SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
618

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外部入力について

2010/03/01 06:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL129FJ/S

スレ主 t-sidoさん
クチコミ投稿数:6件

外部入力(PS3の映像など)からの取り込みをしたいのですが、この機種で可能でしょうか?
もしも不可であれば他の機器をつないだら可能でしょうか?
お手数かけますが、どうか教えてほしいです。

書込番号:11015538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/01 07:42(1年以上前)

HDMI端子でPS3をつなぐことはできます。
ということでHDMI端子の出力がある機器はOKです。

>外部入力(PS3の映像など)からの取り込みをしたいのですが
取り込みというのが映像のリッピングという意味でしょうか??

書込番号:11015660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2010/03/01 07:47(1年以上前)

とりあえず入力する端子がなさそうだけどどこにつなげる積もり?

それとハイビジョンでの取り込みなら色々と壁が高いですよ。
とりあえず、取り込めるボードが少ない。
http://www18.atwiki.jp/live2ch/

書込番号:11015671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/03/01 08:32(1年以上前)

>とりあえず入力する端子がなさそうだけどどこにつなげる積もり?
ありますよ?
129FJですから。

ただ、遅延するかどうかとかその辺は全く未知数なので、ひょっとしたら使い物にならないこともあるかも…

店頭展示のある販売店に聞いてみるのが良いかもですよ。

AMD至上主義

書込番号:11015768

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/03/01 09:43(1年以上前)

ただ単に、PS3の画面をこのPCの画面で表示させたいだけなら(遅延はともかく)出来そうですが、
PS3の画面をPCに取り込んでPC側で何らかの処理をしたい、ということなら少々面倒なことになりそうです。

http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=HDMI+%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja

書込番号:11015906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2010/03/01 10:36(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん

http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/L12/feature_1.html#L1_60
>表示用ディスプレイとして利用。HDMI/ビデオ入力端子を装備

これのこと言ってるのかな?
キャプチャーできそうな要素はどこにもないけど。

書込番号:11016021

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-sidoさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/01 13:53(1年以上前)

たくさんの意見ありがとうございます。 PS3の画像キャプチャ等ができないかなと思ってみたのですが・・・
とりあえず、今の段階では難しいようですね。
でも、スペック&デザイン的に気になるので購入検討中です。

書込番号:11016578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T

スレ主 aribellさん
クチコミ投稿数:74件

テレビがBRAVIAのV5 46型なのですが、このPCと接続すればPC内に撮りためたTV番組を
BRAVIAで見ることは出来るのでしょうか?

それが可能だと仮定して・・・
その場合は46型だと画面が粗くなったりするものでしょうか?

TVでも番組がキレイに見れるのなら買いたいと思っています。

宜しくお願い致します<(_ _)>

書込番号:11004669

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 07:02(1年以上前)

このモデルは出力がありません。
USBタイプのビデオカードを取り付ければ映ると思います。
画面が粗くなるということはないです。
このモデルもフルHDなので。
まあビデオカードの性能にもよるでしょうけどね。
IEで検索すればすぐに見つかりますよ。

書込番号:11004708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/27 09:35(1年以上前)

ブラビアリンクだと繋がらないのかな?
http://www.sony.jp/bravialink/bravia_link/bl_v5j5.html

ルームリンクには対応してそうですが・・・。
http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup2.html

判明したら私にも教えて欲しいです。

書込番号:11005148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/27 11:13(1年以上前)

VAIO+BRAVIAの組合わせなら、さすがにソニーに聞けばすぐ分かるでしょ。

書込番号:11005486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 11:59(1年以上前)

ブラビアリンクはあくまでHDMIなどの接続の上でできることと思います。
それならルームリンクになりますよね。
http://www.sony.jp/event/DLNA/
ココで解決できると思います。

書込番号:11005656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aribellさん
クチコミ投稿数:74件

2010/02/27 21:54(1年以上前)

みなさま ご返信ありがとうございます。

出力がないので見れないのですね…
デスクトップの外観も気に入っていたので残念です。
ビデオカードについては全くの無知でした(>_<)

ノートも視野に入れてじっくり検討しようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:11008270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/28 10:47(1年以上前)

VAIO Media pulasを利用してLAN接続にてTV側に画像配信できるようですよ。
サーバー側のパソコンはノートでもいいと思いますが、DR録画のみ対応のようなのでHDDは1Tは必要かと思います。地デジ・BSは容量を食います。
118ユーザーですが、Giga Pocket Digitalの録画は安定して、オリンピックをほとんど録画していましたが、ノーミスの演技で10.0をあげたいです。ただ、ファンノイズがもう少し静かだと深夜帯の録画視聴も快適なのですが。昼間は気にならないだけに残念です。(無音にしてくれというのが、正直な気持ちです。)

シザーマスター2008さんのご指摘のリンクを詳読されれば分かると思いますよ。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026510

書込番号:11010780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/28 11:03(1年以上前)

> aribellさん 

早合点されないように!

DLNAはLAN接続なので、HDMI端子の有無に左右されません。
118のカタログには、DLNAでBRAVIAとのリンクに関する記載が
有ったんだけど、128では割愛されちゃってますよね。

接続に関する説明は、こちら
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026510

BRAVIAが対応しているかは、こちら
http://www.sony.jp/event/DLNA/taiou/vaiomp_bravia_video.html

V5対応していますね。

再生できた暁には、画質に関するレポお願いします。

書込番号:11010844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aribellさん
クチコミ投稿数:74件

2010/02/28 20:28(1年以上前)

最初、ルームリンクのHPを見てなんだか難しそう・・・と思って詳しく見ていませんでした。
せっかく皆様が教えてくださっているのに申し訳なかったです。

よくある問い合わせを見ると分かりやすかったです!
ありがとうございます。

ルーターがなくてもクロスケーブルとやらを購入すればルームリンク可能なんですね♪

これから新居に引っ越すのを機にデスクトップを購入して、
V5とルームリンクに挑戦してみようと思います!

みなさまご親切にご指導ありがとうございました(^^)

書込番号:11013164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良⇒HDDデータのサルベージ

2010/02/26 22:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL129FJ/S

クチコミ投稿数:2件

1/下旬に本商品を購入。
2/中旬に録画していたビデオを視聴中に動作が不安定になりフリーズ。
その後再起動するも背景が青の文字だらけの画面が出て起動しなくなり、
修理相談窓口へ相談した結果、初期不良のため商品交換となりました。

故障の原因は、うろ覚えではありますが「2次メモリ」の故障が原因
とのことで、HDDは生きているとのことだったため、HDDからデータを
サルベージしたい旨相談したらHDDを「貸出し」というかたちで送って
くれることに。

ベアのHDDをUSBポートに接続できる「EVER GREEN社の『EG-SATA56』を
購入しPC本体に接続したところ、HDDとして認識されませんでした
(『USBに接続されたハードウェア』としては認識しているが、
コンピュータ上にHDDとして表示されない)。

具体的には、コンピュータの管理(<スタート>-<コンピュータ>で
右クリック-<管理>)の、「ディスクの管理」にて、確認したところ、
ディスクの状態が「オフライン」であることがわかりました。
オフラインである原因は、「オンラインである他のディスクと署名が
競合しているために、ディスクはオフラインです」ということです。

今回内蔵されているHDDと同じ型式のHDDをUSBポートに接続した
わけですが、このような場合はなんらかの競合が起きてしまって
認識されないものなのでしょうか。

また、違うPCに接続すればきちんと認識されるのでしょうか。

データ復旧等にお詳しい方がいらっしゃればご教授下さると幸いです。

よろしくお願いいたします。



書込番号:11003094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/02/27 00:17(1年以上前)

High Densityさん、こんばんは。

>オフラインである原因は、「オンラインである他のディスクと署名が
>競合しているために、ディスクはオフラインです」ということです。

元々VAIOに内蔵されていたHDDであれば、C,Dドライブとしてドライブレターが付いていた筈ですから、『EG-SATA56』で繋いだのであれば、繋いだPCのC,Dドライブとドライブレターがかぶっている状態だと思います。

ディスクの管理で認識しているのであれば、DISKPARTコマンドでドライブレターを指定して変更できないでしょうか?何らかの方法でドライブレターの重複を解除しないと、接続するPCを変更しても必ずCドライブは存在するわけですから状況は変わらないと思います。

1.コマンドプロンプトで「DISKPART]

2.list disk でディスクの一覧を表示

3.select disk x【x:オフラインのHDD No】 で操作対象ディスクを選択

4.online disk でディスクをオンラインにします。
  難点なのは電源投入の順番とかでディスクの番号の順番が変わる可能性が
  ある事です。要注意。

5.オンラインにしただけだと読み取り専用になっているので、
  attributes disk で一応調べます。
  attributes disk clear readonly で読み取り専用をクリアして書き込みも
  可能にします。

6.ディスクをオンラインにしただけだと、ドライブレターが割当たって
  いない場合があるので付けます。
  list volume でボリュームの一覧を表示。
  letter がないHDDに select volume x【x:ドライブレターのないHDD No】
  で操作対象ボリュームを選択
  assign letter=ドライブ文字【たとえばgとか】 でボリュームを
  G:ドライブを割り当てます。
  ボリュームの番号も常に同じとはかぎらないので注意です。

外してたらゴメンナサイ。

書込番号:11003815

Goodアンサーナイスクチコミ!6


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/02/27 08:17(1年以上前)

一度 リストアしてアップデートしたほうが早いのでは

書込番号:11004879

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/02/27 08:21(1年以上前)

>一度 リストアしてアップデートしたほうが早いのでは
まちがえました。

Windows2003サーバであったけど 
そのときはオンラインにして 
ドライブレターを割り当てただけで
普通によみこめました。

書込番号:11004895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/02/27 13:40(1年以上前)

フォア乗りさん
jjmさん

ご教授ありがとうございます。

フォア乗りさんの手順の4項でonline diskを実行したところ
自動的にドライブとして認識されました。

おかげさまでデータのサルベージも旧HDDのデータ削除も無事に
完了いたしました。

修理相談窓口へ相談しても無機質な回答しか返ってこず途方に
暮れていたところでしたので正に『掃き溜めに鶴』がごとくでした。

本当にありがとうございました!

書込番号:11006035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 世界の街角ビデオ 

2011/10/01 16:41(1年以上前)

価格.comに初めて登録したhirorin_kaです。
実は私も自作パソコンのWindows7で同様の内容でずいぶん困っていました。私の場、2TBのハードにDVD400枚相当のデータを書き込みそのハードのバックアップとして、クローンハード作成機でもう1枚のバックアップクローンディスクを作りました。そのディスクがWin7で読み取れないのです。
この時期別の内容で自作機と悪戦苦闘していましたので、またか!と途方に暮れていました。この時クリーンインストールをしたりしていた後なのですが、またもや最初からやり直しかと、半ば投げ出しそうになっていました。幸いXPではクローンを含めてハード2枚とも認識できていたので、Win7はあきらめるかと思いましたが、XPが使えなくなる先のことを考えるとそうもいかず、藁にもすがる思い出色々なサイトを検索していました。
たまたまこのサイトに出あい、「コマンドプロンプト」からの実行という懐かしい操作で見事に解決できました。一歩前進できて最高の喜びです。
フォア乗り様、本当にありがとうございました。プロフィールには何も書かれていませんが、想到のコンピューター達人さんなのでしょうね。また色々ご教授ください、ありがとうございました。

書込番号:13570280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/10/01 23:01(1年以上前)

hirorin_kaさん、こんばんは。

無事にサルベージできたのなら何よりでした。DVD400枚相当という程ですから、そのデータそのものというより、データを”作り上げた”作業が無かったことにならずに済んでよかったですね。

本職はシステムエンジニアのオタリーマン、というところです。

書込番号:13571733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MacProと迷っています。

2010/02/25 08:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T

スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

当機とMac Proと迷っています。現在もSONYのデスクトップPCを使用しているのですが、データ量が多く、ウイルスソフトのせいか耐えられないくらい遅くなってしまっているので購入を考えています。モニターはそのままで本体だけをMacにするか、当機にするか思案中です。Macも新機種が発売されれば現行機はいくぶん安価になることと、Win機としても使用でますし。動画や静止画像のビジュアルデータが多いこともあり、Macの方が優勢かと思いますが、今までWin機オンリーでしたのでMacに変えることは不安にも思いますし。どうすることがベターなのでしょうか。

書込番号:10995289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/25 09:19(1年以上前)

基本的に動画を見るのが多いのであればWINでしょうね。
MACはコーデックなどの問題で再生されないデーターも多いです。
ただ、ブートキャンプなどでWINをインストールするのであれば問題は無いですが。
一体型のPCは僕も使っていますが、長年使うのは難しいです。
セパレートなら壊れたところだけを交換できますからね。
今回のように本体のみ購入もありなのです。
僕の個人的な意見はスペースさえあればセパレート、無いのであれば一体型ですね。
ただ製品の完成度で言えばまあいいほうだとは思います。
vaioも一体型PCを販売してもう長いですし、熱処理の問題はほぼクリアーできていると思いますので。
ただし、拡張性はほぼ皆無です。
一体型の宿命ですね。
タイプRならHDMIなどの出力でTVなどにつなげて動画を大型TVで楽しむこともできまが・・・
最近はUSB2でビデオカードを拡張できるみたいですが、僕は試していないのでなんともいえません・・・

書込番号:10995430

ナイスクチコミ!0


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2010/02/25 09:24(1年以上前)

シーザーマスター2008さん
アドバイスありがとうございました。「MACはコーデックなどの問題で再生されないデーターも多いです」とは知りませんでした。もう少し考えて見ます。

書込番号:10995448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/02/25 09:51(1年以上前)

15万出してCPUがE7500のこの機種を買っても性能では満足出来ないでしょうね…
自分はMicrosoft office(OEM版)は不要だから省いたとして
13万程度でCPUとモニターに比重をおいたBTOなり自作のPCにします。

書込番号:10995533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/01 12:29(1年以上前)

ソフトウエアの仕事をしていた関係で、MS=DOSからWINDOWSを使い続けて来ました。
でも現在MACを使って非常に満足しています。
再起動の必要はありますが、BOOTCAMPというソフトのおかげで、WINDOWSのソフトは100%使えて全く問題有りません。動作速度もエミュレータではないので遅くは有りません。
ビデオ編集ソフトもカノープス社製をWINDOWSでは導入しています。

しかし、ILIFEというMACのソフトには画像編集、ビデオ編集、音楽関連とセンスの良いソフトが多く、最近ではもっぱらこちらを多用しています。
ビデオ編集やYOUTUBEの動画については、ダウンロードアップロード共問題がありません。
コーデックで使えないものは有りますが、自分の使う世界では不自由した事は有りません、
一般的には問題が無いと思います。
一般にそんなに多くの種類のファイル形式を個人レベルで扱う事はあまり無いと思うので、そこを押さえる方が賢明かと。
ただ、MACでブルーレイをどうしても使いたければ外付けで購入しないといけませんが。
あと、音楽データでは、WMAがMACでは扱えないのが玉にキズですね。
WINDOWSユーザーから音楽データをもらう時はこれが多いのですよね、MP3なら問題無しです。
MACのOS上で再生したい場合は、BOOTCAMPを使いWINDOWSのITUNESでWMAをMP3に変換すれば可能です。

書込番号:11016305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2010/03/01 21:01(1年以上前)

ブルーナリンゴさん
とても有効なアドバイス有難うございます。ほぼMac-Proの購入に気持ちは傾きました。あとは新型が発売されるか否かです。でも高ければ旧機種を値下がりをねらってゲットしようと思います。

書込番号:11018262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウングレード

2010/02/24 21:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS53FB/W

クチコミ投稿数:365件

この機種を購入した後にXPにダウングレードできますか?
できるならどのようにしたらいいんでしょうか?

書込番号:10993224

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/24 22:01(1年以上前)

使えるXPがあるならクリーンインストールすればいいでしょう。

書込番号:10993349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/24 22:13(1年以上前)

>できるならどのようにしたらいいんでしょうか?

XPを用意する。
DVDトレイにCD「XP」をセット。
電源を入れて、専用キーでBIOSに入る。DVDドライブの起動順位を1番に設定。
BIOSでAHCIモードになっていれば、IDEに変更。出来なければ、F6儀式でAHCIドライバを適応。
あとは普通にインストール。
インストールが終わったら、ドライバを適応して完了ですね。

書込番号:10993432

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2010/02/24 22:14(1年以上前)

なければ正規版のXPのソフトを購入すれば可能ですか?7に戻すならHDDのリカバリ領域から可能でしょうか?それとも消えて無くなるんでしょうか?

書込番号:10993438

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/02/24 22:27(1年以上前)

フォーマットのやり方しだい

書込番号:10993540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-V174B

クチコミ投稿数:11件

ハードディスクが壊れました。
リカバリーCDを作成していませんでした。

どこかで入手できませんか?
SonyIDを作成していませんでしたので、注文ができないのです。
ほかのパソコンでSonyIDを作成しようとしたら、”対象のVAIO本体を使ってご登録いただく必要があります。”となってしまうのです。
困りました。

どなたか方法を教えてください。

ハードディスクは読めない状態のようです。残念無念・・・

ちなみに、KNOPPIX−CDから本体は起動確認できましたので、ハードディスク以外は大丈夫の様です。

書込番号:10976066

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/02/21 17:39(1年以上前)

 とりあえず出来ることはサービスセンターに問い合わせるか、電話でサポートを受けることぐらいですか。(有料2100円)
(サービスセンター)
http://www.sony.jp/support/repair.html#counter
(電話でサポート)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/contact/call/index.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/contact/call/howtouse.html


 こういうものは、市販されていないしオークションに出るものではないので、他の方法で入手は難しいかもしれません。(あとは中古PC店で、同型のジャンクPCでも探すか)

 2005年5月発売ということのようですので、もう新しいPCをお考えになるほうが賢明かも知れません。(もう少したつと、他の部分にもいろいろ問題が出るかもしれないので)
 それに当時よりPCの性能が飛躍的にアップして価格も安くなっているので、HDD+リカバリCD+サポート料を新規PCに回したほうが好いかと。
(VCG-V174B)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-V204/spec.html

書込番号:10976391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/02/22 09:02(1年以上前)

撮る造さん、ありがとうございます。

サポートセンターもめんどくさくて、手間がかかりそうですね!
リカバリーCDがはじめから付属していれば良かったのになー!とつい思ってしまいます。

撮る造さんが言われるように、そーですよね、ほかの部分も壊れるかもしれないですね、新しいものを購入したほうが良いかも・・・

もう少し考えて見ます。

本当にありがとうございました。

書込番号:10980015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング