
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2009年11月15日 05:23 |
![]() |
8 | 9 | 2009年11月14日 13:25 |
![]() |
50 | 12 | 2009年11月15日 17:21 |
![]() |
5 | 5 | 2009年11月15日 11:50 |
![]() |
7 | 22 | 2009年11月25日 21:18 |
![]() |
9 | 5 | 2009年11月10日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
本機とNEC PC−VN770で悩んでます。
@HDVビデオカメラの動画編集、ブルーレイへ保存
Aテレビ視聴
Bword、Excel,PowerPoint,インターネット
を目的として、iLINK端子がある機種として、2台を候補としました。
Y電機に見に行き、液晶はNECの方がきれいでした。
SONYは動画編集ソフトが付いてるからSONYの方が良いのではと進められました。
人それぞれの好みだと思いますがみなさんの意見を聞かせてください。
あと、テレビ録画機能ですがNECは外付けHDDに保存可能みたいですが、SONYは外付けHDDに保存はできるのでしょうか?
0点

仰るとおり動画編集をするならVAIOがいいです。
テレビはSONYも外付けに保存できます。
書込番号:10470626
1点

私ならNEC。
液晶は後から取り替えが効かないので、やはりそちらを優先したい。
それとNECのほうがOSが32BITである分ソフト、周辺機器選びにあまり気を使わなくて済むし
量販店や通販で買ってもメーカーワイド保証(有償。保険のようなもの)に加入出来たりと保証制度も充実しています。
書込番号:10470721
4点

私もNECですね。
サポートも良いですし、無難ですね。
ソニーの評判のことは掲示板をみて自己責任でご購入を検討するのが良かろうと。
書込番号:10470977
4点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
初めて投稿します。
今ダイニングで利用しているVGC-V171をそろそろ買い換えたいと思い、
こちらの商品を検討しています。
こちらの掲示板で、用途によってはオーナーメードがお得という投稿を目にするのですが、
自分でホームページ上の価格シミュレーションするとかなり割高になってしまいます。
おそらくオーバースペックな選択をしているせいなのでしょうが、
イマイチどの機能を選択してよいのかわかりません。
どなたかご教授して頂けないでしょうか?
主にはTV(地デジ、BS、CS)視聴、リビングのBDZ-L95の録画番組をLAN経由で視聴、
ブルーレイの視聴、ExcelとWordとOutlookがあれば充分です。
画像データや動画の高度な編集はしませんし、番組の録画も主にはBDZ-L95です。
このような用途に最適と思われるオーナーメードはどのような仕様か教えて頂けないでしょうか?
ちなみに先日近所のヤマダ電機で店頭モデルを194,800円の15%ポイント
実質165,580円で販売していました。
よろしくお願いします。
0点

液晶TVを1台とPS3を1台
そしてNECや富士通のネットブックを1台。
書込番号:10469455
2点

ここでいうのもなんですが、「餅は餅屋」ということわざがあります。
たしかにパソコンはやろうとおもえばなんでもできますが、
それをしようとすると、すごく高くなってしまいます。
全部パソコンでやりたいと思うのであれば、
TV+ブルーレイデッキ+パソコン(画面なし)ぐらいのお金がかかると思うほうがいいと思います。
鳥坂先輩さんのいうように、
液晶TVと、そこそこのノートPCを買うのがいいかもしれません。
ネットブックだと本当にメールや簡単なワードやエクセルぐらいしかできませんけど。
書込番号:10469498
2点

御二方とも質問の趣旨と回答が少しズレているように思いますが・・・。
それにブルーレイのデッキは持っていますし、ゲームをしませんので。
ただBDZ-L95の録画番組をご提案のあった組み合わせで視聴できるのであれば検討したいのですが、いかがでしょうか?
書込番号:10469549
1点

すいません。少々勘違いしておりました。
ソニーリンクを利用して視聴するのであれば、
KDL-26J5など、対応の液晶TVを購入して接続すればいけるはずです。
KDL-26J5 http://kakaku.com/item/K0000015439/
また、これにはPC接続の端子もあるので、解像度が多少落ちますが、
PCの画面としても使うことができます。
あとは7,8万円程度のパソコンが1台あれば、
そちらでメールやワード・エクセルがつかえます。
画面なしのデスクトップでTVに接続して使うのもいいですし、
手軽にできるようにノート型でもいいかもしれません。
このあたりはお好みといえます。
このような形でどうでしょうか。
デッキは今あるのをお使いということで、
15万円弱でいける形になると思いますが・・・
書込番号:10469687
1点

その用途なら店頭販売モデルでも十分だと思いますが
カスタマイズしたいのでしょうか?
自分もやってみたけど最低限の必要事項だけで174,800円程になりますね。
それに不具合があった場合、理不尽な対応や泣き寝入りが多いようです。
店頭での長期保証を含めて検討された方が宜しいかと。。。
書込番号:10469939
2点

くろ。。さん、ラスト・エンペラーさんありがとうございました。
ルームリンクの機能でBDZ-L95の録画番組も視聴できるのですね。
これは便利ですね。
確かにノートPCの方が場所もとらないですし、使い勝手がいいかも知れません。
こちらも検討してみたいと思います。
ラスト・エンペラーさんご回答ありがとうございます。
やはり店頭モデルの方が私のような用途にはお得なようですね。
少し値引きの余地もありそうですしこの商品にするのであれば
店頭モデルで検討してみたいと思います。
書込番号:10473233
0点

オーナーメイドのVPCL11AFJを
この掲示板のVPCL118FJ/Sとスペックをあわせると161,800円ですね。
基本セット119,800円から
HDDを1T。ブルーレイドライブ。デジタルチューナー。とカスタマイズ。
ポイントと現金の違いはありますが
>ちなみに先日近所のヤマダ電機で店頭モデルを194,800円の15%ポイント
>実質165,580円で販売していました。
金額にすると4000円も差は無いので店頭のほうがアフターが安心ですかね。
あと細かな違いは「黒」が選べるのと、家まで宅配屋さんが持ってきてくれる。
くらいですかね(笑)
交渉の余地ありそうなら161,800円を引き合いに出すか
BD-Rディスク5枚つけてもらうとか、なにか役に立つおまけつけてもらう
交渉もありかと思います。
書込番号:10473810
0点

あ、失礼致しました。officeついているのですね→店頭モデル。
でしたら店頭モデルのほうが断然お得ですね〜
書込番号:10473917
0点

ちなみに
>用途によってはオーナーメードがお得
というのはデジイチで写真を撮ったり、ハイビジョンムービーを本格的に
編集したりする方向けのモデル。
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/L/VPCL11ZHJ/
こちらの事だと思います。
Adobe Creative Suite 4 Production Premium
http://kakaku.com/item/K0000003275/
このソフトが付いてますから。
書込番号:10473940
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/SとVALUESTAR W NW970の二機種で購入検討しています。皆さんの投稿から、性能的にはほぼ互角のようですが、この二点についてご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
・騒音(映画や音楽を聴いていて、ファンの音がうるさくては興ざめ、某雑誌でLの騒音はダントツで大きかった)
・音質(Lは最新カタログから音のPRが小さくなっている、WはYAMAHAが音作りをしている)
VALUESTAR N VN770も候補にしたのですが、液晶画面の大きさから「W」にしました。
以上の点を二機種比べないまでも、ご存知の方教えてください。
0点

某雑誌って週刊アスキーですか?
私も読みましたが、あの雑誌は信用ならないですよ。
あそこはゲーム機の比較記事でも、待機電力の測定で180Wだったかそんな頓珍漢な数値を出したところですからね。
問い合わせたら、待機電力は測れなかったのでゲーム画面を静止して測定したとか。
そういう捏造記事を書く雑誌を鵜呑みにしてはいけません。
私はCore 2 Quadモデルを持ってますが騒音に関しては静かですよ。
VAIO typeAやR masterの驚異的な静音性と比べると若干気になりますが、1日も経てば全く気にならなくなりました。
この機種は負荷をかけてもファンが煩くならないのが魅力です。
普段は静かでもちょっとファンが爆音になるようでは興ざめですからね。
音も非常にすばらしいです。
PRは少なくなったもののSound Realityの効果は抜群。
一体型とは思えないハイクオリティな音が出ますね。
これら2点に関しては負けていないと思います。
NECのメリットは液晶くらいしか見当たらないですね。
液晶だけはVAIOと交換してほしいくらい。
書込番号:10470021
6点

>NECのメリットは液晶くらいしか見当たらないですね。
E=mc~2氏ははいつもはVAIOは液晶が良くてRGBカバー率があーだーこーだだから他より良いと言っているから、てっきり液晶は重要だと考えているんだと思ってました。実は重要じゃないと思ってるんですか?是非あなたの考えを知りたいですね。
スレ主さんへ
メーカーとしてNECの方が無難かと。
書込番号:10470084
8点

>某雑誌って週刊アスキーですか?
私も読みましたが、あの雑誌は信用ならないですよ。
そうなんですね。つまりE=mc^2さんレビューのオール5の方が信頼性が高いと・・・
自分はそうは思わないですね。
>VAIO typeAやR masterの驚異的な静音性と比べると若干気になりますが、1日も経てば全く気にならなくなりました。
この機種は負荷をかけてもファンが煩くならないのが魅力です。
一日で慣れたって事ですよね。静音性って主観が占める割合が高いですけらね。
ほんと評価が難しいところですね。
えっ?負荷が掛かっても静かなの?
そりゃ負荷が掛かってないか冷却ファンの制御が静音重視のセッティングかのどちらかですよ。
一度負荷を掛けてPCの健康状態を知る方が良いと思いますよ。
http://www.ocbase.com/perestroika_en/index.php?Download
OCCT
書込番号:10470088
9点

CrystalMark2004R3程度で負荷と言ってるようだw
書込番号:10470137
5点

爆熱、低品質、極悪サポート。こんなのが購入したと同時に標準装備されてるメーカーを誰も買いたいとは思いません(苦笑)
何処とはあえて言いませんが、結論はNECの方が無難です。
書込番号:10471064
4点

Qosmioさん、VALUESTAR W がいいですよ。
今度のVAIO Lは、ソニーがコストを最初から削って商売丸出しなので、今までのよりも製品の出来が悪いです。
私はまだ、実機で確認してはいないですが、YAMAHAは掲示板でも評判かなり良いみたいです。
液晶画面の大きさよりも、多分LGの液晶だと思うんですが(一番ましなh-ipsかは不明)、ips方式をとった方が良いです。
サポートも、自力が必要なvaioよりもVALUESTARが勝手が良いですよ。
書込番号:10471535
6点

初めて書き込みます。(PC板は)
6年落ちのFMV BIBLOが過熱で動かなくなったため、PC更新を考えてその本命としてこの機種を考えており、この掲示板を参考にさせていただいております。
E=mc^2さんのSONY好きは確かにすごいとは思いますが、逆になんでSONY嫌いな方たちがこの板(SONY板)にこんなに居るのでしょうか?
申し分けございませんが、どちらかといえばSONY嫌いなかたがたの意見はあまり参考になることはありませんし(勿論数点はありますが)、掲示板の品位を下げていると思います。(完全に第3者的に意見させていただいています)。E=mc^2さんの意見が鼻につくのもわかりますが、どっちもどっちかと・・・。皆さん、すこし冷静になりませんか?
とこの投稿もスレ主様のご意見から離れており、申し訳ございません。
当方、仕事がら、ノートPCを数十台面倒をみております。大多数がPanaのLet'sノートシリーズですが、VAIOも2台使用しおります。2台しかないので何とも言えませんが、Panaが数台故障しましたが、VAIOはまったく問題なく働いてくれています。当方もSONYタイマー等SONY製品はすぐこわれるのでは?と思っていた口でしたが、PCに関しては最近かなり信頼を寄せています
。皆さんは発熱等おっしゃいますが、現実的にFMVは発熱で逝ってしまいましたし、Panaと比較してもSONYの方が発熱しません。Lはわかりませんが、一般的な方が通常に使用することにおいて、皆さんがおっしゃるほど問題はないのではないでしょうか?甘いでしょうか・・・。
SONYだけ発熱が著しいような投稿が多いため気になりました。他社はそんなに熱くならないのですか、ラストエンペラーさん?
書込番号:10472241
4点

お初の書き込みです。製品購入前の参考によく利用させてもらっています。
たしかにarizona_66さんのおっしゃるとおり、質問に答えるよりもレスのし合いに熱中している人も多いですよね。 苦笑
ただ、実体験上sonyのサポートは本当にひどいと思います。
私が以前ノートのマザーボードが壊れたときに修理をお願いしたときのことです。修理があまりに遅いから問い合わせると、問い合わせて初めて「部品の在庫切れで遅れています」と言われ、だったら代替品のレンタルを検討してくれ、とお願いしました。すると翌日別の担当者から「修理が完了したので発送しました」との連絡。在庫切れだと言ってたのに翌日って・・・と思っていたら、届いたパソコンはエラーが出まくり、強制再起動がかかりまくる状態で、ろくにチェックもせずにありあわせのマザーボードを積んだとしか思えない状態でした!
再度問い合わせると「本当に交換したマザーボードが原因かチェックしてください。メモリ等が原因のこともありますので」とまったく非を認めない始末。さんざんやり取りしたあげくマザーボードを再交換したらすぐにエラーが解消されました。それ以上追及する気もなくしました・・・
製品の不具合は確率の問題ですから運よく長持ちする製品を引き当てることもできると思いますが、サポートは企業の教育体制や風土を反映していると思います。「私だったら」同じスペックの他社の製品を選びます。
自分の満足できる製品を買うのが一番ですからいろんな情報を集めて自分にとって何が重要かよく考えて購入なさってください。Qosimioさんが満足のいく買い物をされることを祈っています。
書込番号:10477488
2点

多くのご意見ありがとうございます。発熱のため(新型ではありませんでした・・・)、掲示板を見るのが遅れてしまいました。申し訳ありません。なんかすごいことになってるようで・・・驚きました。ニックネーム通りに、現在Qosmioを長年使用中なのですが、今回「7」発売を期に最新型の購入を検討しておりました。Qosumioの音の良さにに感動して、次期PCもできるだけ音が良いものをと、音を感じるためにも騒音の少ないものをと思い投稿いたしました。今までPCはSONYかTOSHIBAしか眼中になく、急にNECの「W」が目に入ったもので皆さんにご意見を募りました。購入の参考にさせて頂きます、ありがとうございました。
書込番号:10478126
0点

「解決済」後ですみません。
Qosmioさんはサウンドカード試されましたか?
私はノートなのでONKYOのU33GXVを使っていますが、USB一本つないでおくだけで素人にはコンポで直接CDを鳴らしたのとほとんど区別がつかないくらい音質が上がります♪
http://kakaku.com/item/05602610389/
価格も1万程度で手に入りますし、よいコンポをお持ちでまだ試されてなければ考えてみては?
選択肢が広がりますよ。
書込番号:10479628
0点

返信ありがとうございます。サウンドカードは考えたことありませんでした。どんな物なのかも知りません。早速貼っていただいたサイトに飛んでみます。
書込番号:10480781
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S
こちらの商品に同梱されている「Memory Stick Video Player」をインストールすれば、
メモリースティックに書きだした録画番組を他のVAIOで再生可能とのことですが、
「Memory Stick Video Player」自体は何台まで他のVAIOにインストール可能でしょうか。
当方、ノート型のVAIOを2台所有しているので
そのいずれにもMemory Stick Video Playerをインストールしたいと考えています。
よろしくお願いします。
0点

ライセンスに関する正確な情報はメーカーに聞くのが一番かと思います
ちょっとググってみましたが、無料で配布してないようなので使用台数に制限があるかもしれませんね
無料で配布してれば問題ないと思ったんですが・・・
書込番号:10457105
1点

プリインストール(同梱)されてるソフトはWindowsもOfficeも含めて
そのPCだけで使用する制限があるはず。
この機種のプリインストール ソフトウェア一覧に
そのソフトが無いけど。。。
それに販売もとっくに終了してるみたい。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2007/068.html
書込番号:10457150
2点

SONYの下記ページに説明がありました。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/GigaPocketDigital/feat3.html
概略は下記のとおり。
・同梱の「Memory Stick Video Player」をインストールすれば、メモリースティックに書きだした録画番組を他のVAIOでも楽しめます。
・2009年秋以降発売のGiga Pocket Digital搭載のVAIOで転送可能。
・2009年夏以前に「Giga Pocket Digial」搭載モデルご購入のお客様には、無償で「Memory Stick Video Player」を提供予定です。提供時期、方法が決定次第、この「Giga Pocket Digital」ソフトウェアページにてご連絡致します。
期待が持てそうな感じですね。
書込番号:10460656
1点

>皆さま
色々と調べて下さりありがとうございました。
個人的にはMemory Stick Video Playerは大事なソフトだと思っているのですが、
ソニーからアナウンスされている情報が本当に少ないようですね。
ただソフトが過去の購入者にも無料で配布されたりするようで、
今後動きがあるようにも思います。
明日実際にカスタマーセンターに問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10462009
0点

Giga Pocket DigitalのページにMemory Stick Video Playerの記載がありました。
2009年夏以前に「Giga Pocket Digial」搭載モデルご購入のお客様には、無償で「Memory Stick Video Player」を提供予定です。提供時期、方法が決定次第、この「Giga Pocket Digital」ソフトウェアページにてご連絡致します
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/GigaPocketDigital/feat3.html
時期は判りませんが、提供は再開するようですョ。
書込番号:10479571
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS53FB/W
他者メーカーと比較の結果
さんざん悩んで
価格的にこちらを選びました。
(結局予算が無くて(泣))
・・が、初回起動時から一日の一番最初の起動時に
「Operating System Not Found」と黒い画面に白い字で
表示され電源ボタンで再起動しないとパソコンが起動しません。
一回再起動するとその日のうちははスムーズに起動します電源入れなおしても
きれいにウィンドウズでます。
でも翌日、また一発目は再起動です。
このメッセージを調べたら「HDDまたはOSの不具合」だと
分かりました。
CD-ROMは入れて起動はしてませんし
まだメールもしてないし、ネット閲覧もほとんどしてません。
のでウィルス感染は無いと思われます。
ソニーのホームページでも紹介があるくらいですから
多分よくあるトラブルだとは思いますが
購入すぐにHDDの不具合で
「リカバリ」しなくてはならない商品なら
いっそ新品交換して欲しいのですが、
このトラブルでメーカー又は販売店(ビックカメラ)
にその要求をするのは非常識でしょうか?
クレーマー扱いで終わりでしょうか?
他に同じような経験をされた方いましたら、アドバイスを
よろしくお願いいたします。
ソニーには連絡はメールで入れましたが
まだ回答はありません
(ONKYOにしとけば良かったのかな・・(泣))
0点

交換可能な場合も想定して販売店にも連絡入れてみては
いかがです? メーカー対応待っていて期日がどんどん
過ぎては、使ってるうちにそうなったんでしょ?
などと言われては目も当てられませんし
書込番号:10456085
2点

まずビックカメラに持って行って交換を要求してください。
何もしないのにうまく動かないのですから、故障です。クレーマーでも何でもありません。SONYと話をすればむしろ修理扱いになります。
当日起動させずに持って行くか、携帯でもいいので動画を撮っておいてください。
量販店ならふつうに初期不良交換してくれるはずです。
書込番号:10456091
2点

おそらく物理的にハードディスクが壊れてる可能性があると思います。
購入した店舗に持ち込み交換が妥当だと思います。
クレームとかでなく消費者として当然かと!
書込番号:10456252
0点

どなたをGoodアンサーにするか、かなり迷いましたが
「クレーマーでもなんでもありません」の言葉に
勇気を頂きました。
明日、思い切って販売店に交渉しに行ってきます!
書込番号:10459963
0点

私も11月3日に購入、セットアップして使用を始めましたが、7日に、
Primary Master Hard Disk Error Press F1 to Resume のメッセージがでて、
F1キーを押すと、Operating System Not Found、のメッセージがでて、
電源ボタン4秒以上押し、再度電源ボタン押したら、Windowsが立ち上がりました。
同じ現象かと思います。
メールで問い合わせたら、ハードウェアツールで診断し、
異常なかっら、リカバリーして、それで症状が治らなかったら、
修理に出して下さいの返メールが、9日にありました。
私の場合この現象に加えて、(ディスク)アクセスランプが点滅しているトラブルの件(詳細は下方欄)も抱えているので、このほうも、メールで問い合わせしていて、結論でてません。
VAIO は使って楽しいんで、ファンなんですが、このトラブルの結末や如何に、です。
今日の店舗の対応、教えて頂ければ、です。
あ、それと、そのパソコンの(ディスク)アクセスランプの点滅状況も教えて頂ければ、幸いです。
どうもです。
書込番号:10464744
0点

do-site 様
私とそっくりの症状でビックリしました!
私は起動初日から「Operating System Not Found」と
あと「Primary Master Hard Disk Error Press F1
to Resume」も確かに出てました!
F1を押すとまた「Operating System Not Found」
ただ、今はひたすら起動時に「Operating System Not Found」です。
do-site 様と同じように電源ボタンを長押しして再起動すれば
OSは立ち上がります。
これらの症状をメモって
お店にまず電話連絡したら、拍子抜けするほどアッサリ交換に応じてもらえました。
買った時お店に配送を頼んだのも幸いしたようです
(少なくとも運搬時に私が落としたわけではない・・という証明になったよう?)
交換品は今週末に届きます。また
交換のは起動確認を店でしてから渡してくださるとのことです。
また故障してる商品は、故障した今の状態ではなく
こちらでデータを完全消去した状態で引き取って貰えるお約束で、
ダンボールなくても、梱包無くてもそのままでOKとのこと
こちらのお話を全部信じて頂いた上。
手厚く対応して頂いて本当に感謝してます。
(私は単純な人なんで、お金貯まったら買う予定のブル−レイと地デジ対応TVも
ここで揃えようと決めたくらい(笑))
あとお尋ねのアクセスランプの点滅状況ですが
確かに起動中ずっとチカチカしてますね。
なんでしょう?これ?
書込番号:10465768
0点

瞳子-F さん
店舗購入のいい面が使えて良かったですね。
私は通販購入なので、ソニーと直接交渉になります(どうなることやら)。
朝のスタート時に今までの10日間で5回、同じ現象がでましたが、
今朝は、すんなりWindowsが起動してくれました。
この周辺、カタログの作動時温度条件10〜35度より寒くなるんで、
これが原因かも、とメールで聞いてます(返メールはまだ無し)
アクセスランプのチカ、チカ現象も同じだということですが、
新しいパソコンをセットアップして、使い始めた後、
このチカ、チカ現象は、無くなるのか、変わらずに続くのか、を
教えて頂ければ、助かります。
書込番号:10468385
0点

do-site 様
明日交換品が届きますので、起動セットアップ後
アクセスランプの件、ご報告致しますので
今しばらくお待ちくださいね。
私は画面をかなり斜めにしているので最初気がつきませんでしたが
このチカチカは確かに気になりますね。
ちなみに私の出したSONYへのメールは全く返事がきません。
もうお店で交換して頂けますので放置されててもかまいませんが(苦笑)
やはり正直な気持ちで「買ってすぐにリカバリや修理なんて
困ります〜」なんて書いたのがいけなかったと思われます(汗)
でも、今度のも早々に壊れたらどうしよう・・とドキドキしますね。
書込番号:10470480
0点

do-site 様
交換品・本日届きました!!
今回は良好です。
起動してみましたが、やはり例のランプは同じように
ずっとチカチカしています。
どうもそういう仕様のようですよ。
書込番号:10476998
0点

瞳子-F さん
アクセスランプの情報、早々にありがとうございました。
こちら、ソニーとの交渉結果がでるのは、今月末になりそうです
後日この欄に、いい結末を書ければ、です。
書込番号:10478646
0点

do-site 様
健闘祈ります
ちなみに、こちらはSONYに2通問い合わせメール出して
今日初めて返信が来ました。
一通目は「買ってすぐにリカバリや修理なんて困ります」
ずっと返信無し
二通目は「もうお店で交換して貰いましたから結構です」
翌日に返信来ました!
返信内容の要約「交換して貰えて本当に良かったですね」
・・いや・いいんですけどね(苦笑)もう怒ってませんし。
本当に健闘祈ります!(汗)
書込番号:10487036
0点

私も11/11に購入したのですが、まったく同じ症状です。
ソニーのサポートセンターにTELしてもまったくつながらず、メールで伝えたところ、預かり点検と言われ、それでは困るので交換して欲しい旨の返信をしましたが、まったく返事こずです。
価格コムを見てみたら他に二人もいるとは・・・
さっそく参考にさせていただき、購入店(ケーズデンキ)にTELしたら直ぐに新品と交換してくれました。
でも話は終わらず、交換品も同じ症状でした。ショックです。
直ぐにケーズに連絡したら、後日再度交換品をもって自宅まで来てくれることになりました。
日とまづ安心ですが、ソニーのサポートセンターの対応の悪さには参りました。
書込番号:10496523
1点

私もこのモデルを購入してちょうど1週間ですがおとといぐらいから
起動時に{オペレーションシステムが見つかりません}という英語が表示されます。
1回だけHDDエラーみたいなメッセージが表示されてF1をおしてくださいみたいな
メッセージが表示されましたがF1を押すとオペレーションシステムが見つかりませんという
メッセージが表示されます。
こんなにみなさんもこのエラーで表示されるということはこのモデルはリコール製品ではないでしょうか?
書込番号:10497013
0点

うちも先週の土曜日に嫁が購入しました。
ここ数日は問題なく動いてましたが、
今日突然起動時に同様のメッセージが表示されました。
再起動した後は普通に動いているので、原因はよく分かりませんが、
もしかしたら室温が低かったのではないかと思っています。
実際、電源投入時は室温が一桁だったようです。
予め部屋を暖めておいた場合は一発で起動してました。
まあ、こういうパターンもありましたという報告まで。
書込番号:10502333
0点

yugiokun様 ほんしゅ様
他にも、同じ症状が出てる方が・・!
もぉホントにビックりです(汗)
私の交換のはお店で起動確認をして頂いておりますが、
直後は良くても一週間位から症状がでるんじゃ
意味ないですよね。
この機種にしたのは価格も安いし
色々機能が付いてない方が壊れにくいと思ったからなのに(汗)
同じSONYの、他の上位機種の掲示板さっくり見ましたが
こんな現象起こってるのはこの機種だけのよう?
もしまた同じ症状が起きても
yugiokun様のように「もう一度交換して」と交渉できるか
どうか不安です・・(汗)
書込番号:10502445
1点

Win7楽しいです様
奥様のパソコン。その後はずっと順調に起動されてますでしょうか?
ちなみに私の部屋の室温は大体いつも20度前後ですので
故障の原因は寒さではないと思われますが
(室温20度で風邪ひくパソコンは困る(汗))
貴重な情報です。ありがとうございました!
書込番号:10506552
0点

3日前に新品に交換してもらいました。
が、先ほど電源を入れたところ「Operating System Not Found」の
文字が・・・
3日間の合計使用時間は1時間もいっていません・・・
完全にリコールでは・・・
書込番号:10521104
0点

ほんしゅ様
他のスレの方とも言ってましたが
お店にソッコー連絡を!(汗)
一体どうなってるんでしょう、この機種・・(滝汗)
書込番号:10521874
0点

ほんしゅ様
え-と。私が奥様でも同じこと言って
買った時のレシート持たせてお店行かせるかもしれません(汗)
私がこのスレ立てた時は「こんなハズレPCに当たってしまったのは私位だろう」
と思っていたものですが。
買ったのも不良なら交換品も不良だったという方が複数
いらしてビックリしています
(他の機種にはこんなスレ自体無いのに)
返金・返品して貰えるといいですね(汗)
書込番号:10526908
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
素人のような質問ですが、DDR3メモリ搭載の「VALUESTAR N VN770/VG6R PC-VN770VG6R」と悩んでいます。DDR2との違いはどれくらいでしょうか。
ビデオカメラで撮った動画をBDに保存したいのですが…「VALUESTAR N VN770/VG6R PC-VN770VG6R 」と「VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S」はどちらが適しているでしょうか。
0点

DDR2か3かはほとんど変わらないですよ。
それよりもVAIOは64Bitなので大容量をフルに使える効果のほうが大きいでしょう。
特に動画を編集するなら大容量メモリーが望ましいです。
NECは32Bitなので3GBまでしか使えません。
書込番号:10448914
4点

スペック的にはVALUESTARの方が若干高いですね。
ただCPUもメモリもその違いは、それを体感できるかな?程度のものかと思います。
ビデオカメラの動画をブルーレイに保存するだけなら、どちらの機種でも大きな差はないと思います。
それよりも問題となりうるのは、名前が数式の人も言ってますが、VAIOはOSが64bit版だということです。64bitのOSはこれから主流になると言われていますが、まだ完全に対応していないソフトや外部機器があります。
お手持ちのビデオカメラに付属のソフトやお手持ちのソフト類、プリンタなどの外部機器がWindows7の64bitで使えないことがありますので、事前に確認する必要があります。
VAIOなどの64bitのOSのパソコンを購入する際は、ご注意ください。
あとは、画面の大きさが違いますね。これは実際にお店確認された方がいいと思います。
それと、サポートまで含めると、お勧めできるのはNECのVALUESTARの方になります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000063687.K0000062406
書込番号:10449454
2点

データ転送速度の高速化 ・消費電力の低下など優れた点は多いですが、それで機種を選ぶ基準にする事ではないでしょう。
書込番号:10453240
1点

>ビデオカメラで撮った動画をBDに保存したいのですが…「VALUESTAR N VN770/VG6R PC-VN770VG6R 」と「VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S」はどちらが適しているでしょうか。
性能的にいったら大差なし。
好みで選んで良いと思いますよ。」
>特に動画を編集するなら大容量メモリーが望ましいです。
NECは32Bitなので3GBまでしか使えません。
うん。でも意外と3GBで足りてる人がほとんど。
E=mc^2さんも動画編集しながらメモリ消費量計ってみなよ。
あれっ?て思うよ。
書込番号:10454327
2点

色々とアドバイス頂きありがとうございます。年末頃購入予定なので、もう少し検討します。64bitのソフトの対応も確認しないと…
書込番号:10455100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





