
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月11日 20:45 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月11日 17:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月28日 22:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月28日 20:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月24日 12:58 |
![]() |
0 | 14 | 2005年1月21日 03:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V173B


これワイドだからなんともいえないけど、できれば次のモデルからSXGA(1280x1024)の解像度まで可能になりませんかね?縦横比は違いますが、富士通の一体型FMVLX50KなんかはSXGAですごく見やすくて使いやすいです。今その点だけで迷ってます。デジカメの画像サイズも大きいので助かります。Sonyさん是非お願いします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA72P


「MPEGエンコーダー機能拡張ツール」がダウンロードできるようになりましたね。
エンコードチップのViXS社製 XcodeUの機能を生かして高速なトランスコード(再エンコ)ができるようになりました。
I-Oデータのキャプチャカードが同様の機能を実現していますので、
vaioでもできる筈だと期待していましたかいがありました。
あと、マニュアルでビットレートの設定が可能になったようです。
0点


2005/02/11 17:40(1年以上前)
ビットレートの幅が増えて、メチャうれしいです。
最高ビットレートの15Mbpsは特に良いです!
ソニーのDVDレコーダーに装備されてるHQ+(プラス)モードがVAIOに搭載されないかな〜と思っていた僕は、今回のツールに満足です。
書込番号:3915605
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V173B
ポイント還元込みで179000円だった。発売されたばかりだった
とは知らずに値切り倒した価格だったのでこれが普通だと思ってたよw
Do VAIOはかなり気に入ってる。でも、白のマウスはむちゃに使いすぎ(まだ二週間で)キズだらけで裏もホコリまみれにしてしまった!!
0点


2005/01/28 09:49(1年以上前)
それじゃあただの自慢になっちゃうよ
状況とか、せめてどの地域だとか、お店のヒントくらい教えて下さい。
お願いします。
書込番号:3846208
0点


2005/01/28 10:58(1年以上前)
静岡県西部のコ○マ電気で178000円でした.(ポイント還元別で)
書込番号:3846385
0点

大阪堺東のYAMADAで買った。もちろんプリンター買ってその時に6000円値切ったからこの価格になった。191000円が通常価格で6000円(ポイント)さらに6000円値切ったという訳です。
書込番号:3848151
0点





デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA51L7
ちょっとしたスペックアップのみ、のようですね。
今回はノートのほうに、S-ATAモデルが出てきたことが気になる点かな
あと富士通の話ですが、LOOXにTVチューナー内蔵モデルが
出てきたのには、ちょっとビックリしました。
書込番号:3735710
0点

既にRA52L7がヨドバシ.comで特価 ¥259,800 10%ポイントつき
で予約がはじまってますね。
以外に投入がはやくて意外でした (;^_^A
cpuがちょっと早くなって hddが250GB になったぐらいですね。
※他にどっかかわったのか????
価格は51と同様に推移し、いずれはネット最安値は2、3ヶ月経過後に
20万近くまで下がるのでは?と予想してみました。
書込番号:3738700
0点

ブンタ2 さん、こんばんは、ご無沙汰しております。
>※他にどっかかわったのか????
1.CPUの末尾に「J」が付いて、*2「エグゼキュート・ディスエーブル・ビット機能」対応になった。
http://www.intel.com/jp/business/bss/infrastructure/security/xdbit.htm
2.DVD-RAMディスクにDVDビデオレコーディング規格での記録が可能になりました。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Info_05q1/Info/index.html#DVD_RW
・・・って事は、ブンタ2 さん、もともとRA*1シリーズのドライブは、RA*2シリーズと同じ物
ならば、Click to DVDを最新にバージョンアップすれば、同じ様にRAMへの動画書き込み
が出来るのではないでしょうか?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/ClicktoDVD/index.html
一度、試してみてください。 (^-^)v
以上、デジモンでした。
書込番号:3743855
0点

デジモンIIさん、先日はお返事できずすみませんでした。
12月は残業・休出で10万以上稼いじゃいました(^^;
おかげで最近書き込めない日が多いですが。
2.のDVD-RAMにDVDビデオレコーディング規格での記録が朗報の方は多いのでは?(これって直接録画できるんでしょうか?)
ブンタ2さん、本年もよろしくお願いします。
グラフィックカードが新しくなりましたね。
RA62がRAID設定出荷でTMPGEnc MPEG Editor for VAIOがなぜかインストールされました。
PremiereエレメンツやPhotoShopエレメンツVer.3などの扱いやすいバージョンの搭載が見送られてたのはちょっと残念に思いました。
今回は「チョイ変更」なんですねぇ
書込番号:3743975
0点

デジモンさん platpicさん
あけましておめでとうございます^^
今年も宜しく って ここにかいていいのかな 笑
>DVD-RAMディスクにDVDビデオレコーディング規格での記録が可能
はじめからそうしろよっ て感じですね。まったくソニーは・・
ATRACだけだったのにMP3対応にやっと動いたのと同様、遅きにしっしてますね。まったく。
ちょいへんなので安心しましたwww
書込番号:3744147
0点

FlatPick さん、こんばんは、ご丁寧にありがとうございます。
すごいですね〜 懐が暖かいと寒くありませんね!!(笑)
[3710514]へのレス4段目以降は、見事に削除されてしまいました。 f(^_^;
>これって直接録画できるんでしょうか?
全く解りません!! 明日ついでがありますので、ソニーに聞いて見ますね。
追加、変更点!!
3.バイオメニューが復活しました。(初心者の方には朗報?)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_05q1/VAIOMenu/index.html
書込番号:3744450
0点


2005/01/08 00:10(1年以上前)
> ATRACだけだったのにMP3対応にやっと動いたのと同様、遅きにしっしてますね。まったく。
これだって、相変わらずCD→MP3は出来ないんですよね。
書込番号:3745126
0点

まったく 利用者無視ですね
だからsony神話の崩壊なんていわれるんですよwww
書込番号:3747848
0点

FlatPickさん、こんばんは、VAIOカスタマーリンクに確認を取りました。
聞くまでもなく、返事は「RAMへの直接録画は出来ません」という事です。
ブンタ2さん、こんばんは、これじゃ〜 あるある探検隊 呼ばなあかんな!
レギュラーのネタにでもしてもらいましょうか?
1.「ソニーのパソコン、進化ない」
2.「変化ないまま、型変わる」
3.「新型出たら、それ最後」
ハイッ!ハイッ!ハイッ! あるある探検隊♪
----------------------------------------
追加、変更点!!
4.RA72PとRA62の消費電力(スタンバイ時)3Wから→8Wに上がってます。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020704/101001/
書込番号:3749574
0点

デジモンIIさん、今年もフットワークはすばやく仕事は「きっちり・速い」のはさすがですねぇ。「引越しのサカイ」と呼びたいくらい。
MP3の対応は私もユーザーとして不満はありますが、SONYグループの中にSony Musicなどの部門がある限り、「建前はあれど本音は厳しい」のではないでしょうか?
変換速度は遅いですがMP3はiTunesとか他のソフトでサラリとかわせますし。
パソコンは「発売スケジュール優先」になってるところがちょっと異常ですね。まぁ、次の発売時期に期待するもよし、値下がり前モデルを買うもよしってところでしょうか。
書込番号:3750327
0点

デジモンさん
バカうけですwww
flatpicさん
この程度の変更しかないなら、旧モデルを200,000ぐらいで買って、RA52との差額で、延長保証やら増設HDDやらメモリやら・・を買ったほうがいいかなと思います。あくまで個人的な感想ですけどw^^
でも あまり変わらないと なんだこれ といいながら、
旧型を持っている者としては、内心ほっとするのは私だけでしょうか?wwwww
書込番号:3752330
0点

ブンタ2さん こんにちは、その後バイオ君の調子はどうですか?
心境は、4.「新型出ても、笑み浮かぶ」ですね。(笑)
「もう、いいって!」 はいはい、「あるある」こっちに置いときます。 (^_^;
さて、話しは変わりますが・・・ [3743855]で自分が書きましたレスの事です。
これ、なんだか誤解を招く可能性があるので追加修正しときますね。
>2.DVD-RAMディスクにDVDビデオレコーディング規格での記録が可能になりました。
これ↑なんですが・・・実は、機能限定みたいですよ!
ビデオカメラからの画像取り込みの場合だけ、それも編集なしの「おまかせ作成」の時だけかな?
http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0412170018668/index.html?p=&q=s0412170018668&c1=&c2=&c3=
Click to DVD のアップグレードで、VRモード書き込み出来るかも?なんて書きましたが、↑上記補足しときますね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-008930-01.html
結局、Do BAIOからのRAMへの画像書き込みは、出来ないと考えた方が良いのかな?
ライティングソフト入ってないし、入れれば良いだけだが競合の可能性大だしな〜
やはり、ソニーさんは、ソニーさんでした。(何を考えてるのやら〜 ┓(´_`)┏ )
Type Vのホワイト仕様のキーボード、周りは白だが、キーは黒、まさにソニーの開発姿勢そのもの?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-V203/feat4.html
書込番号:3786853
0点

追加、変更点!!
5.デジタル放送のコピーワンス録画に対応になりました。
なんとデスクトップ全モデルが対応ですね!
外部チューナー経由でしか映像は見れませんが、録画はHDDに出来ます。
但し、アナログビデオ入力のために録画はデジタルのままではありません。
もちろん、メディアへの書き込みも出来ませんが・・・
6.カタログが2分冊だったのが、まとめられた。(「VAIO」詳細ガイドブックが、なくなった)
今度の総合カタログは綺麗ですね。 51ページもあります。(2005.1)
書込番号:3799421
0点

デジモンUさん
こんにちは
私のvaioくんは病も克服し、お蔭様で元気いっぱいです。
※52くんになんて負けないぞぉと日夜働いております 爆笑
私はデジタル放送やram対応は現世代のvaioには全く期待してません。使いませんし。
アナログ放送が終る2011を目処に、次の次世代あたりのvaioで、
チューナーも内蔵していて、且つ、いろいろ今制約のある部分も、
顧客要求によって使い勝手があがるとおもわれる頃に考えればいいと思っています。
テレビその他の関係製品もそれまでは絶対に買いません。
さきに買うほど高いだけなのでwww
倍以上もする71を買わなかったのは、所詮3から5年で寿命/
性能見劣りとなるので、どうせ買い換えていくしかないし、
普及モデルでこなれた価格のものを買う、いまのRAのように
次世代機能が中途半端にはいっている高額なものは買わない
というのがポリシーです^^;
71の性能を要求するような画像処理も幸いしないですし。
ram対応のupdateが重要なお知らせにでましたね^^
でも、注意書きみてやめましたww
書込番号:3811113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





