SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
618

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

これって仕様でしょうか?

2011/01/26 12:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL129FJ/S

クチコミ投稿数:10件

giga pocket digitalの予約録画をしていて番組延長があった時、その延長があった番組の予約録画が実行されないのはわかります(まぁそれぐらい対処してくれと思うがw)
他のチャンネル(番組延長されていない)まで録画されません。
これって仕様ですか?

書込番号:12563100

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/26 13:23(1年以上前)

http://www.logsoku.com/thread/toki.2ch.net/sony/1295798385/

ここの7番の書き込みに色々詳しく載ってます。

>予約録画に失敗した後の予約録画が連続して失敗する。

とかが該当しそう。

書込番号:12563303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/01/26 13:37(1年以上前)

迅速な返答ありがとうございます^^
これだけの不具合があるのですね・・・以前なったものもチラホラ^^;
サポートに言っても無駄でしょうし、改善されるのを祈るばかりです。

書込番号:12563348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メディアギャラリーについて…

2011/01/24 17:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL129FJ/S

クチコミ投稿数:47件

説明書を見てもイマイチ解らないので教えて頂きたいのですが、メディアギャラリーを起動させて画面にあるサンプルの写真やらオススメの歌や写真等はどうやったら消せるのでしょうか?デジカメから取り込んだ写真を見ててもそれらが邪魔で画面が見にくいので、どうか助けて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:12555215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2011/01/24 18:03(1年以上前)

ユーザー(パブリック)の、「ピクチャ」 に入れておくと自動的に呼んでくれるよ。

書込番号:12555341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/01/24 18:04(1年以上前)

数式さんがアドバイスしてくれるまでお待ち下さい。

書込番号:12555349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2011/01/24 20:37(1年以上前)

gyushi-KUNさんありがとうございます。最初から本機に入ってるサンプルの表示は消せないんでしょうか?

書込番号:12556047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2011/01/24 21:31(1年以上前)

メディアギャラリーは知りませんが、そのサンプル画像のプロパティにファイルの場所が表示されると思います。
エクスプローラでフォルダを開きファイルの削除でいいんじゃないかな。

書込番号:12556337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/01/24 22:06(1年以上前)

グラリストさんありがとうございます。一度試してみたいと思います。

書込番号:12556549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL14AHJ

クチコミ投稿数:49件

Lシリーズの購入を検討中で、ソニーストアの1/28までのキャンペーンモデルにコストパフォーマンスに魅力を感じています。これって末期のモデルの投売りということですか?それとも、本当にお買い得?以下、気になっている点を列挙しますので、ご意見をお聞かせください。一部のコメントだけでも結構です。

※私はもともとRZのユーザーで、今度Rが出れば買うつもりだったのですが(ジョグコントローラーが使いたかった!)、Rの発売見通しが立たない現在、Lが高性能で、お買い得なんだったら買うかな?という気になっています。仮に先々新製品のRが出ても、今のLより20〜30万は高いんだろうな、なんて想像していると、今Lで早めに楽しんでおいたほうがいいように感じた次第です。いかが?
ちなみに、PCの予算は約45万、5〜7年は使うつもりです。(現在のRZ62がそう。そんな最先端のマニアではありません)

○特に、CS5搭載モデル(VPCL14JHJ)のCPはすごい?
・CS5は新規購入だと約27万円するのに、Lのセットだと差額約8万円程度で入手できる。これってめったに無いお買い得ってことですか?
・Quad9550S、2TB、12G、office & acrobat 等を搭載して約36万円は安いか?
・「vaio edit conponents がCS5に対応していない」という書き込みがありました。これって重大なことですか?updateで対応できないもの?
・私は動画編集でpremireを主に使います。

×Core2 Quad Q9550Sは古い?
・LがCorei7になるまで待つべき?それともCore2 Quad Q9550Sでも、速さより馬力があるから価値がある?
・そもそもQuadとi7ってそんなに違うもの?
・Jシリーズのi7はノートPC用のものだからLのQuadのほうが高性能って本当?

×USB3.0がない
・Lには2.0しかないのは設計の古さですかね?今買うのなら、USB3.0はやっぱりあるべき?
・5本しかないのも若干頼りなく感じます。でもハブがあれば問題ない?

○ギガポケット3.0は改善された?
・2.0のテレビ機能はかなり不満が多いとの書き込みが目立っていましたが、3.0ではどうでしょうか?
・私はテレビ(視聴・録画)はサブ程度の使用です。そんなに大きな期待はしていません。

○ルームリンク(DLNA)に期待
・家中のブラビア、ブルーレイ(いまのところDIGA2100のみですが)、ネットジューク等とリンクさせ、映像・音楽を共有利用したい。これって結構重点置いてます。

×すぐにLの新モデルが出る?
・BICのソニーストアの派遣店員は「ソニーストアでのみ、この春モデルが先行して買える状態です。次のモデルは当分出ません」と言っていました。本当?

みなさま、よろしくご教示ください。

書込番号:12548166

ナイスクチコミ!0


返信する
esto.nsrさん
クチコミ投稿数:15件

2011/01/23 03:12(1年以上前)

今までタワー型を使っていたということに加え、長年使うということならバイオに
拘らずに他社のタワー型PCを検討したほうが無難だと思いますよ

口コミを見ている限りではトラブルが多発する問題の多い機種のようですし

個人的にはサポートの良いエプソンダイレクトのマシンをお勧めしておきます
(私はPro7000を使っています)

http://shop.epson.jp/pc/mr6900/

書込番号:12548204

ナイスクチコミ!1


esto.nsrさん
クチコミ投稿数:15件

2011/01/23 03:22(1年以上前)

>・CS5は新規購入だと約27万円するのに、Lのセットだと差額約8万円程度で入手できる。
>これってめったに無いお買い得ってことですか?

ただしライセンス上、プリインストールされたマシン以外では使えないという
制約が生じます。この条件を鑑みてどう判断されるか、ということですね。

書込番号:12548216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/23 03:40(1年以上前)

私もR待ちのひとりだったんだけど
あきらめてソニーストアで14AFJをオーナーメードしてきたよ
投売りとまではいかない価格だけど、末期は末期だね

CS5搭載モデルはソフトの価格を考えれば初期投資としてはお買い得だろうね
Quadとi7比べは個人的には無意味だと考えてるんだよ
処理の体感速度が5倍でも違うんなら別なんだけどね
まぁプロセッサ系は、最新に越したことはないんだけどさ

ギガポケットはどうなんだろうね
私はあえて、外してもらったよ
ルームリンクのVAIO Media plusでレコーダーの録画番組も見れるしね

Lの新モデルはCES2011で発表されたけどデザインが変わったから
現状のボードPCデザインが気に入ってるんなら迷うまでもないと思うよ

トラブルなんてどんな機種でもあるからね
ただ、もう10年以上VAIO使ってるけど、大きなトラブルの経験はないし
サポートの印象も悪くないんだけど、SONYはいぢめられっこだからね

まぁ必要として欲しいときが買い時だよ

書込番号:12548244

ナイスクチコミ!1


idiot-1さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/23 12:39(1年以上前)

私見になりますが…
i7とC2Qは単純な演算だけなら大差ないです。ICH10RはUSB2.0を12個までコントロールできます。P45はDDR3/1066Mhz/8GB対応のNBです。なのに何故?今、これを買うのは…
こいつのTNパネルはRTよりは「マシ」だと思われますが…
まぁ、SONYが好きならよろしいかと。
モバイル向けCPUはTDPを押さえるため、基本クロックが低いです。ただ、「J」はUSB3.0(2.5Gbps)にDDR3です。16GBのDDR2より8GBのDDR3は対等かそれ以上の性能かと。エンコはDDR3が倍くらい速いです。また、32bitアプリが未だ主流の現在、8GBで充分かと。ギガポケも32bitアプリなので大容量メモリは消費電力を高めるだけでは?64bitアプリが主流になる時、このスペックで対応できるとは思えません。
i7とC2Qの差ですが、「J」のi7-640Mと比べて見ると…
i7-640M/2.8Ghz/TB3.46Ghz、2コア4スレッド、HT、TB、SSE4.2、DMI/2.5GT/s、プロセスルール32nm、TDP35W。メモリコントローラー内蔵、L2/256kbX2(実装)、L3/4MB。
C2Q9550s/2.83Ghz、4コア4スレッド、FSB/1333MT/s、プロセスルール45nm、TDP65w。L2/6MBX2。
ベンチはC2Qが上回るでしょうね。「L」の廃熱は構造上ひとつのファンでCPUとGPUを冷却します。この構造で廃熱に問題ない、というなら「そうですか」としか。
否定的な見解ばかりで申し訳ありません。これに10万だすなら別の選択肢のほうが有効かな?が、私見です。長文失礼いたしました。

書込番号:12549548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2011/01/23 22:49(1年以上前)

皆さま、早速のご回答ありがとうございます。
CES2011の「新型L」の記事を見ました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110107_418315.html

デザインはずいぶんスマートになるようですね(ちょっとmacみたい)。個人的にはRの重厚感が好きだったので、すぐには飛びつけません。CPUはCore i7-2630QMとのこと。多分、凄いやつなんでしょうね・・・。3Dも対応になるかなと思っていましたが、どうやらFのみのようですね。
あと、どんな点が進化するのでしょう。価格なども、情報をお持ちの方、お教えください。

est.nsrさん、せっかくのアドバイスですが、私はav、pc系は極力sonyでリンクさせたいので、すみませんが、他社はちょっと・・・。

膿の藻屑さん、お考えや利用法は私と近いようです。現在のL購入に背中を押すだけの説得力のあるアドバイスだと思います。さて、
>ルームリンクのVAIO Media plusでレコーダーの録画番組も見れるしね
とおっしゃっていますが、まさに私がやりたいのがこれ(DLNA)です。もう少し教えてください。他の機器とのリンクは快適にお使いですか?vaioをサーバーに使うときは、電源はoffでもいいのですか?

>トラブルなんてどんな機種でもあるからね
>ただ、もう10年以上VAIO使ってるけど、大きなトラブルの経験はないし
>サポートの印象も悪くないんだけど、SONYはいぢめられっこだからね

私も数多くのsony製品を長年使っていますが、これ、全く同感です。sonyはファンもアンチも多いし、ファンがアンチの面を持っていたりする・・・。冷静な目が必要ですね。

idiot-1さん、
>否定的な見解ばかりで申し訳ありません。
いえいえ、客観的なデータ比較をいただき、恐れ入ります。しかし、当方はそれほどPCのスペックには詳しくないので、用語が難しくて・・・。ただ、「スペック上は今買うに値しない」、とのご意見と承りました。もしよろしければ、このスペックが体感上や使い勝手の面でどう影響するものなのかを教えていただければ幸いです。あと、USB3.0がないことがこれからどれだけマイナスか、なども。

CES2011にも「新型R」がない、とわかりましたので、選択肢は現行Lか新型L(発表は4月ですかね?)に絞られました。うーん、でも悩み時です。ところで、CS5のキャンペーンって、新型Lでもありそうですかね?(現行Lのお買い得感はその影響も大きいですので)

書込番号:12552348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/24 09:46(1年以上前)

評論家や職業レビュアーじゃないかぎりは
基本的に自分が使ってるのや、メーカーが一番なんだから
当然ながら他機種への批判は生まれちまうからね
仕方ないよね

まぁ私としては他機種を批判せずに
自分が使って良いと思える機種を、その機種のクチコミ内だけで
推すように注意してるよ

まぁ私自身も若かりし頃は、スペック至上主義だった時期もあったから
より最新で、より強く、より速くを推すのはアリだとは思うし
とても明確な買い物方法でわかりやすいもんね

ただ、生活必需品じゃなくとも、それぞれの人のタイミングってもんもあるしさ
我慢も大事だけれど、使いたい時に使うのが一番だと思うんだよ
PCや家電なんて後から出る方が基本的に高性能なんだから特にね

まぁ悩んで、アドバイス受けて更に悩むのが買い物の醍醐味だから
価格さんのクチコミは楽しいんだけどさ

さて、DLNAの件に戻りますね
SONY製品ばっかりだけれど快適リンクされてるよ
リビングが占領されてる時はレコーダーで録画されたもんをひとりで楽しんでるね
VAIO内の音楽ファイルをBRAVIAで流したりと良い時代になったもんだよね

VAIOをサーバーとして使うときはシャットダウンしてたらダメだね
スタンバイや休止からだとWake on LANが機能するようだね
私はシャットダウンするんでWake on LAN未体験だけれどね

レコーダーをサーバーとする場合は電源OFFだろうが、別の録画を再生してようが
VAIOで好きな録画が見れるよ


3年後に驚くべき技術革新がないとは言い切れないけれど
PCなんて、せいぜい5年使えるか使えないかだろうから、適度に次の世代に跨げてれば
いいんじゃないかと私は思うよ

書込番号:12553897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


idiot-1さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/26 21:02(1年以上前)

スレ主様。C2Qとi7-640Mでしたら、ネットやオフィス等の作業で「差」はありません。フォトショとかエンコの時にC2Qが若干有利かな、というくらいです。これがi7-840QMですと明らかにC2Qを上回ります。これはDDR3/1333MHzとDDR2/800MHzの差です。また、TDP65wのC2Qより35wのi7-640Mのほうが長時間のムリが利くと思います。
正直、「J」が「L」に劣る点はサウンドチップとこのCPUだけかと。サウンドチップはドライバとかでどうにでもなるのでCPUが多少劣っていても、DDR3とUSB3.0で充分補えます。
USB3.0はジェネレーションT規格の2.5Gbpsですが、USB2.0の0.48Gbpsの5倍以上の転送速度です。2ちゃんあたりでは「なんちゃってUSB3.0」とか言われていますがフルレンジのGUはまだ1〜2年先といわれています。e-SATAが3.0Gbpsなので「充分速い」と。
ボードPCですと外付けHDDは必携なので、バックアップの時間短縮はUSB3.0でまかなえます。ほかにも対応機器は年末あたりには出揃うでしょう。6Gbps対応のHDDもUSB2.0では0.48Gbpsでしか動作しません。USBメモリもより高速になってもUSB2.0ではその恩恵はナシです。
まぁ、タッチパネル、3D液晶よりは、はるかに重要ではないかな、と思います。
動画や画像を扱うのでしたらDDR3、USB3.0を重視すれば長く使えるのでは?
あとWDのGreenは7200rpmといいつつも実質5400rpmだったり。
ちなみに「L」のCPU温度は50℃から60℃前後。ノートPCが70℃前後とおもえば低いのですが…
「FF14」ベンチをかけたi7-970+GTX470とPUX4/970BE+HD4870X2が40℃と行かないことを思うと「温度が高め」かなと感じます。私の「L」が中古品ということを差しひいても「怖い」なと。家族PCとしては充分な性能ですが…
とりあえず、DDR3とUSB3.0を重視であります。

書込番号:12564851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2011/01/30 21:55(1年以上前)

膿の藻屑さん、idiot-1さん、どうもありがとうございます。いろいろと考えておりましたので、返信が遅れまして大変失礼いたしました。

idiot-1さんからは非常に客観的でわかりやすい分析をいただき、とくに

>C2Qとi7-640Mでしたら、ネットやオフィス等の作業で「差」はありません。

ではちょっと安心させていただき、

>動画や画像を扱うのでしたらDDR3、USB3.0を重視すれば長く使えるのでは?

の点では、私が一番気になっているところをグサッと突いていただきました。

一方、膿の藻屑さんは、

>SONY製品ばっかりだけれど快適リンクされてるよ
>リビングが占領されてる時はレコーダーで録画されたもんをひとりで楽しんでるね
>VAIO内の音楽ファイルをBRAVIAで流したりと良い時代になったもんだよね

など、私の求めるライフスタイルに近いものを感じ、共感を持たせていただきました。
私も、PCには単体としてのSPECも大事だけど、AVシステムを連動して楽しんだり、今やりたいことができるか、をよく考えたほうがいいのかな、と思うに至りました。

結果として、CS5モデル前提だったので、Ultimate、2TB、12GBとややオーバースペックなパッケージではあり、36万もの高い買い物ではありましたが、お二人のアドバイスのおかげで背中を押していただく形で、購入を決めました。2/11ごろに届く予定で楽しみにしております。どうもありがとうございました。

書込番号:12584005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/31 01:48(1年以上前)

購入おめでとう!

届くのをワクワクしながらデスク周りを整理したりして
待ってる間も楽しいもんなんだよねぇ

CS5モデルなんだよねぇ本当に羨ましいね
生活に更なる潤いを与えてくれる良い買い物に間違いないね

レビューを楽しみにしているからね

書込番号:12585043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2011/01/31 02:11(1年以上前)

海の藻屑さん、

>届くのをワクワクしながらデスク周りを整理したりして
>待ってる間も楽しいもんなんだよねぇ

ひょっとして、私のことをどこかで見てます?(笑)

>CS5モデルなんだよねぇ本当に羨ましいね
>生活に更なる潤いを与えてくれる良い買い物に間違いないね

いろんなことを書き込む方がいますが、「羨ましい」と言ってくれる人はあまりいない・・・。
購入直後は何かと不安になるものですが、他を心遣う優しいコメントをありがとうございました。

書込番号:12585080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2011/02/06 17:44(1年以上前)

購入申し込み直後に、再度ソニーストアで価格シミュレーションをしてみたら、なんと、約15,000円値下がりしていました。キャンペーン終了まで日数がなかったので急いで申し込んだのに、そりゃないよと、ちょっとブルーになっていました。でもソニーストアには「価格変更補償」があったと思い出し、キャンペーン価格の変更だからダメかと思いながら、返金の申し出をしてみました。すると、「本来は価格補償返金の対象ではないが、今回は商品到着前の値下げなので、特別に差額返金させていただくことにしました。」との返信がありました。なかなかやるじゃない、ソニーストア。
ということで、2月10日に届くことになりました。
※膿の藻屑さん、先日の返信で文字を間違えてすみませんでした。

書込番号:12615311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/06 23:22(1年以上前)

名前なんてどうでもいいんだよ気にしないでおくれ

差額返金よかったね
ソニーストアって、メーカー直販だから融通が利かなくて高いイメージがあるけど
定期的にセールもあるし、会員になってると割引があるし
ストアでたまに買い物してると、いつのまにかポイント貯まってたりと
トータルで相当安く買い物させてもらってるよ

あんまり詳しくは書けないけど、かなり使えるショップなんだよね

書込番号:12617115

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDが録画保存先として認識しません

2011/01/20 14:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ

VAIO-Lシリーズ-VPCL138FJに外付けHDD(BUFFALOのHD-CB1.0TU2)を地デジ番組保存用にUSB接続したのですが、HDDとして認識はしているものの(Fドライブ)、Giga Pocket Digitalの設定で保存先を選択しようとしても、Cドライブしか選択できません。外付けHDDは対応機種と聞いて購入したのですが・・・何か特別な設定が必要なのでしょうか?
それから、外付けHDDに地デジ番組を保存されている方に、どちらのメーカーのどの機種を使っているのか参考までにお伺いしたいです。

書込番号:12535981

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/01/20 14:55(1年以上前)

製品情報に「録画前に本製品を、Windowsのフォーマット機能を用いNTFS形式にてフォーマットを行ってください。出荷時のFAT32では〈Giga Pocket Digital〉がご利用いただけません。」って書かれてますがしましたか?

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cbu2/

書込番号:12536053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/01/21 09:20(1年以上前)

kanekyoさん、ありがとうございました。
Windowsのフォーマットをすればよかったんですね。
おかげで使用できるようになりました。
本当にありがとうございました<m(__)m>

書込番号:12539377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

内部メモリーを4GBから8GBに増設

2011/01/18 23:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ

スレ主 aabbllさん
クチコミ投稿数:109件

VPCL138を購入しました。内部メモリーを4GBから8GBに増設したいのですが、
VAIOにきちんと対応しており、安くて安定性のよい製品を、ご存じでしたらお教えください。

書込番号:12529335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/01/18 23:33(1年以上前)

こちらのサイトで検索できます
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
(検索結果のサイトはエラーになるため自分で検索をお願いします)
下のメモリが対応しているみたいですね
このパソコンはスロットが4つあるみたいで、2つスロットが開いてるみたいです
交換するとしたら二つ方法があります
@既存のメモリを外さず2GB二枚を増設する
http://kakaku.com/item/K0000028708/
A既存のメモリを外し、4GB二枚を取り付ける(交換)
http://kakaku.com/item/K0000094643/
しかし4GB二枚は高額なので、2GB二枚がいいと思います



書込番号:12529415

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2011/01/18 23:42(1年以上前)

安くていい物を代わりに探せ…という質問ですか?

VAIOっても、使っているパーツはIntelチップセットだし。生産国は大抵台湾なので。基本的には汎用品で構わないですし。
安定しているかどうかは、使ってみて分かることなので。せいぜい言えることは「安定する可能性が高い」であって、リスクは0ではありません。
どこのを買うにしても、相性保証を付けてくれる店で買いましょう。

DDR2と言うことで。この辺をお薦めしておきます。
UMAX Castor SoDDR2-2G-800
http://kakaku.com/item/05200912372/

書込番号:12529490

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2011/01/19 02:30(1年以上前)

AMD大好きさんの案に、
B既存のメモリを外し、4GB×2枚を取り付ける。外したメモリを空きスロットに挿すを追加します。
このパソコンは、12GBまで対応してますので。。。せっかく買ったのに余らすのはもったいない。
ただ追加するではなく入れ替えるのは、バファローのメモリは純正と同程度に信用が有ると考えるから。
この機種の配列は判りませんが、
元々挿してある位置がメインとするなら、容量の大きいものを挿したが効率が良いかも知れないから。
とはいえ4GB×2枚は高いですから、2GB×2枚の追加でも良いと思いますし、他のメーカーやバルク品でも差は無いでしょう。
価格差は「安心感」だと思います。

12GBを積んでる私が言うことではないですが、メモリは足らない分を補充するもの。
4GBを8GBにしたい理由も重要ですね。
重い作業をした時に鈍るからなら必要ですが、メモリを足したから更に動作が速くなるということではありません。
後者なら、現Windows7では殆ど体感できないでしょう。
ちなみに私は、壊れない限り買い換えないと思いますので多めに積んでますが。。。

書込番号:12530101

ナイスクチコミ!1


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2011/01/19 11:01(1年以上前)

>元々挿してある位置がメインとするなら、容量の大きいものを挿したが効率が良いかも知れないから
この説で行くと1G×2の構成より2G×2の構成の方がメモリーへのアクセスが早いと言う事になりますが、そんな事は聞いた事はありません。メモリーの速度は規格によって決まっています。
純正という言い方も止めた方が良いでしょう。ソニーが専用メモリーを作っているわけではなく汎用品の流用ですから。
安さを求めるなら規格に合った物で相性保証を付けて購入されるのがよいと思います。
安心を求めるならIOやbuffaloで動作確認の取れた物を選んでください。
DDR2ですから今後の使い回しは期待できませんので、元の4GBで足りているならあえて増設の必要はないかもしれません。搭載量が増えても、スレ主さんの使用状況によっては無駄かもしれませんから。

書込番号:12530863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2011/01/19 12:24(1年以上前)

>突撃AMDさんへ
バファローなどのメモリの方が効率が良い品かも?と遠まわしに伝えてます。
元々挿さってた位置に、少しでも良いのを挿すという気持ちが有ります。
動作確認済みから選べば問題ないはずですが、万が一起動できなくなった時は位置を戻してください。

純正という言葉は、厳密にはそうですが判り易いように書いてます。
パソコンの純正部品・純正オプションという表現は間違いとはいえません。
初めてここを覗いた人にも判り易いようにと、言葉を選んで書いてるつもりです。

書込番号:12531091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2011/01/19 12:29(1年以上前)

まメモリを多くするといろいろ便利ですね
例えば仮想メモリを0にできる←HDDのアクセスが減り一般的に寿命が延びる
RAMdisk化すれば表示が早くもなりHDDのアクセスが減り負担を減らすことが出来る
 ご参考までに

書込番号:12531106

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2011/01/19 12:31(1年以上前)

>バファローなどのメモリの方が効率が良い品かも?と遠まわしに伝えてます。
効率とは何でしょうか?
>元々挿さってた位置に、少しでも良いのを挿すという気持ちが有ります。
スペック通り動けばみんな同じです。まともに動くか動かないかが全てですから「少しでも」という意味も分かりません。

書込番号:12531113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2011/01/19 17:18(1年以上前)

>突撃AMDさんへ
1度返事してあげたからと調子に乗らないでください。自分で学んでください。
そもそも、知識が有るのならスレ主さんに返事してください
前の人の意見をなぞっているだけで、何も書かれてませんよね?
何のためにここに来てるのですか?
スレ汚しになるので、これ以上はお止めください。

書込番号:12531982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/19 21:27(1年以上前)

同機種使用しています。

せっかく購入したモノを無駄にしないためにも、
対応しているかどうか心配するのはごもっともだと思います。

http://www.donya.jp/item/18825.html#cat

私の場合は2枚購入し、
12GB認識しています。

最近増設したばかりなので、
安定性についてはわかりません。





書込番号:12533034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/01/19 22:21(1年以上前)

正しい事を言っても知識レベルが違いすぎると,相手に伝わらなくて逆ギレされる事もあるんですね。

さて、学ばなければいけないのはどっちかな?

書込番号:12533360

ナイスクチコミ!4


スレ主 aabbllさん
クチコミ投稿数:109件

2011/01/19 22:22(1年以上前)

AMD大好きさん、JAZU002さん、ゆきくんさん、突撃AMDさん、akutokugyousyani.tencyuuさん、comminh soonさん。
あっという間にたくさんのお返事をありがとうございます。12GBに増設する方法もあるんですね。貴重なご意見を沢山いただきました。このコーナーならではの暖かい親切なお返事をいただき感謝しています。皆様のご意見を参考にさせていただきメモリーを増設しようと考えています。本当にありがとうございました。

書込番号:12533371

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2011/01/19 22:28(1年以上前)

>スレ汚し
誰が?
ひょっとして書いた本人?
これも意味不明ですね。

書込番号:12533403

ナイスクチコミ!4


idiot-1さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/23 20:59(1年以上前)

スレ主様。メモリでチェックする注意点?を補足いたします。
@規格。DDR2とかDDR3とか。Pin数も。
Aメモリクロック。DDRは転送量が倍のためDDR2-800の実クロックは400MHz。
B最大転送速度。PC2-6400はDDR2-8000、PC3-8500はDDR3-1066。1秒間の転送量。6400なら6.4GB。
C容量。2GBとかのメモリ1枚の総容量。
DCAS Latency。読み書きの遅延時間。CL5とかCL6とか。値が小さいほど高速。
Eメモリタイミング。SPDが搭載されているので、自分でどうこうしなくてもOK。
Funbuffred、registered、ECC。付加機能ナシがunbuffred。信号整流機能などregistered。エラー訂正機能がECC。サーバ用です。
G片面/両面実装。同容量の場合、片面実装が消費電力面で有利。マザボのメモリBANNK数制限が存在する時には片面実装で総チップ数を減らしたり。
H基盤層数。4層より6層、6層より8層と多いほどノイズに強く安定した信号伝達を維持できる。
IJEDEC準拠。この規格なら安心。バルク品は準拠でない場合もある。JEDEC準拠以上のオリジナル基盤もある。
Jバイパスコンデンサ。ノイズ対策用のチップ数。1〜2個は論外としても4〜6個あれば充分。JEDEC準拠なら問題なし。
と、いった感じです。最近ではノンブランドのバルク品も問題ないです。少なくとも、私の「DRAGON」ではトラブルはありません。
メモリ選びの参考にしていただければ。
…私も「スレ汚し」でしょうかね??

書込番号:12551657

ナイスクチコミ!1


スレ主 aabbllさん
クチコミ投稿数:109件

2011/01/23 21:58(1年以上前)

idiot-1さん
勉強になります。安価で動作が確実なメモリーが欲しくて質問したのですが、思いがけずメモリー全汎に関する要点をきちんと整理してくださり、私だけでなく、このコーナーを読んでいらっしゃる他の方達にも(勿論、そんなことはとっくに承知だよ、という方も大勢いらっしゃると思いますが)参考になったのではないかと思います。私自身は参考になった書き込みはなるべくテキスト化し、保存するようにしています。ありがとうございました。

書込番号:12552014

ナイスクチコミ!0


idiot-1さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/24 19:47(1年以上前)

スレ主様。わざわざの返答、ありがとうございます。肝心な点を書き忘れていましたので、「スレ汚し」と思いますが補足させてください。
メモリの値段の差は何か?「少しでもいいもの」とは?
ズバリ、オーバークロック耐性です。値段の高いメモリはかなりのムリが効きます。私のバルク品(DDR2-800)はそれでも933MHzまでは、ベンチを完走しました。(966MHzではOSの起動すらしませんでしたけど)高品質メモリは1000MHzを走り切りました。
と、いうことは、「突撃AMD」さんのおっしゃる通り(メーカーPCなら)「作動するかしないか」が重要。言い換えればメーカーPCにおけるメモリの善し悪しは「作動する」なら売価、品質はあまり関係ないと。値が張る品でもメーカーPCではその恩恵はないのです。
なるべく安いメモリが手に入ると良いですね。アキバや日本橋で探し回るのも楽しいですよ…

書込番号:12555743

ナイスクチコミ!1


スレ主 aabbllさん
クチコミ投稿数:109件

2011/01/24 22:35(1年以上前)

ありがとうございます。秋葉原はわたしの年を考えるとご想像いただけると思いますが、20台から30年近く通っています。これまでずっとパソコンも自作していましたが、時間などの関係で昨年はじめて(ノートパソコンは別として、デスクトップパソコンとして)Sonyの完成品を購入して現在にいたっています。メーカー品は決して安いとは思いませんが、作る手間や、動作を安定させる作業などを考えると一長があると思います。また、Sonyは、このコーナーの書き込みを読む限り好き嫌いが分かれるようですが、私自身は、今使っている138や昨年購入し129は、バランスのとれたよい製品だと満足しています。(他のメーカーでもっと安くてもっと内容の濃い製品もあるとは思いますが、十分に検討する余裕もなく、パソコンショップの店員さんに勧められるまま129を買い、とても良かったので、2代目を138にしました。メモリーのことなども既製品で自由度が低いような気がしていましたが、工夫しだいで色々な方法があるのだとわかり、教えてくださった皆様にありがたく思っています。今後ともよろしくお願い申し上げます。HDのコピー修生

書込番号:12556721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

起動がやたら遅いんですが・・

2011/01/16 00:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ128FJ

スレ主 小鉄48さん
クチコミ投稿数:6件

年末に購入したばかりでほとんど初期状態のままですが、やたら再起動に時間がかかります。
とても仕様とは思えないです・・IEを立ち上げるのに10分位掛かります。
常時スタンバイにしておいてじゃないと使う気になれないほどです。
何か解決方法はあるんでしょうか?

書込番号:12515030

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2011/01/16 02:38(1年以上前)

スペックからするといくらなんでも時間がかかりすぎですね、何らかの不具合等が考えられます。情報が少ないので何とも言えませんがとりあえずCPUとメモリーの使用率を見てはいかがでしょうか?
原因がわからないのであれば購入したお店と相談、場合によっては修理等を依頼することをおすすまします。

書込番号:12515630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/01/16 12:58(1年以上前)

IE に限らず立ち上がりに時間を要するので調べたら、「Microsoft Security Essentials」のCPU の使用率が九割以上になっていました。
アンインストールしたら、解消しました。
他のセキュリティソフトでも IE の応答を妨げるものがあるようです。

書込番号:12517262

ナイスクチコミ!2


スレ主 小鉄48さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/16 21:33(1年以上前)

ふやけたぬこさん、型落ちフリークさん、書き込みありがとうございます。
今日は朝から出掛けてまして、今帰宅しました。
CPU使用率をみたら、メディアギャラリーとかのSONYの純正アプリの使用率が
高いみたいです。
一度、無効化出来ないか調べてみて、出来ないようならアンインストールして様子を見てみます。
追って報告いたします。
ありがとうございました。

書込番号:12519624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/18 11:29(1年以上前)

もしかしてPMBが写真の解析を毎回の起動で繰り返していませんか?私の場合はそうでした。結局解析結果を保存できなくなっていたようで、PMBの初期化を行って解決しました。「すべてのプログラム」→「PMB(フォルダのアイコンがついている方)」→「PMBランチャー」→「PMB設定初期化ツール」でした。使用者が複数の場合、同じ作業を二度行いました。初期化の後でもう一度写真の解析を行うとそれからは新しく増えた写真以外は解析を行わなくなりました。現在は快適に使えていますが、サポートと電話で何度もやりとりして大変でした。

書込番号:12526429

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 小鉄48さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/20 22:56(1年以上前)

ソニー千葉周作さん、書き込みありがとうございます。
返信が遅くなりまして申し訳ありません。
PMBは私も最初から怪しいと睨んでおりまして、画像解析をOFFにしておりましたので
大丈夫かなとは思っていたのですが・・ソニー千葉周作さんの手順通り初期化を実行してみました。
結果は、残念ながら変わりませんでした。
私はこのパソコンをスクリーンセーバーを利用してフォトスタンド代わりにも使っているので
画像の量が万枚超え、ムービーの量も数百ファイルあるので、もしかするとそれが原因かも・・

私のメイン機であるDELLのXP機にもPMBはインストールあり、画像の量もそれ以上あるのですが
異常はありません。
やはり一度メーカーのサポートに問い合わせてみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:12538000

ナイスクチコミ!1


スレ主 小鉄48さん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/26 23:07(1年以上前)

ソニーのサポセンに相談して、PMBの解析機能を解除しました。
完全にとはいきませんが、ほぼ我慢出来る状態にまでは回復しました。
ついでに7では無くなっていた休止状態のコマンド復活の仕方も聞けましたので
活用してます。
ただ、意味不明の再起動が起きてるみたいで・・気がつくとスタンバイの状態になってる事が
度々あります。
この件については、もう少し様子を見てみようと思っています。

色々とありがとうございました。

書込番号:12565616

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング