SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
618

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HD換装

2009/11/09 14:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX53G/BP

スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

2001年に購入してからだいぶ経ちましたがまだきちんと動いてくれています
このたびHD換装を考えていますが
http://kakaku.com/item/05300415844/
こちらの250Gで大丈夫でしょうか
BUFFALOの対応表では120Gまでしか内蔵は載っていませんでした

書込番号:10447371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/11/09 15:05(1年以上前)

2001年物でリカバリディスクが無印XPだから120GB以下に抑えたほうがいいよ。

書込番号:10447432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2009/11/09 15:41(1年以上前)

リカバリーの標準がCドライブ15GB/Dドライブ65GBですね。
Cドライブ容量は変更出来るかも知れませんが30GB止まりじゃないでしょうか。
以前もう少し新しいPCでPCV-V10で250GBに乗せ換えた時そんな感じでしたよ。

120GBで抑えると言っても、既にもうほとんど流通してないですし割高です。
この際250GBにチャレンジしてみるしかないでしょう。

書込番号:10447541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2009/11/09 15:55(1年以上前)

250GBにチャレンジと勝手に書いてしまいましたが、ぐぐって見ると結構難しそうですね。
御免なさい。
例>http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=73626

HDDだけ交換しても、性能的にはほとんどアップは見込めないと思います。
この際PCの買い替えも視野に入れられた方が賢いかなと思います。

書込番号:10447599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/09 16:03(1年以上前)

 現在何とか買える137GB未満のIDE-HDDは80GBです。大容量HDDをUSB変換してパーテーション切れば何とかなるかも知れませんが。その場合リカバリでなくコピーソフト(アクロニス等)で現在の環境ごとコピーでないと無理かも。

 通常のリカバリでは大容量だと、メーカー製PCではBIOSで認識がまず問題、次いでリカバリディスクの問題で止まるかも、PCIボードで必要ないものがあれば外してそこにボードを挿せば大容量S-ATA-HDDでも使えますしOSのインストールなら出来ますが。(リカバリでは途中で止まる可能性も?)

 通常のXPなら大容量HDDにインストール後、サービスパックとIAA(インテル.アプリケーションアクセラレータ)を入れれば845マザーでも使えますが、(137GB未満とそれ以上との2つのパーテーションで)

(LX53)
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX93G/spec.html


(Vaio hot Streetでさがせば換装の情報も)
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=73626

(S−ATAボード)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pci2sa/
(HDD−USB変換)
http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html

書込番号:10447619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

2009/11/09 19:02(1年以上前)

250GだとBIOSで認識しない可能性があるんですね
丸々コピーでいこうと思っていますが
どうも120G以下じゃないと難しそうですね

書込番号:10448306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Why??

2009/11/09 14:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2R

スレ主 kissmyBKさん
クチコミ投稿数:24件

今の時代にこのPC使ってる人は僕くらいしかいないとは思うのですが...
sonic stage premiam でMDからドライブの方へインポートできないのはナゼですかね?

書込番号:10447352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/11/14 08:25(1年以上前)

ソフトウェアの仕様などに関しては、まずそのソフトウェアを作成したメーカーに確認しましょう。

その上でですが、MD→SonicStageと転送する際に、機器接続をデジタル接続しているのであれば SCMSによるコピーマネージメントの制限に引っかかっている可能性があります。下手にこの関連のお話は出来ないので、まずはメーカーに相談して情報収集してください。価格.comの掲示板はサポートページではないので個別の内容に関して「解決を要望する質問」は返信が付かない場合があります。

書込番号:10472786

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパネルについて

2009/11/08 20:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S

クチコミ投稿数:25件

今回のOSからできるようになったタッチパネルですが、
これは本当に必要なものなのでしょうか?
使い道が思い浮かびません。このソニーの場合タッチパネルあるなしでは
4万ほどの価格差があるようですが、その価値があるのか教えていただきたいです。
せっかくワイヤレスマウスとかなのに、画面に手を伸ばすほうが大変なような気が・・・
かなり迷ってます

書込番号:10444088

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/11/08 21:55(1年以上前)

差額は2万円でしょ。
私は2万円出してまで欲しくはなかったのでつけなかったですが、将来的に対応ソフトが増えてくれば役に立つかもしれないのでつけておいてもいいかもしれないですね。
迷ったら選んでおく方が間違いはないですよ。
あとでタッチパネルをつけようと思っても買い替えしかないのに比べると2万円というのはまだ小さな金額です。

書込番号:10444517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2009/11/08 22:03(1年以上前)

>将来的に対応ソフトが増えてくれば役に立つかもしれないので

あんたの場合、エロゲでしょ!

書込番号:10444585

ナイスクチコミ!10


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/11/08 22:12(1年以上前)

タッチパネルが気になるなら、実際に触ってみるというのはどうでしょうか?
近くでこの機種が触れるところがなければ、NECや富士通でのタッチパネルのモデルで確認とか
タッチパネルの使い勝手を調べるだけなら、VAIOだろうがNECだろうが富士通だろうが変わらんと思うしね。
確かめた上で必要に思えるならタッチパネル付きでもいいと思うし、必要ないと思うならタッチパネルは無しにして、その分安く済ませるか他の費用に当てたらいいかもね。

書込番号:10444665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/11/09 23:10(1年以上前)

>これは本当に必要なものなのでしょうか?
自分が必要ないと思うのであれば、たぶんあっても使わないのではないかと。
自分も必要か疑問です。モバイル機でもなければ、タッチパネルなど必要だとは思えない。

書込番号:10450083

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2009/11/10 00:22(1年以上前)

やはりみなさん同じ意見ですね
自分も今は必要性を感じないので、タッチパネルなしを買おうかなと
思い始めてます。
これはやられた〜というソフトが出ない事を願って!

書込番号:10450668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/11/12 04:09(1年以上前)

クイズマジックアカデミーやCDショップにある試聴/検索やセブン銀行のATM等で度々使ってて、個人的にはタッチパネルの操作は好きなのですが、PCだとキーボードとマウスで充分と云うことになって必要性がないになるのかなやはり。
でも、E=mc^2さんの意見も確かになあとも感じます。

私も突っ込まれるのかな。

書込番号:10462262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問ですいません。

2009/11/07 18:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S

スレ主 08655さん
クチコミ投稿数:58件

OSの件なのですが、この機種のOSをプロフェショナルにかえたいのですが、バージョンアップ版ではダメなのでしょうか?また、プロフェショナルにすればタッチパネルになるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

書込番号:10437337

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/07 18:22(1年以上前)

 プロフェッショナルにするにはAnytime Upgradeでおこなえばいいのでは。
 ただこの機種は上位機種と違い、スペックの液晶部表記を見ると、構造上タッチパネルになっていないのでは。
(Anytime Upgrade)
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/win7/upgrade/wau.aspx

(Vaio SPEC)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/L11/spec_retail1.html

書込番号:10437443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ikjdさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/07 23:34(1年以上前)

ついでにいうと、Home PremiumでもWindows タッチは出来ます。
Home Premiumで出来ないことと言えば、XPモードぐらいかなぁ?
まあ、XPモードは普通使わないのでそのままHome Premiumで良いでしょう。

それよりは、上の方の言う通りこのPCがタッチパネルではないと思うので、使うならタッチパネルを採用したPCを選んだほうが良いです。
ただし、値段もそれなりに高くなります。

書込番号:10439364

ナイスクチコミ!0


スレ主 08655さん
クチコミ投稿数:58件

2009/11/08 11:06(1年以上前)

撮る造さん、有難うございました。プロフェショナルをインストールすればどのPCもタッチ操作出来るのかと思っていました。
ikjdさん、有難う御座いました。プロフェショナルと、プレミアムの違いは理解しておりました。WPモードで7に対応してないソフトを使おうかと思っていました。

書込番号:10441310

ナイスクチコミ!0


ikjdさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/14 10:50(1年以上前)

なるほど、XPモードを使うなら確かにProですね。
ただし、Proだと逆にMedia Centerが使用できなくなるなどビジネス寄りのOSになってしまいます。
それが嫌ならUltimateという手も考えてみてはどうですかね?
Home Premium+Professionalの機能がすべて使えます。
ただし、その分少しだけ動作が重くなりますけど・・・
まあ、動作の変化はほとんど無い程度だと思いますが、絶対とは強く言えません・・・orz
Home Premiumの機能を使わないならProで良いと思います。

書込番号:10473307

ナイスクチコミ!0


スレ主 08655さん
クチコミ投稿数:58件

2009/11/14 17:14(1年以上前)

ikjdさんアドバイス有難う御座いました。知りませんでした。
Ultimateを検討してみます。

書込番号:10474906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2009/11/14 22:18(1年以上前)

08655さん 

Win7 ProはHome Premiumの上位エディションです。
Vista Businessにはなかった「Media Center機能」が標準装備ですよ。
明確に7 Home Premiumの上位エディションと位置付けられています。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/compare?T1=tab01
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_7#.E3.82.A8.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3

書込番号:10476642

ナイスクチコミ!0


スレ主 08655さん
クチコミ投稿数:58件

2009/11/18 10:55(1年以上前)

有難う御座いました。
現在XPを使っているのですが、今のPCを買って5年もたっております。
そろそろ買え変えを検討してるのですが、一体型でお薦めのPCがあればアドバイス願えれば
幸いです。主にメール、インターネット、写真の整理(スライドショーにし、DVDに保存)、動画のダウンロード等です。

書込番号:10494674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初歩的な質問で恐縮ですがお願いします。

2009/11/07 09:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S

クチコミ投稿数:40件

Windows7の発売に合わせて、5年振りに自宅のPCを買い換えようと思い、
この機種を第一候補に考えています。
初歩的で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

1、VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sの違いはタッチパネルの有無だけでしょうか?
2、地デジ放送をDVD-Rにダビングしたものも、再生可能でしょうか?
3、マウスと、キーボードがワイヤレスみたいですが、電源は乾電池になるんでしょうか?
  乾電池の場合、どれくらいの頻度で電池交換は必要でしょうか?
(PC使用時間は、ほぼ毎日、一日平均2時間ぐらい使用しています)


よろしくお願いします。

書込番号:10435151

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/11/07 09:45(1年以上前)

1.HDMI入力がVPCL119FJ/Sには搭載されています。

2.この機種では地デジはDVD-Rにはダビングできません。
DVDならRWもしくはRAMになります。
他機種で録画したものということなら可能でしょう。

3.乾電池です。私も2時間かそれ以上使用していますが、購入から10日経ちましたがまだ1度も交換はしていません。

書込番号:10435205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/11/07 10:34(1年以上前)

E=mc^2さん、ご丁寧なご回答ありがとうございます。


1、HDMI入力とタッチパネルが無いって事で、他はほぼ変わらないって事ですねぇ〜
  どちらも、私には、今のところ特別必要が無さそうなので、問題なしですね♪

2、この機種で地デジ録画したものを、DVD-Rに焼けないってのはちょっとびくりでしたが、
  RWかRAMに焼けるのであれば、特別問題なさそうですし
  DVDレコーダーで地デジ録画→DVD-Rにダビングしたものが再生可能なら良かったです♪

3、電池の予備を、多めに持っていれば、そんなに気にしなくても良いですね♪


大変参考になりました。
ありがとうござました。



書込番号:10435394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/07 10:37(1年以上前)

電池の持ちより本体の持ちのほうが気になるね爆熱だし。

書込番号:10435409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2009/11/07 11:05(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん ありがとうございます。

マジですか!?
本体、爆熱ですか!?
う〜ん、それはたしかに心配ですね・・・・

書込番号:10435546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/07 11:18(1年以上前)

E=mc^2さんがこちらのスレでHWMonitor温度をUPしてくれています。
画質が悪くて見難いですが(笑)
この季節にMainBoardの温度が60℃〜66℃と高い温度を示してます。
夏場を想像すると・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062557/SortID=10383960/

書込番号:10435600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/11/07 11:53(1年以上前)

ラスト・エンペラー さん

E=mc^2さんのスレ見させていただきました。
かなり高度な話のやりとりで、初心者の私には難しかったですが、
温度の件は、なんとな〜く、やばそうな気がしてきました・・・・

うぅ〜〜ん、少し迷ってきました(^_^;)

良きアドバイスありましたら、よろしくです。


書込番号:10435751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/07 12:15(1年以上前)

SONYは前から静音を重視して温度を無視する仕様のようです。
旧機種を含めてモニター一体型は爆熱なようですね。

本体の高温も一応、限界温度以下ではありますが
電子部品の敵は高温と多湿です。

本来の性能と寿命を確保する為に自作ユーザーは
かなり温度に気を使ってます。

みなさん扇風機をあてたり、夏場はエアコン全開で風邪をひいたりと
苦労してるようです(笑)

まぁ製品ですから気にしなければという考え方もありますが
突然の故障も十分あり得るので、メーカー保証+販売店保証とか
保証を潤沢にしとくべきでしょうね。

書込番号:10435840

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/11/07 12:59(1年以上前)

ラスト・エンペラー さん 
E=mc^2 さん

迅速かつご丁寧なご回答ありがとうございました。


やはり、モニタ一体型によるリスクは色々覚悟しないといけないようですね。


現在、かなり低スペックのPCを使っていて、Windows7発売まで我慢してきて、
一日でも早く欲しいところですが、安い買い物ではないので、
もう一度、その他のメーカーも含め、自分に必要な機能、いらない機能等を熟慮して、
再度、候補を絞っていきます。
 

また、何かありましたら、こちらでご質問させていただくと思いますが、その際は、
よろしくお願いいたします。


ありがとうございました。





書込番号:10436029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 みなさんのW102でWindowsPE起動しますか?

2009/11/06 23:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(W)

スレ主 nanba99さん
クチコミ投稿数:36件 Youtube 

WindowsPE起動に失敗した時の画面です

SONYレジストリ修復CD起動失敗した時の画面です

daonolに感染し、ソニーさんからマルウェアレジストリ修復CDを送ってもらいました
CDROMブートが始まるのですが、5分ほど待っているとブルースクリーンになってしまいます。

その他、別のWista機でWindowsPEのCDROMを作ってW102でCDROMブート起動させるとやはりエラーで止まってしまいます。

これはW102で必ず発生するトラブルでしょうか…?

書込番号:10433588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/11/08 01:44(1年以上前)

BSOD(Blue Screen Of Death)で発生している STOP c000021aは表記の通り「Fatal System Error」で、メッセージが一部しか記載されてませんけど、要は「各デバイス初期化段階で本来登録されているはずのハードウェアが検出出来ないか、もしくは違うハードウェア向けのドライバを組み込もうとしている」事が主原因の Errorです。

nanba99さんが書かれている文章の中で『別のWista機でWindowsPEのCDROMを作ってW102でCDROMブート起動させる』と書かれていますが、Windowsの場合ハードウェア情報が異なる構成のディスクで起動すると基本的に正常起動出来ません。現状の Windows XP以降では起動時にこれらを可能な限り標準的なドライバへ一時的に組み替えた上で起動しますが、それでも調整が難しい場合にはやはりこのようにストップしてしまいます。

とりあえずまずは Windowsをセーフモードで起動して、その状態で可能な限り標準的なドライバ構成に変更する必要があります。画面キャプチャを見る限りでは、再起動時の障害ドライバ名称に「PCIIDEX.SYS」と書かれているようですので、これが原因だとすると「IDEドライバが想定しているものと異なるものを組み込んでいる」と言う事が原因でしょうから、セーフモード起動後に管理者アカウント(Administrator)でログオンし、デバイスマネージャで「ハードディスクコントローラ」を標準的な IDEコントローラ、もしくはハードウェア構成に合わせたものへ変更しておく必要はありますね。

いずれにせよ、きれいに直すには少々テクニックが必要です。難しい事が皆目わからず、その上で HDD内のデータを処分してしまっても構わない、というのであれば、私としては Mal-ware感染の影響もあるので完全に HDD初期化後、リカバリメディアから工場出荷時状態へのソフトウェア構成へ再構成する為に再インストールしますけど。

ちなみにリカバリメディアはお持ちでしょうか?。リカバリを作っていらっしゃらない場合、最悪 HDD内のリカバリエリアもやられてしまったのであれば、きちんとプレスされた CD-ROM or DVD-ROMのリカバリメディアをメーカーから別途購入する事も考えないとならないでしょうかね。

書込番号:10440078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nanba99さん
クチコミ投稿数:36件 Youtube 

2009/11/08 10:45(1年以上前)

はむさんど様

>セーフモード起動後に管理者アカウント(Administrator)でログオンし、デバイスマネージャで「ハードディスクコントローラ」を標準的な IDEコントローラ、もしくはハードウェア構成に合わせたものへ変更しておく必要はありますね。


為になりました。セーフモード起動を試してみようと思います。
回答ありがとうございました

書込番号:10441225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング