
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年3月4日 22:22 |
![]() |
5 | 3 | 2010年2月22日 13:06 |
![]() |
4 | 5 | 2010年2月20日 22:08 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月16日 17:58 |
![]() |
7 | 16 | 2010年2月16日 15:40 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年2月16日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
現PCが古くなったので、買い替えでこのモデルを検討しています。
これまでチューナー付きのPCを使った事がないのですが(ボード増設やUSB接続でも)、
このモデルは何もソフトなどを買い足す必要なくTVのキャプチャーは出来ますでしょうか?
ご使用されている方がいらっしゃいましたら使い勝手(キャプチャーの)などもお教えください。
1点

単に録画するという意味ならできます。
コピーフリーなどのように自由に扱うのはできません。
書込番号:10976019
0点

レスが大変遅くなって申しわけありません。
またご返信内容参考になりました。ありがとうございました。
実はキャプチャーと書いたのは普通の録画の事だけではなく、
静止画と言いますか、ワンショットの画像をjpgなどで取り込めるのかを知りたかったのです。
もしわかる方がいらっしゃいましたら、さらにお願い致します。
書込番号:11032314
0点

おそらくGiga Pocket Digital でそのような機能は無いですね。
PC画面を画像変換できるようなソフトがありましたが、対応しているかはわかりません。
でもその程度ぐらいならフリーソフトで検索すればあると思いますよ。
書込番号:11032938
0点

残念ですが著作権保護のためそのようなことはできない仕様にさせられています。
書込番号:11033998
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
今使っているバイオのノートパソコンGRT-55から買い替えを検討しています。
用途としては
ネット、音楽試聴、ワードやエクセルなどです。ネットゲームや画像処理は今のところしません。
また自宅にテレビ録画機器がないので録画機器機能を持つ物(CSも契約しているのでこれならCS放送も録画出来ますよね?)を候補に探してるのですが、この機種以外に何かおすすめ品はありますでしょうか?メーカーにはこだわっていませんが安価な海外メーカーはちょっと敬遠しております。
よろしくどうぞお願いします。
0点

>ネット、音楽試聴、ワードやエクセルなどです。ネットゲームや画像処理は今のところしません。
ということならPCにお金をかけなくて 余ったお金で BluRayレコーダを買った方が幸せになれると思う。TV見たり録画予約する程度で、一々PCを起動するなんて僕には考えられないです。
書込番号:10972784
5点

お二方ご返信ありがとうございます。
確かにもっと安いパソコン探して、余った資金でレコーダー買った方がいいですね!
本当にありがとうございました。
書込番号:10980792
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
テレビ、ブルーレイレコーダー、パソコン同時に買い替え検討中なんですが…
24型フルHDやブルーレイ内蔵なので、かなり気になっています。
(テレビ見るほうが多いと思うので、パソコンに高スペック求めていませんので…)
テレビだけ見たい場合、立ち上がりの時間はどれくらいかかるものなんでしょうか?
リモコン付属ようですが、電源ONでテレビ見れますよね?
店舗に行って聞けば済むことなんですが、皆さんのほうが詳しいと思いますので
質問させていただきました。いろいろ教えて下さい。
2点

>テレビだけ見たい場合、立ち上がりの時間はどれくらいかかるものなんでしょうか?
普通に考えますと,
電源OFFの状態からですと,OS(Windows)の立ち上げに2〜3分,
テレビのアプリ立ち上げ&安定&番組表示に30秒程度でしょうか.
Windowsをサスペンド状態にしておくことで,立ち上げ時間を短縮はできそうですね.
書込番号:10964990
0点

みーなちゃんさん!!、こんにちは
このPCは、テレビとPCが同じ箱の中に入ってるのではなく、PCの仕組みでテレビが見られるようになってます
つまり、PCの電源を入れて立ち上げないとテレビは映りません
残念ながらこの機種は持ってないので立ち上がりの時間を正確に計測したわけではありません
あくまでもPC一般ですが、電源を入れてから1〜3分といったところでしょうか
またPCが立ち上がって使える状態になってからテレビ機能をONにしても、テレビが使えるようになるまで一定の時間がかかります
使い終わった後、電源を切るのではなく、一時休止にすることによって、立ち上がりの時間を短くすることは可能です
あとは実機をお持ちの方のお返事があるといいですね
書込番号:10964998
0点

VPCL128を使ってます。
電源ボタン押して、待ち構えてテレビを見るのに、3分くらいかかります。
コマ落ちとかが無くなるのに、プラス30秒くらいです。
スリープ状態からだと1分くらいで快適に視聴出来てます。
書込番号:10965088
2点

-nero- さん、panda(パンダ)さん、とうまと さん
ご回答ありがとうございます。
とうまと さん
付属のリモコン使用されてますか?実用性は?
夕方、店舗にて見てきました♪
キーボードetc スタイリッシュで良いですね。
画質もキレイでした。
ただ店内照明の加減なのか、
NECのほうが画質が上のような気が…(謎)
今後とも、参考にさせててただきたいので
いろいろ書き込み宜しくお願いします。。。
書込番号:10966718
0点

>付属のリモコン使用されてますか?実用性は?
リモコンは、余り使ってません。
キーボード&マウスがワイヤレスだから、リモコンの活躍の場がないです。
実用性についても、使わないので判断しかねますが、番組表を使う際に、
マウスの方が楽に操作できます。
画質についても、不満はないですが、テレビとして見た場合は
元がパソコンなので、専門のテレビには劣ります。
自分もNECのと比較しましたが、画面の大きさを変えるのが
できない一体型なので、なるべく大きいほうでSONYしました。
ご参考までに(^−^)
書込番号:10972169
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN52JGB
こんにちは。
この機種で、たまに 画面が一瞬1秒位真っ暗になり何もなかったかのように戻る。
この様な 症状が出る方居ますか?
OSは、Windws7にUPグレードしました。外付けHDドライブ1Tも接続。
セキュリティーソフトは、マカフィーとマイクロソフトセキュリティーインストールしています。
何が原因でこの様な症状が出るのか分かりません?
分かる方 対策の仕方を教えて下さい。
0点

関係あるのかわかんないけど、なんでセキュリティソフトを二つも入れてるの?
書込番号:10950601
0点

OTTOさんさん、こんにちは。
その症状が出る前に何かをされていないでしょうか。
もしも心当たりがあれば、元へ戻されてはと思います。
個人的にはWindows 7にされた事が気になります。
書込番号:10950614
0点

お二人様、返信有難う御座います。
この症状は。ビスタの時も出ていたので7は関係無いと多分思います。
Giga Pocket起動中によく起きます。
書込番号:10950716
0点

OTTOさんさん、こんにちは。
するとGiga Pocketが原因かもしれませんね…
もしアップデートがリリースされていれば、それを適用されると改善されるかもしれません。
なお、(関係無いかもしれませんが)セキュリティソフトはどちらか1つだけにされた方が良いと思います。
書込番号:10950770
0点

カーディナル様有難う御座います。
セキュリティーは、1つにします。カスタマーに電話した所、昨年9月頃からの症状で原因を究明中でわからないとの事。とりあえず電源を壁から取ってくれれば、治る場合も有るらしい
。これは故障ですかと質問した所、いいえ調査中です。対策がいつに成るか分からない、対策が見つかったら、自分で調べろと言われムッと来た。こりゃだめだ。
多分治らないだろう。このまま使うしか無さそうです。
皆様有難う御座いました。
書込番号:10950993
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50
皆様 御教授下さい。
このPCを使い続けて 5年たちますが
そろそろ 買い替え時とは思うのですが
なかなかどうして 踏ん切りがつかない為
もうしばし使い続けていこうと思うのですが
このPCでビデオカメラのハイビジョン編集を
軽快に行う為に 必要なパーツや
スペックを お教え下さい。
今のところ メモリーは 1Gですが
3GまでUPする予定でいます。
編集ソフトにもよるとは思いますが
とりあえず このPCを
ある程度 最強にしたいと思うので御教授下さい。
0点

メモリーとHDD以外だと、マザー交換しないなら出来ることはほぼないと思います。
3.20EってことはSocket478だろうから、3.40Eが限界ですね。多分これなら動くけど5%ほどしか変わりません。
最新CPUと8倍位、まもなく12倍くらいのCPUが出るのにどの辺に踏ん切りがつかないのか理解できないですが、、、
書込番号:10938114
0点

悪いことは言いません、ハイビジョン編集やるつもりならパソコン取り替えましょう。
5年使ったというのではいつ故障してもおかしくありません。
使用状況にもよりますが、ハードディスクなどは寿命の可能性もかなり・・・。
5年前とではパソコンを取り巻く環境もビデオカメラを取り巻く環境も全く変わっています。
5年前に買ったHDVのハイビジョンと言うならともかく、今のAVCHDのフルハイビジョンのカメラでは荷が重すぎです。
いや、たとえHDVでも「軽快に編集」には程遠いと思います。
たとえ増設しても一時しのぎ、トータルでは無駄にお金がかかるだけです。
書込番号:10938408
1点

VGC-RA50だと、拡張スロットはPCIとAGPですよねぇ。PCI Express x16やPCI Express x1があればCPUパワー以外での編集方法も利用できますけど、それが出来ないとなるとやっぱり買換えを考えた方が利口ですねぇ・・・。DVD編集まででBDやAVCHDに手を出さないならメモリー増設の意味もありますけど。
>メモリ最大で2Gしか積めないよ…
メルコのサイトを見ると4Gまでいけるみたいよ。
書込番号:10938630
1点

>このPCでビデオカメラのハイビジョン編集を軽快に行う為に 必要なパーツやスペック
このPCでは不可能でしょう。素直にCPUが高性能なPCに買い替えましょう。メーカーものよりBTOのものの方がいいかもしれません。
書込番号:10938809
1点

招きにゃんこさん、ムアディブさん、
酒とTubaを愛する男さん、Cinquecentoさん、
ヒメマルカツオブシムシさん ご返答 ありがとうございます。
>最新CPUと8倍位、まもなく12倍くらいのCPUが出るのにどの辺に踏ん切りがつかないのか理解できないですが、、、
そうなんですよ!!
次から次へと CPUの進歩についていけず
買い替え時を 逃してしまいまして…。
自分としては 『そろそろかな。』っと思ってはいるものの
なかなか うちの【行政刷新担当大臣】から
“事業仕分け”の対象にされた為
中身の見えない PCのパーツで
もう少し このPCと付き合って行こうと思ったしだいでありますから。
書込番号:10939226
0点

旧PCに手を入れて少しでも軽快にしながら延命させたいという気持ちは理解できます。
でも、ベースとなるのがPentium4世代のPCでは、かけたコストに見合う性能Upになるのかは
かなり微妙でしょう。プラットフォーム自体がボトルネックになっています。
事業仕分けで言うのなら、某ダムのように、「打ち切ったほうが良い」という判断も
ありえます。
そのケースの外観をどうしても活かしたいのなら…
M/BはMicroATX規格でイケそうでしょう。
電源の位置もあるので、CPUは低発熱のものにしておかないと、CPUクーラーと干渉する
可能性がありますね。もっとも、電源の容量からしても、そう無茶なのは積めないでしょう。
自分なら、TDP45〜65Wクラスでとどめます。
メモリはDDR3の2GBを2枚積みでよいでしょう。
HDDは500GBプラッタな7200rpm(可変ではなくFix)の1〜2TB。
こんな感じで、予算に応じてIntelかAMDで2〜4コアのものを選択する感じでしょうか。
ここまでするならケースも変えたほうが、ほんとはコストパフォーマンスが良いのですけどね。
書込番号:10940138
1点

書き忘れました…。
VGC-RA50 の中身を換装した方のHPを見つけたので、参考までに一応貼っておきます。http://www18.ocn.ne.jp/~wildcat/RA50.html
書込番号:10940153
1点

ご予算が許されるならドスパラみたいなショップ製パソコンは安くて良いのですが。
少なくても今のパソコンを性能アップよりは満足度も高いと思います。
まずは予算確保のために説得ですね(苦笑)
書込番号:10940241
0点

がんばれ!スレ主様!
簡単に政治的圧力に屈してはいけない!君には 価格.comの1000万の味方がついている(大ウソ)
いや、その、冗談は別として、今すぐでなくても【行政刷新担当大臣】の説得により、予算の復活を目指すのがよかろうと思います!
書込番号:10941212
0点

flipper1005さん,ジャスティスラビットさん
酒とTubaを愛する男さん (2度目まして)
ご返信 ありがとうございます。
>旧PCに手を入れて少しでも軽快にしながら延命させたいという気持ちは理解できます。
ほんと 理解というか 『PCは みんな一緒』
という解釈で CPUやメモリーやグラボやその他(きり無いですね)
の違いが解ってないものですから
これをやるのに 最低これぐらいのスペックとか
理解させるのが面倒なんで 見えない努力というか
なるべく ストレス無く このPCを
使いこなそうかなみたいな感じなんですけど
なにせ 規格が 色々代わりすぎて
どこまでやれるのか 逆にチャレンジしたくなったもんですから。
でも今日近くの 岐阜なんですが
Good Willで ≪Core i7≫搭載の
PCを 拝んできましたが(少しなぶりました)
かないませんね。(涙)
あのような物眺めたら ほんと。
めげずに がんばろうっと。
購入?&バージョンアップ。
皆様 なにとぞ 御力添えを。
よろしく お願いします。
書込番号:10941826
0点

めげるな!スレ主様!
私の知人の話を一つ。
マザーボード・CPU・メモリ・ディスク等々、中身を総入れ替えにしてもケースは替えず。
そうやって家人の目を欺く、そういうツワモノがいます。
VAIOって中の作りが汎用パーツを入れるのには不適な場合があって苦しいかもしれないけど。
ご検討お祈りします。
書込番号:10941897
0点

酒とTubaを愛する男さん
>VAIOって中の作りが汎用パーツを入れるのには不適な場合があって苦しいかもしれないけど。
やはりそこら辺は SONYさんですね。
独自の物に対する強みでしょうか。
とりあえず HDD メモリー増設
あとは グラボ交換ぐらいで何とかなるかな・・・?
PCに関して それほど詳しく無いので
ほんと 日々勉強ですけど 皆様の返答のおかげで
少しずつ 修行します。
そして近いうちに 時代に乗った Core iシリーズ搭載型PCを
GETしたいと 思います。
書込番号:10945229
0点

私はお金の管理は自分でやるようにしてます。理由としてお金を握ってる人間がその家の主導権を握れるからです。
なので食費、電気代等全て私の管理の元必要な分だけ渡します。
当然嫁のお小遣いも私から渡しますし、子供もそうです。
余った分を貯金やパソコン代に使います。
スレ主さん頑張って下さいね。応援してますから。
書込番号:10945582
1点

遅まきながら flipper1005さん の貼ってくれたリンク見せていただきました。
やはりこのVAIO、ガワの大きさは結構あるものの、構造的に普通のMB入れたらCPUFANが電源に
当たるように作られているんですね。中身だけ全とっかえはやはり難しいか・・・
ということで事業仕分け対策について(もちろんスレ主様へ)
いわゆるパソコンのスペックに興味が薄い方が相手なら、攻め方を変えましょう。
Pentium4時代のパソコンは大食らいです。ECOにも逆行(CPUの消費電力大・発熱大)
→今のパソコンのCPUは非常に省電力。もちろんECOです。
古いパソコンは処理が遅い、特にハイビジョン編集などでその差は顕著
→速いパソコンなら時間とともに電力の節約にもなる。
5年の使用によりHDDの寿命は近い。壊れてからの対処は大変。
→正常に動作している今であればデータのバックアップや新パソコンへの移行も比較的容易。
移行期間が長くなれば前のパソコンの処分もできず、いつまでも片付かない。
消費電力の多いパソコンは発熱も多い
→単に消費電力だけじゃなく、エアコンの冷却負荷も増やしている。
一般家庭もCO2削減に貢献することが世の中の流れとして求められている。
→だから省電力の新型を!
★時代に合った新型のPCで 電力の節約&ECOに貢献
こんな方向で説得するというのはいかがでしょうか?ま、かなり無理やりですけど(笑)
書込番号:10946000
1点

ジャスティスラビットさん
>私はお金の管理は自分でやるようにしてます。理由としてお金を握ってる人間がその家の主導権を握れるからです。
この話は 痛いですね。(涙)
恥ずかしい話
借金地獄から 救済していただいた御方なもんですから・・・(汗)
大蔵省にその支援を 返金しようと思うと・・・(結構な額なもんで)
酒とTubaを愛する男さん
>ということで事業仕分け対策について
まず こんな人間なんで お金は確実に握れませんし 説得も難しいかも。
でも 皆様の励ましや 御協力に感謝です。
辛抱強く 説得と 価格の値下がりが急速になる事を願い
色々 挑戦してみます。
書込番号:10950453
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
どなたか、返答お願いします!!
先日、128FJ/Sを購入しパソコンとしては使用できているのですが、テレビとしての接続をまだ済ませておりません。説明書によると、DVDレコーダー等と電波を分けると映りが悪くなるのでブースターを噛ませた方が良いとありますが、やはりブースターを噛ませたほうが良いですか?
また、ブースターつけるとしたら分配機と兼ねたやつと、ケーブルの途中に噛ませるやつとどちらが良いですか?出来れば、何か具体的にこのメーカーのこのブースターが良いよとかあるとうれしいのですが・・・。
因みに、家の壁には地上波用の端子と衛星用(CS/BS用)の端子が二つ壁から出ています。
また、現在そこからDVDレコーダーを介してテレビに接続しています。
ネットでブースター付きの分配機とか見てたのですが、いまいちどう接続していいかも分かりません・・・。
0点

そちら様の建物構造や電波状態がわかりませんので回答に責任を持ちかねます。
電気工事店と相談されたほうがいいと思います。
書込番号:10939684
1点

まずは、現在の電波状況を確認しましょう。
今の配線をはずしてPCに接続して、Giga Pocket Digital を設定してデジタル放送を受信して下さい。
分配器ひとつでも3000円前後しますし、分配器、ケーブル、F型コネクターの取り扱いが
分からない場合は電器店に相談されたほうがいいかと思います。
書込番号:10939892
2点

DVDレコーダーとPCが遠くない場合とりあえず接続してみてはいかがですか?(DVD側のアンテナ出力をPCに回してみる)アンテナ線は分岐するとどうしても出力は落ちますよどの位落ちるかでブースター入れた方が良いです又分配機は品によりアンテナ側に付けるものやAC電源付きで機器側に付けるものがあります(又分配機と分波機間違えないように)
書込番号:10946529
1点

皆さん、貴重なお答えありがとうございました。とりあえず、繋いでみてから判断することとします。また分からなかった時はお願いいたします。
書込番号:10948231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





