
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年4月12日 18:49 |
![]() |
1 | 13 | 2013年3月22日 20:34 |
![]() |
6 | 5 | 2013年4月2日 19:53 |
![]() ![]() |
20 | 19 | 2013年3月16日 13:02 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2013年3月15日 14:06 |
![]() |
2 | 3 | 2013年3月9日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL2413AJ
Adobe CS6 Production Premium付属モデルを購入し、BDAV記録形式でブルーレイディスクを作成するため、下記オーサリングソフトの購入を検討中です。オーサリングソフトは、ブルーレイディスクドライブとの相性問題があると聞いていますので、当PCで問題なく使用できていらっしゃる方がおりましたら、そのソフト名を教えていただければ助かります。
検討中のオーサリングソフト
MovieWriter Ultimate 2010 または MovieWriter Pro 2010
PowerProducer 6 ULTRA
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4
0点

このパソコンのユーザーではありませんが・・・
それぞれのオーザリングソフトには「体験版」がありますので、そちらで一度試してみてはどうでしょうか。
体験版で使い勝手も確認した上でどれにするかを決めればいいと思います。
ただ体験版は使用日数の制限があるので、使い方を覚える時間を考慮して時間に余裕のある時に試してください。
書込番号:15955647
0点

早速、親切に回答して頂きましてありがとうございました。
ご指示通り、体験版(Power Producer)で、BDAV記録形式で作成できることを確認できました。
書込番号:16007967
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24139CJB
VAIO Lの購入を検討しています。というか、我が家の家電がソニーばかりなのでこの機種にしようと決めました。ところで、この機種は3Dテレビなどの機能がありますが、メモリーは8GBで十分でしょうか。用途はビデオカメラで撮影したのを保存・再生・ディスクにする。3Dのビデオを見てみる。これはメモリーが多いほどよいと思います。しかし、予算の関係上、今のところ8GB搭載のものしか購入できません。
メモリー以外で、プロセッサですが、たいてい標準のCore i7-3630QM(2.40GHz)ですが、Core i7-3840QM(2.80GHz)が最強みたいですが、そちらの方がやはり違いがわかるくらいサクサク動くのでしょうか。ソニーストアで見積もると25万位になります。
メモリーは8GBで購入して、後で付け足して16GBにすると保障の対象外とソニーストアの店員に言われました。
要するに、価格コムの今見ているVAIO Lの構成メモリー8G プロセッサ2.4GHZで十分サクサク動くかということです。よろしくお願いします。年度初めに間に合うように急いでいます。
0点

数値的には差が出ますが,体感できる程ではないかと・・・
メモリー8GBあれば十分かと思います。
ショップで,比較できれば宜しのですが。
書込番号:15922253
0点

早速の返信、ありがとうございます。ショップで、テレビや、3Dのビデオをみせてもらいました。確かに普通に動いていました。私が心配しているのは、後々、ドロップボックスなどを常駐させたりして、動きが遅くなるのではないかと言うことです。
でも、ご回答の様に、体感的に差がないのであれば、標準構成でよいのかと思いました。
メモリーは、後々16GBにしようかと思います。プロセッサは、後から変更できないので、2.4GHzでよいのか悩みますが、予算的にはせいぜい2.7GHzにしかできません。2.7と2.8では、20000円も差があります。
どうなんでしょう?
書込番号:15922296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリをとにかく積めば快適になると勘違いされている方が結構いらっしゃるのですが、8GBもあれば一般用途には十二分です。
私のPCは8GB積んでいますが、4GBを超えたことを見たことがないです…
CPUの違いも2種類を並べて比べても分からない程度だと思います。
これらよりも明らかに違いが判るのはHDDをSSDに変えた時でしょうね。
ネットのオーダーメードだとありましたが店舗の方でSSDが選べるかは分かりません。
けれど予算が許せば後悔しなくて済みます。
容量が足りなければ外付けHDDという手も。
書込番号:15922298
0点

>メモリーは8GBで十分でしょうか。
8GBあれば十分だと思います。
最悪(ないとおもいますけど)自分で増設も可能でしょうから
取りあえず8GBで買えばよろしいのでは?
>メモリー以外で、プロセッサですが、たいてい標準のCore i7-3630QM(2.40GHz)ですが、
>Core i7-3840QM(2.80GHz)が最強みたいですが、そちらの方がやはり違いがわかるくらいサ>クサク動くのでしょうか。
より快適になるという意味でならクロックが高い分
作業は早く終わるでしょうね。
ただし価格差に見合った性能かどうかと聞かれたら答えはNOですね。
0.4GHzの差でイライラすることはまずないと思います。
>要するに、価格コムの今見ているVAIO Lの構成メモリー8G プロセッサ2.4GHZで十分サ>クサク動くかということです。
みかんちゃんですさんの感覚次第ですが旧マシンよりは快適になるでしょうね。
ただ、旧マシンがわからないので断言はできませんけど
数年前のマシンだとすれば確実に快適になるでしょう。
それと私もSSD導入が可能であればSSD導入をお勧めします。
CPUのクロックアップよりも段違いで体感できるでしょう。
データ保存領域は別途用意する必要はありますが確実に快適になりますよ。
書込番号:15922424
0点

うーん、外付けに頼るならなんで一体型? って気がしてくるけど、、、
CPUの差は、そのままクロックの差だと思って良いです。
CPUが処理する時間が2.4/2.8 に短縮されるということです。
ご存知のようにPCの処理はCPUだけではない (HDD, 回線, デバイス待, 仮想ディスク等) のでどうか考えるかです。
動画見る程度の処理に高価なCPUは必要ないですが、編集→エンコードをするならそこでCPUネックになります。(CPUエンコする場合)
エンコードをCPUでやるなら、動画編集に「十分な性能」というのは無理です。
経験的に言えば、CPUの性能が倍に上がると「買い換えてよかったなー」、1.5倍だと「あぁ、確かに速くはなってるな。」くらい。
>2.7と2.8では、20000円も差があります。
合理性はないですよね。
定格で性能が足りないというなら自作用のパーツ使ってOCすべきだし。
>ショップで、テレビや、3Dのビデオをみせてもらいました。確かに普通に動いていました。私が心配しているのは、後々、ドロップボックスなどを常駐させたりして、動きが遅くなるのではないかと言うことです。
いずれもCPUに負荷が掛かるような処理ではないので、CPUをどれにするかという話とは関係ないかと。(もちろん、それが遅いようなPCもありますけど)
書込番号:15922443
0点

NEC VALUESTAR N VN770/MG Turion64 X2 TL-58 1.9GHz メモリー2GB HDD250GB
これが現在のパソコンです。 テレビをみたら、カクカクで結局見ることはありませんでした。その後、ワンセグチューナーを買いましたが、それもカクカクでした。
ネットの閲覧や文書作成は普通ですが、動画閲覧にはスペックが足りませんでした。あとで、メモリーを4GBに増設してもあまり変わりませんでした。
皆さん、貴重なアドバイスありがとうございました。
どうやら、このバイオのスペックで十分サクサク動くようですね。
書込番号:15922642
0点

「サクサクか?」 と言ったら Core i7-3630QM の方でもサクサクかと思います。
周波数の高い Core i7-3840QM だと、
処理時間が早く済む、といったところでしょうか。
メモリは 8GB で足ります。
書込番号:15923281
0点

動画の再生録画は、ストリーミングと言ってデータを右から左に流す処理。
メモリに保存するのは、直近の僅かな量。
なので、この用途にはメモリは大して必要ない。
書込番号:15923307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、メモリは8Gで良いみたいですね。すっきり決断ができそうです。
書込番号:15923339
0点

まだまだ主流のウィンドウズの32ビットアプリは、最大で2ギガバイトまでしか使えない。
ウィンドウズ自身で1ギガバイト、アプリで2ギガバイト。
残りの5 ギガバイトは何に使う?
書込番号:15923385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど「現在のパソコン」というのは、現在自宅にあるパソコンです。今回新たにVAIO Lを購入しようと思っています。
書込番号:15923451
0点

>残りの5 ギガバイトは何に使う?
他の32bitアプリ
書込番号:15923749
1点

アドバイスありがとうございました。8GBにしました。
その代わり、プロセッサーは、2.7にしました。気持ちの問題ですね。
書込番号:15924530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24138CJ
デザインが気に入りこの機種の購入を検討しているので、店頭で他のメーカーの同種のデスクトップと見比べて来ました。
そこで、気になったところが2点あります。
一つ目は、VAIOの液晶画面を横に4分割したとすると、上から4分の3あたりのところにときどき筋状のみだれ?が見えます。
これは、VAIOの仕様表の注意書きに下記のような記載がありますがそのことでしょうか?
仕様表からの抜粋
【液晶画面についての注意】
・・・・・また、見る角度によって、すじ状の色むらや明るさのむらが見える場合があります。これらは、液晶ディスプレイの構造によるもので、故障ではありません。
NECや東芝のディスプレイには見えなかったし、結構何度も見えたので気になります。
二つ目は、並べて展示したあったNECのVW770と同時に同じテレビ番組を視聴したのですが、VW770の映像より1秒弱遅れています。
これはチューナーかCPUの映像処理の速度が遅いということでしょうか?
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006046_J0000005943
見比べてみると、NECがタッチパネルなし、SONYがありですね。
グラスレス3Dだのタッチパネルだののギミックを付加した液晶は、皮1枚余計に被ってる分画質の点では不利。
しかもSONYはIPSじゃないので角度がつけば見え方の違いがもろに出てきます。
>1秒弱の時間差?
VAIOにはいっこく堂が取り憑いて…いるわけが無いのでw
NEC側が「ぱっと観テレビ」(=チューナーから直接ディスプレイに表示)
VAIOが「ギガポケットデジタル」(=チューナーから一旦PCに取り込んで表示)
で無い限り時間差が出来るのはおかしいですね。
もしNECが「スマートビジョン」(=チューナーから一旦PCに取り込んで表示)だったなら…
ソニーのテレビ機能の出来はそんなものだ、ということです。
書込番号:15903990
3点

このパソコンでGTA4のPCゲームはできますか?
書込番号:15938026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>学生割です?さん
http://wikiwiki.jp/gta4pc/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
CPUがクァッドコア以上、はクリアしてるが、CPU内蔵グラフィックのパワーは…正直微妙。
(そもそもこの手のゲームはCPU内蔵グラフィックでは動作保証をしていないケースが多い)
http://wikiwiki.jp/gta4pc/?%C6%B0%BA%EEPC%CA%F3%B9%F0
動作報告見た限りだと、設定をスピード優先(当然、あまり綺麗じゃないしMODも積めないのでとことん楽しむことは出来ない)
にすれば何とかゲームできそう?ってぐらい。
さらに長時間ハイパワーを出し続ければ廃熱によるトラブルも懸念される。
どちらを買ったとしても、後々新しいゲームをプレイしたくなったとき、後悔することになると思う。
書込番号:15938539
2点

わかりました!
ありがとうございます!
また、質問なのですが、燃えろ金欠!さんのおすすめのパソコンは何ですか?
出来ればBTOじゃないのでお願いします!
BTO以外良いのなんかありません。というのならばBTOの中でも初心者でも使いやすく、出来れば手頃なやつを教えて下さい!
書込番号:15938998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、また同じ販売店へ行きました。
前に展示していたのは、SONY VAIO24138CJのブラックでしたが、SONY VAIO24138CJのホワイトに変わっていました。
今回もテレビ放送を見てみましたが、この機器には前に見えたスジ状の乱れは見えませんでした。
たまたまの個体差だったのでしょうか?
また、前回テレビ番組を見たときの、NEC VW770/LSより1秒程の遅れも無く、わずかにSONYの方が早かったです。
これも前回は、SONYはPCの「Giga Poket Digital」を通して観て、NECは「ぱっと観テレビ」だった違いなのかもしれませんね?
でも結局、IPSでフルフラットパネルの富士通ESPRIMO FHを購入しました。
書込番号:15969628
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24128CJ

ことのんのんさん、安く買えて5年保証とのことですが、
通販等では故障等の時、殆どの処で、対面での対応がなく、また、多くの場いメーカーに直接依頼するようになるのが(最初からメーカー対応であったり、メーカーに出すように言われたり)殆どです。
クレーム、故障等を自分で処理できる自信がないのであれば、大手量販店で保証延長を附けるのが、よいかと思います。
希望の回答とは違うと思いますが、価格的にも、5〜6千円程度しか異ならないと思います。
また、たまに通販で異様に安く出る時もありますが、購入に当たっては充分注意してくださいね。
私も安物買いで、何度か失敗しています。
書込番号:15893692
2点

>ソニー社員になって社販で買う。
社員価格で購入、オークションなどで転売出来ないように、今はそんなに安く買えないよ。下手すると大手家電販売の方が安いことが。。。。
書込番号:15893721
1点

ki yoさん、ありがとうございます。私もジャパたかでパソコンを購入したのですが、メーカー側で+2年保証が付けられたので良かったけど危うくて出し修理になる所でした。安物買いの銭失いにならない様に気を付けて保証等考えてみます。短い保証で安く買うより、損して得とれかもしれませんね?。
書込番号:15893731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼いたします。
型落ちでしたね、気が付きませんでした。
大手量販店では(2年前、ヤマダでアルバイト店員としての経験です)、モデルチェンジの時に旧モデルになるものを池袋、新宿、新橋等で数量限定特価等で販売をしますが、この時の価格が最低になります。
他、基幹店には各店より展示品が集められ、特価対象品として販売されます。
些少のことは気にされないのであれば、次に安い価格になります。
いずれにしても、モデルチェンジ期に限られますので、参考までに。
書込番号:15893754
0点

ニック.COMさん私にはソニーに入れる知識がありません。またどの業界でも社員割引など有って無い様なモノでしょう。
書込番号:15893757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ki yoさんありがとうございます。そうなんです。3月はモデルチェンジなので、と思ってましたが出遅れた様ですね。こちら宮崎からなので秋葉原に見に行く事も出来ません。残念です。
書込番号:15893769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーの延長保証なんてほぼ無意味
一年保証ですら役に立たないのに
東芝のメーカー3年保証が一番いいかな
書込番号:15893887
1点

熟女マニアさん、そうなんですか?なぜSONYはダメなんですか??
書込番号:15893895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のがたまたまはずれだったと信じたいのですが
対応が最悪
サポートの電話がつながりにくい、電話口での対応も悪い
やっと調査しますので現物送ってとなったが
結局、3回目でやっと修理完了
量販店等で買うと延長サポートにはいれない
書込番号:15893954
2点

何でソニーのバイオにこだわってるのか知りたいです。私の知ってる限りでは、そこまでこだわってるのは数式氏(価格では有名人です)くらいのものです。
書込番号:15894073
2点

>なぜSONYはダメなんですか??
サポート満足度は、国内大手3社(NEC・東芝・富士通)の後塵を拝している。
下記リンクを参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15797645/#15797824
あと、時間があるときに下記リンクに目を通しておこう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
書込番号:15894397
1点

私のようにVAIO3台とも無問題(サポート使ったことがない)というくらいに「引き」の強い方なら,
「VAIOでもいいですよ」と言うところなんですけどね。スレ主さんの運はいかがですか?
とまあネタ的な話はともかくとして(VAIO3台無問題はホントですが),SONYStoreでアウトレットが
ありますね。けど今見てみたら他の機種しか出てませんでした。あと延長保証は3年しかないですし,
スレ主さんの求める条件でVAIOLを購入するのは難しそうです。
書込番号:15894550
1点

従兄弟がソニーの社員だったことを思い出した。
当時、社販を羨ましく思ったが、さほど安くないそうだ。
ソニーのバイオは、毛利さんという偽装請負でバイオの元工員さんの告発的新聞投書を読んだら、怖くて買えないだろうな。
保証がどうこう言っている奴らが多いが、保証とは約束という意味。
約束の中身に全く関心を持たないで、約束期間で比べても、なんの意味も無い。
書込番号:15894601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いちばんいい保証?発言力の大きい量販店で買うか
消費者センターか弁護士にコネを作っておくこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003690/SortID=14851180/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003505/SortID=15187018/#tab
ところでこれってまだこんな状態なんだろか、テレビ機能が目当てだと目も当てられない…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000004391/SortID=15413823/#tab
書込番号:15896728
1点

おはようございます
サポートは良いと言う人もいるし悪いと言う人もいます、
故障率と満足度とコスパも参考にしたほうが良いですよね。
(悪いという人のほうが人数的には少ないと思いますが、コメントは強烈ですね、もちろん他のメーカーの評価も賛否両論あるので、故障した時にいかに説明力(交渉力?)があるかじゃないでしょうか? 意外に盲点となるのがダイレクトショップ販売の場合サポートが100%良い(有償である場合も含む)場合は不具合率が表面に出にくい事でしょうね)
書込番号:15897937
2点

すみません、ダイレクトショップとはどういったお店の事でしょうか?通販ショップでしょうか?よろしくお願い申し上げます。
書込番号:15898410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーが直接販売しているのが ダイレクト販売 ネットショップも運営していたりしますね。(例えばエプソンダイレクト)
書込番号:15898454
0点

ダイレクトとわざわざ言うのだから、一般的には消費者とダイレクトな取引関係にはない販売店のことでしょう。
言うなればメーカーとの直接取り引き。
一般的には通販ですが、対面販売店を設けているメーカーもあるので、通販とはかぎらないでしょう。
中には、通販をダイレクトショップと勘違いしているアホな小売店もあります。
○○(屋号)ダイレクトとか。
店頭という一般的な直接取り引きと違って、運送会社が介在するのだからダイレクトから遠ざかっているのに。
書込番号:15898483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24128CJ

私だけの意見です。良いところは、IEEE1394端子があること。普通の人は不要でしょう。
後は、他の人のクチコミを参考に。
書込番号:15892798
0点

すみません、IEEE1394端子とはどのような機能をするのでしょうか?初心者なのでわからないです。バカにも分かりやすく説明して頂けたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:15892835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、iLINKを説明します。
>『iLINK』は、元来パソコンと周辺機器間で、高速かつ双方向にデータを転送するインターフェイスとして規格化された『IEEE1394』の別称です。 『IEEE1394』は、データをやりとりする規格自体の名称で、用途や発売元のメーカーによって呼称が、『FireWire』(MACパソコン)、『DV端子』(DV方式のムービーカメラ)、『iLINK』(AV機器)と変化します。
このうち、IEEE1394端子は、テープ方式のデジタルビデオカメラ(DVビデオカメラ、ハイビジョンの場合はHDVビデオカメラ)を接続するための端子であって、現在DVビデオ、HDVビデオカメラ数年前に生産中止になっており、現在使用している人は少数派になっていますので、WindowsのノートPCでは現在全滅状態です。
また、Macにおいても FireWire端子がMac Book Proには搭載されており、DV・HDVビデオカメラの取込は可能となっています。また、FireWire端子を搭載しているハードディスクとも接続しました。Macにおいても、FireWire端子は廃止されThunderbolt端子が機能を補っています。
説明は長くなりましたが、現在発売されているAVCHDビデオカメラでは内蔵ハードディスクあるいはSDカードに動画が記録されますので、USBケーブル若しくはSDカードリーダーで取込可能なので、IEEE1394端子は必要ないと書いた次第です。
どうも混乱させて失礼しました。<(_ _)>
書込番号:15893211
0点

IEEE1394端子で脱線しましたので、
<良い所>
グラスレス3D
メーカーでも謳っていますが、
>〈ブラビア〉画質のリアルな映像美。タッチにも、グラスレス3Dにも対応した、ハイエンド一体型デスクトップPC
効果のほどはわかりませんが、グラスレス3Dでしょう。
テレビ機能はあるし、ブルーレイは再生できるし、一応動画編集はできるし、大容量のHDDは搭載しているし、タッチ機能はあるし、全部入りのデスクトップPCです。
<悪い所>
レビューを見ると評価は良いようですので、割愛させていただきます。
強いていうなら、筐体が大きいので設定場所の場所でしょうか。
最後になりますがSONY全般のPCに言えますが、紙ベースのマニュアルが最小限しかなく、詳細は電子マニュアルになりますので、初心者には敷居が高いかもしれません。
書込番号:15893296
0点

悪い点
ソニーストア以外で購入すると延長サポートにはいれない
書込番号:15894077
0点

もしもし、私このPC持ってますけど、3Dではないですよ。
悪い点・・・ふーむ 一部始終滞りなく完璧なパーフェクトで、欠点がみあたりません^^
強いて挙げれば、お値段が少々お高いところでしょうか。しかし、VAIOですから最高!のパフォーマンスを御堪能頂けるかと思いますよ。
がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!(^o^)/
書込番号:15894169
0点

良い所。
俺はデザインしか思い浮かばない。
悪い所。
Giga Pocket Digitalに不都合が多すぎる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15436700/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13388723/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13378709/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12074890/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8861831/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003592/SortID=12956976/
あと誰とは言わないが、最後にウザい顔文字で〆る輩が賞賛する点w
書込番号:15894358
0点

3DモデルはVAIO Lシリーズ SVL24128CJBですね。
http://kakaku.com/item/K0000423502/
Bモデルがつくだけで紛らわしくよく分かりません。
グラスレス3Dの効果についてのブログは、機種が違いますが
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2012-07-06-6
SVL24129CJBのレビューについては
http://allabout.co.jp/gm/gc/403429/
が参考になろうかと思います。
価格も同価格程度なので、SVL24128CJBをお勧めします。
書込番号:15894419
0点

PCのテレビチューナーは、どこのメーカーでも少なからずトラブります。
私のNECも時々録画が出来ていない場合もあります。(チューナーがワイヤレスのせいもありますが…)
書込番号:15894441
0点

商品も少ないみたいだし価格もそれなり、少し考えてみた方がいいみたいですね。みなさんありがとうございました。参考になりました。
書込番号:15894463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電子マニュアルのリンクを貼っておきます。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/svl2412/index.html
最後に、「欲しい時が買い時です。」
書込番号:15894700
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24126CJ
友人に頼まれ、このPCに合うメモリーを探しています。
Silicon Power SP016GBSTU160N22 [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
↑
今の所、このメモリーを購入検討しているのですが
使用可能でしょうか?
メーカー(sony)のHPでスペックの確認は出来ています。
↓
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VL12/spec_retail.html
0点

VAIO Lシリーズ SVL24126CJのシステムから対応メモリは
PC3-12800対応(DDR3-1600) SODIMM
ですので、このSilicon Powerのメモリ(8GBx2枚)は対応しています。
書込番号:15867080
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





