SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
618

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > SONY

クチコミ投稿数:162件

今日サプリメントディスクが届いたのでアップグレードに挑戦しています
ディスクが3枚あり説明書通り進めていったのですがディスク1だけしか
使っていないことに気付きました。説明書に書いてあるのはすべてディスク1
を入れてくださいと書いてあります。
ディスク2と3は何に使用するのでしょうか?
教えてもらえると幸いです。

書込番号:10383811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件

2009/10/28 23:28(1年以上前)

すみません解決できました。

書込番号:10384368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

愚問ですが・・・

2009/10/28 00:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S

クチコミ投稿数:65件

この商品はそれなりの人気商品だろうと思っているのですが、最低価格の下落が急ピッチで、買うタイミングが難しいです。一般的には、発売開始から時間が経つごとに最低価格は下がりますが、過去の商品を見ると、一度下がった最低価格が再び上昇したり、ある程度時間を経過すると、下げ止まったりしていることが多いように感じます。
さて、みなさん、この商品の最低価格が底を打つのはいつ頃と予測されていますか。自分は、ボーナス商戦が本格化する前の12月上旬かなあと思っているのですが。

もちろん、それが分かれば苦労しないので、愚問ですが・・・

書込番号:10379428

ナイスクチコミ!0


返信する
af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2009/10/28 07:44(1年以上前)

 とりあえず冬のボーナス商戦・正月商戦などに向けて価格は下がってゆくと思います。そこの時期でいったん価格の下げ幅停滞はするでしょう(価格を下げるにしても限界がありますから)。また、お店としてのセール対象品になれば一時的にその後値段が上がることも考えられます。そこが(少しずつ下がり続けるとしても)1回目の実質的な底値でしょう。

 ですが、だとしてもそれは真の底値ではないと思います。本当の底値がくるのは次のモデル(春モデル)が出る時期ではないでしょうか?その頃になれば在庫処分セールとして大幅に安くなって出てくるはずです。ただ・・・その時期は一番安いお店の商品がなくなると少し跳ね上がり・・・が繰り返されるので値段動向について注視する必要があります。

書込番号:10380281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/10/28 21:27(1年以上前)

af320さん
コメントありがとうございます。次のモデルが出る前には、在庫処分で安くなるのは売り切れにならない限り確実だと思うのですが、新しいモデルが出ると、多少高くてもそちらがほしくなってしまうのも確実なので・・・

価格.comでは、過去データを公開しているのだから、価格の季節変動予測プログラムあるいはパターン分析はできそうな気もします。誰かトライしてみてください。

書込番号:10383386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3接続時の表示について

2009/10/26 10:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S

スレ主 m_shimoさん
クチコミ投稿数:65件

HDMIの入力端子を備える本機に、PS3を接続した場合、
その時の表示は全画面表示のみになりますか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願い致します。

書込番号:10370104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 16:50(1年以上前)


スレ主 m_shimoさん
クチコミ投稿数:65件

2009/10/28 16:54(1年以上前)

鷹の爪 NO.7さん ありがとうございました!

昨晩、SONY Styleで発注したばかりでしたが、
機能的には満足する内容でした。
HDMI端子付にして良かったです^^

書込番号:10381991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7アップグレード

2009/10/25 21:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV52JGB

クチコミ投稿数:243件

この商品を購入し、Windows7アップグレードを申し込んでいたのですが、昨日アップグレードキットが送付されてきました。

送られてきた説明書をざっと読んだのですが、Windows7移行にはアップグレードとクリーンインストールがあり・・・・というところまでは想像通りだったのですが・・・アップグレードとは言っても、現在の環境(購入後インストールしたソフトやデータ等も含め)は引き継がないのですね・・・これは想定外(無知)でした。

アップグレードとはいっても、現在のデータをバックアップし、購入時の状態にリカバリーすると言う手順は新規インストールとなんら変わるところはなく、正直、「アップグレード」と「クリーンインストール」の実質的な違いがわからずにいます。
想像ですが、プリインストールされているソフトの環境を引き継ぐか、否か・・という違いなのでしょうか?ご存知の方がいればご教示ください。

いずれにしても、データのバックアップからリカバリー・・・と相当の時間がかかりそうです。よほどまとまった時間が取れるときにしかアップグレードできそうにありません。今、仕事が忙しく、相当先になりそうです。

書込番号:10367541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/26 22:27(1年以上前)

私は2台のPCをアップグレードしました。一台は昨年買ったVista Home PremiumのノートPCで通常の上書きアップグレード、もう一台はこの夏に買ったVista Home PremiumのVAIOで、これがリカバリーつきのアップグレードでした。前者の通常のアップグレードは数時間(夕方に始めて寝る前には完了)で、大して大変とは思いませんでした。それまで使っていた環境、設定、ファイルなど、ほとんど例外なくそのまま使用できました。これで12,500円でした。
一方リカバリーつきの方は、丸々2晩かかりました。リカバリー前のバックアップ、リカバリー、アップグレードで丸々一晩、バックアップデータやソフト類の再インストール、設定等でまたまた丸々一晩。バックアップを漏らしたものは当然オシャカになってしまいました。これで3,150円でした。
上書きアップグレードはクリーンインストールよりPCが重くなるようなことを聞いたことがありますが、そういうことを考慮してこういう手法が取られているのでしょうかね。私は両方12,500円でよかったかなと思っています。次回のOSバージョンアップがどう技術的に進歩しているか分かりませんが、今回のようなものならば私は迷わず新しいOSが乗ったPCが出るのを待つことにします。

書込番号:10373119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 08:14(1年以上前)

私も2日前にアップグレードをしましたが、夜8時から始めて終わったのが翌日の朝6時でした。リカバリーディスクの作成は、もうお済ですか?私はアップグレードの時にした為、総計約10時間も掛かってしまいました。データなどは、前もって「Cドライブ」以外にHDDのパーテションで「Hドライブ」を作り、そちらに移動させてCドライブのみリカバリーをした為無事でしたよ!時間は掛かりましたが、今は快適に「Windows7」を楽しんでいます。

書込番号:10374896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2009/10/27 10:07(1年以上前)

>中立地帯さん

 情報ありがとうございました。
 2晩・・・大変お疲れ様でした。想像しただけでもうんざりしてしまいます。今仕事が忙しく、当面はまとまった時間が取れそうにないので、アップグレードはしばらくお預けになりそうです。
 
>>次回のOSバージョンアップがどう技術的に進歩しているか分かりませんが、今回のようなものならば私は迷わず新しいOSが乗ったPCが出るのを待つことにします

 まったく同感です。想像を絶する作業量ですしね。メーカーがアップグレード作業に何万円も請求するのが理解できました。 

>>上書きアップグレードはクリーンインストールよりPCが重くなるようなことを聞いたことがありますが、そういうことを考慮してこういう手法が取られているのでしょうかね。

単に想像ですが、アップグレードする際のユーザークレームを最少化するためではないでしょうか・・・


>サボテン大好きさん

 情報ありがとうございます。
 リカバリーディスクについては、購入後すぐに作成しました・・・が、しっかり所在を確認したと思います。データのバックアップはBD-Rに焼こうかと思っていましたが、HDDの分割も検討してみます。それにしても10時間ですか・・・お疲れ様でした。快適に新しい環境を楽しまれているとのことでよかったですね。



 ところで皆さんは、クリーンインストールとアップグレードのどちらを選択されたのでしょうか?(どちらも実質的な違いはないんでしょうか?)
また、Win7移行後はVistaよりも快適ですか?特に不具合等はありませんか?

聞いてばかりで申し訳ありませんが、重ねてご教示いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:10375252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 22:19(1年以上前)

まず「Cドライブ」を分割して作ったのは「Fドライブ」になります。

>クリーンインストールとアップグレードのどちらを選択されたのでしょうか?
私は「アップグレード」を選びました。

>Win7移行後はVistaよりも快適ですか?
私が特に気にいっているのは、画面の切り替えなどで
中でもタスクバーに乗せるとプレビュー画面が表示される
「ライブ タスク バー プレビュー」は使えます。

「Windows 7の7つの魅力はこれだ」
http://windows7.jp.msn.com/attraction/default.htm

>特に不具合等はありませんか?
今の所これといった不具合はありません。(まだ使い始めて間もないもので・・・)

書込番号:10378448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2009/10/28 09:01(1年以上前)

サボテン大好きさん、ありがとうございます。

「ライブ タスク バー プレビュー」は確かに便利そうですね。今のところ不具合もないということで、少し安心しました。
今度、まとまった時間が取れるときにアップグレードに挑戦してみたいと思います。

書込番号:10380469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/28 16:05(1年以上前)

> 富美太郎さん 

>データのバックアップはBD-Rに焼こうかと思っていましたが

とありますがWINDOWS転送ツールでユーザーデーターなどをBD−Rに保存することはできるのでしょうか?

DVDだと容量がちょっとたりないし

外付けHDDだとお金がかかるし・・・

あまりその辺のことがよくわかってないので教えていただけますか?

書込番号:10381825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2009/10/28 16:39(1年以上前)

>どんぴんやさん

ユーザーデータ保存などには、付属ソフトウェアの Roxio Easy Media Creator を使っています。これでBD-Rに保存できますよ。
また、ビデオカメラから取り込んだ映像は、付属の Click to Disc EditorでBD-Rに焼くつもりです。
教えるほど詳しくはないのですが、↑で答えになってますか?

書込番号:10381936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/28 20:06(1年以上前)

>富美太郎さん

よくわかりました!

丁寧に説明していただいて、ありがとうございます

書込番号:10382823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 23:40(1年以上前)

>富美太郎さん
Windows7アップグレード取扱説明書を読むと
「アップグレード」の操作の流れのステップ2には  リカバリー領域を削除している場合にはリカバリーディスクを使用してお買い上げ時の状態にしてください  と書いてあります。
もしリカバリー領域を削除していなければステップ2を省略してよいのではないでしょうか。
実際、私はそのようにしてアップグレードし、購入後にインストールしたソフトやデータは問題なく使っています。

書込番号:10384449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件 VAIO type L VGC-LV52JGBの満足度5

2009/10/29 01:28(1年以上前)

みなさん、お疲れ様でした。予想以上に大変そうですね。

Windows7アップグレードしてソニールームリンクで地デジ録画が配信できるんでしょうか?
ソニールームリンク対応表を良く見ると「Windows7アップグレードした場合は対象外となります」と曖昧な表現で但し書きがあり、理解できません。
出来ないなら「アップグレードした場合は配信機能がありません」とハッキリ書いてくれたらいいのに。
ところでVAIO Media plus2.0は付属されてるのでしょうか?

かなりの労力がかかりそうだし、私としてはこのことがハッキリしないと、アップグレードする気にはなりませんね。
一応、カスタマーセンターに問い合わせ中です。どんな回答が返ってくるか?

書込番号:10385010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 21:33(1年以上前)

レコーダー欲しいぞ!さん、こんばんは。
VAIO Media Plusが2.0にバージョンアップされるのかという意味でしたら、そうではないようです。取扱説明書にそういう記述は見当たりませんし、アプリケーション自体にもどこにも「2.0」は表示されていません。
取扱説明書によると「Widows7にアップグレードした場合は、DVR-MS(拡張子:dvr-ms)ファイル形式はサポートされません。」だそうです。
VAIO Media Plusについて触れられいるのはそのくらいでした。

書込番号:10388608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件 VAIO type L VGC-LV52JGBの満足度5

2009/10/29 22:20(1年以上前)

中立地帯さんへ

早々に回答ありがとうございます。
バージョン確認は、VAIO Media plusを起動し、いちばん左の「設定」メニューの「バージョン情報」で確認できませんか?

やっぱり、あの記述はVAIO Media plusが2.0にアップグレードされないためなんでしょうか。
Giga Pocket DigitalはWIN7にアップグレードしてから、ダウンロードで2.0にバージョンアップできるみたいですが・・・・

得られる機能は、CMカットだけかぁ〜〜。
それなら今のままでもできないことはないし・・・・
これだけなら、あせらずゆっくりと年末年始にでもアップグレード作業をしようかな?

書込番号:10388976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 06:13(1年以上前)

レコーダー欲しいぞ!さん、おはようございます。
バージョン情報までたどり着けました。
Version 2.0.0.07170です。
Windows7へのアップグレード後にこのバージョンになったのか、
その前からこのバージョンだったのか、そもそもアップグレード
前にはこのアプリケーションはなかったのか、そこら辺のところは
分かりません。

書込番号:10390677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件 VAIO type L VGC-LV52JGBの満足度5

2009/10/30 08:04(1年以上前)

中立地帯さんへ

回答ありがとうございます。
2.0にバージョンアップされるんですね。。。

私の場合、かなりの頻度で立ち上がるソフトなので・・・
右下に青白の浮き輪みたいなのがクルクル回りませんか?
勝手に動くので、使用してるという自覚が生まれないソフトです。
ソニーのテレビも持っていれば、重要なサーバーソフトです。

カスタマーセンターよりの回答はまだです。
かなり混んでいるみたいですね。

書込番号:10390901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2009/10/30 10:53(1年以上前)

>スーパーブレインさん

返信が遅くなりました。
確かに
---「アップグレード」の操作の流れのステップ2には  リカバリー領域を削除している場合にはリカバリーディスクを使用してお買い上げ時の状態にしてください

と説明書に書いてあるのですが、これはあくまで「注意書き」であって、STEP2の本文はVAIOをリカバリーするように書いてあります。上記の文章は、リカバリー領域を削除していない人はそれを使って、削除した人はリカバリーディスクを使用してリカバリーするように・・・という指示ではないかと思います。

ともあれ、リカバリーなしでもアップグレードは可能なんですね。大変参考になりました。

書込番号:10391369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/30 16:51(1年以上前)

>富美太郎さん

Windows7へアップグレードする前に必ずリカバリーする必要があるのか、念のためSONYのWindows7アップグレード専用窓口に問い合わせてみました。

「後から自分でインストールしたソフトなどが影響して、アップグレードがうまくいかない可能性があるのでSONYとしてはリカバリーを勧めている。ただし、リカバリーしなくてもうまくいく可能性もある。リカバリーしないでアップグレードを試みて、うまくいかなかったらリカバリーのところからやり直してもよい。」ということでした。

以上のことからリカバリー領域を削除していなければ、ステップ2を省略してもうまくいく可能性があるということです。現在のソフトや環境を移行したければこの方法をやるしかないと思います。

SONYとしては各個人の違った環境でアップグレードに失敗して面倒な問い合わせが増えるより、リカバリーさせて単純化したいんじゃないでしょうか。自分がうまくいったからかもしれませんが、先にリカバリーしなくてもほとんどの場合アップグレードがうまくいきそうな気がします。

書込番号:10392471

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2009/10/30 18:29(1年以上前)

>スーパーブレインさん

サポートまで問い合わせていただきありがとうございます。
ずっと疑念を抱き続けてきたことがすっきりしました。私の場合は、サブ機としてこの機種を使っていることもあって、購入後に新規にインストールしたソフトはありませんし、リカバリーなしでアップグレードに挑戦してみたいと思います。

--SONYとしては各個人の違った環境でアップグレードに失敗して面倒な問い合わせが増えるより、リカバリーさせて単純化したいんじゃないでしょうか。

全く同感です。それはそれで仕方がないかもしれませんが、アップグレードがうまくいかないときはリカバリーして・・・・みたいな表記をしてくれてもいいんじゃないかと思いますね。

書込番号:10392797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

比べてみれば

2009/10/25 11:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S

スレ主 net TKさん
クチコミ投稿数:9件 VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sの満足度5

地方のYデンキさんで実物を見てきました。
ネットにつないではなかったのですが、なかなかよかったです。
見た目は。

そこでお聞きしたいと思います。
VAIOは人気も批判も、ともに多いようです。
売れてるからこその事例の豊富さが、クレームの多さだと思っていましたが、そんなに酷いのでしょうか?

うちではゲーム機がたしかに壊れました(PS、PS2そしてPSP。いずれももろさが感じられます。SONYタイマーというやつでしょうか?)
でも、テレビは大丈夫。かなりしっかりしていて、地デジチューナーで地デジ化しました。

得意不得意の話なのか、何か意味があるのか。パソコンはどうなのか?
実際使っている方の生の声お願いします。

正直見た目ではない製品ですが、見た目は、かっこいいので迷います。
美人なだめ女か?地味な賢女を探すべきなのか?はたまた、美人な賢女なのか?

書込番号:10364627

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/10/25 11:37(1年以上前)

私はVAIOは4台目ですが、"美人な賢女"が正解です。
実に良い機種ですよ。
単なる美しさだけでなく、ハイスペックでありながら排熱設計も考慮されている機能美も兼ね備えています。
AVCトランスコーダーを使った高速動画変換やSONYならではのサウンド機能による高音質など他社では手に入らない魅力が満載の逸品です。

書込番号:10364672

ナイスクチコミ!1


スレ主 net TKさん
クチコミ投稿数:9件 VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sの満足度5

2009/10/25 11:47(1年以上前)

早速ありがとうございます。

俺もそう思います。いや、思いたいのです。
欲しいから。
でも…。

反対意見の方もぜひ教えてください。冷静に考えるために。

書込番号:10364715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/25 12:24(1年以上前)

・メーカー品の購入は、初心者や多かろうと思われること。
・メーカー品の購入者は、多かれ少なかれ堅牢性やサポートに期待しているであろうと思われること。
・故障や初期不良に当たった場合、誰かに愚痴りたいと思うのは普通であろうと思うこと。現在では、その手段としてインターネットがあるために、発信が多くなっていること。
・PCを買う場合、普通はそれが唯一のものであるということ。一時に複数のPCを買う、あえて異なるメーカーのPCを購入して比較するということはないであろうこと。加えて、多くのPCは高価であること。それゆえ、不具合には敏感になることはごく当然であろうこと。
・急激に多機能になっているため、壊れやすくなっているだろうこと。パーツが多くなっているのに、PC(特にノートや一体型)のスペースは大きくは変化しないこと。

 つまり、
>VAIOは人気も批判も、ともに多いようです。
 VAIOが人気があると言うよりは、SONYを信頼している人が多いのだと思います。PCを買う全ての人間がこの掲示板を見ているわけではないのです。

>売れてるからこその事例の豊富さが、クレームの多さだと思っていましたが、・・・
 この掲示板でのクレームが目立つと言うことです。クレームがないことを他人に伝えることは、それほど多いわけではないのではないでしょうか。ただし、事例と言うのは事実ですから、それ自体を否定したり無視するのはナンセンスです。

>得意不得意の話なのか、何か意味があるのか。パソコンはどうなのか?
 10年前のVAIO(このころバイオあったかな?とにかくSONY PC)は、いまだ現役です。それほどハードな使用はしていませんが。テレビもSONYで、今は元気ですが、こちらはまだ使用期間が短いので。あと、ウォークマン(カセット)は昨年まで動いていました。
 おそらく、技術の集積の度合いが違うのではないかなぁ、と勝手に思っています。

 以上、バイアスかけずに考察してみました。次はバイアスかけます。

書込番号:10364855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/10/25 12:27(1年以上前)

>地方のYデンキさんで実物を見てきました。

まず伏字は禁止ですョ。

正解です。ってのは多数の意見が同意しなくちゃ言えない
自分が地球の中心だとでも思ってる?
例えに正解は無い。
女性を例えに出すのは失礼な話だから俺は例えません。

デザインは良。
熱対策はモニター一体型全般に言える事だが良いわきゃない。
物理的に妥協しなくちゃ成り立たない。(空冷でありながらエアフロースペースが無いから)

こいつに採用されてるCPUはE7500 TDP65Wだ。
自分は同じTDPのE8400を自作デスクトップ使ってるがアイドルで45℃〜50℃もある。
それをノートPC並みの空間では冷やせないだろうと言うのが俺の考え。
それでもかなり低発熱な方だが、ノートPCなどは1/3くらいの25Wで成り立ってる事を思えば
無謀だと言うほかない。

排熱設計も考慮されているなど、事実関係もなさそうだしw
過去にも彼は一度もデータも出さず反論出来ないでいる。

排熱設計も考慮されているという結果がこれだという過去ログを1つあげておく

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013671/SortID=10122826/


net TKさんの中立的に意見を求めるところは好感が持てます。

書込番号:10364868

Goodアンサーナイスクチコミ!8


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/10/25 12:46(1年以上前)

ノートPCと比べたら一体型は数倍の空間がありますよ。
CPUこそデスクトップ用なものの、GPUはノート向けの低発熱タイプを採用していますし、HDDも1基に抑えるなど、低発熱化の工夫はしてあります。
その上VAIOは自作機と違って厳しい品質試験をクリアしていますので。
無謀な設計なら発売はしません。

書込番号:10364930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/25 12:48(1年以上前)

 この掲示板では、低評価であることが目立ちます。しかし、どのPCにも多かれ少なかれ不評である書き込みが見られます。その中でなぜVAIOの不評が目立つかと考えると、
・SONYというブランド力に対して期待していたところ、外れが大きかったであろうこと。
・一部利用者の無条件にSONYを良しとする姿勢が、他の利用者に不快感を与えていること。独善的であること、どのようなトラブルに対してもまず利用者が悪いという姿勢で臨むこと(それが本当であっても、全てがそうとは限らない。であるのに、まず利用者が悪いと決め付ける)。そのため、議論がヒートアップしてしまうこと。
・スレッドの悪イメージが、SONYの悪イメージに繋がること(この場合、メーカーには何らの落ち度もない)。

 おそらく、SONYのPCはCRMが適切ではないんではないだろうかと思ってしまいます。優良顧客にならないと、真のサービスを受けれないのだろうかと思うのです。つまり、一見さんお断り。

>美人なだめ女か?地味な賢女を探すべきなのか?はたまた、美人な賢女なのか?
 「美人な賢女」が存在すると思いますか?私はオールマイティなPCなどは存在しないと思います。いつも、どこかしらに妥協点を持っているはずです。故に、「欲しい時が買い時」なんて言うのではないでしょうか。
 皮肉になりますが、「美人な賢女」には「傾国の美女」も居るので、気をつけてください。

書込番号:10364937

ナイスクチコミ!6


Bullfightさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/25 12:50(1年以上前)

トラブルになったときに後悔しないのであれば、好きなものを買ったほうがよいですね。
少しでも引っかかるところがあるのであれば、見送りですね。
別にsonyだからということではないですよ。


批判に関しては、売れているからというよりも、購入者の層の問題なのではないでしょうか?
見た目に魅かれたり、AV機器の延長で選んでいる人が多いように思います。
(少なくとも自分の周りで購入している人はそうです)
イメージと使い勝手が乖離しているのでは?
過度に期待しなければがっかりする度合いも低いので、そういう意味では、
或る意味期待はずれだった人が多いんじゃないですかね。
単にパソコンですからね〜
それ以上期待しても・・・

どうせ買うなら満足できるような決断してください。

書込番号:10364948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/25 13:01(1年以上前)

>その上VAIOは自作機と違って厳しい品質試験をクリアしていますので。

 自作者は「厳しい品質試験」の部分を「自己責任」をカバーするわけです。それをしなくてよいのがメーカー品であるのだから、メーカーは不良に対する責任を負うわけです。これがしっかりしていれば、多少の避け得ない品質不良も、メーカーの評価アップに繋がるはずです。
 とはいえ、利用者に問題が皆無という気はありません。例えば「一体型を壁に密着させる」という行為は発熱部分を壁に密着させるのと同義です。つまり、廃熱を拡散させる方向を自ら一つ潰しているわけです。
 そういう点から、壁掛け設置を提示しているVAIO Lの今後の評判に注目しているところです。

書込番号:10364985

ナイスクチコミ!2


スレ主 net TKさん
クチコミ投稿数:9件 VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sの満足度5

2009/10/25 13:43(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。

相談してよかったと思います。
俺は、PC購入に限らず、せっかちで、熱しやすいので、自分のCPUを冷却したかったのです。
皆さんのご意見で。

結論は自分で出すものです。(迷っても)
つまり、惚れてしまえばすべては自分の結論にいたる訳です。

女性の顔か中身か、という比喩は不適切であったかも知れません。
ただし、惚れてしまえば結果は決まっています。自分の好みということです。

皆さんの実体験が自分の感性や趣向を客観視する目安になればと思いました。

あとは、価格とタイミングで決めます。

ご意見はまだまだお聞きしたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:10365156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/10/25 13:44(1年以上前)

>アドベクトさん
の意見に同意いたします。

自分は製品としては成り立ってるし、全く使えないとは言ってませんが
自作して温度を気にしながら使ってる者としての意見では
この本体ケースの大きさ、厚みが無い状態で何処まで冷却出来てるのか
に興味はあります。

CPUだけじゃなくノースブリッジ、サウスブリッジなど高熱を発するチップの冷却
はどうしてるのか?
チップセットもデスクトップ用を採用してるので気になります。

メーカー品は冷却に関して高めの温度でも壊れない基準の上で妥協して採用してると
思ってた方が合ってるように思う。
コストをかけて無駄に冷却してないだろうから。

品質試験も独自基準でならあてにならないだろう。

電化製品として使う分には問題は無いだろうが
優れてるなどは軽々しく言うべきではない。

E=mc^2さんは購入したようですので是非レビューと共にHWMonitorなどの画像のアップを
是非お願いしたい。

書込番号:10365159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/25 18:42(1年以上前)

>E=mc^2さんは購入したようですので是非レビューと共にHWMonitorなどの画像のアップを
是非お願いしたい。

まぁそう言われても仕方ないわな、買ってもないのに温度とか言ってるし

>その上VAIOは自作機と違って厳しい品質試験をクリアしていますので。
無謀な設計なら発売はしません。

えっ?現に販売してますが??

E=mc^2さんって本当に適当な人ですね。発言になんの信頼性もないわ

書込番号:10366515

ナイスクチコミ!6


Bullfightさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/25 19:26(1年以上前)

自作はどのパーツを組み合わせるかは自分自身の判断だから、
自己責任。
メーカー製は品質試験をしていようが構造に問題があれば
メーカーの責任です。

排熱の問題には興味があるので、是非温度についても
レポートが欲しいですね。

書込番号:10366766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/10/25 22:25(1年以上前)

実は予約販売当時にすぐ1台を予約した私はバイオには特に評価しません。
今回取り急ぎ購入した理由は今まで使ってきたノートszシリーズのものが壊れたからです。共感したとおり、バイオの放熱性が確かに悪い、モバイルほど、その熱さは凄いもの。ただし、デザインがあまりにもよく、評価しない人も魅了するのもバイオだと思います。
実は新製品が各店頭に置く23日に、私はこのモデルLをすぐ見に行ってきました。見た目は言う必要ないと思いますが、放熱性と言うと、たぶん大丈夫だと思います、24型の大きさで十分熱が発散できるでしょう。再来週商品が届くので、使用したら、感想を報告します。

書込番号:10367932

ナイスクチコミ!2


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/26 10:08(1年以上前)

>売れてるからこその事例の豊富さが、クレームの多さだと思っていましたが、そんなに酷いのでしょうか?

そんなにシェアは高くないようですよ。
発売開始当初のみは爆発的に注文があるって感じに見えます。
やっぱ、デザインとか宣伝が上手いって事なのかな?
宣伝とかデザインで興味もったPCよく知らない人が
買う事が多くなり、普通の人には当たり前なことでも
問合せや故障と勘違いなどでクレームも増加するのかな?
現に、うちの会社でもPCなどに詳しくない人は
すぐデザイン優先で選ぼうとしてますしね。

それと、根強いファン層がいるって感じでしょうか。
購買層は、ファンと初心者さんが中心なのかなと推測してます。

デザインや目に見える数字を優先する事を第一に
目を引きやすい商品を作るのがソニーさんで
他社はデザインも考慮するけど中身がまず第一って
なんとなく思ってます。
(数式さんとか見てるからか特にそう感じますね。
 謳い文句のように派手な数字や新機能ばっかり宣伝して
 実用上の事は曖昧な表現で終わらせる。)

また、いろんな機能をてんこ盛にしてる昨今のPCって
ほんとのPC機能しかないものと比べれば壊れ易い要素が
多くなってると思うんですよね。(ソニーさんに限らず)

ほんとの故障率なんて、わからないわけですから
こういうネットの書き込みをみて判断するしかないでしょうし
それによれば、他社より故障率は高いと思われるというとこでしょうか。

それをわかって購入するなら、延長保証に入るとか
ある程度の知識を身に付けるなどで対応されればいいと思います。
高い買い物だし迷うでしょうけどね。

書込番号:10369997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/26 11:45(1年以上前)

こんにちは!通りすがりに覗いてみました。
いやぁ、女性に見立てたたとえ話は分かりやすいですね(^-^)b
まさにどの女性と付き合うか思案中と言った所でしょうか…
どんな女性だろうが惚れたら負けですよ!スレ主さんはVAIOのフェロモンに魅せられちゃったんですよ(^-^)

他人がどうこう言おうが走り出した恋心、どうにも止まらない…
『あばたもえくぼ』多少の欠点すら愛嬌に見えてくる。

付き合って初めて見えて来る事もある…それは買ってから初めて貴方だけが気付く事。買ってみなくちゃ分からない!
発売前(購入前)の意見なんて賛否両論当たり前…

女性(モノ)を好きになるとき欠点の少なさでは選びませんよね。貴方を引き付ける魅力があるから好きになったんですよね。

他人の意見で諦められるなら、所詮その程度でしかなかったと言うことで…(^-^)b

答えは貴方の胸の内…

因みに自分のリビングにあるW702Bは現役で活躍してます!

書込番号:10370286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/10/26 13:19(1年以上前)

美人薄命…(ボソッ)
そんなVAIOに嫌気さしたおいらは、多少の無茶にも笑って付き合ってくれる「相棒」タイプが好みなのさ。

ま、そんな考えもあるって事で。

書込番号:10370587

ナイスクチコミ!2


スレ主 net TKさん
クチコミ投稿数:9件 VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sの満足度5

2009/10/26 21:44(1年以上前)

皆さんほんとにありがとうございます。

個人的な質問なのでご理解いただけないのでは?と心配しておりました。

しかし、皆さんの意見がとても親身で感謝しております。

職業柄、株式トレードを勉強中。

かなり古い富士通のノート(当時30万円でした。いまXPを入れて何とかやっています)がメインですので、スピード重視の取引は謹んでいますが、やはりスムーズなのに越したことはありません。

ただ、見た目の魅力はスペックが他社同等品と大差なければどうしても重視してしまいます。

いいとこ取りは都合良いかもしれませんが、やはりできるだけ長く使いたい。

メモリ増設が12GBまであるのはVAIOのL(同等他種でいまのところ)。

サポートでは富士通もよくしてくれた思い出がありますが…。

やはり、恋心に似た感情です。

否定されると、かえって愛しくもある。

安くはないし、また、PCにそれほど詳しくもない。
だから、相談してみたしだいなのです。

毎日使うものですので、丈夫さは気になります。




書込番号:10372791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/27 01:07(1年以上前)

この機種は、DVI出力端子も、アナログRGB出力端子もHDMI出力端子もないので、例えばハイビジョンのプロジェクターにパソコンのDVI出力端子を接続し、HDMIに変換入力してデスクトップ画面やブルーレイディスクの映像を1920×1080のいわゆるフルハイビジョン出力させることができないです。

私の使ってるタイプRマスターRM95は,グラフィックボードにDVI端子がついてるので、それが可能たし、現にブルーレイディスクの再生映像をプロジェクターにつないで大画面で楽しんでます。
バイオの中でもノート型の中にはHDMI出力端子付のものがあるので、そのような機種でもプロジェクターへの映像やデスクトップ画面の出力は可能です。

しかし、このLシリーズは、外部ディスプレイ出力端子が一切ないので、映像を楽しむことについてはあまりにも範囲が限定されてしまってると思います。この機種の大きな欠点だと思います。
見た目だけで単純に選ぶと、後で後悔する可能性があるかもしれません。

書込番号:10374243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 19:28(1年以上前)

S社のVを近所のK電気でみた。デザインはグッド
だけど、PCも携帯も集積度とか発熱とかで、薄す
ぎるのはNG.やっぱりP社のレッツNだな〜と思う
今日この頃っす。
ざまー見ろ

書込番号:10377296

ナイスクチコミ!1


スレ主 net TKさん
クチコミ投稿数:9件 VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sの満足度5

2009/11/01 10:56(1年以上前)

昨日注文しました。

本当に恋心です。

皆さんありがとうございました。

届いたら感想投稿します。

うきうきします。

書込番号:10402614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7用サプリメントディスク

2009/10/25 01:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY

クチコミ投稿数:162件

すみません質問なんですけどvistaから7に変えたいのですが
7をサプリメントディスクより先にアップデートしてもいいのでしょうか?
7のディスクは持っているのですがサプリメントディスクはまだ持っていないので
困ってます。
どなたか詳しい方教えて頂けると幸いです。

書込番号:10363437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/10/25 02:12(1年以上前)

こんばんは、駆動音 静さん

http://www.sony.jp/support/service/Support/vaio/vaio_021.htmlでは
・ Windows 7アップグレード
 ソフトウェアやドライバーのアンインストール
 システムをWindows 7へアップグレード
 ソフトウェアやドライバーのインストール
 BIOSの更新
 ソフトウェアやドライバーの更新
 データの復元
となるのWindows7へのアップグレードが先ですね。

書込番号:10363486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2009/10/25 02:32(1年以上前)

空気抜きさん早速の返信ありがとうございます。
7を先に入れておいて大丈夫なのですね。
良かったー7は届いたけど怖くてできなかったんです。
夜分遅くありがとうございます助かりました。

書込番号:10363533

ナイスクチコミ!0


jemimaさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/25 02:52(1年以上前)

駄目だよ〜 嘘教えちゃ。
サプリメントディスクにアップグレード情報を書き込むんだから,それが先に無いことにはアップグレードできないよ。
クリーンインストールなら必要無いけど。
Vistaのバージョンと7のバージョンが同じでないとアップグレードは出来ないのは前提だけど。

書込番号:10363577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/10/25 10:03(1年以上前)

http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0910131067897/にアップグレードの仕方が記載されていますね。

書込番号:10364328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/10/25 10:11(1年以上前)

クリーンインストールの場合
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0910131067898/

サプリメントディスクの使用<Windows7へのアップグレード<サプリメントディスクの使用になるそうです。
と訂正します。
すいませんでした。

書込番号:10364365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング