SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
618

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

本日、中古で買いましたが・・・・・・?

2011/02/06 02:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ50

クチコミ投稿数:41件

すいませんが中古で買ったのですがリカバリーソフトがないのですがRZ50:60:70と
共通のCDでリカバリ出来るのでしょうか?

リカバリソフトがない場合、どうすればリカバリできますか?F11でOKでしょうか?

書込番号:12612669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/02/06 03:10(1年以上前)

OSもチップが違うから無理っぽい
F11押すとどうなるのかな?

基本的にリカバリーディスクがない中古は
これ使うか、まだ対応してくれるのかな?ログインが必要なので購入した人に相談してみる。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/recoverydisc/index.html

がんばってXPを別途購入してインストール
ドライバを探しまくって入れる。

しかし、やけに古いPCを購入されましたな、趣味で古いPCを集めるならいいけど
当時の最高峰のパソコンで私もすごいほしかった。デザインがいいですよね!

書込番号:12612696

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2011/02/06 04:40(1年以上前)

F11ではなく、F2だったような・・・
でもこれはBIOSの設定をする際に必要な行為です(リカバリーではありません)

バックアップソフトが有効手段ではないしょうか。
これ一本あれば非常に便利です(他のHDDへのコピーも可能)

二本使ってますが、個人的にノートンより、アクロニスの方が使い易いと思います。
比較サイト
http://www.the-hikaku.com/image_backup/index.html

メーカー製リカバリーディスクの場合、新品購入当時の状態で再現されますが、この時点から現在までのアップデートをすべてやるのは非常に時間がかかります。

現在のOS(基本システム)が安定してるなら上記で薦めたバックアップソフトが有効かなと思いますよ。

私はディスクリカバリーだけではなく、HDDにリカバリー領域を作成しておいて毎週末バックアップ、トラブル発生時は発生前の状態で起動できるようにしてます。
とはいえ、HDDもいきなり逝く時もあるので、別の媒体にバックアップは必要といえますが、面倒なのでそこまでやってませんw

書込番号:12612780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/02/06 05:18(1年以上前)

sho-sho さん>おはようございます。

お勧めのアクロニスね〜良いですよね。けど金銭的に苦しくて手が出ません”というか現在
HDDがなく、これからインストなんですよ。アプリは友人から借りる予定なんですが
肝心のOSがない状態で頭が痛いです!そこで何とかリカバリ開始まで行きたいのですが
ん〜〜〜〜〜どのキーを押せば始まるのか悩んでおります。
どうしても、このRZを動かしたくて・・・・・・頭から血が出そうです。(==”
ヤフオクでは高価な値段で出品しているのですが懐が寂しくて。

書込番号:12612835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/06 06:44(1年以上前)

>アプリは友人から借りる予定なんですが

何のアプリを借りるのですか?

書込番号:12612906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/02/06 07:15(1年以上前)

くらふてぃ さん>おはようございます。

アプリは色々あると言ってましたので何があるか判らない状態です。

書込番号:12612950

ナイスクチコミ!0


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2011/02/07 11:15(1年以上前)

リカバリーディスクがないとリカバリー出来ないみたいですよ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-rz50.html#main_contents_section_recovery

買ってしまったのだから使わないと意味がないのでリカバリーディスク買うしかないんじゃないですか?

買う前に確かめてから買うべきでしたね。

書込番号:12618470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/02/08 08:33(1年以上前)

GET DA DK さん>こんにちは。

安さばかりに気を取られリカバリーソフトの事を、すっきり忘れていました!!
家に持ち帰り掃除をしていて気が付いてしまい・・・・(−−”

リカバリの仕方を色々調べましたが掲載されていなく、どうしようと・・。
今では諦めモードでSONYから取り寄せることにしました。

書込番号:12623155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/02/16 10:26(1年以上前)

調べに調べまくりました結果、リカバリソフトがないと無理なのが判りました。
それとリカバリディスクも必要と判りSONYへ注文することになりました。

書込番号:12663236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ13AFJ

クチコミ投稿数:8件

PCで、主に写真や動画の編集、DVD作成を趣味で愉しんでいます。テレビの録画。BR制作も出来たら良いと思っています。VAIOのVPCJ13AFJとVPCL14AFJのどちらにしようか、悩んでいます。共に8GBで、HDDは1TBですが、VPCJ13AFJはプロセッサーがCore i7で、VPCL14AFJはCore 2 Quad です。どちらを購入しようか、迷っています。どなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:12610557

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/02/05 19:51(1年以上前)

L14が良いと思います。
CPUも若干高性能ですし、ほかにもいろいろな面でLシリーズの方が贅沢です。
例えば画質や音質などがLシリーズは優秀ですので、写真や動画編集にも快適でしょう。

書込番号:12610575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/02/05 20:43(1年以上前)

どちらも、というか地デジ搭載PC全般ですが、録画した番組の編集はできてカット程度
(ソニーのは光学ディスクに書き込むときに不要チャプターを間引くなんちゃって編集。
HDD上のデータをカット編集できるのはNECくらい。)
また録画そのものの失敗も多いので、専用のレコーダーを用意した方がいいですね。
>動画、画像編集
VAIO LにはAdobe colorカバー率100%を謳うモデルもあるようですが、通常のwindowsやデジカメjpg画像などの
色管理はsRGBです。
目標とする色管理が異なるためか、発色にクセがあり、輝度や彩度が誇張される傾向にあるようです。
これも本格的にやるならセパレート型パソコンにVA、もしくはIPSパネルの液晶ディスプレイを
組み合わせた方がモアベター。

両方併せ持った機能をどうしても一体型で、となると…NECバリュースターWくらいしか候補が思いつきません。

書込番号:12610857

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2011/02/06 11:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。値段のこともあり、性能が良いと言ってくださるVPCL14の購入を決めました。ありがとうございました。

書込番号:12613798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:10件 ゆうたのホームページ 

2011/02/06 18:32(1年以上前)

性能はCore i7>Core 2 Quadです。

書込番号:12615541

ナイスクチコミ!1


idiot-1さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/06 20:14(1年以上前)

「J」のi7は2コア4スレッドなので、単純な演算能力ならC2Q9550sのほうがはるかに上です。
…もっとも、ベンチ上だけですけどね。DDR2とDDR3の差でi7-640MはC2Q9550sとほぼ対等の処理能力だったりします。
…大差ないですよ、実際は。FSBとQPIの差とか、L2/L3の差はベンチでは出にくいし。
USB3.0搭載の「J」が「L」より長く使えそうだけど…

書込番号:12615978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作パソコンの様な事は可能でしょうか?

2011/02/02 12:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ13AFJ

クチコミ投稿数:794件

馬鹿な質問かも知れませんが、
将来的により良いCPUやチップが登場すると思いますが、
その際に一度組み上がったVAIOをばらし、再構築を行う事は可能でしょうか?
自前は無理かも知れませんがメーカーに頼めばやってもらえるものなのでしょうか?

書込番号:12594974

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/02/02 12:16(1年以上前)

無理。
金だしゃ特注で作ってもらえるかもね。

書込番号:12594992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/02 12:17(1年以上前)

まあ、普通に考えて無理ですね。
特注しても新品買った方が安いでしょう。

書込番号:12594996

ナイスクチコミ!1


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/02/02 12:25(1年以上前)

この手の一体型はマザーボードが汎用品じゃないんで交換は無理。
だから、CPUやメモリも取付の規格が変われば対応できない。
メーカーは改造に対しての対応は一切やってくれない。

書込番号:12595026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/02/02 12:25(1年以上前)

セパレート型のデスクトップなら、多少の部品の使いまわしは、できるかもしれないけど、CPUの交換は、無理な場合が多いです
(マザーが対応しないため)
自作のように新しいCPUにあわせたBIOSなどは、発表しませんので、無理でしょう

また、これは、一体型のため、内部は、ノートPCと一緒です
CPUなどは、基盤に半田付けになってると思われます

将来の増設や改造、自作へのステップアップを考えておられるなら、PCショップのBTOをお薦めします

書込番号:12595031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2011/02/02 13:22(1年以上前)

こんなんで組んで貰えば、構成変えたくなったら
また頼めばいいのではないでしょうか。

http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=insuranceindex#section06

書込番号:12595273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/02 13:38(1年以上前)

VAIO長期保証が使えなくなること前提ならバラして、組み立てられるでしょうね。
ただ、一体型なので自前でやるにはかなりの困難が伴います。
(最悪、ドライバ拾い集めたりOS再インスト、ハンダ使って物理的な作業も必要でしょう)
そんな作業はメーカーに頼んでもやってもらえないはず。

そういったことを望むのであれば、PCショップのBTOをお薦めしたいところですが、
既に購入していらっしゃるようなので、不満が感じてから買い替えを考えた方がよいと思います。

書込番号:12595325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/02/12 09:49(1年以上前)

やはり馬鹿な質問でしたね(汗)
いやはや色々なパーツから選べるVAIOオーナメードモデルですから
ソニーさんに頼めば新たにバラして最新のCPUやメモリー等を組み込めるんじゃないかと思いまして。
やっぱり無理ですよね・・・
皆様レスありがとうございました。

書込番号:12643065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Core i3-380Mのチョイスは失敗?

2011/02/02 09:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ13AFJ

クチコミ投稿数:794件

PC用途として・・・
TV・DVD・ブルーレイ鑑賞、写真・動画編集、ネットサーフィンが主。
今後PCゲームをやるかどうかは不明。
思わず安さに釣られi3をチョイスしてしまったのだが。
※追伸
レスが遅くなる可能性があります。
よろしくお願いします。

書込番号:12594465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/02 09:32(1年以上前)

何が聞きだいのかわからん。安さで選んだなら、i5やi7は高くなるから論外だろ。

書込番号:12594524

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/02 10:13(1年以上前)

安いから買った。
安くするという目的を達成したのだから、これは成功以外にないでしょ。

書込番号:12594602

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:794件

2011/02/02 10:23(1年以上前)

ログやんさん早速レス有り難うございます。
要するにCPUのCore i3が使用用途に耐え切れるかどうかであります。
ネットで調べてみたのですが3Dゲームや画像圧縮?をするには役不足と書いてあった気がしまして、
どうせならi5をチョイスすべきだったのかと後悔している訳です。

書込番号:12594635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/02 10:31(1年以上前)

どういうゲームをするか知らんが、i3とかi5の性能差を感じる以前に例えi7でもグラボの能力の段階で、ノートは論外。

書込番号:12594651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:794件

2011/02/02 10:33(1年以上前)

きこりさんへ。
安く買う事には成功したかも知れませんが、
安かろう悪かろうでは困る訳で・・・
TVを見たり録画したり、
写真や動画を編集したりする分には
CPUのCore i3は全く問題ないのかどうか、
不安で不安で仕方ないんです。
PCゲームをするかしないか別として、もしするのであればi5かな?とも思い後悔しています。
もう少し考えるべきだったかも知れません。

書込番号:12594659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/02/02 10:41(1年以上前)

ログやんさんへ。
一応GeForce310Mをチョイスしました。
まだどんなゲームをやるか決めていませんし、
もしかしたらゲームはしないかも知れません。
ですが『備えあれば憂い無し』の諺じゃないですが、
ゲーム以外でも動画や写真編集をしたりネットサーフィンをしたりするのに
高性能な方が良いのではないか?と思いました。

書込番号:12594690

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/02 11:23(1年以上前)

i3もi5もi7もモデルナンバーによっては性能がかなり上下しますよ。
なので、i3なら厳しい、とか書いてあるならそれは胡散臭いと判断するのが賢明です。
i3 380Mならi5 430M以上の性能があると思っていいです。
グラフィックの方はGeforce 310Mは別にいいものではないので高負荷な3Dゲームはまず無理かと。
動画再生支援でちょっといいかもね程度。

書込番号:12594824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/02 11:23(1年以上前)

i3で十分実用的です

ゲームはやったときに動作環境確認してみるだけです
他の方が言っているように
>例えi7でもグラボの能力の段階で、ノートは論外。
ゲームなどはグラフィック関係の能力の影響が大きいです

動画の圧縮などは気にしてもしょうがありません
最高を求めるなら専用PCをそれぞれ用途によって準備するしかありません

書込番号:12594825

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件

2011/02/02 11:49(1年以上前)

気まぐれな猫さんの
『十分実用的』
の一言に押され少し安心しました。
あと紺さんの昔のi5より新i3の方が良いと言われたので、楽になりました。
ただi5のターボブースト機能が気になる(笑)
レスを下さった皆様有り難うございました。
取り敢えず解決しました。

書込番号:12594901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VAIO Media plus の簡単設定が終わらない!

2011/01/29 15:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ

スレ主 kamyu52さん
クチコミ投稿数:42件

先日このPCを購入し、XPから乗り換えた自分としては結構満足しながら使用しています。
さて、このPCに、ソニーレコーダーRX105をホームサーバ機能オンにしてワイヤレスルータに有線接続、、ワイヤレスルータとPCは無線接続という形で繋ぎ、プレインストールされているVAIO Media plusを起動して簡単設定をしようとしました。しかし、待てども待てども初期設定の簡単設定が終わりません。(6時間余り経過)接続が悪かったのでしょうか。よろしければ教えてください。

書込番号:12577336

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/30 08:08(1年以上前)

リングがぐるぐる回ってると気になるよね

ルームリンクの環境や内容によって変動するはずだから
一概には言えないけれど、2〜3日で一旦は終了するんじゃないかね

設定終了を起動したまま、ずっと待つ必要もないんだから気長にね
繋がってるもんを定期的に調べるから、忘れた頃にまたぐるぐる回るけど
大丈夫だよ

書込番号:12580690

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamyu52さん
クチコミ投稿数:42件

2011/01/30 09:07(1年以上前)

さっそくご返答ありがとうございます。
2〜3日と聞き口が開いてしまいました・・・
サーバー側のBDレコーダーでも「VAIO」と認識しているようだし、どこが問題なのかさっぱり分からないのです。
つまりは、放置しておいて大丈夫ということでしょうかね。

書込番号:12580847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/30 12:18(1年以上前)

問題があるわけじゃなくて
コンテンツを収集して解析してるんで時間がかかってるんだと思うよ

もちろんコンテンツの量にもよるんだけど、有線でも時間がそれなりに必要だから
無線LANだと相当な時間がかかる可能性があるんで2〜3日では?と思ったんだよ

ルームリンクはあまり使わないとか、収集することによって他の作業の負担に
なるようなら、設定で収集しないこともできるから調べてみておくれ

あくまでも快適にルームリンクできるよう、VAIOが録画や音楽を調べてるってことさ

書込番号:12581527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kamyu52さん
クチコミ投稿数:42件

2011/02/05 05:19(1年以上前)

約一週間近く経ったのですが一向に設定が終わりません。「コンテンツ収集中」のリングは回ったままです。その間、電源も入れっぱなしです。本体のことも考えて電源を一度スタンバイかオフしたいのですが、そうなると設定もやり直しになってしまうのでしょうか。また、スタンバイでもコンテンツの収集はできるのでしょうか?教えてください。

書込番号:12607589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2011/02/05 07:23(1年以上前)

これは外部のファイルだけでなく、パソコン内のファイルも調べます。リンクを行う前から動いていたはずです。
最初は、全ファイルを解析して一旦停止しますが、ファイルが増えたら自動で始めます。
テレビを録画したり、写真・動画・音楽ファイルを扱う方なら、毎日動いててもおかしくありません。
勝手にやってくれるのだし、何も気にする必要は無いですよ?
解析は1ファイルごとに行われますし、途中でシャットダウンしても何の問題もありません。

どうしても気になるなら、共有するフォルダとファイルの種類を指定できますので、
もし必要の無いものが有れば外すことも出来ます。

書込番号:12607732

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamyu52さん
クチコミ投稿数:42件

2011/02/05 09:01(1年以上前)

かんたん設定の画面から先に進まずにいました。これより先に進むにはどうしたらよいでしょうか。ファイヤーウォール、共有名、共有状態に…の記号が。デジタル放送プラグイン、デジタル放送配信プラグインは認証中の字が出ていました。教えてください。

書込番号:12607928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2011/02/05 10:47(1年以上前)

設定画面の途中で止まってしまってるということですね。。。
設定自体は、コンテンツ採取の前の作業ですので、時間は掛からないはずです。
私はTVとパソコンをケーブルで繋ぎましたが、・・・は1〜2秒で表示されました。

まず、2つの機器がインターネットに繋がる状態(無線がうまくいってる)必要があります。
セキュリティーソフトを使ってる場合は、停止させてください。プリインストールではマカフィーにあたります。
http://www.sony.jp/event/DLNA/settings/
こちらを見ながら行ってもうまくいかない時は、カスタマーに電話したが早いです。
予約しておけば、向こうから掛けてもらうことも出来ます。

書込番号:12608287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kamyu52さん
クチコミ投稿数:42件

2011/02/05 20:28(1年以上前)

カスタマーサービスに連絡しました。
3時間の電話でのやり取りとリモートシステムによるアドバイスをいただき、何とか共有できたのですが、配信プラグインのほうがうまく認証されず終い。ギガポケットともつながりがうまくいってないようだとも言われましたが、結局、システム自体が不安定なようなので再セットアップしてください、とのことでした。
今、データのバックアップをとって準備していました。明日、またカスタマーコールして再セットアップします。たくさんのアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:12610781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2011/02/05 21:02(1年以上前)

ソニーのカスタマーは、ここでは評判悪いけど良心的ですよね。
3時間も頑張ってくれるとは驚きです!
修理も、例えば月曜の朝に頼めば宅配便が当日取りに来て、週末までは戻ってくるスピーディさ♪
でも1つ残念なのは、カスタマーのオペレータの知識不足。3時間掛かってリモートまでしておいてリカバリ勧めてるなんて

書込番号:12610967

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamyu52さん
クチコミ投稿数:42件

2011/02/05 21:25(1年以上前)

そうですね。丁寧さは感じられたので、問題は解決しなかったけどまずまずの気分でした。さてはじめてのリカバリです。緊張します…

書込番号:12611115

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamyu52さん
クチコミ投稿数:42件

2011/02/09 22:19(1年以上前)

リカバリが済みまして、再びVAIOMediaPlus設定しましたが配信プラグインの認証エラー。そして2回目のリカバリをしました。(2回目はだいぶ慣れましたよ)今度は地デジアンテナケーブルを接続してGigaPocketデジタルの設定から始めました。すると、認証されたのです。録画番組やTVの視聴もできました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:12631412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD交換について

2011/01/27 19:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ128FJ

スレ主 EF510-509さん
クチコミ投稿数:337件

換装する場合はノートPCのように簡単に蓋を外して交換できるのですか?

書込番号:12568905

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/01/27 20:16(1年以上前)

裏側の画像を見ると簡単とは思えない。

書込番号:12569009

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/01/27 20:47(1年以上前)

蓋が外れれば簡単だね
簡単に蓋を・・ってわけにはいかないけど

書込番号:12569180

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/01/27 20:51(1年以上前)

http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1007/24/l_tm_1007vaioj_20.jpg
「スタンドを取り外すと、内蔵HDDにアクセスできる」だそうですね。

書込番号:12569202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/01/27 20:53(1年以上前)

別画像。
「背面のスタンド部を外すことで簡単にアクセスできる」
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/380/885/html/18.jpg.html

書込番号:12569213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EF510-509さん
クチコミ投稿数:337件

2011/01/27 21:19(1年以上前)

kanekyoさん 

回答有難うございます。

USB3.0対応なので候補になりました。

書込番号:12569393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/05/27 00:36(1年以上前)

「ツメを折らないように気をつければ簡単にアクセスできる」ようです。http://ameblo.jp/hunnyjams/entry-10825586413.html

書込番号:13056094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング