SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信64

お気に入りに追加

標準

良くできたパソコンじゃない?

2005/03/30 23:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72P

クチコミ投稿数:80件

RA72PS買ってはや2ヶ月。
ここの掲示板や他の掲示板も拝見させて頂いていますが、
あまりレスがつきませんね。

高い買い物でしたので購入後はいろんな掲示板を回っていますが、
RA○0・RA○1でトラブルは解決されちゃったのですかね?
トラブル少ないって事はイイ事なのですが。
私自身快適に使ってるのですがRA○2シリーズ盛り上がってないな〜と
ふ・と思いました。
ってかVAIO自体にもう人気がないのか…それとも高価なRAが人気ないのか…

私の不満は別売りのデジタルTVユニットですね。。。

書込番号:4130142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2005/03/31 00:06(1年以上前)

はっきり言ってこのモデルは価格性能比が悪すぎる。
自作なら15万もあれば余裕で組める構成。
VAIOが人気を落としているのも確かですが、このハイエンドもどきのモデルを選択するユーザーは更に少ないということでしょう。

>ってかVAIO自体にもう人気がないのか…それとも高価なRAが人気ないのか…

もともと個人ユーザー向けのシステムを得意としていた(というか個人向け以外の販路は皆無に等しいのですが)SONYが、
2003→2004の個人向けPCカテゴリーでシェアを激減(たしか5%以上は失っている)させた。
デザイン性とSONYブランドという見せかけに騙されてきたユーザーがやっと本質に気が付き始めたということでしょう。

書込番号:4130250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/31 04:45(1年以上前)

メーカー製の最大の利点はVAIO、IBMとかは比較的買い替えの際に
購入費用の一部に還元されることでしょう。
エプソンやショップブランドでは二束三文にしかなりません。
あとの利点はデザイン性かと思います。

自作機もオークションなどでパーツ単位で処分すればそれなり
の費用に充当も出来ますが、手間と苦労に見合わない部分も
多々あります。パーツの交代のスピードが速いため乗り遅れる
と二束三文でしょう。

書込番号:4130717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/03/31 10:47(1年以上前)

>パーツの交代のスピードが速いため乗り遅れると二束三文でしょう
>エプソンやショップブランドでは二束三文にしかなりません

おかしな事を言うひとですね。
自作機バラして単品売りするほうがよっぽど金になるんだが。
売却価格ではオクがベターだが手間がかかるのは事実。
しかし中古買取ショップに売却してもそこそこの値はつくので、メーカー機が自作機よりもこの点で優れていると言うのはむしろ間違い。
じゃんぱらやじゃんじゃん亭の買い取り価格表見てみ?
2〜3年前のパーツでも結構いい値段つくよ

書込番号:4131038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/03/31 13:01(1年以上前)

元縁故職人さん

>はっきり言ってこのモデルは価格性能比が悪すぎる。
>自作なら15万もあれば余裕で組める構成。

それはハードだけの価格ですよね。ハードだけみれば割高かもしれません。
でもバンドルされてるソフト類をみると高いマシンとはいえないのでは?
プレミア プロだけでも10万円はしますよ。

書込番号:4131269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2005/03/31 14:13(1年以上前)

単純に、自作機とメーカー品を、
同列で考えるのは、間違っているのでは?

まぁ、一般人から見ると、
この機種の価格は、コストパフォーマンスに合ってませんが…。
ステータスによる満足度 なんかも、価格に入ってますよね。

書込番号:4131369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/31 15:51(1年以上前)

オイラは悪くないパソコンだと思うんですけどねぇ。
たしかに高めですが、全国の家電量販店で買えて(店の保証プランを選択できて)モニタレスで購入できる唯一の存在ですからね。
やっぱソニー不信があるのかしらん。

書込番号:4131510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/31 16:24(1年以上前)

自作は自作の良さ=コストパフォーマンスがあるけど、
それだけがコンピュータの価値じゃないでしょ??

メーカー製ならでは、というものは確かにありますし、
デザイン性とアプリケーション・ソフト類は比較にもならない
ですよ、、、

私は自作キューブですがそれぞれに良さはあります。
自分の志向に合わないものは駄目、と決める考え方は
旧式そのものですねm(_ _)m

書込番号:4131558

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/03/31 17:50(1年以上前)

>自分の志向に合わないものは駄目、と決める考え方は
>旧式そのもの

いいこと書きますねー。
パソコンなんて人それぞれに求めるものが違うのだから、批判ばっかり書いても見てる人はちっとも面白くないですよ。

まぁ、RA72Pなんて「外観」と「バンドルソフト」と「入力可能ソース」をみればたいていの人には「何をするためのマシン」なのかあからさまに分かりそうですが(やっぱ分からない人にはわからないんだろうか??)

自分が使わない(または使えない)ソフトやハードがついている場合はその人にとって高い、だけの話でしょう。要は。

書込番号:4131717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/31 18:08(1年以上前)

残念ながら、自作機はセットではオークションでも売れません、、、
売れても二束三文なのは事実ですね。

パーツをバラしてひとつひとつ売るなんてことをメーカー製
を求める人に問うのは無理でしょう。
それ自体が自作派さんの考え方そのものです。
私はそれもやれますが普通のユーザーはしませんよね。

書込番号:4131755

ナイスクチコミ!0


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/01 01:37(1年以上前)

あまり相手にする必要はないと思いますけど、
> 自作なら15万もあれば余裕で組める構成。
是非、やっていただきたいものです(爆)。
もちろん、当時の相場でRA72のスペックをね。

書込番号:4132975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/04/01 12:03(1年以上前)

>是非、やっていただきたいものです(爆)

ざっくりと見積もってみると、15万はちょっと言い過ぎた。
まあ、ハードウェアだけならOS込み18万程度で同等のスペックが組める。

ソフトは・
アドビプレミアプロが8万。
フォトショが1万、TMPGEncが全部で2万くらいか。
全部で30万もかからんね
72Pが36万だから、約7〜8万安い計算か・・・

>あまり相手にする必要はないと思いますけど、

ならスルーしろよ・・・それとも煽りか?
ところで、7〜8万ほど安くつくれることが判明したわけだが、
それに対する反論は無いかな?

書込番号:4133491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/04/01 17:40(1年以上前)

自分は自作マシンも楽しいだろうと思います。
ずっとVAIOばかり使い続け自作でPC作ったことありません。
時間があれば是非作りたいとも思ってます。もともと機械いじりもすきですし。

じゃ、なんで高いVAIOを使い続けてるかと言えば最初に買ったPCがたまたまVAIOだったわけで、バンドルされているソフト以外のVAIOならではのソフトに慣れてしまったからです。
たとえばDoVAIO。賛否両論あり以前のギガポケットのほうが良かったと言う方(自分も)もいらっしゃいますが、慣れてしまえばこれも結構使えます。Divx等の動画ファイルもTV出力出来るようになったのも評価できますし。
無線LAN経由でVAIOノートでビデオ見たりするVAIO Media。DVカメラの取り込みに便利なDVgate。簡単DVD作成のClick to DVD。
最近のVAIOは上記のソフトがさらに使いやすいようTMPGEncやプレミアと連携されています。ただ単にTMPGEncやプレミアが突っ込まれているだけではないんです。
使った事ない方には解らないかもしれませんが7〜8万以上の価値はありますよ。ハード同士の相性、ソフトが起動しないとかの問題も起きない安心料。
今、自作する時間があれば外で子供と遊びながらビデオ撮ってますよ。
イデア〜さんもおっしゃってますがSONYをNECや富士通と比べられるのなら解りますが自作と比べるのはナンセンスでは?

書込番号:4133968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/01 23:41(1年以上前)

アプリケーション・ソフト類もひと通り持ってて、さらには
OS類も持っていて、パーツの余りも持っていれば自作が安いし
3Dゲーム向けでも上位のグラフィックスが載せられる・・・

問題はデザイン性とディスプレー。
本体は自作でClearBlack液晶がほしいとなるとデザインの相性
が難しい。
ナナオでいいなら問題ありませんが、、、
ナナオがベストと思う人だけじゃないからね:::::::::::Ov

書込番号:4134831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/01 23:52(1年以上前)

たーちょさんの言うとおり,よくできたPCだと個人的に思いますよ。私は,98年から04年3月までは,ハイスペック?マシンを作るためにいろいろ組んでみましたが,やはり自作機とVAIOを比べるのは難しいと思います。私もPCを自作していた頃は,メーカー品を軽くみていた部分がありましたが,大切なのは,PCを何に使うかだと思います。道具として使うのか,それとも,ベンチをとってハイスピードマシンを作るのを楽しむのか・・・使用目的の違いで,PCの良さが決まるのでは無いでしょうか? 私は,昨年からVAIOを使い始めましたが,マシンの安定性とソフトの魅力に今は,自作から遠ざかっています。以前,MX3GKを使っていましたが,このPCでは,テレビ録画の予約をしておくと,Windowsを終了しておいても(スタンバイや休止ではなく)コンセントさえ入れておけば,電源が入りWindowsを起動し,録画をし,終了というような荒技もします。自作でやろうとしましたが・・・挫折しました。とにかく,大切なのは,「何に使うか」ではないでしょうか。おそらく,RAを購入して,ベンチマークのテストをして喜んでいる人は少ないのではないでしょうか???自作機でVAIOを超えるマシン(スペックだけではなく)を作ろうとして挫折したおやじのひとりごとです。m(__)m

書込番号:4134866

ナイスクチコミ!0


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/02 00:53(1年以上前)

> それとも煽りか?
> ところで、7〜8万ほど安くつくれることが判明したわけだが、
> それに対する反論は無いかな?

全然煽る気はないけど、場違いなところでわめいてるのはアンタでしょ?それも15万が、いつの間にか30万に増えてるし。
あと抜けてるのはSonic Stage Mastering Studioとかでね、私はこれが目的な部分もあったりするんだけど、ProToolのVSTプラグイン系のソフトで、プロのミュージシャンご用達のソフト。また、この付属のが結構よく出来ている。まともに買ったら10万は下らないよ?
結局ね、パソコンに何を求めるかであって、アンタみたいな機械オタクは別として、ビデオ編集、オーディオ・ビジュアルやDTMを目的としてパソコンを選ぶと最適で、RA72どころじゃなく費用がかかるわけ。そうすると、それを目的とした人には必要最低限の環境が備わっているのよ、これ。そう考えると決して高くないわけ。また、百歩譲って若干高くても(結果として高くないことが証明できてしまったけど)自作にはないメーカー保証やデザインのスマートさがあるし。
結局、アンタとの違いはこのマシンを単なる(無用な)スペックだけの機械と考えるか、目的のためにソフトも含めて最適なマシンと考えるかの違い。ふつーにインターネットやメールをやるなら2〜3万のマシンで十分だし、3Dゲームするなら確かに無駄なソフト多いわね、これ。これはね、ビデオ編集を目的に作られたマシンです。わかるかな?わからんじゃろうね。

書込番号:4135086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/04/02 01:29(1年以上前)

>toshisi さん

なるほど。Mastering Studioね。
アンタの言うとおり、これと同等のソフト買うと高くつくけど、
10万台の安バイオにも入ってるソフトですから・・・
切り札切ったつもりだろうけど、残念だったねぇ。

ハードスペックのコスパでは自作に勝てない、頼みのMastering Studioなんぞ10万そこそこのバイオにも入ってる、これでこのモデルの存在がますます無駄だということの証明になりましたね。

他に、反論は?

書込番号:4135184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/02 02:05(1年以上前)

なんで書き込みがすくないのかな?とゆー話題だったのに、ただ打ち負かして勝ち誇りたいだけのスレと化してきてますな…

ところで自作で作る場合の構成に、ヒートパイプ&巨大ヒートシンクのCPUファンは入ってますか?
ベイ設置のPCカードリーダーも(あれ…メモカスロットだったかな…)
あー、あと面倒な事をメーカーに押し付けられる券の価格分とか。
ソニーのサポートはいい話聞かないんですけどね(^-^;


オイラが新パソ購入時にNEC・ソニー・エプソンの候補の中から速攻でソニーを外したのは、友人がすごーくヒドイサポートに当たっちまったのを間近で見てたから…
この体験がなければRAにしてたかも。

書込番号:4135253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/02 02:24(1年以上前)

このパソコンと目的が合えばデザイン料と組み立て代5万円妥当だと思います。
あとソニーも(特に?)そうですが、どこの会社もあまりサポートの評判よくないようですね。

書込番号:4135286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/04/02 02:58(1年以上前)

パーツを変えればある程度のスペックを維持出来るから自作に1票!

>デザイン料と組み立て代5万円妥当だと思います。
 
 デザインに5万ってのはちょっと…
 組み立ても自分でやればタダ!

>どこの会社もあまりサポートの評判よくないようですね。

 実際自分もソニーのサポートではまった一人でして…それがキッカケ で自作始めましたから…

現在価格で32万するなら俺ならXEONかOpteronで組んじゃうと思いますね。ソフトもこんなにするのは使いたいとは思いませんし。

書込番号:4135323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/04/02 03:27(1年以上前)

組み立てできなくてなおかつバリバリにそういったソフトを使う人向きですね。それってニーズあまりなさそう(笑)
そんな製品を全国展開でうちみたいな田舎でも売っているソニーに感動しました。

書込番号:4135347

ナイスクチコミ!0


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

自業自得なんですけどね・・・・。

2005/04/28 18:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-HX63B7

クチコミ投稿数:5件

皆さん、こんにちわー。
本日、まだ買おうかどうか悩んでいた最中のパソコンを衝動買いしちゃいました。売り上手な店員さんにまんまと乗せられ。(こんな単純な自分にちくしょうですよ)
こちらでじっくり調べてから買えば良かったですがケーズでこちらの最安値店より1万4千円も高かったですよ。騙されたかしら・・・。ホントはRA51L7を考えてたんですがねぇ・・・。
まだ手元にないのですが、スペック表でHX63B7JとRA51L7を比べたところ、HDDは若干勝っているものの、どうもRA51L7の方が機能的に勝ってません?値段もRA51L7の方が今日買った金額出せばおつりがくるぐらいだしなー。
なんか悔しいので、HX63B7Jの方が良かったよ、と慰められる点をこのアホウな自分に教えてやってください。愚かな哀れと思って。
ちなみに用途はフォトショで絵を描いたりネットしたり、シムピゲームやったり。
ホントはテレビ使わないんだけど今時は全部付いてしまってんですね。あれば使っちゃうのかな。時代についていけないですわ。

書込番号:4198000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/28 18:48(1年以上前)

そう卑下せずに、せっかく買った(買ってしまった)んだから、目いっぱい使い倒しましょう!




2年後(それまで使っているかは?)に、
あの時、買ってよかったといえるように...。

書込番号:4198044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/28 18:59(1年以上前)

うう、hotmanさん、ありがとうございますー。
そーですよね、買ったからには楽しまなきゃですよねぇ。
まあ、今使っているのがもう5年前のWIN98SEですし、それと比べればかなり感動モンだとは思うけど。
こうなったら元取る勢いで昼も夜も使いまくりますわ。2年後の自分、みてろよ。きっと後悔なんてしてないぜ。

書込番号:4198066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/04/28 21:42(1年以上前)

今からでも嫌なら返品出来ると思うけどな〜

案外、なんやかや言いながら「VGC-HX63B7」気に入っているのではないですか?
(この手の感情の中身は非常に苦手なので、正直良くわかりません。)

>HX63B7Jの方が良かったよ、と慰められる点を・・・教えてやってください。

難しいな〜 書けば全て裏目に出そうです。 w

1.コンパクトでかわいい! → (拡張性がない) ほらね!

2.消費電力が小さく電気代が掛からない。→(電源容量が小さい)やっぱし!

何かあるはず・・・ あった!あった!

3.「Office Personal 2003」ワープロ・表計算ソフトがバンドルされている。

4.初心者ダイヤル対象モデルなので、専用のお問い合わせ窓口がある。

5.暮らしの役立ちパックがある。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_05q1/Useful/index.html

6.etc...

以上、∵_/ DIGIMON _/ ∵

書込番号:4198374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/29 01:47(1年以上前)

HX63B7Jはスマートだ!
RA51L7なんてデブだデブ!!

・・・実はひっそり気に入ってるといいんですけどねー・・・。(泣)

でもそうか!!パソコンでも返品可能っすかね!?そっか!!早速電話で聞いてみよう!!(ヘコみすぎてそんな簡単なことも思いつかなかったっすよ)

書込番号:4199000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/29 02:27(1年以上前)

はっ!!お礼言うの忘れてました!!デジモンUさん、良いところを一生懸命無理矢理探してくださって(←無理矢理て)ありがとうございました!!
てか、よく考えてみればこのパソコン使われている方がいらっしゃるのに、いかにも嫌そうに無神経な内容書いてしまってすいませ・・・。(泣)
不愉快に思われた方申し訳ございません(_ _;)

書込番号:4199042

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2005/05/02 10:11(1年以上前)

よいパソを買われましたね。
何年か前はソニーばかり買っていました。大切に使い倒して下さい。いつかは自作の世界へヘ

書込番号:4207207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/13 17:21(1年以上前)

Bioethicsさん、嬉しいお言葉ありがとうございます〜!!
あはは。結局買った電気やさんでRA51L7を扱ってなかったのでこのまま使ってます。
使ってみれば以前のパソより断然機能よいですし(当たり前ですが)今では使ってみてから愚痴言えばよかったと思いました。みなさん、自分の愚痴に付き合ってくださってありがとうございます!!
そうなんですよ、自作パソはいつか絶対に使ってみたいと思っているんです。今度買い換える時は自作で!!

書込番号:4236476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

パソコンの内部掃除方法

2005/01/22 02:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

ブンタ2さん[3813391]のレスとして・・・
パソコンの内部掃除について元スレの「消費電力」とは外れるので、勝手に別スレ作っちゃいました(すんません)
------------------------------------------------------------

5年も内部掃除してないパソコンとか見ると「内部発火するんじゃない?」ってくらいの綿ぼこリがつまってて「絶対掃除したほうがいい!」と思いますが、頻繁に2週間に一度ペースなどですると(線の抜き差しをするので)「断線の原因にならないかな?」とか「そんなに埃たまらないから効果ないよな」と思っています。で、私は今のところ2ヶ月に一度は内部をブロアーかけてます。

掃除機で吸うのは・・・掃除機のノズルが帯電するので静電気で部品をいためる恐れがあるのと、スプレー式のブロアーは結露するのでこれも部品をいためる恐れがある・・・

私は写真用のブロアー(近所の大型カメラ屋さんで売ってます)http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/cleaning.html
のジャンボブロアー\690 ( 税込 \725 )を使ってます。
2ヶ月くらいでRAだとヒートシンクのファンhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0721/ubiq5345.jpg
とか全面のスロット部分などの「空気が多く流れる場所」に埃は目立つのでそこを重点的にしています。
でも取りきれない埃もあるので、デジモンIIさんお勧めのタンク付きエアーコンプレッサーなどだと効果があると思います。

私のやり方もそんなにいいとは思っていないので、もっといい方法とか工夫されてる方がいれば情報をいただけると嬉しいです。
------------------------------------------------------------
(ブンタ2さんの鋭く熱い書き込みはいつも参考にさせていただいてます。)

書込番号:3815657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:854件

2005/01/22 21:25(1年以上前)

FlatPick さん、こんばんは、ここは、フリートークできるの?

やはりダメですよね。(笑)

そうそう、一つ気になっていたのですが・・・
石油ストーブなどの暖房は精密機械にあまり良くないのでは?

それから、何故、精密機器ブロアー用にN2ガスを使用するのでしょうか?
ご存知でしたら、向学のために教えてください。

他のスレでも書きましたが、案外、空気清浄機は役に立ちますよ!
「掃除する埃を消して入らなくしてしまえ!」って考えです。

さて、PCを長持ちさせる方法 その二 

パソコン内部の掃除も大切ですが、使わない端子の保守も大切ですよ!
いざ、使う時には接触不良なんて事が起きるかもしれません。

防止策として、ダストカバーが非常に役に立ちます。
http://www.pc-custom.co.jp/oth08_list.html

また、ポリエステルフィルムにゴム系粘着剤が塗布されたテープで、接着力があり、
はがした後にのり残りのない粘着テープがホームセンターなどに売っていますので、
それをカードスロットなどの隙間に貼っておけば埃の進入をある程度防げます。

最後に一番忘れているのが、停電対策と落雷対策です。

急な電力遮断は、PCには一番の天敵ですが、案外対策をしている人は少ないようです。

1.UPS(無停電電源装置)をつけておきましょう。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/ups.htm

常時インバータ給電方式などの高価なもではなく、自動シャットダウンソフトなどが
付いて、3分〜5分くらい持ってくれる常時商用給電方式で十分だと思います。

***用語説明*** 常時商用給電方式(バックアップ運転時のみバッテリーを使用するタイプ)

また、電源のサージには気をつけてる人は多いのですが、電話回線のサージ電圧を気にしてる
人は、まだ少ない様ですね。(雷の後インターネットが出来なくなった原因の一つでもある)
http://www.otowadenki.co.jp/technology/technology-04.html

2.落雷などにより電話回線などに発生するサージ電圧を吸収し、通信機器などの破損を防ぐ
装置をつけておきましょう。http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/thunder_guard/

参考)両方ともカバーしている商品で、http://www.elecom.co.jp/photo/p01/T-R05_01.JPG

以上、デジモンでした。

書込番号:3819099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/23 07:45(1年以上前)

ありがとうございますっ。
ここ捜すのに苦労しました。いったいどこにあるのかと 笑
私も3か月なにもしてないので、このpcから掃除をしてみますっ。

前使っていたw101はとても元気なのですが、チューナーが
壊れたのか、なかの埃で接触悪くなったのか、・・・
テレビがちゃんと映らなくなくなってしまい、掃除は
したほうがいいのかなぁと思い立ったところです。

書込番号:3821249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/01/23 21:50(1年以上前)

ブンタ2 さん、こんばんは、いらっしゃいませ!! (笑)

>ここ捜すのに苦労しました。

ご存知かもしれませんが、以下を参考にしてください。

カカクコム「すべて」 の くちコミ情報
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=0

ここ↑の書込番号指定に[3815657]の番号を入力して表示を押せばすぐに出てきますよ!

これは、「釈迦に説法」でしたか?  どうも失礼しました。 (^_^;

書込番号:3825236

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/01/24 21:46(1年以上前)

デジモンIIさん、またまたこんばんは。

>石油ストーブなどの暖房は精密機械にあまり良くないのでは?

はっきり分からないのですが一酸化炭素とかガス発生が金属腐食を起こすとかいうことですか?

>精密機器ブロアー用にN2ガスを使用するのでしょうか?

個人の買う小さなコンプレッサーではエアは抜きますが、業務用途では「タンクにエアを貯めたまま」がほとんどですよね。
「タイヤから抜けにくい」でブームのN2(窒素ガス)ですが、密閉空間では結露しにくい特徴があります。
窒素がいい・・・というより窒素ガス生成方法が「大気から酸素を抜く(大気は窒素と酸素が主成分)」ことになるのでO2のない(結露要素のない)のがメリットがあるようです。結露すればブロアーのときに精密機器に吹きかけることになるしタンクの中での錆の原因にもなりますので。
なので個人用途に窒素を使う必要はないですよ。

>PCを長持ちさせる方法 その二

内部掃除方法と題してるのでちょっと話題を広げすぎのような(^^;

夏の季節はけっこう落雷で壊れたってのは見ましたね。
落雷対策は「日々のバックアップ」と同等レベルに大事だと思います。

>ブンタ2 さん

「ここ」はよく見られているのかと思い込んでまして、失礼しました。
「よくできる人は何でも知っている、だろう」ってのは仕事の現場でもよくトラブルの原因になりますね。
伝わっているかどうかはちゃんと確認しないとな、と仕事でも掲示板でも気をつけます!

「内部の掃除」は「デフラグ」に似てますね。
どちらも長い間してないとよくないことだけど、頻繁にすると故障やHDD寿命加速のトラブル原因になる。また、その作業は本来のパソコン操作の時間を削ることにもなる。

内部、ではないですがキーボード表面はみんな汚いですねー
手垢のこびりついたキーボードやマウスは100年の恋も冷めるので一月に一度くらいは拭き取ったほうがいいと思います。

書込番号:3830052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/01/24 22:15(1年以上前)

FlatPick さん、こんばんは、今日は、忙しいですね。 (´_`;A''あせあせ

さすが、良くご存知で!! N2ガスの話し詳しく説明を頂き大変参考になりました。
どうもありがとうございます。 (ウンチクが1つ増えた! 明日使おう! ...w)

>はっきり分からないのですが一酸化炭素とかガス発生が金属腐食を起こすとかいうことですか?

それもあるのですが、燃焼時に水分を多く含んでいるので、暖房を止めた後に室温が下がり結露が
発生する恐れがあるので注意が必要じゃないかな〜って思いまして、つい書き込んじゃいました。

>話題を広げすぎのような

調子に乗ってしまい、これまた失礼しました。

書込番号:3830253

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/01/26 22:42(1年以上前)

ドラえもんIIさん、前回のトリビアの種は何分咲きだったでしょうか?
その豊富なネタは四次元ポケットから出していたんですね!

UPSはXPの電源オプションにもありますが、OSからなにか制御できるのでしょうか?

>暖房を止めた後に室温が下がり結露が発生する恐れがあるので注意が必要じゃないかな

暖めた温度が同じ場合、エアコンなどと結露の差はあるのかな??
ガスは多少は金属腐食に影響するでしょうね。(ヘアスプレーガスなども)

じゃあ、結露防止に部屋の空気から「酸素」を抜いて・・・ (o_ _)oバタッ

書込番号:3839703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/01/27 21:48(1年以上前)

FlatPick さん、こんばんは、どうやら正体が、ばれたみたいですね。(笑)

しかたない、実は、「僕、ドラえもん、海岸に打ち上げられました。」(それ、ドザえもん!)
気を取り直して、「僕、ドラえもん、ささいな事で文句を言います。」(それは、イチャもん!)

実は、「僕は、デジモン、四次元ポケットは持ってないが、おばーちゃんの知恵袋なら、ほ〜ら!」
ゴソゴソ、「大根の食べ方!!」「上の青い部分は甘くて、おろしに向いてるよ!真ん中は煮付け、
下は、漬物にどうぞ!」 どぉ〜? おばーちゃんの知恵袋いいでしょう。

おっと!! 価格の管理人さんの指が削除ボタンに・・・ まじめに答えますので、ご勘弁を <(_ _)>

-----------------------------------------------------
>UPSはXPの電源オプションにもありますが、OSからなにか制御できるのでしょうか?

自分は、現在オムロンのBX50XF(BX50XFV)を使用しています。
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/bx35-50xfv/bx35_50xfv.htm

これには、ネットワーク対応自動シャットダウンソフトPAが標準添付されているので面白いですよ!
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/soft/index.htm

このソフトを入れることにより、自動的にアプリケーションを保存終了してシャットダウンします。
ちなみにXPの電源オプションもドライバーを入れると使えるが、シャットダウンのみですね。
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/soft/pa/index.htm

注意)この機種は、通信方式がシリアル(RS-232C)なので、PCに搭載されていなければ購入される
時にUSB接続の物を選ぶか、変換コネクターを別途購入されると良いと思います。
http://www.iodata.jp/prod/mobile/serial/2004/usb-rsaq3/

-------------------------------------------------------
>暖めた温度が同じ場合、エアコンなどと結露の差はあるのかな??

燃焼タイプの暖房機は、燃焼ガス中に大量に水分を含んでおります、と説明したが・・・

たとえば、車のマフラーから水や水蒸気が出ているのを見たことは、ありませんか?
これは、ガソリンが爆発燃焼時に酸素と反応して、排気ガスと水が出来ているからです。
http://www.masdac.co.jp/gijutu/sabisu_k3.html

石油ストーブなどは、そのため部屋の空気が乾燥しないので、ヤカンなど置く必要はありません。
しかし、エアコンでは水分補給がないので温度の上昇に伴って空気が非常に乾燥します。

結論、エアコンと石油ストーブでは暖房時の相対湿度が異なるので、結露の発生温度も異なって
きます。つまり石油ストーブなどの方が、結露の発生確立が高くなりますね。

以下、結露のついては抜粋で、ご勘弁を・・・
http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-05/t-0501.htm

最後に余談ですが、動物は十分な酸素があっても、二酸化炭素の濃度が非常に高くなると危険なんだよ!!

書込番号:3844144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/04/18 00:18(1年以上前)

このスレお借りいたします。

今日、UPS(BX50XFV)を2台購入しました。
オムロンアウトレットですが・・・ 価格は一台 \10,500です。
http://www.omron.co.jp/ped-j/direct/ups_outlet/index.html

毎年、夏前にオムロン直販で安いのが出てくるので、お買い得ですよ!
ちなみに雷が鳴り出すといつも売り切れてます。w

書込番号:4172944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/04/28 08:12(1年以上前)

私も雷対策しましたwwww

書込番号:4197194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2005/04/28 20:34(1年以上前)

ブンタ2 さん こんばんは、購入おめでとうございます。 (^-^)v

これで、空模様が怪しくなりゴロゴロ鳴り出してもPC電源は落さなくて済みますね。

無停電電源装置(UPS)のおかげで、自然の雷は怖くなくなりましたが・・・
PCに夢中に成り過ぎて、別の雷を落されないように十分注意してくださいよ!(笑)

UPS導入するとなぜか停電が待ちどうしくなるから不思議です。
暗闇に光るパソコンを見ると感動してしまいますから! w

それから、外付けHDDの電源もUPS側のコンセントから取る様にして下さいね。
案外と忘れてしまうので・・・ (自分だけかな?)

また、どの機種のUPSを購入されたか分かりませんが、自分が照会した「BX50XFV」などで、
シリアル(RS-232C)→USB変換コネクター「USB-RSAQ3」を使用する場合の注意点として、
「パソコン本体の省電力機能(サスペンド、スタンバイ、休止状態など)には対応していません」
があります。http://www.iodata.jp/prod/mobile/serial/2004/usb-rsaq3/ (最終行です)

自分は問題なく、これ↑使用していますので気にする事はないと思いますが・・・ 念の為に!

また、気にされる方は、↓こちらの新製品でもいかかですか? 少し高いけど w
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/bx35-50f/bx35-50f.htm

それでは、失礼します。 楽しいPCライフを満喫して下さい。

書込番号:4198227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2005/05/07 07:42(1年以上前)

>無停電電源装置(UPS)のおかげで、自然の雷は怖くなくなりましたが・・・
PCに夢中に成り過ぎて、別の雷を落されないように十分注意してくださいよ!(笑)

爆笑しましたw
でも ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル  ヾ(;´▽`A``アセアセ
そうなりそうな予感がw

書込番号:4220248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ようやく?やっと?LX無償修理の発表

2005/04/26 16:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

スレ主 疾風さん
クチコミ投稿数:971件

以前から指摘されていたLXの横線及び縦線が入る症状に対し、ようやくSONYが重い腰を上げましたね。
つうか、こういうことはもっと早くやらないと・・・。
顧客からの信頼を失うよ。
何事も即断即決が肝要です。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2005/04/003/index.html

書込番号:4193361

ナイスクチコミ!0


返信する
PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/26 17:03(1年以上前)

信頼はすでにないでしょ。

書込番号:4193409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/26 19:19(1年以上前)

つーか、発表するだけましでしょ。

書込番号:4193632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/26 22:36(1年以上前)

何はともあれ遅すぎですね。
非常に苦労しました。

書込番号:4194212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Proステップアップグレードができない

2005/04/26 00:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA62L9

スレ主 himedic99さん
クチコミ投稿数:2件

XPProをクリーンインストールしたりHD完全抹消ソフトを使用するとHDが見つかりませんと表示されます。構成上の問題の原因があると思いますが回避策がありますか。わかる方教えてください。バイオやマイクロソフトにも問い合わせしましたがわからないとのあいまいな返答でしたのでわかるかた教えてください。

書込番号:4192264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/04/26 01:48(1年以上前)

[4179896]のprtwqqさんとは別の方でしょうか?

でしたら、もう一度整合性のある文章でお書きください。

タイトルの「Proステップアップグレードが出来ない」と、本文の「クリーンインストールしたり」「HD完全抹消ソフトを使用すると」とは違う事象ですから、質問として成立していません。

書込番号:4192404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/26 04:50(1年以上前)

パラレルIDEのHDDと思って処理をしたのでは??
この機種の搭載HDDの種類を良く調べたうえで、適正な方法で
やって下さい。

書込番号:4192531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDドライブを静かにさせるとかなり快適

2005/04/18 23:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

本日付で 「DVD-ROM ドライブ GDR-8162B ファームウェア Ver.0033」アップデートプログラム出てますね。
VGC-RA70P・RA60・RA70PS・RA70S・RA50PS・RA50S
PCV-RZ75P・RZ65・RZ75CP・RZ65C・RZ73P・RZ63 ・RZ73CP・RZ63C
が対象です。

ドライブの静寂性向上の効果もあるようですが、Nero6のDrive speedというユーティリティを使うとDVDドライブの種類を問わず読み込み倍速を落とすことができます。(ほとんどのドライブに対応してます)

うちはNero6のDrive speedでDVD±RWドライブの読み込み倍速を落としましたが、ノーマルでは×6でサーッといってるのが×2に落とすと深夜でも違和感ないほど快適になります。DVDビデオ鑑賞に最適です。

DVD・CDユーティリティソフトのNero6はOEM版だとヤフオクで1000円程度で落札できますので興味のある方はどうぞ!

書込番号:4175121

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング