SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
618

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL229FJ/B

先日まで普通に使用していたのに、録画していたビデオを見ようとすると再生できません。とのこと。
さらに、テレビ視聴もできなくなりました。
ちなみにスグつくTVは普通に見ることができます。
どうしたらよいのでしょうか?

書込番号:13388723

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2011/08/18 19:33(1年以上前)

サポートページのQ&Aへ行く。

「あなたの使い方が悪いのでしょう。VAIOは良い機械です。私は問題なく使えてますから。」
と、のたまう小僧が来る前に。

書込番号:13389566

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2011/08/18 19:58(1年以上前)

同系列機種で何名かの方が同現象で書き込みされてますので
御参考に。

何名かが同じ悩みを共有なさってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000259800/#13378709


SONY機を持っている会員用どうしのサイトに

Giga Pocket DigitalをVer3.2にアップデートしたら
視聴できなくなりました。
という書き込みもすぐ見つかりました。(笑)

http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=84334

Giga Pocket Digitalってずっと前からトラブルメーカーですから
そういえばSONY側が不具合を認め、修正出来ないとの回答を得た
ユーザーもいらっしゃいましたね〜

リカバリーしても(メーカーサポートで必ず言われます)直らなければ
修理依頼を。

書込番号:13389638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/19 10:13(1年以上前)

Re=UL/νさん

@貴方は自分で経験したことを書かず、引用か尻馬に乗るかですね。
どうも、故意に陥れるために特殊なスレを引用しているように思えます。
気分の良いものではありません。

A<読者に> 特定メーカーに悪意のある書き込みには惑わされないようにして
ください。
 
Bまず、ギガポケットの事故についてです。
何百万の使用者のなかでは確率的に事故が発生します。その大半はギガポケットの
ソフトを入れ替える簡単な作業で解決されます。それでギガポケットで録画できな
くなったものの大半はアップデートを忘れたか、パソコンが不安定なとき、それに気
づかずにアップデートの作業に入ったことが原因だろうと推測されます。

どのメーカーでも不具合をアップデートで直しています。ありがたいことなのです。
一例をあげれば、当方で使っているSmartVisionも昨年一月に不具合を修正するアップ
デートがありました。その作業の際も確率的に同じような事故が起こっていると推測され
ます。NEC機には貴君のように、悪意をもって価格コムに書き込む人がいないだけです。

C貴君が非難のために引用したTV受信の不具合発生もやはりギガポケットのアップデ
ート作業後に起こりました。windowsの不安定に気づかずに作業を行い失敗したのでは
ないかと思われます。何人もの方がソフト面から救いの手を差しのべていますがうまく
行きませんでした。それもそのはず、最終的にはアンテナ端子が壊れたのかも知れない
ので修理にだすと途中で言っています。TV視聴の調子が悪くなってから、端子を
何度も強く差して壊れたため、ソフト面が解決してもTV受信が直らなかったのでは
ないでしょうか。まだ初心者のような感じがします。6日目以降に書き込みがないので、
端子の修理出したと推測されます。

当方でも娘の使うNEC機で突然、受信が不安定になり、その後TVが映らなくなったこ
とがあります。端子を差し込む際、必要以上の力を入れたため、チューナーボードが
浮き上がり気味になり、マザーボードとの接触が不安定になったためでした。
娘は原因が分からず、私が調べて分かりました。当方の場合はボードを差し直し,
同軸の差し込みの強さを加減するだけで回復しました。
こんなことでも、ソフトやパソコンチューナーのせいにする人もいるのでしょうね。

CあまりにSONY機に根拠のない陥れスレが多いので、SONYに肩入れして、私の
経験からの長所を書いておきます。
録画についてはメーカー製パソコンのなかでは、CPU負担が少ないため、一番安定して
います。windows制御下なのでパソコンが不安定な状態のときに録画に入れば失敗するこ
ともありますが、きちっと定期的に再起動をかけてwindowsの安定を保ってさえいれば、
録画の失敗は全くありませんでした。
ましてやGigapoketの不具合などは一度も考えたことはありませんでした。
それで他のメーカーのテレパソも複数ありますが、主な録画はソニー機にまかせています。
アナログ時代との通算を合わせると、毎日2〜3時間を十年近くです。

書込番号:13391658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/19 23:42(1年以上前)

とりあえず情報が少ない。
普通に見れていたときと見れなくなった間に何かしたかが分からないとなんとも。
Re=UL/νさんの言うようにアップデートしたとか、機器を追加したとか。
そういうのがあればそれが原因かも。


以下は問題解決に関係ない内容だからスレ主さんは無視で。

いい加減目に余る書き込みをしてるヤツがいると聞いてきたが…
>@貴方は自分で経験したことを書かず、引用か尻馬に乗るかですね。
その論でいくなら、「同様の不具合を経験してないのに書いてること自体自己矛盾。」
私はそのスタンスではないから文句言うなよ。
自分ができてないのに他人に押し付けるとかはありえんし。
そもそも同じ不具合ならば情報共有すれば原因を特定しやすくなるから、そこに誘導するのは当然。
それを阻止しようとするなら、メーカーの責任になるのがよっぽど都合悪いということだな。

>A<読者に> 特定メーカーに悪意のある書き込みには惑わされないようにして
ください。
特定メーカーを論理的根拠なくゴリ押しする工作員にはご注意を。
この手の輩が自身の首を絞めているというのに。

>Bパソコンが不安定なときにアップデート
アップデートに失敗したなら普通は正常に中断する。
windows関連のアップデートに失敗したときが、中断復元は勝手にやってくれる。
これができてないと、そもそもソフトが問題。
というか不安定だろうが何だろうが、電源落ちたり、フリーズしない限り正常にアップデート(中断)される。
そもそも不安定なんて逃げの言い訳。
自作機じゃあるまいし。

>どのメーカーでも不具合をアップデートで直しています。
当然のこと。不良品つかまされて対処しなければそのメーカーはゴミ。
機能向上を目的としたアップデートと不具合修正では根本的に意味が違う。

>C
狂信者乙。

追放された6アカ使いの悪徳を彷彿とする内容だな。
解決策の模索も提示せず個人攻撃ばかり。

>Re=UL/νさん
論理的対話ができないやつは余程のことがない限り無視で。
筋が通っていない以上、同じ穴の狢以外全員敵だし。
かつて捏造していたヤツは論破、追放までやったけど。

>朝焼けの仮免ライダーさん
同じ内容の別人が来たみたいw

書込番号:13394539

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/20 00:55(1年以上前)

ゆうすのすけさんさん 

この新しい機種でのことですね。SONYに問い合わせなさったら。
会員どうしの所に聞くのもいいですよ。
会員登録日はいつですか。
高い機種をお買いになって、こんな所に質問するなんて信じられません。



書込番号:13394831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/20 01:18(1年以上前)

O9メンテさん

当方には、この機種と同種のチューナー付きの持っていて、何の問題もありません。
同じ種類のパソコンを持っていて、SONYカスタマーセンターにサポートを受けた
経験あるもの立場から書いています。

また、ここ十年で、購入した当方のノートを含めたパソコン台数は、他のメーカーのものの方が
多いですよ。テレビも製ではありません。パソコンと携帯スピーカーの一部がSONY製です。
なにか、勘違いなさっていますね。この機種は次回購入候補の一つなので見に来れば、
デタラメなの陥れスレばかり。それが嫌いなだけですよ。


書込番号:13394901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/20 01:36(1年以上前)

最近買った方でも会員登録済みであれば、故障と思われることはここよりメーカーの
サポートセンターに聞くのほうがよいと思っています。普通のことだと思いますが。

それで、先程書き込みをしたら、その直後にこんな注意が出てきました。
別に難しい表現や萎縮するような表現はしていません。

「このスレッドは初心者からの投稿です。やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、
ご協力お願いいたします」(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)

何か変ですね。

書込番号:13394937

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2011/08/20 12:12(1年以上前)

>O9メンテさん

御助言とても感謝いたします。

また私へ名指しで中傷してるンだと思われる書き込みへ
代わりにお答えいただきありがとうございます。
ネット上でアクセシビリティも考えず環境依存文字を使うような書き込みなんで
しかもダラダラと書かれてるんで大して読んでませんがw

私のスレ主さんへの書き込みに悪意などあり得なし
特定メーカーを陥れても何の得もありませんから
時々現れる特殊種の御方だと思い無視するのがBESTですね。
自身の考えが神だという前提で全てが語られてる時点で
対話になりませんし。(笑)

因みに元VAIOユーザーであり、Giga Pocket Digitalの使用経験者でもあります。
とっくに見切りをつけて利用停止していますが。

書込番号:13396052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/20 17:06(1年以上前)

O9メンテさん

winndowsが不安定な時は確率的に低くても何が起こるか分からないのです。
映像関係ソフトでは、干渉もあり十分注意するのが常識だと思います。
winndowsが不安定だと終了したつもりが前のソフトの一部が稼働していることもあり
ます。その場合インストールが止まらないこともあります。

またアップデートはどのメーカーも不具合解消と機能向上の目的を合わせ持って
います。不具合解消は機能向上の目的向上とともに大切です。下記参照

http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5949

「同様の不具合を経験してないのに書いてること自体自己矛盾。」と貴方が書いています。

バグによる不具合は特殊条件が幾つも重ならない限り現れないため、開発時点の
検証では気づかない。それで大半の人は不具合を経験することなく、使い続けると
いうわけです。
プログラムの作製とメンテナンスの仕組みのことは大手のシステム開発部門の人に
でもお聞きになってください。

書込番号:13396996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/08/20 19:54(1年以上前)

皆さんお騒がせしました。申し訳ありません。
何だかバトル風なことになっているようです。
初めて投稿したのですが、心得不足か話題についていけませんでした。

個人的にしばらく買い替えなくてよいようにと思い思い切って奮発したのですが、
高機能?は詳しく知っていないと買ってはいけないし、質問してはいけないのかなと思ってしまいました。
今後は見るだけになりそうです。

