が良くわからないのですが・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0908/nano29.jpg

--------------------------------------------------------------
>薄さの犠牲でヘッドホンジャックが下に部品移動させられています。
--------------------------------------------------------------
「薄さの犠牲」と言えば、それまでですが・・・

※上から見た状態 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0908/nano06.jpg
※下から見た状態 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0908/nano08.jpg
※分解した状態  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0908/nano30.jpg

余裕は、ありそうな気がしますよ!ディスプレイを下げたくなかったみたいですね。

--------------------------------------------------
有機ELディスプレイと質感あるディスプレイスクリーン
--------------------------------------------------
室内は良いのですが、屋外の明るい場所では非常に見にくいのが欠点ですね。
個人的にはカラー液晶でジャケット画像が見れるほうが良いです。

------------------------------------------------------
>そして選べる"ヘッドホンと揃ったカラーバリエーション"
------------------------------------------------------
白と黒があり5色の本体カバー「iPod nanoTube(チューブ)セット」がオプションであります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/apple1.htm

----------------------------------------------------------------
>「Endeavor Pro3500?」って新しいCPUが出たときどうするんですか?
----------------------------------------------------------------
「新しいCPU」って? 意味が良くわかりません。
そもそも「Endeavor Pro3500」って商品は現行商品にはなく、次ぎの新製品型番予想です。(^_^;
現在発売されている商品は「Endeavor Pro3300」です。

このメーカーはサポート上位で付属のソフトが少なく自由度ある為に購入候補に入れました。
また、電源容量が大きいのも良いですね。

何度かサポートに電話したのですが、その時の対応が凄く良かったの気に入ってます。
http://www.epsondirect.co.jp/support/nikkei.asp

以上、FlatPick 様 全く論争するつもりはありませんので、お手柔らかに! f(^_^;) エヘヘ・・・ 
スレ違いの駄文長文の書き込みになりました事をお詫びしておきます。

書込番号:4422364

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/09/12 22:18(1年以上前)

NECや富士通、日立などの現在のモデルのCPUスペックは見られてますか?

ハイエンドはほぼデュアルコア。ペンティアム4は選べても3.0とか3.2GHzまでというのが各社の現状ですよ。(インテルがデュアルコアを売りたいがためにあえてペンティアム4の高クロック版を出荷していないのかな??)

SONYはインテルの供給するものしか採用できないので、デュアルコアに対する不満を持つのはけっこうですが、現在のRCモデルを見て「だめなSONY」と短絡発想するのはどうかと。。。。(じゃあNECや富士通も攻めますか?)攻めるのならインテル、がいいと思いますけど。

ペンティアム4の前RAハイエンドをもってしても「バックグラウンドで他のソフトを立ち上げないで使ってください」と但し書きのつくデジタル放送録画環境がクロックの低いデュアルコアで動くのか?
と私は思ってしまいますが。

それに、チューナーを内蔵しても「録画がやっとで編集もDVDビデオとしてのDVD保存もできない」という現在の厳しいシステムもかなり足を引っ張っていると思いますし。

>バイオ(VAIO)名前の由来

それは、いつも言うように「カタログ美辞麗句そのまま」では?

グループ内の巨大音楽組織(SONYミュージック)に利益をもたらすため、の方がVAIOには現実的に優先されます。(グループ会社の首を絞めるわけにはいかないでしょう)
現に、解禁になったと皆さんが大喜びしたSONYのMP3扱いは著作権保護の監視下のまま(著作権保護は必要だとは思うが)で他社のMP3プレーヤーが楽に扱えていいという人も多いですし。

シェア調査の方が信憑性が高いのかも知れませんが、こちら価格comでのランキング(出てる機種が古いけど)でも他のサイトの売り上げランキングでも最近のSONYはけっこうがんばってますよ。(APPLEは全機種が均等に売れているので総売り上げは優位っぽいですが)

APPLEはいつもブームで浮き沈みがありますし、「今までのユーザーを切り捨てる」ことでは、例を見ないほど残酷非情な歴史もあったので、それが今のi-Podでいいように発展できているのだとは思いますが。

>「メカニカル」? 意味が良くわからないのですが・・・
店頭で触ればすぐ分かります。

------------------------------------------------------

マザーボードだけEPSONから買える → そんな良心対応なら俺も買いたい

自分でボードごとサードパーティー製購入 → だったら自作機買うのと差は少ないかな?

本体ごと買い替え → だったらVAIOと変わらないかな?

と一人で思って聞いただけです。
------------------------------------------------------

新機種が期待を裏切って「今の俺のマシンよりたいして伸びていない」のは、逆を考えると

しばらくはOSもアプリもべらぼうなスペックを要求できない

ということで、各自のマシンが少し延命するってことですから。

書込番号:4422657

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/09/12 22:48(1年以上前)

RA73はデュアルコアでハイビジョンOKでしたよね。その点は失礼しました!

HDV編集も残されているとはいえ「推奨環境Pentium 4(動作周波数 3.20GHz以上)」となっています。(VAIO Edit Components Ver.5.0スペック上では)

推奨環境が「絶対」ではないとしても、HDV編集も今のCPU水準ではまだまだ楽勝ではないと思うのですがいかがでしょう?

書込番号:4422779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2005/09/13 11:23(1年以上前)

バイオではないですが、大略同様だと思います。参考と思ってください。

HDV長さ:4分13秒からWMV形式(ビットレート6M)のファイルを作るのに
パソコン(PEN3.4GHZ メモリ1KMB)ソフト:PremierePro1.5 を用いても1時間44分もかかりました。

実時間の20倍以上です。

これを楽勝を思える方は幸福だと思います。
HDV編集の環境はまだまだで、企業から見ればビジネスシャンスでもあるわけです。

書込番号:4423832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/09/15 01:33(1年以上前)

FlatPick さん こんばんは、残暑は厳しいですが、朝夕は涼しくなりましたね。

昨日レスは作りましたが、数手先までシュミレートしても結論が出せません。(^_^;
最終的に「考え方は人それぞれ」で終ってしまう様な論題なので大半カットです。w
早々に返事を頂いたのに非常に遅くなり申し訳ありませんでした。

--------------------------------------------------------------------
>NECや富士通、日立などの現在のモデルのCPUスペックは見られてますか?
--------------------------------------------------------------------
↑これらのメーカーは、地上デジタルチューナーを搭載したモデルを既に出しています。
しかし、ソニーは未だに地上デジタルチューナーを搭載したモデルを出していませんね。
出す出さないは、どちらにも明確な理由があるのでしょう。

-----------------------------------------------------------------
>インテルがデュアルコアを売りたいがためにあえてペンティアム4の
>高クロック版を出荷していないのかな??
-----------------------------------------------------------------
詳しいインテルの戦略は分かりませんが、シングルコアからデュアルコアに切り替えようと
していることは明白ですね。その時に両者のクロック数が大きく開いていると具合が良くな
いので性能差が同じになるまで高クロック版シングルコア出さないのでしょう。
また、いくら評判の良くないデュアルコアPentium D でも価格が非常に安いので尚更の事
価格の高いシングルコア高クロック版をPCメーカーは使用しないでしょう。

---------------------------------------------------------------------------------
>推奨環境が「絶対」ではないとしても、HDV編集も今のCPU水準ではまだまだ楽勝ではないと
>思うのですがいかがでしょう?
---------------------------------------------------------------------------------
これからのメーカー製PCは、自作PCと同じ様な物を作っていたのではダメだと思います。

いつまでもインテルやマイクロソフトに全ての機能を依存したPC作りから脱却しなくては
日本のメーカー製PCの存在意義はなくなってしまうような気がします。

例をあげるならば、富士通の「インスタントMyMedia」の様なTV視聴/録画/再生およびDVD
や音楽の再生をOSの起動なしに直接行なえるようなシステムが存在しますが、これらの様な
システムを多く採用する事が、これからのメーカ製PC作りには必要だと思います。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0508/stylebook/enjoy/index.html

HDV編集についても同じ事でCPUにあまり依存しないシステムを開発してほしいですね。

元々PCとは汎用性に優れた商品でソフトを代える事により進化していくと思われてましたが、
現実はハードがソフトの進化に追いつかず、その時その時代のソフトとハードの組み合わせで
なければ満足がいかないのが現状で、PCは数年で買い換えを余儀なくされてます。

ならば、PCの半分を家電にしてしまうのも面白いのではないかな?
バイオRシリーズも自作したら幾らで出来るとか試算出来ないようなPCにしてほしいです。

書込番号:4428661

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/09/15 21:05(1年以上前)

>トロッケン2号さん

実時間の20倍以上とは思ったよりもかかりますね。実際どうなんだ?と思っていただけにとても興味深いデータでした。
専用チップのハード処理などでもっと短縮できるといいですね。

>デジモンIIさん

ソニーの技術力なら地上デジタルチューナーを搭載したモデルを出していてもいいはずですよね。SONYが初めてRAでハイビジョン録画に対応したとき「劣化なしのハイビジョン録画方式はSONYだけ」だったようですが、現在の他社の記録再生方式はどうなんですか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041015/dev088.htm

たしかに現状は「われわれもメーカーもインテルやマイクロソフトの手の上の孫悟空」ですね。
ビデオ録画もOS上のトラブルで留守録に失敗するのがかなり痛いです。(OS非依存の録画システムならそんなことはないだろうに)

VAIOでなければできないこと、っていうのが最近どんどん減ってきたように思います。他社ががんばってきた結果なのか、SONYがVAIO事業に本腰を入れなくなった結果なのか分かりませんが。

書込番号:4430257

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/09/15 23:15(1年以上前)

PC JAPAN8月号P158にデジモンIIさん購入目前のプレクスターPX-C200P/JP
http://plextor.jp/product/pxc200p/index.php
のレビューが載ってました。ほぼカタログ値通りの結果のようです。

おもしろいのは「使うパソコンのCPUパワーに影響されずどのマシンでも同タイムで高速再エンコード(トランスコード)できてしまう」ということ。

これってPCIを搭載した型落ちマシンでもType Hみたいな機種でも横並びになるってことですかね?
デュアルコアの本領はエンコだけではないのですが、これでひとつ優位性が崩れたような気も。

書込番号:4430645

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/09/15 23:23(1年以上前)

PC JAPAN(10)月号。。。

書込番号:4430679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/09/16 00:21(1年以上前)

トロッケン2号 さん こんばんは、

>HDV長さ:4分13秒からWMV形式(ビットレート6M)のファイルを作るのに...
>...PremierePro1.5 を用いても1時間44分もかかりました。

びっくり! 変換時間メチャクチャかかり過ぎですね。(ゾ〜 )
しかし、高画質HDVファイルをWMV形式に変換する時って、どの様な目的なんでしょね?

HDVファイル(*.m2t)は、WMV形式に変換しなくてもそのままWindows Media Playerで
直接再生が出来ますね。http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-008652-00.html

HDVカメラから取り込みの際に圧縮して使用する事が分かっているのなら、m2tではなく、
最初かAVI形式でHDVカメラより取り込んでしまう方が早いです。

※ご存知かもしれませんが、ペガシス新製品「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」が出ました!!

以前のVer.1.0でもMPEG-2 TS(m2t)取り込みは出来ましたが出力が出来ませんでした。
しかし、今度の「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」はHDVカメラで使用可能なHDV用MPEG
データ(m2t)出力対応になりました。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tme20.html

--------------------------------------------------------------------
FlatPick さん こんばんは、情報ありがとうございます。
PC JAPAN(10)月号は明日読みますね。 PCfan 買い忘れてるし・・・

>現在の他社の記録再生方式はどうなんですか?

現在、調査中ですので...  しばらくお待ちください。w

書込番号:4430881

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2005/09/16 03:36(1年以上前)

一旦は話題がスレからズレかけましたが、ちゃんと戻りつつありますね。

ちなみに、デジタル放送録画はTYPE-V(ソニスタモデル)で発売予定ですね。VGC-VA200DS。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-VA200DS/feat2.html
ご存知でしょうが、何気に補足しておきます。

>トロッケン2号さん
HDV→WMVへのエンコードデータ、私も非常に参考になりました。
ちなみに、元データと変換後のデータの容量はどれくらいなんですか?

書込番号:4431196

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/09/16 06:54(1年以上前)

VGC-VA200DSってどういう外観なんでしょうね。
・B-CASカードスロットはどこにどういう形で搭載されているのか?
・デジタル放送チューナーボードは普通にPCIスロットに収まっているのか?

書込番号:4431258

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Salone De Digital

2005/09/16 12:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7

スレ主 sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

VAIOのデジタル放送に関する専用コンテンツが今日オープンするはずです(9/16 12:23時点でまだ閉店中)ので、またまた何気に書いときます。

「Salone De Digital」
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Salon/Pr/index.html

「VAIOでハイビジョン」
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hd/Rec/

>VGC-VA200DS
の情報も含めここでも確認できると思うので、発表を待ちましょう。
たぶん外観はそれほど変化はないと思うのだが・・・。
B-CASカードもモニター下の首辺りの側面かどこかに付くんじゃないかなー。まぁいずれ解ります。

書込番号:4431674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入初日、起動しなくなりました…。

2005/09/12 02:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-H71B7

スレ主 Pastel1123さん
クチコミ投稿数:4件

本日、ヤマダ電機にて208000円で購入しました!
しかし!写真や年賀状のデータを旧HDDからUSBにて転送していた
ところ、急に電源がぷちっ!と切れてしまいました。
そこから何度も起動しようとしてるのですが、
やけに起動音がぼうぼうとして、電源ON後5秒〜10秒ぐらいで
また勝手に電源が落ちる始末。これはどういう事?!
ちなみに只今、完全に起動しなくなりました…。
パソコンはこれで4台目ですが、こんな事初めて!もうー…。

書込番号:4420843

ナイスクチコミ!0


返信する
13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/12 02:41(1年以上前)

故障です。

返品出来るか、聞いた方がいいですよ。

書込番号:4420851

ナイスクチコミ!0


13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/12 02:43(1年以上前)

追伸・・・

交換と言われたら、「こんなもの使えるか、ゴルァーーーーー」

と、言った方がいいです。

書込番号:4420853

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pastel1123さん
クチコミ投稿数:4件

2005/09/13 05:17(1年以上前)

サポートセンターに電話しました。
現状を話した所、新品に交換してくれるそうです!
よかった…。明日届けてくれるそうです。
願わくば、交換品はもうトラブル0(ゼロ)でお願いします…。

書込番号:4423426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

今回も・・・

2005/09/04 19:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RC50L7

スレ主 shintinさん
クチコミ投稿数:8件

今回もいまいちだな〜。
デジタル放送にも対応していないし。

書込番号:4400499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2005/09/06 19:26(1年以上前)

バイオ、人気ないね。

書込番号:4405832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/09/06 20:39(1年以上前)

今は、エレクトロニクスのソニーではなく、金融サービスの損保会社だから... w
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/info/presen/05q1/qfhh7c0000063n92.html

...諦めてはいるけど、少しぐらい魅力あるバイオに改善して頂けないでしょうか!
ソニーさん! さもないと... 「バイオ! バイ バイよ〜!」 (笑)

書込番号:4406047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/09/06 20:53(1年以上前)

パソコンの人気はデスクトップよりノートに人気がありますからね
それにしてもニューモデルの書き込みすべてのメーカーでも少ないな。

Silver jack

書込番号:4406093

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2005/09/07 12:16(1年以上前)

>金融サービスの損保会社だから... w

いや、ほんとそうだよ。
ソニー生命なんか結構サービス内容良いよ。
保険見直し考えている方、オススメだけどね。

>ニューモデルの書き込みすべてのメーカーでも少ないな
一時のVAIOからは考えられないですね。。。これも時の流れか・・・
波ってあるんだね。

書込番号:4407799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/09/08 09:29(1年以上前)

ブルレイ搭載+デジタルチューナー付きのバイオって、来年なのかな?

書込番号:4410189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング