SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
618

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティソフトについて

2009/12/29 05:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S

このパソコンを購入してまだ日も浅いですが、
起動するたびに、Macafeeが契約を求めてきます。

このソフトはどうか分かりませんが、
セキュリティソフトの中には、
そのソフトのせいで起動が遅くなるものがあるみたいです。
そのソフトを外すと起動速度が幾分改善したりと。

みなさんでそういう経験がある方は機種名とセキュリティソフト名を教えてください。

書込番号:10701131

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件

2009/12/29 07:44(1年以上前)

デル XPS One での体感速度。

(有料)
トレンドマイクロ ウィルスバスター2009 激重(使用に堪えない)
シマンテック インターネットセキュリティ2009 比較的軽い (利用中)
(無料) 以下の3種類ともいずれもやや重く、地デジ視聴ソフトでコマ遅れ発生
Avast
AntiVir
AVG

Windows7 なら「無料で軽い」と評判の、「Microsoft Security Essentials」を使ったらどうですか?
http://ringonoki.net/tool/antivir/microsoft_security_essentials.php

ダウンロードは、マイクロソフトのサイトからできます。
http://www.microsoft.com/security_essentials/?mkt=ja-jp

書込番号:10701280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2009/12/29 19:11(1年以上前)

基本的に入れればみんな遅くなりますがね。
dynabook TX TX/67A PATX67ALP
にG-DATA2009を入れたら実用にならないほど重かったですね。
カスペルスキー、ウイルスセキュリティゼロ、Macafeeはそこまで遅くはなかったです。
まあ、個人差がありますけどね、参考になったら。

書込番号:10703564

ナイスクチコミ!1


shhnさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/29 20:53(1年以上前)

Microsoft Security Essentialsを使っています
予約録画も問題ありません

書込番号:10704019

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/29 21:03(1年以上前)

何か仕事をさせたらその分他の仕事が終わるのが遅くなるのは当然だろう。

書込番号:10704089

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/29 21:05(1年以上前)

軽い、つまり仕事が終わるのが早いのは、仕事がおざなりという場合が多いことが多いのが普通だろう。

書込番号:10704097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビの録画予約機能について…

2009/12/29 00:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S

スリープ状態にしていれば予約録画できるはずなんですが、頻繁に録画失敗していたり、録画していなかったりすることがあるんですが何が原因なんでしょうか?^^;

テレビの予約録画するには録画一覧などのテレビのアプリを表示した状態でスリープ状態にしなければならないのでしょうか?それだと、先日スリープ状態で何もテレビのアプリを起動していない状態でも予約録画できたんですが…

分かりません;;どなたか正常に予約録画できる方法を教えてください^^;

書込番号:10700618

ナイスクチコミ!0


返信する
shhnさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/29 21:09(1年以上前)

自分も以前頻繁に失敗していましたので
解析をやめるようにしてから失敗はなくなりました。
最近出たアップデートプログラムで解析しても失敗しなくなりましたが、
解析の必要性を感じないので結局解析は使用していません。

設定の全般で
「コンピュータへのログオン時に、自動的にGiga Pocket Digitalを常駐する」に
チェックがはいっていれば
予約録画は普通にスリープ状態からできます。
録画終了後またスリープに戻りますが、
解析するとなかなかスリープに移行しません。

書込番号:10704125

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/SのオーナーVAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sの満足度2

2010/01/09 14:19(1年以上前)

返事遅くなりすみません;;
指示通り解析しないように設定すると録画失敗しなくなりました!!
御回答ありがとうございました^0^v

書込番号:10756319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

リモート予約

2009/12/28 19:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S

クチコミ投稿数:15件

この機種でテレビ王国のリモート予約ができるようにユーザー登録をしました。リモート予約自体はテレビ王国上は完了していますが、自宅のこのパソコンをスリープモードにすると予約録画ができていません。ネット環境はE-mobileを無線ルーターで常時接続にしています。E-mobileによるネット環境が原因なのでしょうか?それともスリープモードであることが原因なのでしょうか?詳しい方よろしくお願いいたします。

書込番号:10698832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件

2009/12/28 20:56(1年以上前)

テレビ王国の予約がVAIOに登録されているかどうか、確認する必要があるでしょう。

テレビ王国の
http://www.so-net.ne.jp/tv/help/gtv/members/ic_ds/index.html
を読むと、
「リモート予約を受け付けるサーバ接続時および、機器側にて予約された番組を録画する時には、電源がON状態である必要があります。ただし、機種によっては常時ONでなくても、スタンバイ・スリープ状態で待機させておくことができます。
各メーカーのリモート予約対応機器、および専用ソフトウェアによって設定が異なりますので、詳しくはご利用の機器メーカーにお問合せ下さい。 」
ということで、つまりテレビ王国からリモート予約した時に、VAIOの電源がオン状態にならないと予約を受け付けないことになります。

で、SONYのGIGA Pocketのサポート情報
[Giga Pocket Digital] 録画ができない場合の確認事項
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0901131057484/
を読んで確認してください。

特に、
[Giga Pocket Digital] スリープ解除タイマーの許可設定を無効にすると録画予約に失敗する
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0910071067628/?p=&q=GigaPocket
が、該当するのではないかと思います。

「スリープ解除タイマーの許可」を有効にする必要があるので、上記URLの手順に従って、設定変更してから予約を試してみてください。

書込番号:10699190

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

からりお年賀(エプソン)

2009/12/26 18:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S

スレ主 sahomokaさん
クチコミ投稿数:7件

エプソンの年賀状フリーソフトをダウンロードしましたが使用できません。
どなたか同じ症状の方で使用できるようになった方いらっしゃったら教えてください?
よろしくお願いします。

書込番号:10688648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/26 19:14(1年以上前)

OSが64bitだからじゃないの?

そのソフトは64bit対応品ですか?

最近のSONYのPCは64bitOSだから、フリーソフトとか使う人には向いてないですね。
単純にWin7ってだけなら互換モードで動く報告は多いけど、64bitじゃ無理でしょうね。

書込番号:10688973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/26 21:14(1年以上前)

同じ機種です。
カラリオVer3は使えましたよ。ダウンロードしてインストールしました。お勧め通りインストールしました。

書込番号:10689562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件

2009/12/26 21:41(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110197866
によると、
「カラリオ年賀 Ver.3は XP Professional x64 Edition(64bit)上で動くことができる32bitアプリケーションソフトです。 」
と書いてあるので、64bit OSが問題ではないと思いますよ。

(「64bit Windows7だと32bitアプリが動作しない」という誤解をしている人がいますが、アプリケーションは32bit互換モードで動作するので、ほとんどの32bitアプリは Windows7 64bit で動作するはずです)

「カラリオ年賀」のサポートページ
http://my.epson.jp/myepson/alluser/printown/nenga/colorio_nenga/index.jsp#howto
で、使っているプリンタがカラリオ年賀に対応した機種であるか確認すると同時に、ドライバを最新に更新してください (上記URLのページに書いてあります)。

それから、「カラリオ年賀」Ver.3をダウンロードしてインストールすれば、動作するはずです。

上記サポートページによると、
※7: Windows Vista/Windows 7において、保護者による制限のかかったアカウントで使用すると、アプリケーションの機能の一部が使用できなくなる場合があります。
という注意書きがあるので、管理者権限で動作させる必要があるようです。

書込番号:10689744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/26 22:03(1年以上前)

↑とりあえず具体的なソフト名は記載されてないよ(^^;

根本的なスレ主のミスだな。

書込番号:10689858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/12/27 01:14(1年以上前)

 確かに、この質問は、ミスですね。しかも、返答ないし!

書込番号:10690971

ナイスクチコミ!0


スレ主 sahomokaさん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/27 10:52(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。
再インストールしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:10692207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD

2009/12/26 09:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S

バイオの説明書及びバッファローの説明書で出来ると書かれている、パソコンのGiga Pocket Digitalの録画を、バッファローのHD-CL1.5TU2-WHに録画しようとしているが、うまくいかない。
録画予約をしていると5分から10分くらいしか撮れていない上に、番組が終わっているのにズーと録画中となり、パソコンを消すことも出来ないので強制終了をしている。

何か特別な設定があるのでしょうか。

問題なく外付けHDDに録画が出来ている方、教えて下さい。

書込番号:10686394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/26 10:02(1年以上前)

4GBのファイルを保存できないファイル形式が「FAT32」になっていませんか?
NTFSでフォーマットをやり直す。

書込番号:10686551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/26 10:04(1年以上前)


4GBのファイル
4GB以上の…です。

書込番号:10686564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/26 10:06(1年以上前)

ファイルシステムがデフォルトのFAT32のままになっていませんか?
そうだとするとNTFSにフォーマットし直さないといけません。
ディスクのプロパティで調べてみてください。

それと付属のフォーマットソフトはWIN-XPまでしか対応してません。
だからカンタン設定画面からはNTFSにフォーマットできません。
WIN7のOS機能からフォーマットしないといけません。

書込番号:10686570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2009/12/26 10:11(1年以上前)

有り難うございます。
フォーマットはちゃんとやりましたが
家に帰ってもう一度確認をしてみます。

確認をしてまた書込みさせてもらいます。

書込番号:10686585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/27 00:12(1年以上前)

既にいくつかのファイル(4GB未満の)を保存したあとでしたら、変換が可能です。
それでファイルが消失することはありません。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/setup/expert/convertfat.mspx

書込番号:10690654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2009/12/29 06:37(1年以上前)

有り難うございました。
フォーマット不足だったみたいです。クイックフォーマットを完全にフォーマットにすると、
ものすごく時間がかかりましたが、問題なく録画できるようになりました。

書込番号:10701182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入りません。

2009/12/24 23:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS73FB/W

スレ主 N-ONEさん
クチコミ投稿数:3件

本日自宅に到着し、早速開梱してクイックセットアップガイドに従い作業を行いました。
電源を入れたところ、「準備をしています。」のようなメッセージが画面に表示され、しばらく待っていたら突然電源が切れました。
再び電源を入れようとしても電源が入りません。
室温が低いと電源が入らないという不具合の対象では無いようです。

同じような現象に遭遇した方は居ますか?

書込番号:10680379

ナイスクチコミ!0


返信する
Marineskさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/25 00:19(1年以上前)

https://support.vaio.sony.co.jp/cgi-bin/notification/jsos/ja/check.cgi

↑上記サイトから調べた上で、対象外だったんですか?

それなら、初期不良なので、購入店か、ソニスタならば、サポートに電話して下さい。

修理にすると、同じ症状になる確率が高いので、購入直後ならば、むしろ強引になってもいいので、「交換」対応にすべきです。

書込番号:10680753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 N-ONEさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/25 08:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。

同じサイトから製品型番と製造番号を入力して確認済みです。
「お客様のご所有のVAIOは、対象製品に該当していません。」という結果でした。
※部屋を暖かくしても電源は入りませんでした。

購入店としては「まずはメーカーで初期不良かどうかの確認を。」とのことですので、本日ソニーに確認します。
結論出ましたらまた書き込ませていただきます。

書込番号:10681545

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-ONEさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/25 11:02(1年以上前)

VAIOカスタマーリンク修理相談窓口に連絡しました。
最初はお預かりして確認しますと言われましたが、
すぐに使いたいので交換して欲しいと強気に出ました。
同じ商品があるかどうかの確認に数時間掛かると言われましたが、
1時間程度で回答があり、交換してもらえることになりました。
明日の午前に代わりの商品が届くことになっています。
今度こそは正常に電源が入るといいのですが・・・。

Marineskさんありがとうございました。

書込番号:10681921

ナイスクチコミ!0


Marineskさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/26 01:44(1年以上前)

良かったですね。

あと、アドバイスですが、この時期は静電気が多いので、家のドアノブを触って逃がしてから、スイッチやパソコンに触った方が良いですよ。

分解しない状況で、周りからの静電気で損傷するのは、かなり確率が低いですが、ゼロではないです。

通電していつも使っているPCならば、電気を通しているのでパソコン自体も静電気を帯びていますが、

開封前の未通電状態の新しいパソコンだと、それが通用しません。

書込番号:10685593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング