
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年7月30日 19:39 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月30日 08:51 |
![]() |
4 | 7 | 2009年9月30日 01:13 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2009年7月23日 12:49 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年7月21日 00:23 |
![]() |
15 | 7 | 2009年7月20日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN52JGB

CPRM対応DVD-Rがいります。4.7GBしかないので。そうです。(SD画像)
書込番号:9929627
0点

-Rは使えませんよ。
-RAMまたは-RWを使ってください。
画質はSDになりますね。
HDで残したいならBDドライブ搭載モデルということになります。
書込番号:9929766
0点

からうりさん、E=mc^2さん。どうもありがとうございます!
実は富士通のFMV-DESKPOWER LX/C70Dと迷っておりまして、こちらは電話で聞いたところDVDなので録画時間は大変短いですがハイビジョンでの記録が可能とのことでした。
でもHDDも500GBでメモリが2GBでしかも7へのアップグレードもありませんし・・。最新のモデルはそのへんはクリアしていますが値段的にきついんですよね^^;
書込番号:9929942
0点

それ、たぶんサポートの案内ミスでしょう。
LX/C70Dじゃハイビジョンでは保存できないはずです。
DVDにハイビジョンで保存するにはAVCRECという規格になりますので、LXですと最新のD90モデルじゃないとダメです。
ちなみにAVCRECの場合、H.264という効率の良い方法で圧縮しますので録画時間に関してはHD画質でも通常のSDと同じくらいの録画時間が可能です。
ただし圧縮時に多かれ少なかれ画質の劣化が生じますのでやっぱり理想はブルーレイです。
ちなみにソニースタイルは検討してみました?
ブルーレイ選択しても結構安く買えますよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L20/index.html
あとSONYはAVCトランスコーダーを選んでもDVDにハイビジョン録画はできませんので念のためご注意くださいね。
書込番号:9930075
0点

こんにちは、イプ〜君さん
FMVLXC70DではDVDへのダビング時にはSD画質になりますよ。
ハイビジョンで残すことができるのはBD搭載のLX/C90Dになります。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/deskpower/lx/info/index.html#anc03
書込番号:9930143
0点

E=mc^2さん
そうなんですか!それならLN52JGBのほうがスペック的にも満足していますのでこちらにしようと思います。
ここで質問するのも何なんですが、SD画質の綺麗さについて大体で結構ですので教えて下さい。
当方レンタルDVDなどの再生はもっぱらPS3でなんですがこれが結構綺麗なんですよね。ハイビジョン映像には及びませんが私的には十分満足しています。環境は26インチの液晶テレビにHDMIで接続しております。
そこでなんですが、LN52JGBで地デジをDVDへSD画質にて記録しPS3や他のアップコンバータ付きの再生プレーヤーで再生した場合も視覚的には同等と考えていいのでしょうか?リビングに37V型のプラズマもあるんですがレコーダーを持っていないのでビデオテープでの録画のみでいざ見る時は正直きついです・・^^;
そのあたりで最終的にブルーレイ搭載にするか決めたいと思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:9930160
0点

空気抜きさん
こんにちわ。
やはりそうみたいですね・・。これで完全にバイオにしようと思っています!
SD画質さえクリアしてくれればBDは不要で安くおさえられるんですがね^^;
書込番号:9930173
0点

PS3で再生したものを比較してはダメですよ^^;
PS3はたかがゲーム機で、BD再生機能はオマケと考えている方もいますが、PS3のアップエンコード機能(低解像度のものを綺麗に見せる機能)は、非常に優秀です。
同じようにアプコン機能を搭載した10万円クラスの再生機と比較してもかなり綺麗に再生できますので、SD画質と言ってもPS3で再生したものを見ての感想であれば、HD画質に近いSD画質という状態です。
録画したディスクはすべてPS3で再生するということであれば、満足できるかもしれませんが、他の再生機で再生する予定であればPS3からの落差もあるので、ガッカリ度が大きいかもしれません
書込番号:9930407
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN52JGB
仕様に下記の表記があります。
本機のドライブは8cmディスクには対応していません。付属の8cmディスクアダプターで読みだしにのみ対応します。
書込番号:9928253
1点

ありがとうございます。
それでは、付属品を使うことでビデオカメラで撮った動画をパソコンに取り込むことは出来るのですね?
書込番号:9928389
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LJ54B/W
こちらのタイプを購入してもう1年はたちますが、
最近暑くなってきたこともあってPCの熱が気になります。
ファンが回転することも多くなりました。
扇風機を当てていても、熱は変わりません。
一体型PCのファンを掃除したことなどがないので、メーカーに依頼するか考えているのですが
このタイプのPCはどれも同じようなもので、埃が原因ということはないのでしょうか?
中を開けて掃除をすれば改善する問題でしょうか?
そもそもこのPCはエアフローの改善をすることができますか?
他に問題は考えられますか?
スペック上の仕様でしょうか…
0点

パソコンの動作が、不安定なのですか?
メーカーに依頼すると工賃が、高いですよ。
ファンが回転することは、異常では、ありません。
毎日長時間PCを使用したり、たばこの煙で一年もたつとだいぶ内部が、汚れます。
それほど使用して、いなければ一年で、清掃する必要は、ないと思います。
一体型のPCの場合自分で、中を開けることは、やめたほうがよいと思います。
エアフローの改善は、メーカーで、設計されているので、個人では、できません。
以上です。
書込番号:9908199
0点

この機種、発売からまだ7カ月の冬モデルみたいですが^^;
書込番号:9909107
0点

とりあえず、CPUとHDDの温度が知りたいですね。
対処はそれからでも遅くないと思います。
書込番号:9909128
0点

あるのは同じVAIO type Lで2009年以前に発売されたものです
回転するファンの音が気になりました。
短時間に何度も回転するので。
温度についてですが
CPUは65℃
HDDは44℃です
如何でしょうか?
書込番号:9909994
1点

ではスレ違いです
お持ちの機種のスレに書いて下さい。
書込番号:9910046
3点

>温度についてですが
>CPUは65℃
>HDDは44℃です
CPUに負荷が掛かってない状態「アイドリング」なら高いと思います。
負荷が掛かってる状態ならむしろ低いくらい。
OCCTってなソフトがありまして、CPUに負荷を掛けることが出来ます。
1時間テストしてPCが落ちなければ合格って言われてます。
室温35度以下の環境で、落ちればPCの冷却機構に異常ありかな?
OCCT
http://www.ocbase.com/perestroika_en/
使い方説明。
http://motherboard-benchmark.com/jisaku389g.htm
自分のPCの健康状態「冷却関係」が知りたいなら試すのもありかなと思います。
書込番号:9910051
0点

夏場にファンが回るのは
普通だと思いますよ…
気温が上がってますからね
むしろ冷却システムが
正常に作動してる証拠です。
書込番号:10234736
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV52JGB
このパソコンにはレコーダーでいうA-B消去のようなものは無いのでしょうか?
A-B消去出来なくても最終的には番組の本編(CMでは無いところ)がダビングできればいいのですが…
分かりづらいとは思いますが分かる方教えてください
お願いしますm(._.)m
0点

消去はないですが、チャプターによって擬似的にカットするという方法はあります。
チャプターを打って本編のみをお気に入り区間に登録してダビングすれば、お気に入り区間の再生を選ぶだけで本編のみの再生が可能です。
データとしてはCMも含まれてしまいますが。
書込番号:9894267
2点

E=mc^2さんの言葉をそのまま理解すればいいのでは?
なにも操作することなく本編のみの再生が出来る、ということでしょう。
データは録画時のまま。
書込番号:9894313
1点

いえ、本編のみダビングでは無くて、CM部も含めたフルデータダビングだけど、本編だけ再生することが可能ということです。
実際にはデータとしてはCM部分もダビングされてしまいますが、擬似的にCMカット再生ができるということです。
実質的にCMをカットしてのダビングになると、編集になってしまうので、権利団体の絡みでできないように規制されているかと思います
書込番号:9894425
0点

NEC バリュースターの地デジモデルなら、可能です。
ほかのアプリケーションや周辺機器との相性も考慮すると
64BIT版OSのVAIOより扱いやすいですよ。
書込番号:9894854
2点

NECはコマ送りができない上に動作がもっさりなのできっちりCMのみをカットするのは不可能です。
削除はできないが正確にチャプターが打てるVAIOの方が機能的にもいいでしょう。
書込番号:9894947
3点

>NECはコマ送りができない上に動作がもっさりなので
あらっ持ってたの?
買ってなきゃこんな事言えないよねw
それともまた出任せですか?
書込番号:9895614
5点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1GX/B
先日購入しました。
HDDが1TBもあるので、NAS的な使い方も期待しているのですが、
有線LANポートが100Baseなので1000BASE-T(Gigabit対応)にしたいのです。
そういう改造って簡単ですか?
今までThinkPadしか使ったことがなくて、ThinkPadならいろいろな勝手を承知していますが、
IBM(Lenovo)以外のメーカーで、かつデスクトップ機は初めて購入したものなので勝手がわからないのです。
0点

改造は無理っぽいので、ギガビットUSB LANアダプタでも使うことを考えてみては?
書込番号:9884403
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/network/lua2-u2-kgt/
Giga対応USB2.0用LANアダプタ「LUA2-U2-KGT」\3,780
書込番号:9884418
0点

みなさん、早速のご回答ありがとうございました。
改造は無理ですか。
「Giga対応USB2.0用LANアダプタ」って手がありましたね。
検討してみます。
書込番号:9884542
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN72JGB
TypeL、Type Jで迷っていますが、この二つの機種の大きな違いはデザインなのでしょうか?機能は大きく違わないような気がするのですが、価格が違うのはどの部分なのでしょうか?
また、仕事でパワーポイント、エクセルとフォトショップを時々使うぐらいなのですが64bitは使いづらくなる可能性はあるのでしょうか?
32bitでも十分ですか?
PCは素人なので質問させていただきました。
0点

タイプLといってもいろいろ種類があるようだけど、具体的にどれとどれのことを言っているのかな?
同程度のスペックのモデル同士で見ると価格差はほとんど無いみたいだけどね。
というわけでタイプLでタイプJより高めの価格のモデルはCPUやHDDが高性能なものになっているね。でもその差を体感するのは微妙かな〜
まぁ、後々の増設や改造はほぼ無理っぽいので出来るだけ高性能=高価格のモデルを買っておけばいいんじゃない?
もっともこの手のモデルは製品寿命は短くなり勝ちだから、あまり投資するのもどうかとは思うけどね。すでに旧世代のCPU積んでるし、、、(^^;
書込番号:9882678
3点

仕事用にVAIOとは、なかなか度胸のあるかたですね。
64bitOSはその3つのソフトを使うだけでしたら問題ないと思いますが、印刷したりなんやかんやしたいのであれば、32bitOSの方が無難でしょう。
書込番号:9882716
4点

なるほど、いろいろありがとうございます。ボード一体型、VAIOは仕事用としては他のスレみても勧めてらっしゃらないので、ちょっと心配ですね。動画を編集したりゲームでの利用ではないので32bitで十分なんでしょうね。
ボード一体型は見た目がちょっとおしゃれに見えたもので検討していました。
そうしますと、NECなどでのセパレートタイプのほうが安心して使っていけそうですね。
ありがとうございました
書込番号:9882741
0点

type Lとtype Jはデザインの違いとあとは主にオーディオ性能ですね。
type Lは音質がいいです。
64Bitはいいですよ。
大容量メモリが使え、フォトショップで重い作業をしたりするとかなり速度差が出ますし。
お薦めはtype Lの24インチですね。
今ソニースタイルで買えばキャンペーン中なので非常にお得に買えますし、3年保証もつきます。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L24/index.html
他社のセパレート型にすると言う手も悪くはないのですが、いかんせん最近の液晶は縦が狭い16:9ばかりなのであまりお薦めできません。
OfficeやPhotoshopを扱う場合縦解像度も広い方が便利ですので。
その点でも縦1200の解像度を持つVAIOは貴重な存在といえるでしょう。
書込番号:9882846
0点

E=mc^2さん
間違っている知識を吹くのはやめましょう。迷惑です。
>type Lは音質がいいです。
スレ主さんは仕事用と言っているのでその発言は不適切です。
>お薦めはtype Lの24インチですね。
仕事用に24インチはね・・・・。
>今ソニースタイルで買えばキャンペーン中なので非常にお得に買えますし、3年保証もつきます。
ソニーの3年保証なんて無意味に等しい。
その他、諸々突っ込み所があるのですが面倒なので省略します。
スレ主さんへ
NECかHPでいいと思います。
書込番号:9882950
6点

みんさん、いろいろありがとうございます。
NECなど他で検討してみたいと思お居ます。
皆さんのご意見を参考にさせていただきます。
書込番号:9883479
0点

まぁ、今回に限っては数式さんの意見も悪くは無いと思うけど、いかんせん一体型は長期的には辛い。
セパレート型というか、普通のミドルタワー型にしてモニタは専門メーカー(NEC,三菱、ナナオなど)から購入するといい。
フォトショが時々という程度ならVAパネル製品から選ぶといいでしょう。
サイズは24インチくらい合ったほうが作業性は高いと思います。
もちろん解像度はHDなど半端なものにせず、ちゃんとWUXGAがいいですね。
書込番号:9883869
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





