このページのスレッド一覧(全618スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2010年9月12日 20:27 | |
| 21 | 6 | 2010年9月1日 07:20 | |
| 0 | 2 | 2010年8月28日 15:13 | |
| 11 | 6 | 2010年8月23日 23:04 | |
| 46 | 22 | 2010年8月20日 08:27 | |
| 104 | 39 | 2010年8月20日 16:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
テレビの録画とビデオの閲覧ができなくなり、大変困っており新しくフォームを作りました。
原因は「VAIOコンテンツ監視の設定」の「コンテンツの種類と共有」の「登録フォルダー」を削除してからだと思います。
そこで、「コンテンツの種類と共有」を以前と同じ状態に戻したい(ファイルを登録したい)のですが、
ヘルプを読みフォルダーのパスを入力してもエラーが表示され上手くいきません。
分かりにくいと思いますので参考に写真を添付しました。
分かる方がおりましたら、よろしくお願いします。
0点
こんにちは、VAIO L [VPCL13AHJ]を使ってます。
画像の、デスクトップの横の▲は黒くなってますよね。展開してるという意味で、
それ以下は△白い三角で、開いていないという意味です。
開いて小項目はチェックできると思います。
この現象は経験してませんので、よく判らないのですが
同じ画面を開いてみたら、閉じたままではチェックできませんでした。
それで直らない時はカスタマーに尋ねたが早いです。
ここでは色々言われてますが、私の経験では丁寧な対応ですよ。
書込番号:11857439
1点
ちょっと話は反れますので、混ぜて考えると複雑になりますのが
あくまでも、現在大切なものを録画していなかったという前提でいけば、
Giga Pocketのメニュー→設定画面の録画から保存先は設定できます。
こちらの設定が、何かの拍子に変わってしまったのかな?とも思います。
どうしても直らない場合は、Windowsの復元機能を試してみる価値は有ります。
書込番号:11857457
1点
ゆきくん。さん、ご返信ありがとうございます。
ご回答を頂けるとは思っていなかったので、本当に感謝しております。
仰られる△で展開できる項目について書いていませんでしたが、
展開できるフォルダ・ファイルのすべてで□をチェックすることができません。
参考ですが、VAIOコンテンツ監視と設定のヒントには、下記のように書かれています。
・グレー(薄い灰色)で表示されているフォルダーは指定できません
・グレー(薄い灰色)で表示されているフォルダーは、オフラインになっています
VAIOコンテンツ監視と設定のフォルダーの登録とコンテンツの種類と共有の、
仕組みすらよく分からない状況なので、フォルダーの登録の方法が見えないのかもしれませんね^^;
ソニーへの問い合わせも検討したいと思います。
引き続き詳しい方がおりましたら、よろしくお願いします。
書込番号:11858886
0点
tokyograndさん
カテ違いですが
写真の中に黄色い文字や線がが入っていますが
どんなソフトをお使いですか?
書込番号:11892424
0点
tomi1943さん、遅くなりました。
写真の線・文字ですが、windowsのペイントです。
スタートメニューのアクセサリの中に入っているもので、特別なソフトは使っていません。
VAIOコンテンツ監視の設定について追記です。
カスタマーサポートへ問い合わせをしましたが、要領を得なかったのでリカバリーをしました。
これまで録画したテレビ番組を見たかったので、あれこれ策を練っていたわけですが、
DTVApp内のファイルしか保存をせず、その他システムファイルを保存しなかったので、
2TB分のすべてのビデオが見れなくなってしまいました。
本当に情けない話です。
ご回答頂き、ありがとうございました。
書込番号:11900131
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ
購入を検討しているのですが、ソニースタイルでの購入するか量販店で買うか迷っています。ソニースタイルのHPで量販店モデルが189,800円、同等スペックの場合オーダーメードが137,800円〜になっています。両者の差が何なのか教えてください。宜しくお願いします。
0点
同等スペックにすると162,800円でしょう。
価格の差以外に違いはないです。
基本的にソニースタイルはオーナーメードが売りなので、店頭販売モデルを購入することは考えなくて良いと思いますよ。
書込番号:11834755
3点
ソニースタイルで買うと良いと思います。
店頭販売は3年保証が付けられませんので、1年で壊れます。壊れたら利用者に原因があると理解され、相当な金額を請求されます。ソニースタイルは3年保証が付けられるので、3年は持ちます。ただし、3年経てば寿命なので、壊れたらあきらめなければいけません。
そのほか、ソニースタイルはサポートが丁寧です。適切にこちらの意を汲み取ってくれます。また、不具合問題も、一般に公開しないものも連絡してくれます。店頭販売では、とにかく「リカバリーしてください」と言われます。また、全ての故障は利用者が原因であると理解してくれます。
以上は、過去の数式殿の意見の集約なので、間違いありません。
数式殿は「そんなこと言っていない」と仰られるかもしれませんが、本人が忘れているだけです。
書込番号:11834808
![]()
7点
ソニースタイルで買うと届いた製品に不都合があった場合
初期不良として約1週間の間は交換してもらえます
またそれ以降は3年もの間修理してもらえます
量販店等で買うと故障箇所の特定が面倒なせいかも知れませんが
購入後1ヶ月程度経っていてもさっさと交換されてしまいます
書込番号:11834872
3点
店頭モデルVPCJ118FJをSonyStyleで買うと 189,800円
オーナーメードモデルVPCJ11AFJをVPCJ118FJと同じにカスタムすると 162,800円
う〜ん、差額27,000円はいったい何処に???
>価格の差以外に違いはないです。
違いが無くて価格が違うの??
んなアホな、実にあやしい・・・
ソニースタイルか量販店で迷うより、迷う観点が違う気が。。。w
書込番号:11835107
4点
みなさん回答ありがとうございました。
購入後、メモリーアップをしようと思っていたので総合的に得かなと思い質問させていただきました。ソニースタイルで購入しようと思います。
書込番号:11844410
1点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN52JGB
Outlookを終了時にたまにエラーが出ます。サポセンに電話した所、常駐のセキュリティソフトが原因で、エラーが出て仕舞う様です。
対策を聞いた所 ウイルスバスターの常駐チェク外して御使用下さいとの事?
これって、セキュリティソフトが停止状態になりますよね。
このような 対策って在りでしょうか?
0点
OTTOさんさん、こんにちは。
下記のクチコミとブログの記事は参考になるかもしれません。
「Runtime Error!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055892/SortID=10518965/
「2009になり色々最悪です。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/03508723896/SortID=8748708/
「ウイルスバスター2010でOutlook 2007終了時にRuntime Errorがでる件について」
http://sitifukuzin.com/blog/?p=3871
とりあえずは迷惑メール対策-迷惑/詐欺メールの判定を無効にするとエラーは出なくなるようです。
場合によってはウイルスバスターから他のセキュリティソフトへ変更されるのもありかと思います。
書込番号:11826343
![]()
0点
早速の返信有難う御座います。
すぐに試してみたいと思います、sonyのサポートより解りやすく助かります。
いろいろ、お世話に成りました。
書込番号:11826513
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T
テレビで録画した番組をVAIOにコピーする事は出来ないでしょうか?
テレビはWOOを使ってます。
DVDに焼き付けしたいのですが、ブルーレイレコーダーがソニーなのでテレビとリンク出来ません。
どなたか解るば教えてください
0点
Woooに録画出力があるならレコーダーとリンクできなくてもダビングできるかもしれませんよ。
可能ならPCにコピーするよりは簡単だと思います。
書込番号:11802268
![]()
0点
利パパさん
口耳の学さんが既に回答されていますが、録画出力を使用した場合はSD画質(HDの反対でアナログ放送並みの画質)になります。
更に制約もあって、基本的に直接DVDにコピーしないとダメです。(レコーダーにムーブ機能があるならばHDDに一度録画してDVDに・とできるかもしれないですが、説明書など見てください。)
上記はレコーダーを使用した場合で、VAIOを使用したときの方法ではありません。
VAIOを使用した場合も基本的に同じですが、PCだと更に制約ができる可能性もあります。
もちろん地デジの映像なので編集も何もできません。(レコーダーも同様)
それと最低でもテレビの型番は書きましょう。お使いの物がわからなければできないことだってあるのですから。
あなたは質問している側なんです。わからないことを教えてもらう立場なのですから必要な情報はしっかり記載すべきです。
書込番号:11802922
4点
ご回答ありがとうございます。型番を記入しなかったのはこちらのミスでした。
ご回答頂いた件、いろいろ調べてみます。
書込番号:11803708
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ
初めまして、PCの理解度低い為的外れな質問かもしれませんが、どなたかお詳しい方がいましたらご教授ください。
この機種でWind7のホームプレミアムを購入しました。(64bitです)
Wind7で32bitと64bitバージョンが有る事を知らず、今まで使っていたPCのソフトを新しいPCで使用しようとしたところ、64bitには対応していない事が発覚しました。
プロパティから互換性の設定をXPモードにしたりと、いろいろ試しましたがお手上げ状態です。
ホームプレミアムから、アルティメイト?に変更すれば可能と解りましたが、大枚はたいて買った直後に更にウン万円の出費は痛すぎますので・・・。
良く調べず購入した自分のせいなのですが、何か良い案がございましたらご教授ください。
宜しく御願い致します。
0点
>64bitには対応していない事が発覚しました。
その動かないソフトの名前と、具体的にどう問題が出るのかを書いた方がよろしいかと。
そもそも、Windows7の32bitなら対応している物なのですか?
書込番号:11781012
3点
>ホームプレミアムから、アルティメイト?に変更すれば可能と解りましたが
100%じゃないのはもちろん理解されてますよね?
XPモードはプロフェッショナルからあったと思います。そしてそのバージョンアップに数万円はかかりません。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/windowsanytimeupgrade/overview.mspx
1万円台でできます。オンラインで購入可能です。
が最初に書きましたようにあくまで「可能」というだけで、絶対使えることを約束するものではありません<XPモード。
書込番号:11781079
3点
http://kakaku.com/item/K0000060012/
こういう商品を買えばアルティメットには出来ますが…
XPmodeを使うという事でしょうがそのソフトが動くかどうかは分かりません。
書込番号:11781100
2点
早速のご回答有難うございます。
>その動かないソフトの名前と、具体的にどう問題が出るのかを書いた方がよろしいかと
クロネコヤマト宅急便、佐川急便の送り状作成ソフトです。(仕事で使ってます)
佐川さんの場合、インストールは出来るのですが送り状発行時に「問題が発生しました」
と出ます。クロネコさんのはインストールさえ出来ません。(インストール時に64bitには対応してませんと出ます)
>そもそも、Windows7の32bitなら対応している物なのですか?
この件に関しましては、両社のサポートに問い合わせ、確認致しました。
「64bitをお使いですと、Updateを待つしかない」との事です(何時になるかは・・)
以前使用していたPCが生きていれば併用して使うのですが、ほぼ虫の息ですので・・。
良い対処法がありましたら、是非ご教授ください。
書込番号:11781166
0点
こんばんは
昔のパソコンをリカバリしてはどうでしょう。
虫の息というのが、なんとも哀れですが、
クロネコ専用にすれば、多少弱くとも問題なく動くのではないでしょうか?
書込番号:11781200
2点
鳥坂先輩さん、紅妖抄さん
ご教授有難うございます。
書き込むスピードも遅いので、タイムラグが有る事をご勘弁ください。
バージョンアップの1万チョイが何とかならんかな・・・、とセコビッチな考えでアルティメットを躊躇っておりました。(仕事使用の為、会社に請求しずらいんです・・)
やはりバージョンアップしか手はなさそうですね。
>100%じゃないのはもちろん理解されてますよね?
会社サポートに確認しましたが・・・、もの凄く不安になってまいりました!
もう一度両サポートにしっかり確認をして、それからバージョンアップに踏ん切りたいと思います。
ご回答頂いた方々、誠に有難うございました。
書込番号:11781263
0点
こんばんは 私もブンダバさんと同じ意見になります
メンテナンスをすれば使えるようになるのでは?
ほぼ虫の息ですので・・←ファンの埃かHDDかが怪しいと思います
okwaveなどで新たに質問してみてください
この機種は XP Modeはできるタイプですが ソニーでは*1 : Windows XP Modeの使用はサポートしていません。
となっていますので補償が問題となります
XP Modeも2種類あってPro以上はXPのOSは不要ですね
書込番号:11781295
2点
ぬははは、今更ながらこの問題に突っかかる人はまだまだ多い、まだ我輩の勧告が足らんのかのぉ。
さて、VAIOにはVISTAの時には32bit版のリカバリーも用意されていたらしいが、7の時代になってどうなっておるのかな?
藁をもつかむつもりで問い合わせてはどうかな?もし存在するならアルティミットを買うよりは安く済むはずだがな…
もっともこの32bit版リカバリーはサポート対象外、何が起こっても責はそなたにある事を心得ておくこと。
では健闘を祈るぞ、さらばだ。ぬはははは・・・・
書込番号:11781391
5点
ブンダバさん
ご回答有難うございます。
>昔のパソコンをリカバリしてはどうでしょう
マシンの状況的には、まず冷却ファンが動作不可の為ありえない位発熱します。
これが影響してか、直ぐにフリーズ状態(と言っても熱いです・・、すいません)
となります。
アフターパーツの外付けファンでと考えましたが、何分マシンスペックがかなりの
おじいちゃまですので(CPUもセレロンシングル?)知人に渡して定年退職してもら
った次第です。
会社には複数マシンが有りますので、のっぴきならない状況では無いのですが、利便性
を考えるとマイマシンで全てこなせれば一番ですよね。
もう一度宅配業者サポートさんに確認して、アルティメット32bit可能なら貯金はたいて
ゴーッ!します。
もしダメなら・・・、経理に土下座してドゥーんっ!します。
有難うございました。
書込番号:11781393
0点
akutokugyousyani_tencyuuさん
ご回答有難うございます。
残念ながら元マシンは既に手元から・・・、無念です。
炎えろ金欠さん
閣下ッ!!私の様な初心者に有り難きご回答を・・。
>藁をもつかむつもりで問い合わせてはどうかな?もし存在するならアルティミットを買うよ
>りは安く済むはずだがな…
ここがワタスには良く解りません。
恐縮ではございますが、何卒ご教授を・・!!
(すいません、悪乗りし過ぎました)
書込番号:11781452
0点
ではこの際
専用に安いノートパソコンを買うというのは?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000033002.K0000046261.K0000123420
ネット接続は登録だけしてあとは絶対接続しない 専用にすれば長持ちするはずですよ
書込番号:11781520
1点
ドライバに深く関わるソフトならともかく。印刷するだけのソフトが64bitOSで動かない…というのも、むしろ希ではあるのですが(クロネコの場合、インストールできないと言うより、単純にOSの種類で「させてもらえない」だけでしょうね)。
XPモードを使っても…プリンターを認識してくれるのかは微妙かなと。
私も、akutokugyousyani_tencyuuさんの案に賛成です。
さらに言えば、中古で安いPCを購入して、しばらく凌いだほうが、安上がりではないかと思います。
http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=32192
この辺など。
クロネコの方を拝見しましたが。もう4年更新していません。7対応は難しいのでは?
佐川急便の方は、7には対応している…とはあります。もしかしたら、対応していないのはプリンタの方かも…。ドットインパクトタイプは古いので、最新OS用ドライバがない可能性が…。通常印刷はできますか?
ついでに。
http://search.vector.co.jp/search?query=%91%97%82%E8%8F%F3%88%F3%8D%FC
送り状印刷は、フリーのソフトも出ていますので。こちらを試すのも手かと思います。
Excellあたりで作ってしまうのも難しくないとは思いますが。
書込番号:11781956
4点
ゆうパック、クロネコ宅急便、佐川のe飛伝Web登録すれば
WEBから自宅のプリンターで送り状印字出来るサービスを提供してますよ
知らない人もいるんだね。
書込番号:11782203
3点
送り状印刷って、ソフトが特殊なのではなく、ドットインパクトプリンタが市場的に特殊。
普通は知らないわな。
そろそろ、あの3枚カーボンって形態を何とかした方がいいのではと、普段から思っています。
書込番号:11782266
4点
なるほどー 納得
書込番号:11782624
1点
KAZU0002さん>
> 送り状印刷って、ソフトが特殊なのではなく、ドットインパクトプリンタが市場的に特殊。
> 普通は知らないわな。
> そろそろ、あの3枚カーボンって形態を何とかした方がいいのではと、普段から思っています。
印字複写力の高いドットマトリクスプリンタが高額になってきている事もあるので、今は大量印字する伝票だと転写型のものはメインで使いませんけど?。ツール自体は従来からの複写式伝票だけでなく A4サイズのシール式専用シートにカラーレーザーで直接出力、ってのも選択出来るのでそちらを選択するパターンが多くなってきています。
ヤマトの送り状発行ソフトB2や佐川の e飛伝、日本郵政のゆうパックプリントなどの業務用サービスは「発送伝票・付帯帳票類は全て事業者側で印刷してくれ」って仕様のソフトウェアですので。
それとTomo蔵。さんの指摘している Web経由での伝票印刷サービスはあくまでも個人向け専用です。企業向けに大量印刷で使う場合は利用実績から「切り替えてください」と言われる可能性もあります。SOHO程度であまり発送する事がないのであればそれでも事足りるでしょうね。
#本当に大量発注だと専用ラベルプリンタ+
専用シールロール紙でガンガン印刷します
ので、A4シートラベルでなんてまどろっこしい
事はしなくなりますね。
書込番号:11783291
2点
的を外した書き込みなら失礼しました。
この機種を業務用で使うとは思ってもいなかった!!
書込番号:11783505
2点
Tomo蔵。さん>
> 的を外した書き込みなら失礼しました。
> この機種を業務用で使うとは思ってもいなかった!!
というよりは、運送会社との契約形態で切り替えを迫られる、って事です。ご存じかと思いますけど法人契約をすれば送料の売掛決済& Volume Discountが可能ですからね:-)。
当然の事ですが個人向けだったら、通常は SOHOで法人扱いにでもしない限りは売掛決済なんて許可されませんよ。
書込番号:11783604
1点
>恐縮ではございますが、何卒ご教授を・・!!
ぬははは、そなたいいノリをしておるな。よかろう、入り口までの道案内はしてやろう。
ユーザー登録は済んでおるかな?まずそれが第1のカギだ。
VAIOカスタマーリンクから「各種サービス」に進むと「リカバリー送付サービス」がある。
ユーザー登録時に作成したMy Sony IDでログイン、このマシンのリカバリーディスクを探すのだ。
もしもメニューにこのモデルの「windows7 32bitリカバリー」が見つかればそれでよし。
先の説明「適用は自己責任」を承知するなら発注するがよい。
見つからぬ場合は・・このマシンを選んだ己の愚行に哭くがよい。
もはやソニーと縁を切って久しい我輩が道案内できるのはここまでだ。
ではさらばだ。ぬはははは・・・
書込番号:11784886
![]()
5点
ご教授頂いた皆様、返信が遅くなってしまい誠に申し訳ありませんでした。
こんなに沢山のご回答を頂いているとは・・・、有難うございます。
Tomo蔵さん
>この機種を業務用で使うとは思ってもいなかった!!
全くもってお恥ずかしい・・・、バイオで馴れてしまっていたので単純にバイオ→デスクトップ→CPUそこそこ良いもの→最新機種→この機種と、全く意味不明な機種選択です。
(仕事でTVチューナーなんて要らないですね・・)
akutokugyousyani_tencyuuさん
KAZU0002さん
はむさんど、さん
詳細内容まで有難うございます。
おっしゃる様に、仕事の法人契約ですので複写式の送り状ではなく専用シール紙による印刷です。
クロネコさんの場合、印刷は手持ちのプリンターでプリントアウトです。
(ソフトの設定で、手持ちプリンターを認識/使用設定)
佐川さんの場合、と言うか自分の場合は佐川さんより支給されたダルマっぽい専用プリンター
でのプリントアウトです。
最後の望みが消えましたら、皆様がおっしゃる様にプリントアウト専用マシンをゲットしたいと思います。
炎えろ金欠さん
ブンダバさん
>ぬははは、そなたいいノリをしておるな。よかろう、入り口までの道案内はしてやろう。
閣下〜!有り難きお言葉、また地獄より戻ってきてくれたのですね!!!
ユーザー登録は面倒くさがってやっておりませんでした、閣下のご指示どうり登録後カスタマーセンターにてトライしてみます。
>もはやソニーと縁を切って久しい我輩が道案内できるのはここまでだ。
>ではさらばだ。ぬはははは・・・
>ぬははははは!
・・・・・・、閣下が2人に・・・?
すいません、脱線してしまいましたが、今回の件でこんなに沢山の方々に助言を頂けた事がとても嬉しい所存でございます。皆様、本当に有難うございました。
自分も多少勉強になったと思います。
今後は自分も困った人がいたらアドバイス出来る様精進していく次第です。
また宜しく御願い致します。
書込番号:11786438
1点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
初心者ですm(_ _)m
10年前のPCからの買い替えで他のクチコミでもお世話になってます。
色々検討した結果VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ/BIに決めかけてましたが、近所でこちらの方が安く販売していたのでこの機種に気持ちが傾いてますが最終的に気になっているのが題名の部分です。
店員さんはさほど体感的には変わらないと思いますとおっしゃってました。
TVはほとんど使用しない、ネットサーフ、ユーチューブやニコニコ動画をたまに見る程度、いつの日かもしも動くのであれば音楽ソフト使いたいなくらいです。
特に意味なくなのですがCore i5っと言うのを第一条件に探してましたのでCore 2 Duo E7500という部分だけが気になりましたm(_ _)mおねがいします。
2点
flamingofreakさん、こんにちは。
挙げられた用途ならE7500でもまず大丈夫だと思います。
「音楽ソフト」の推奨動作環境がちょっと気になりますが…
書込番号:11772118
1点
今、新品を買うのに旧世代のE7500はあり得ないな。
書込番号:11772232
8点
カーディナルさん、何度もお世話になりますm(_ _)m
比べるとなるとCore i5 450Mの方がいいのでしょうか?
店員さんがおっしゃるにはCore i5ですが450MなのでCore 2 Duo E7500と比べるならば遜色はないとの事。
ニュアンスは聞き間違えてるかもしれませんがとにかくイメージすら湧かない世界で2対5的に感じてます・・・やはり多いほうがいいような気がしてますw
夏モデルとこの春モデルの差は値段を考えるとこちらの方がお得なのは理解できました。
あとモニターが24インチなのも魅力でこの問題だけで悩んでます。
書込番号:11772233
1点
ラスト・エンペラーさん、ありがとうございます!
やはりそうでしょうか?
店員さんはCore iの1つ前の型にはなりますが物はいいと思いますとの事。
それほど大した作業はしないと思うのですが供えあれば・・・的に迷ってます。
前機種は10年も使い続けたくらいの我が家ですので恐らく次回の買い換えも相当先になるかと・・・。
壊れなければですがw
書込番号:11772261
0点
差が2万以内ならi5のほうを購入されたほうがいいかと。
で、VAIOを検討されているようですが、過去レスをみてからの検討ですよね?
書込番号:11772292
7点
あっ自分ならそうするって意見ですから
あまりお気になさらないで。
ほとんどのメーカーでCore iシリーズが出揃った
今やワザワザ旧世代を選ばずともって個人的に思うだけです。
何だか旧モデルを高く買うような感覚がw
長らく使うなら長期保証を!!SONYですから。。。
書込番号:11772371
4点
Let'snote大好きさん、ありがとうございます!
一応色々見てみたつもりですがTVとして使用しないとなるとやはり見た目が一番好きと言う理由と一体型の中で比較的モニターが大きいのが購入希望理由です。
びっくりしたのですが仰るとおりJシリーズと2万円差です!
もしCore i3と比べるならこちらの方がいいと店員さんから聞きました。
セールストークなんでしょうか?
Lクラスは素人目から見ると上位機種にみえるのに夏モデルでも変更されてないし・・・。
不思議が多いのと全部条件満たしてくれる機種はやはりお値段張りますねw
やはり見送った方がいいでしょうか?
書込番号:11772381
0点
ラスト・エンペラーさん、ありがとうございます!
きっとここを知らなければ店員さんの言うなりに買わされてますw
知らない事も皆様のお知恵を借りて少しでも良いものをと思っておりますのでご意見本当にありがたいです。
仰るとおりだとも思いつつPCのサイクルはとても早いので追いかけるとキリがない気もしますw
NEC・富士通なら値段次第で通販も考えてましたがソニーの応対の悪さもお聞きしてましたので長期保証は必ず入りますね!
Windows 7 Home Premiumの64ビットにCore 2 Duo E7500は不向きという書き込みも見ました。考え直した方がいいのかな・・・。
書込番号:11772412
1点
と言いつつ自分もCore 2 Duo E8400の自作機を現役で使ってます(笑)
まだまだ現役と言い聞かせてますw
実際、まだサクサクですし、Windows 7 Home Premiumの64ビットでも
問題はありません。
世代が食い違うCPUとOSですから不向きと言われるのかも知れませんね。
一つ気になるのがモニター一体型でTDP65Wと比較的発熱量が大きい点です。
放熱させるスペースが無い一体型には酷なCPU選定かと思います。
電子部品の熱は寿命に多大な影響があります。
実際、口コミでも熱に関して良い話を聞かないので
十分、注意されると良いでしょう。
書込番号:11772468
![]()
3点
ラスト・エンペラーさん、度々ありがとうございます。
あれこれ調べてると中々寝付けませんw
Core i5 450Mの450Mも意見が大きく分かれてる気がします。
お店ではモバイル用なので・・・と少々否定的に聞こえましたが排熱を考えると妥当な気がします。
排熱の情報見ているとリコールなんじゃないかとも思います。
んーーーー悩みますね。
奥様はやはり見た目重視なのでバイオバイオと言ってるのですが・・・。
ボク自身もCPUの話以外はコレかなって思ってただけに色々お聞きすると迷いますね。
古い古い機種とはいえ10年壊れず動いてくれた実績を考えると富士通も再浮上してきてます。(とはいえ購入1年後にモデルチェンジした後続機種にまるごと交換っていうトラブルはありましたが・・)
本当はセパレートが良かったんですが今本当に少ないですね。
自作できる方は神様みたいに感じます。
もう少し悩んでみますm(_ _)m
書込番号:11772641
0点
flamingofreakさん初めまして。
私も10年ぶりに買い換えました。5月から3か月半程使っていますが、正直あまりお勧めできません。評価出来るのはモニターの大きさとデザインくらいのものでしょうか。
10年前のVAIOと比べて桁違いにスペックが上がっているので、さぞかし快適だろうと思って購入しましたが、使用感は「遅い、うるさい、使えない」です。
CPU云々以前の問題ですね。動作が不安定なソフトを無理やり詰め込んで、あらゆる機能をてんこ盛りにして、結局見てくれは良いがそのままではほとんど使い物にならないというVAIOの悪しき伝統を忠実に受け継いでいます。(苦笑)
TVもほとんど使用しないとのことですので、このモデルを買うメリットは全く見当たらないと思います。
蛇足になりますが、98SEでOffice2000を10年間使い続けて来た私には、Win7もOffice2007も重たくて面倒が増えただけで全く使い勝手がよくありません。ハードのスペックが上がった分OSもソフトも重たくなっているので、何をするにもとにかくイライラさせられます。
色々な方が既に繰り返し書いておられますが、VAIOでなければという特別な拘りがなければ他の選択肢を検討されることをお勧めします。恐らくこのモデルは10年は使えないだろうなという漠然とした不安を感じつつ、日々苦闘しています。
書込番号:11772904
![]()
8点
J.S.Cachさん、貴重なご意見ありがとうございます!
こちらでお聞きしたのもどこかしらでこの機種に決めていたので安心したかっただけかもしれませんが使用されている方の意見をみるとやはりよい製品ではなさそうですね・・・。
これだけメーカーさんからセパレートの姿が消えているとは思いもしなかったので出足そこから躓きました。
スペックが上るほど排熱の問題が起きると書いてあったり、その反面このような一体型が主流になっている矛盾は感じましたが素人的にはそれでもセパレートを廃したソニーの自信かなっという都合のいい解釈をしておりました。
ちょうど同じような境遇で買い替えされてのご意見ですので肝に銘じます。
書込番号:11773196
1点
私はL11のCore 2 Quad、GT240M搭載モデルを使用していますが、非常に快適ですよ。
確かに負荷をかけるとやや音は大きくなりますが、煩いというほどではないですね。
室温35℃で動画エンコードで100%近い負荷を数時間かけ続けても全く問題なく動きますので排熱もしっかりできていると思います。
書込番号:11773285
3点
>E=mc^2さん
これから購入を検討中のflamingofreakさんの為に
負荷を数時間かけ続けても全く問題ない証に
負荷テストOCCTの測定結果をUPしてあげて下さい。
以前もスルーされてましたので是非願いします。
http://motherboard-benchmark.com/jisaku389g.htm
DOWNLOAD先
http://www.ocbase.com/perestroika_en/
書込番号:11773634
5点
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100817-00000001-rbb-sci
間違っても鼻くそシェアのSONYなど選んではいけません。
>室温35℃←これが既に嘘
>動画エンコードで100%近い負荷を数時間かけ続けて・・・
そんなことあるか〜や・・・チッチキチーやでぇ。
書込番号:11773879
3点
Core2のほうが、処理速度は速いような気もしますが、複雑な作業等ならi5搭載をオススメします。自分なら間違いなくi5買いますが。これからさき長く使っていくのであれば、i5のほうがいいのではないでしょうか
書込番号:11774357
1点
>負荷テストOCCTの測定結果をUPしてあげて下さい。
E=mc^2さんは使い方が解らんのでしょ。
書込番号:11775013
4点
みなさまありがとうございます!
有名メーカーだからといって安心できる機種ばかりではない事はよくわかりました。
ソニー・バイオ、誰でも知ってるくらいの名前なのにちょっと悲しいですね。
今一度検討してみますm(_ _)mおせわになりました☆
書込番号:11775907
0点
SONYは言わずと知れたビックネームですが
パソコン業界では二番煎じに甘んじてる感が強いですね。
海外メーカーが優位な現在も豊富な機種とデザインで頑張ってるんですが
VAIOブランド立ち上げ以前からパソコンに親しんでる者からすれば
信頼性と品質、それとサポートに難ありと言うところでしょうか
自分もVAIOブランド立ち上げたころ飛びついた一人ですが^^;
今も後悔しております。
>E=mc^2さん
負荷テストOCCTの測定結果を出して頂けないということは
負荷を数時間かけ続けても全く問題ないとおっしゃった事は
事実ではないとお認めになる事と等しいですが
宜しいですか?
書込番号:11776300
5点
>室温35℃で動画エンコードで100%近い負荷を数時間かけ続けても全く問題なく動きますので
E=mc^2さん自身でそのテストをやったのではないにしろ、その記述なり記事はどこから?
興味があるので教えてください。
書込番号:11776390
2点
アイドル状態をアイドルの動画を再生している状態だと思ってる人が廃熱の話をしてもねぇ・・・
ネットブックならいざしらず、PCの廃熱はエアフローによりますから、容積がある筐体の方が設計上の余裕を持てます。
ファンやヒートシンク、ラジエータ等の設置でも有利ですし。
書込番号:11777086
4点
>アイドル状態をアイドルの動画を再生している状態だと思ってる人が廃熱の話をしてもねぇ・・・
いまどきのパソコンなら、動画再生は片手間で出来るから、アイドルと同一視しても特に不都合ないでしょ。
>ネットブックならいざしらず、PCの廃熱はエアフローによりますから、容積がある筐体の方が設計上の余裕を持てます。
それは、自堕落な設計をした場合というか、設計なんか特にしてなくて、容積があればパーツを入れられるという程度でしか考えていない場合でしょ。
書込番号:11777101
0点
ひょっとしてきこりさんもidolとidleと同一視してたとか?
違ってたらゴメンなさい・・・
書込番号:11777138
2点
排熱ですが、小型の扇風機を外側から本体に当てたりしても意味ないんでしょうか?
サマーウォーズ見てたら氷柱たくさん部屋においてましたね!
ちょっと本気で聞いてますw
Core2のほうがi5より早いかもしれないのはどうしてですか?
i3よりはいいですよって店員さんからも聞きました。
2<3<5ではないということでしょうか?
カタログで見たシェフとフライパンの説明で分かった気がしてましたが気のせいでした☆
書込番号:11777141
0点
>排熱ですが、小型の扇風機を外側から本体に当てたりしても意味ないんでしょうか?
どういう状態での話なのかで変わります。
>サマーウォーズ見てたら氷柱たくさん部屋においてましたね!
外気との換気で冷却しているので、外気温を下げることは効果的です。
パソコンを置いている部屋を冷房すると、パソコンの温度が下がるのと理屈は同じです。
>Core2のほうがi5より早いかもしれないのはどうしてですか?
Core i5よりも性能が高いCore 2は、Core i5よりも性能が高い、ということでしょ。
>i3よりはいいですよって店員さんからも聞きました。
>2<3<5ではないということでしょうか?
i7.i5、i3は、IntelがCPUに付けた松竹梅程度の大雑把なランク付けです。
そのランク付けの物差しは性能だけでは無いので、i5よりも高性能なi3もあります。
>カタログで見たシェフとフライパンの説明で分かった気がしてましたが気のせいでした☆
シェフとフライパンと言われても、何を言っているの解かりません。
書込番号:11777167
1点
E=mc^2さんへお願い
「室温35℃で動画エンコードで100%近い負荷を数時間かけ続けても全く問題なく動きますので」
↑の発言についてもう少し詳しく具体的に教えていただけませんか?
引用でしたらその引用元でもかまいませんので…
(引用をさも自分の経験のように発言する姿勢は人として失格だと思いますが
今回はそのデータの方に興味があります)
書込番号:11777547
5点
>排熱ですが、小型の扇風機を外側から本体に当てたりしても意味ないんでしょうか?
このスレが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013671/SortID=10122826/
書込番号:11778229
2点
スレ主さん こんにちは
ここらへんのレビューにもう一度目をとおしてみては? あそこにもアンチ派らしき人はいるようですが 冷静に考えたほうがいいですよ
↓参考レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000081000/
かずぶうさん 2010年6月28日 03:48 [323593]
tukaiさん 2010年6月11日 14:44 [319697]
家電ルーキーコレクターさん 2010年4月6日 12:35 [304584]
ボッコルさん 2010年4月5日 23:57 [304479]
ナノナノはナノナノなのださん 2010年4月1日 00:41 [303101]
【静音性】
初回起動時と電源ケーブル抜いたあとまた挿した時の起動の時だけファンが五月蝿いですが、直ぐに静かになります。
他
tiger111さん 2010年3月22日 13:37 [300514]
利パパさん 2010年3月7日 21:24 [296706]
書込番号:11778508
2点
ラスト・エンペラーし
そこのは改造しているし参考にならないな
書込番号:11778524
2点
↓こういう事もありますから 一方的なレスは気をつけましょう
東芝なんてデスクトップパソコンは作れないし
NECは同スペックなら割高だし 前USBコントローラーの相性が悪くて別途USBカードを買うはめになったし 気をつけましょう
東芝 不具合
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715976/SortID=6996399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715396/SortID=9535112/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200717104/SortID=9495048/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200712306/SortID=5541754/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715756/
http://d.hatena.ne.jp/sle/20090113/1231840474
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411562764
http://dynabook.biz/trouble/room11/index.html
http://blog.so-net.ne.jp/RD-HI_byTOSHIBA/2007-10-07
NEC 不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/nec.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0713/nec.htm
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1961925.html
http://pasokoma.jp/bbsb/lg340253
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038260/SortID=10170095/
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4756111.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2423517.html
http://ameblo.jp/nogamiken1/entry-10498510174.html
http://pcinfocenter.blog81.fc2.com/blog-entry-269.html
書込番号:11778670
2点
みなさま本当にありがとうございます!
参考になるお話ばかりで感謝に耐えません☆
バイオ見直す方向ではあるのですが、同時にこれと思えるほかの機種もみあたりません。
当初はセパレートしか頭になかったのでそちらも再度検討してみようかとも・・・。
奥さんは値段と見た目とカタログ読んだだけでバイオバイオと言っておりますが決して小さな買い物でもないのでもう少し吟味してみます。
これにしました〜とか、或いはそれでもバイオっとか決まったらまたどこぞに書きこみしますので見かけたらかまって下さいw
数日に渡り付き合ってくださった皆様の書き込み本当に嬉しかったですm(_ _)mありがとうございました☆
書込番号:11779515
0点
いまどき不具合が出たら修理してくれないメーカーなんてありませんし(製造物責任法がある)
(外国メーカーは言葉の障害があるらしいけども)
標準では各メーカーとも1年保障で3年保障もあったりします 別途保障は追加可能な場合も
(パソコンに詳しい人は保障はつけなかったり 初心者は5年保障つけたり選べるようになっているものもあります)
もしもですよ 運悪く不良品に当ったらどう対処すべきか考えておきましょう
http://kuchiran.jp/pc/pcmaker.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090817/1017842/?SS=imgview&FD=1733905517
書込番号:11779821
0点
不具合がPCの不調を指すならば、製造物責任法は関係ないはず。
不具合が発熱による火傷や火災ならば製造物責任法が絡む。
書込番号:11781934
5点
PL法は修理を義務付ける法律ではない。
他に損害を与えたら無条件で補償させる法律。
従来は、製造者の賠償責任の立証を弱者である被害者に義務付けてあり、泣き寝入りを多数作ってきた。
それを、その製品が被害の原因であれば製造者に賠償責任を課すことになった。
それがPL法。
そもそも、使用で故障しても修理をする義務はない。
修理は、売るための商品価値を高めるサービス。
最初から壊れていたら詐欺罪になるので、修理をすることが普通。
書込番号:11782166
6点
PL法に関してはきこりさんがおっしゃる通り。
以前教えたやったのに未だに理解していない。
下手に法律を生かじりするとこやつみたいに
下痢撒き散らかして恥をかくハメになる。
以下、恥の上塗りの典型例
>NEC・東芝の不具合レスかき集めてきたバカへ
過去にこういう書き込みしたこと忘れて言ってるのかな?w
fuukadesuyoさん
他人レス、過去レスだけ引っ張り出して、自分で使用してない方の書き込みが・・・・使用してないと思いますただ粗を見つける為だけだと思います
2010/02/25 21:31 [10998065]
書込番号:11784429
6点
>修理してくれないメーカーなんてありませんし(製造物責任法がある)
修理することが法律に定められているのではないでしょ。
保証期間内に無償で修理するのはメーカーとか販売店が行っているサービスというか、約束事のようなもので、法律で決められているわけではないです。
製造物責任法→PL法のことで修理のことでなないですね。
書込番号:11784542
3点
まあ突っ込みどころがあるコメントではあったな
善意にとる人と いつも荒さがししている人のコメントはさすがに違う
書込番号:11784822
2点
2010年度満足度 NECは残念ながら下がる一方だな
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100816/1026915/?f=ranking
書込番号:11787153
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