ちなみに、不具合の原はサポートのQ&Aを見て家族がUSB接続のスピーカーをつけていたからと判明しました、皆さんご迷惑をおかけしました。

書込番号:13397598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/20 23:14(1年以上前)

>詳しく知っていないと〜
今回は名指し同然でRe=UL/νさんを貶める輩が出てきて荒れたけど
ここは本来詳しくない人のための掲示板だからどんどん聞いて。
ただ、ここの情報は玉石混在だから自身で判断して。
なるべく裏づけはしているものの、私自身の情報も100%正しい訳ではないし。

たまにVAIOの不具合の相談をすると今回みたいに訳の分からないこと喚く輩が湧いて荒れるだけ。
無方向ベクトルとE=mc^2が出てくると大抵こうなる。
不具合の解決を考えずユーザーに責任を擦り付けるから。
スレ主さんには全く責任ないよ。

この手の輩があまりにも目に余るから今回は全部論破しにかかったまで。
本来この問題児共と関係のないスレ主さんを巻き込んでしまうような形になってしまって、申し訳ない。

今回ので嫌気が差しただろうけど、また何かあったら相談に来て。
今回の特殊な人種が出てこない限り前向きな相談ができるから。


>無方向ベクトル
理解できるまで読めよ。
その論でいくなら、「同様の不具合を経験してないのに書いてること自体自己矛盾。」
『私はそのスタンスではないから文句言うなよ!』
自分ができてないのに他人に押し付けるとかはありえんし。

論理的に無理がある反論しかしてないみたいだな。
専門知識とかそれ以前の問題。

Windowsが不安定とかどうかしてる。ソフトがWindowsを不安定にしてる。
アップデートとソフトの種類に何の関係が。
まさかアップデートするソフト起動しっぱなしとかかw
レジストリ等にかかわるソフトのアップデートはアップデート時に全てのソフトを終了させる。
タスクが残っていればアップデートは開始されない。
私の使っていたVAIO Updateでもそうだったしな。

>またアップデートはどのメーカーも不具合解消と機能向上の目的を合わせ持っています。不具合解消は機能向上の目的向上とともに大切です。
不具合修正はありがたいではなく当然のことといっただけ。
意味不明。論点ずれすぎ。

論理もへったくれもないし、文章も理解できないんじゃ話にならない。

書込番号:13398549

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2011/08/20 23:28(1年以上前)

>ゆうすのすけさんさん

初投稿でたった一人の心無い荒らし行為に依るとはいえ荒れてしまい
不愉快な思いをさせて申し訳ありません。
自分は同様な現象である情報を共有していただき役に立てばと投稿しました。

何故、自分が悪意のある書き込みとまで言われて
中傷されなくちゃならんのか理解に苦しみますが

今後も懲りずにドシドシ書き込んで下さいね。
ほとんどの方が親切に教えてくれるはずです。
また、文章を交わせたらと思います。

書込番号:13398626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/21 16:54(1年以上前)

09 メンテさん

「※ 一部のウイルスチェックソフトにはダウンロードしているファイルに対して
ウイルスチェックを実行する機能があります。この機能を利用している場合、
ウイルスチェックに時間がかかりダウンロードが途中で中止されたり、ダウンロー
ド後のファイルが正常に動作しない場合があります。この場合にはウイルスチェック
を一時的に停止して、再度、ダウンロードをお試しください。」

「※ インターネット回線の混雑具合によっては、ダウンロードが途中で中止され、
ダウンロード後のファイルが正常に動作しない場合があります。この場合には時間
をおいて、再度、ダウンロードをお試しください。」

こういった状況もパソコン不安定な状況に類似します。不安定な状況下のアップデート
については言わずもがなです。

「正常に動作しない」か「アップデート忘れ」で確率的に不具合に遭遇することがあります。

また、Vaioの場合、不要なアプリは全部閉じるようなことが書いてあったはずです。

一般の方に、不安定状況下でのアップデートでも大丈夫だというようなことは、とでも書き込
めません。

スレ主さんが解決したのでもう書き込みはやめます。

書込番号:13401421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/03 01:04(1年以上前)

解決している様ですが、参考まで…

本機種にはbluetooth が搭載されていますが、
bluetoothワイヤレスオーディオレシーバー(DRC-BT30)
経由でギガポケットデジタルの音声を聴こうとすると同様な
現象が発生します。
※ギガポケットデジタル使用時はDRC-BT30は使用厳禁の様です。

まさかbluetoothが原因だったとは…(悲)
私はこれではまりました。

書込番号:15154022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/12/03 07:47(1年以上前)

win8にしたらギガポケットデジタルが見られなくなり、検索でたどり着きました。

当方、win3.1の頃からPCでTVを見るためのアプリケーションを何かしら使ってきたのですが
どれも、その時代なりの不具合は常に必ずあり、やはりTVはTVで見るのが一番なんですよね。

ただ私も、本機購入時は地デジ化への対応として、画面重視であえて、デスクトップの
VAIOを選んだという経緯があったので、相当がっかりはしたんですが・・・

過去の経験からwin8にしたらこうなる予感はあったので、素直に一旦win7に戻す予定ですが
新しいOSが出たらどうしても触ってみたくなる職業なので(苦笑)

一連の書き込みの中で記載があったように、映像機器として扱うのであれば
後からアプリケーションをインストールしたり、カスタマイズしたりすることなく
最初からついていた機能だけで満足して使用していればいいんでしょうが
それで満足できる人間ならば、最初から、TVとPCを別々に購入していますよね。

以上、愚痴めいた主旨にそぐわない長文の書き込みとなり、大変失礼いたしました。
スレ主さまが快適に利用できていますように。

書込番号:15425376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/16 14:16(1年以上前)

VAIOはイヤホンプラグ部が少ししか掴めないので挿抜にいつも苦労してました。
グリグリしてるのでイヤホンケーブルが切断するかPC端子部がヨレヨレになるかは時間の問題。

ギガポを見るとき一々面倒で我慢できなくなり、今日Bluetoothのイヤホンを購入しました。
それで説明書見る前にちと接続方法を検索しているとここに辿り着きました。
なんてこった。(;´д`)トホホ…

書込番号:16139404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/23 07:44(1年以上前)

ちなみに私は、Giga Pocket Digital Ver.4.2においてBluetooth機器を接続している場合は、映像、音声ともに再生されないです。 仕様だなんて。ナンテコッタ/(^o^)\

[VAIO_PC]
デジタル放送の音声がUSB機器やBluetooth機器から出ない
http://qa.support.sony.jp/solution/S0606091009852/

書込番号:16165958

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 底値はいくらぐらいになるでしょうか?

2011/08/17 02:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL225FJ

クチコミ投稿数:35件

こんにちは。この商品のチューナーなしモデルが気になっています。7万5000円くらいにはなってくれないかな?やっぱり厳しいかな。
スッキリとさせたいので液晶一体型かノートパソコンを考えています。チューナーはいらないのですが、出来るだけ画面が大きいほうが良いと思っています。hdmi出力は欲しいです。
あまり安くならないのであれば、lenovoやasusの安いノートパソコンを買おうと思います。よろしくお願いします。

書込番号:13383405

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/17 03:10(1年以上前)

チューナ無しモデルってVPCL224FJ/WIのことですか?
VPCL224FJ/WIの質問だったらVPCL224FJ/WIのところに書き込むべきですし、ここに書いたということは
VPCL225FJ/BIの質問ということになります。
VPCL225FJ/BIは10万切っていい方という程度に考えた方がいいでしょう。
来月末に決算前の投げ売りがあったとしても7万円代にいく可能性はかなり低いように思います。
新モデルが出て主要店の在庫がはけてきたらそれ以上はまず下がりません。

ノートPCの方に目を向けるのが現実的です。

書込番号:13383434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/08/19 06:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。チューナーなしのモデルにはクチコミに書き込みがなかったので、こちらの方がたくさんの方に見ていただけると思いこちらに書かせて頂きました。そこまで安くならないようなので、安いノートパソコンにしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:13391137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画失敗について

2011/08/15 23:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL225FJ

クチコミ投稿数:14件

TV録画(予約)をよく失敗します。

原因はよくわかりませんが、
「録画に失敗しました」とか、
あるいは一晩中「青い英文テキストのみのエラー画面」になっていたり、
再起動しようとするとシャットダウンできず唸ったままになったり、
購入初期から不安定な動作をしています。

録画予約の成功確率はだいたい70%程度でしょうか。

ネット環境はau光です。

この機種をお持ちのほかの皆さんはどうなんでしょうか。
動作は安定してらっしゃいますか?

サポートセンターに問い合わせてもラチがあきません。

皆様の状況を教えていただけますと幸いです。

書込番号:13378875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/18 01:31(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12467986/#12489448

ご参考に。

書込番号:13387318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/08/21 02:41(1年以上前)

参考にさせていただきました。
が、相変わらず不安定です。

ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:13399218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/21 18:25(1年以上前)

自分の個人的な意見ですが、メーカー製・自作問わず地デジPCというもの自体まだまだ発展途上だと思います(安定感という意味で) 専用のレコーダーと併用して使う事をお勧めします。

書込番号:13401786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/08/21 22:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

ご指摘の通り、VAIOは、
TV+BDレコーダの安定感には
まだまだかなわないと思います。

all in one の利便性を試してみたかったため、
非常によい勉強になっています。

ちなみにPCとしてのVAIOは、操作感を含め、
決して悪くなく、気に入っています。

書込番号:13402918

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL229FJ/B

クチコミ投稿数:7件

最近購入しましたが、すぐに修理に出しています。理由は、すぐつくテレビは地デジが受信できるのですが、ギガポケットデジタルでは受信できません。それで何回もソニーに問い合わせて、修理に出したのですが、先日どこも異常はありませんという回答でした。
ソニーが言うには、すぐつくTVより受信レベルが高くないとギガポケットデジタルは移らないようです。でも我が家のケーブルテレビ局に聞くと、これだけの受信レベル(60db)で映らないとどこの家でも難しいと言われました。ということは、どこの家でもブースターで増幅する方法をとっているのでしょうか。教えてください。

書込番号:13378709

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2011/08/15 23:43(1年以上前)

変わった回答ですねぇ〜(笑)

SONYが故障や自前アプリの不具合を認めたくない時は異常はありません
または仕様ですと言うみたいですね。
それでも食い下がるとお客様の使い方が悪いと言うらしいですョ。
毎回笑わせてもらえますw

TVの受信レベルが低い時はブースターで増幅しますが
受信レベルが高すぎる時はアッテネーターを使うと思います。
家もケーブルでTVでは61で、PCチューナーでは30(単位は不明)ですが
バッチリ映ります。
しかし、アンテナ端子は1つですし1機種内でチューナー毎に
受信レベルが違うとなると困りましたね〜。。。

書込番号:13378844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/08/16 00:03(1年以上前)

30でも映るのはいいですね。ありがとうございました。

書込番号:13378938

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2011/08/16 00:29(1年以上前)

解決に導けるレスでなくてすみません<m(__)m>

60dbあればTV受信には十分かなと思います。
ブースターを使えば受信レベルが上がりすぎて
すぐつくTV側が映らなくなる可能性もあるし。。。

やはり機能を発揮できないのは異常ではあるので
不具合ですから映るようになるまでSONYへきっちり直してもらうべきですね。
受信レベルの高い友人宅でも映らんなどなど
SONYへの反論ネタも作れると良いかもですね。

書込番号:13379039

ナイスクチコミ!0


Buddy78さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/16 01:05(1年以上前)

3Dモデルの発売日にソニーストアでカスタマイズモデルを購入しました。
『マッチですよ』さんと同様、ケーブルテレビに契約してテレビを視聴しています。
今年の5月頃、初めて地デジ対応テレビを導入し、デジアナに変換された放送と
デジタルの放送をそれぞれのテレビで見れていたので、こちらのパソコンでも
だたテレビの線を繋げば良いと思っていましたが、簡単にはいきませんでした。

早速、Giga Pocket Digitalを起動し、チャンネル設定をしましたが
受信レベルが0〜10と、とても低い値で全く映りません。
ソニーに問い合わせると「パススルー方式に対応して無いのでは?ケーブルテレビ局に聞いてください。」
ケーブルテレビ局に問い合わせると「パススルー方式には対応している。
地デジが映っているテレビのところにパソコンを持っていき、線を差し替えて見れなければ
パソコンのチューナーに問題があるのでは?」
との返答で、パソコンを持ち運び線を差し替えましたがアンテナレベルもほぼ変わらず見れません。
どちらに原因があるのか分からず埒が明かないので、取りえずケーブルテレビ局の方に来てもらうことにしました。

ここまで前置きが長くなってしまいましたが、参考までに・・・。
Giga Pocket Digitalを見ると受信レベルが低くて放送が映らないのだと思いましたが
逆に高かったようで、レベルを下げてもらったら映るようになりました。

パソコン本体に問題が無いのであれば、ケーブルテレビ局の方に来てもらい
アンテナレベルを調整してもらう事をお勧めします。
テレビの視聴や録画機能が優れているパソコンなので、
少しでも早く解決される事を願っています。

書込番号:13379159

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/16 01:47(1年以上前)

どこのケーブルTVでしょうか。ケーブルTVの機器との接続はこの機種には
D端子がなく、代わりにHDMIの入力・出力端子が各一個ずつあります。
ケーブルTVの機器をパソコンのHDMIの入力端子と接続しているか
ご確認ください。
もしCATVの機器を通さず同軸ケーブルでつなぐと、我が方の
ケーブルTVでは地上波しか映りません。

正しい接続で映らないようならば、ケーブルTV側に詳しく問い合わせして
接続工事者の派遣を依頼して確かめるのが一番よいと思います。

昔の機器だと、D端子接続のものやパソコン非対応のものもあるので、
接続できないことがあります。
理由をいえば、パソコン対応のHDMI端子接続の機器に換えてくれるはずです。

当方ではケーブルTVの機器との接続は居間のTVに接続しています。
それで、娘の部屋のSONYのVPCL21AFJ(春モデル、すぐつくTVは選択せず)は
ケーブルTVの機器を通さず、同軸ケーブルで接続しているので地上波チャンネル
しか映りません。ただし、Giga Pocket Digitalで地上波チャンネルの録画はできます。

書込番号:13379232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/08/16 08:05(1年以上前)

>ケーブルTVの機器をパソコンのHDMIの入力端子と接続しているかご確認ください。
>もしCATVの機器を通さず同軸ケーブルでつなぐと、我が方のケーブルTVでは地上波しか映りません。

またとんちんかんな回答、その地上波TVが受信出来ないって話なんだが。
(さらにこの機種じゃHDMI入力じゃ録画出来ないんだよね、残念。)
うちもCATVだけど共同アンテナ代わりだからもともとCATV受信機が無い。
(アンテナ線を分岐して直接TVに繋ぐ)

buddy78さんの回答が一番現実的だろうな、1票ナイス。

書込番号:13379608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2011/08/16 10:53(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございました。ソニーにみなさんのお話を参考にさせていただき
話をさせていただきます。
本当に助かりました。

書込番号:13380071

ナイスクチコミ!1


haveさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/17 04:50(1年以上前)

スレ主さんと殆ど同じような状況です。
私も昨日購入して試しているのですが、
すぐつくTVは写りますが、GigaPocket側で地上波が写りません。
BS/CSは写ります。

私もCATV会社がマンションの各戸に配信している住居で、
CATVのセットトップボックス経由等ではなく、
そのまま壁に付いている線から配線しています。

同軸ケーブルの問題かと思い、同軸ケーブルや、BS/CSとの分波器を色々と
付け替えて試してみましたが結果は変わりません。
分波器を経由せずに直接地デジ側のみに接続しても写りません。

同じ線でDIGAや普通のTVに接続すると、問題なく地デジが写ります。
これは流石にこの機種固有の問題だと思います。
スレ主さんも書かれているように、ブースターが必要なのかな?とか思っています。

書込番号:13383493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2011/08/17 12:33(1年以上前)

すぐつくTVが映るのにギガポケで映らないとなると修理では直らないでしょう。
おそらくギガポケ側に問題があるのかと。もしくは受信レベルが高すぎるのでは。
(気になるのはすぐつくTVとギガポケでチューナーが違うということ)

市販の安物チューナーを使っていますが20dB強で普通に映ってます。
60dBで映らないとなるとチューナーとして論外です。
なので信号が強すぎるのでしょう。一度アッテネーターを試してみてください。
それでダメならばソフトの問題でしょう。

書込番号:13384509

ナイスクチコミ!1


haveさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/17 16:31(1年以上前)

昨晩返信した者です。

結論から言うと、日本アンテナの VB-33CU を購入し、
UHF 側のみに通してみました。

このブースターは、利得調整ツマミがあるため、
ほんの少しの利得で GigaPocket 側でも映るようになりました。

すぐ付くテレビ側でブロックノイズが出る手前に利得調整ツマミを調整し、
GigaPocket側でレベル表示をすると、
前日までレベル0〜4辺りだったものが、
レベル70〜74に変動しました。

いろいろと何種類かの長さの 5C-FV や 4C-FV ケーブルを作りケーブル側を
疑ってみたりもしたのですが、
ブースターを入れることでのみ問題が解決しました。

他のAV機器が普通に映るのに対し、
このチューナーは、レベル調整にセンシティブなのかもしれません。
この程度のレベルの公差は、メーカー側に責任がある気もします。

取り急ぎ、結果のみ。

書込番号:13385158

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/20 22:00(1年以上前)

8月20日付の「受信感度について」のスレッドで、ここの書き込みの続きがあります。

書込番号:13398172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2011/08/24 18:31(1年以上前)

あらら、書いてるうちに消されてますね。
マルチしたら当たり前ですが。郷に入りては郷に従え。
利用規約違反は内容如何を問わず削除だから当たり前ですが。

BS/CSのみが映っても別に不思議じゃないんです。
BSCS共同アンテナを元々持っていてそのままCATVを導入したとなれば、ダイレクトにアンテナから受信できるので。

というか自分でそういってませんでしたっけ?
>BS、スカパーについては、ルートが違うかもしれないので一概には言えません
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13397641/#13400147

というかBuddy78さんの受信レベルの高すぎが回答でしょう。

書込番号:13413540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2011/08/26 18:26(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
受信レベルの難しさがわかりました。
今度、ソニーがきてくれることになりました。

書込番号:13421373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TVとの接続

2011/08/15 22:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ

クチコミ投稿数:1件

この機種とTVを接続して、TVをディスプレイとして使用する事は、可能でしょうか?

因みに、TVはKDL-32CX400です。

書込番号:13378571

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/15 22:47(1年以上前)

DLNAのことを言ってるのでなければ無理です。
一体型PCはまず映像出力端子がありません。
USBのVGAを接続すれば出力できるかもしれませんが、特定のアプリが動かせないなどの制約があります。

書込番号:13378602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/08/15 22:48(1年以上前)

無理だと思います。
VPCJ218FJ/B
外部接続端子(出力)が無いですよ。
HDMI 出力・アナログ外部ディスプレイ出力ともに無し

書込番号:13378605

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/08/15 22:49(1年以上前)

映像出力端子がないので無理ですね。

オススメしないけどUSBから繋ぐ機器を買うという手もありますが制限などがあります。 

書込番号:13378611

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2011/08/15 22:53(1年以上前)

不可能という回答は出ているので。。。

VAIO LシリーズならHDMI出力があるようなので可能ではあるかな
ただし、そのような使い方を希望ならばタワー型PCの方がいいと思うよ。

書込番号:13378636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ付で悩んでいます。

2011/08/08 00:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL225FJ

クチコミ投稿数:40件

現在、NECのTVキャプチャ付のパソコン(ValuestarのVT550-3D)を9年ほど利用しています。
 しかしながら、既にインターネットの閲覧でも時間がかかるし、何度かHDD異常の感じで起動しないこともあります。

 そのため買い替えを考えているのですが、やはりTV付は外せないと考えており、その中でNECかSONYか?このレベル(NEC−VW770かこの機種)か上位機種(NEC−VW970かSONY−VPCL229)か悩んでいます。

 元々は、NECのVW970が第一候補だったんですが、先日ヤマダ電機で見たときにSONYの「すぐつくTV」が目に入り、かなり気になっています。
 TVを見るためだけにパソコンまで起動していると、見るまでの時間もかかってしまいます。その点では、SONYの「すぐつくTV」は、TVだけを起動するようなので、起動も早いし、必要になってからPCを起動すればよいというのも大きな利点に感じています。
 CPUは、この機種のみがCore i5で他はCore i7となっており、通常の使用では問題ないと思っていますが、テレパソとして使用しているときのCPU占有率も気になるところです。それでも、上位機種とこのクラスで10万近くの金額の差は・・・とも考えてしまいます。

 利用用途は、家族が利用するので、インターネットや仕事(Officeでの文書や表計算、DBの利用)、時にはHDDレコーダーのような利用程度ですが、子供がゲーム等でも使うようになるのではないかとも考えています。

 なんだか、長文の割にとりとめのない文書になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13348733

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/08/08 01:25(1年以上前)

私もVAIOの方が良いと思いますよ。
SONYは機能が洗練されていてユーザーの求める機能をよく理解していると感じられます。
価格面でお悩みでしたら、ソニーストアのカスタマイズも考慮に入れてみてはいかがでしょう。
構成によっては非常にお得に買えますよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L/index.html

書込番号:13348804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/08/08 07:30(1年以上前)

私ならバリュースターW。
IPS液晶の視野角、発色の良さは替えがたいですね。
VAIOのOCBはTN液晶より少しまし程度、発色もクセがあるとのレビューが多く聞かれます。
テレビ機能も録画で差が出ます。
NECはカット編集が可能ですがソニーは光学ディスクへの書き出し時、不用チャプターを間引くなんちゃって編集。
gigaPocketdigitalの安定度もまだイマイチのようでいまだに苦情がよく来ますね。
さらにサポート面、NECなら店頭販売モデルでもワイド保証に「どこで買っても」加入できます。
ソニーはソニーストア購入時のみ、店頭や通販購入ではワイドはおろか延長保証にすら入れません。
言い換えれば店頭購入者は外様、客としては低ランク。扱いもそれなりです。

書込番号:13349183

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2011/08/08 10:04(1年以上前)

こんにちは

どんなパソコンでも、購入時点ではインターネットや起動時間は快適なはずです。

使うにつれ、不満がでてくるのは、それなりの原因があります。

その原因を解決しない限り、永遠にパソコンの買い替えをすることになりますので、ちょっと調べてみるのもよいと思います。

例えば、ハードディスクの増設や保存データをDVDに書き出し。
ディスクのクリーンアップやデフラグ。

XPのパソコン以降、買い替えしていない方が大勢なのですから、本体の原因ではないと思います。

こんなこと言うと、買い替えがさらに減って、パソコンメーカーさんに怒られてしまいますね。

書込番号:13349527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/08 11:41(1年以上前)

>XPのパソコン以降、買い替えしていない方が大勢なのですから、本体の原因ではないと思います。

原因は本体でしょ、どう見ても。
さすがに9年前のは骨董品クラスだよ、PCなら。

ソニーでもNECでもいいけど、このクラスの上を買うくらいだったらふつうのTVとPCを別々に買う方がいいんじゃないかと思う。

書込番号:13349796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/08/08 12:53(1年以上前)

みなさん、早速の返信ありがとうございます。

E=mc^2さんは、VAIOおすすめのようですが、実のところ、このパソコンの魅力は「すぐつくTV」の部分で、NECの同等機と比べると、CPUが非力なので大丈夫?と気になっています。

炎えろ金欠さん、確かに画面の発色の印象は、NECの方が上の感じもありました。保証面に関しては、やはり10万を超えるものなので、延長は必要かなと考えます。

新しいフォルダ(9)さん、パソコンの見直しをいわれてましたが、メモリの増設、再インストール(不要ソフトを最初からインストールしないように設定)、ネットブックへのデータ退避など一通りのことはしたつもりです。HDDは、ビックドライブに対応していないので、128GB以上の交換不可のため交換はしていません。しかも、再インストール直後でも動作が重く、もう限界に近いと考えて買い替えを検討している次第です。

ツノが付いてる赤いヤツさんがおっしゃるように、TVにデスクトップPCを繋ぐのもありかなとも考えています。

でも、最近のメーカ製は、一体型がほとんどで、普通のデスクトップは見当たらないので、悩みどころです。

書込番号:13350012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2011/08/09 00:30(1年以上前)

セパレートのほうが良いと思います。液晶テレビを買い足すにしても40インチ外付けHDD録画対応で50k〜ありますし。
パソコンのテレビ、レコーダー機能はそれほどという感じですし。

セパレートはHP、DELLなどの直販系やドスパラ、パソコン工房などPCショップ系で大量に扱われています。
性能の割りに価格が安い代わりに、プリインストールソフトがほぼ皆無、チューナーはサードパーティ製という点があります。

すぐつくTVでは録画ができないらしいです。すぐつくTVからシームレスでOS起動チューナーアプリ起動、録画となるようですがタイムラグは分かりません。
そこのところは店頭で確認してみてください。

書込番号:13352615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/08/09 01:17(1年以上前)

 みなさん、返信ありがとうございました。

 ツノが付いてる赤いヤツさんやレストールさんのおっしゃるとおり、セパレートタイプの方が個人的にはいいと考えていたのですが、嫁さんや子供としては、おっきい本体がドンっと座っているのはあまり好みではないようです。また、ツノが付いてる赤いヤツさんのいうとおり、一体型でこれ以上の上位機種で10万近く余分に出すだけの理由も見つかりません。

 ただ、何年も使うことを考えれば液晶もキレイな方が見やすいこと、「すぐつくTV」自体はテレビを見るにはいいんですが今の状況でどれほどPCでテレビを見るかを考えると、「すぐつくTV」の機能よりも全体のスペックの高い方がいいと判断し、結果としてはNECのVW770に決まりそうです。
 今週末にでも、ヤマダやケーズなど回ってみて、購入に踏み切りたいと思います。

 本当に、皆さまのアドバイスありがとうございました。

書込番号:13352756

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2011/08/09 08:02(1年以上前)

解決済みですが、私の状況が参考になればと思い書かせていただきます。

PCは書斎とは言い難いですが自分の部屋を確保して、そこで使用しております。
6月まではPCにチューナーを増設して視聴してました。

PCの寿命が見えてきたので、新たに自作したのと
地デジ化に伴いリビングにTVを購入と同時に自分の部屋にも欲しくなり
もう一台衝動買いw
結局、PC1台にTV2台と痛い出費でしたが
結果はPCで視聴するよりも遥かに快適になりました。

PCはi7 2600k、Z68チップセット構成で、TVはREGZA 42インチ
TV1台とPCの予算は合わせても15万円ほどでした。(流用パーツあり)
液晶TV安くなりましたね〜
26インチ〜32インチのTVでもPCで見るより断然良いと思いますよ。

大きなPCは家族には不評なもの解ります。
ですが別々の方が快適で、ご家族がTVを見たりゲームをしてる間も
PCで作業が出来るメリットは大きいと思いますョ。
一体型だと同時進行が出来ませんものね。
個人意見ですがご参考に一読ください。

書込番号:13353259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/09 08:28(1年以上前)

・・・・・・わたしゃセパレートなPCにした方が、なんて書いてないですが。
上位機種を買うお金があったらPCは一体型のVALUESTARでもVAIOでもいいけど、それとは別に液晶TV買えるよね、というだけで。

24インチクラスでUSB接続のHDDをつなげて録画に使用できる液晶TVなんてそんなに高価でもないので、「すぐつくTV」は個人的には重視しなくていいと思います。
ないよりはあった方がいいけど。

なのでVW770という選択は、私の中では妥当だろうなあ、という感じですね。

書込番号:13353329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/08/09 19:45(1年以上前)

 解決済みとしていながら、何度も出てきてすみません。

ツノが付いてる赤いヤツさん、大変失礼しました。昔のようなデスクトップタイプも考えていたので、勝手にセパレートタイプと解釈してしまいました。でもおっしゃるように、10万ほど追加して上位機種を買うのであれば、このレベルのPC+TVでも十分可能ですね。

Re=UL/νさんも、参考になる意見をありがとうございます。
PCは食卓のすぐそばの所に置いてあり、元々は嫁さんが料理とかをしているときでもTVが見れるということでTV付きにしていました。結局、起動に時間がかかるなどでそのような使い方はほとんどしていないのですが、家族でどうしても見たい番組が重なるときに、PCでテレビを見る感じです。しかし、PCの使用頻度が結構多いため、今の所は両方を兼ね備える一体型を予定しています。

自分の勘違いで妙な回答になっていたようで、大変失礼いたしました。

書込番号:13355189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/21 18:59(1年以上前)

私は「すぐつくTV」の方を選びますねvv
録画機能はレコーダー持っているのでハナっから依存せずです...ただし、不安定(録画機能)というのがこの機種を蹴る理由にはなり得ないと思っているからです。

どちらを選ぶのか決めるのはスレ主様ですが、スペックの優劣だけで自身のPCの価値は決まりませんよ、あくまであなたがそれを満足のいくものに導けるかどうかです...

保障も同じで期間内に壊れなければ全くの互角であると言っておきましょうvv

書込番号:13401930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング