SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
618

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 地デジ録画の際のチャプターについて

2009/07/13 18:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV72JGB

スレ主 JBAさん
クチコミ投稿数:54件

この機種はWチューナーがあり2番組同時録画可能ですがもし2番組同時録画した場合2番組ともにおまかせチャプターは付くんでしょうか?

よろしくお願いします!

書込番号:9849083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 18:50(1年以上前)

E=mc^2 さんよー。
販売促進も結構だが、たまには困ってる人を助けてもバチは当たんよw

あんたほどの知識があれば朝飯前じゃね。

書込番号:9849111

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/13 18:51(1年以上前)

録画終了後に解析という方式ですのでW録画でもできますよ。

書込番号:9849114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JBAさん
クチコミ投稿数:54件

2009/07/13 18:57(1年以上前)


回答ありがとうございました!

とても参考になりました!

書込番号:9849144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 19:02(1年以上前)

これでVAIOのファンが一人増えました。
>E=mc^2さん
こっちのが効率良くね? 

書込番号:9849167

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線ラン内臓とありますが・・・

2009/07/12 15:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN52JGB

クチコミ投稿数:2件

このバイオを最近購入しましたが、無線ラン内臓とあります。任天堂DSで通信?ワイファイをしたいのですが、このパソコンとDSがあればワイファイ通信は出来るのでしょうか?

もし出来るのであれば設定の仕方を教えてください。もし足りない物があればどうすればよいか誰か教えてください。このパソコンに直接関係無い質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:9843335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/12 15:07(1年以上前)

そんな意味じゃありませんし
他のパソコンでもはじめからそんなことができるものはありません

書込番号:9843347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/07/12 15:17(1年以上前)

PC内蔵は無線子機、DS内蔵も無線子機、となれば必要なのは。

書込番号:9843387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/12 19:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。無線ルーターが要るということですね?

書込番号:9844349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの7400と8500の違い

2009/07/08 18:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV72JGB

スレ主 yapphyさん
クチコミ投稿数:1件

オーダーメイドでCPUを8500に上げるか迷っています。主な使用用途はハイビジョンビデオカメラで撮影したものの編集です。これくらいであればCPUは7400で十分でしょうか?

書込番号:9823672

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/08 19:05(1年以上前)

これくらいって一番重い部類に入るんじゃ?

書込番号:9823708

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/08 19:06(1年以上前)

E8400の方が断然いいです。
アップグレードの価格差も他社に比べれば格安ですし、E8400にしておいて損はないです。

書込番号:9823713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/08 19:08(1年以上前)

できればQ8200等がいいかも・・・?
二者択一ならE8500かな

書込番号:9823726

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/08 19:09(1年以上前)

失礼。
E8500でしたね。
もちろんE8500がベストですが、E8400が必要最低ラインという感じですね。
選ぶならこのどちらかでしょう。

書込番号:9823728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/08 19:10(1年以上前)

これって店頭販売モデルだから選べないんでない?

書込番号:9823732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/08 19:58(1年以上前)

>ハイビジョンビデオカメラで撮影したものの編集

一体型はやめときなはれ。

書込番号:9823944

ナイスクチコミ!4


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/08 20:23(1年以上前)

朝焼けの仮面ライダー さんの使われてる、ハイビジョンビデオカメラ、
PCをメーカー、品番、編集ソフト、其々がすぐ分かる、URLぜひ載せてもらいたいものですが?
又その使用感を通してなぜ、すべての一体型が悪いのかを詳しく説明してもらいますでしょうか?

書込番号:9824065

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/08 20:50(1年以上前)

確かに熱の関係でやばいかも?
特にHDDの温度が高くなりやすいと思うので。

書込番号:9824201

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/08 21:10(1年以上前)

一体型でもピンからキリですからね。
昔富士通の一体型がリコールに近いレベルの不具合を出したことがあって熱に弱いかのようなイメージがもたれていますが、実際はちゃんと設計すれば問題ないんですよ。
type Rだってあれだけ発熱を危惧されたにもかかわらず、不具合は少ないです。
それより低発熱なE8500やHDD1台モデルであれば十分でしょう。
頭ごなしに否定するのはわかってない証拠です。

書込番号:9824328

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/08 21:27(1年以上前)

まぁ温度の許容範囲は人それぞれですからね。

私の場合はHDDは38℃位までに抑えます。
CPUは60℃、GPUも同じ。

なので一体型は気分的にどうも…。

書込番号:9824438

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/08 21:34(1年以上前)

追伸ですが
朝焼けの仮面ライダー さんの使われてる、ハイビジョンビデオカメラ、
PCのメーカー、品番、編集ソフト、本当に皆さんわかってられるの?

書込番号:9824486

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/08 23:30(1年以上前)

あいかわらずスレ主をほっといてよくわからない方向に話が進んでいくな。

自作してるやつらにいわせると一体型は温度が高くなりやすいという印象はすごく強いと思う。
つか、実際そうだし。

スレの本題に戻るとこれじゃなくて4コアが選べるPCにしたほうがよくない?

書込番号:9825301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/08 23:46(1年以上前)

はじめまして。
やはりハイビジョンビデオカメラの編集となるとハイスペックの
方がよろしいと思います。
CPUだけで話すとやはり4コアのCPUがいいかなと思います。
インテルがよければ空気抜きさんのおっしゃる通りQ8200あたり、
ある程度ご自身でいじれるのであれば自作で作る。
どうしてもソニーがいいんだ、ということなら違う機種を
選んで、クアッドを搭載している機種を探した方がいいかもしれません。
どちらにしても高めのスペックにしといた方がよろしいかと思います。

書込番号:9825418

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/09 01:37(1年以上前)

確かにこの値段出せるのなら、BTOでQuadコアのを購入して後から動画編集ソフトを入れたほうがコスパはいいでしょうね。

一体型のパソコンは割り切って使わないといけませんし…。

書込番号:9825980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/09 20:07(1年以上前)

E=mc^2さん
E8400とかE8500使ったことあるの?

書込番号:9828978

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/09 20:09(1年以上前)

>E8400とかE8500使ったことあるの?

使ってなくてもスペックを見ればわかります・・・by数式


すみません。すみません。つい出来心で答えてしまいまして。
イゴキヲツケマス。

書込番号:9828995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/09 20:21(1年以上前)

>使ってなくてもスペックを見ればわかります・・・by数式
↑でしょうね。全ての書き込みが想像とカタログスペックですものね。
まだ未発売の「 VAIO W」質感がわかるくらいですからね。


書込番号:9829070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/07/09 20:42(1年以上前)

>熱トラブル
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8862018/
このようにわざわざデチューンしてる人もいるほどですからね。
Rよりも筐体の狭いLなら・・推して知るべしスタローン。
他社製はノート用のCPU、チップを使うなど工夫を凝らしていますがソニーは
デスクトップ用の高性能=高発熱パーツを無頓着に使用。
しかもこんな製造管理をやっていたとあっては・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9297029/

書込番号:9829210

ナイスクチコミ!1


saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/09 21:01(1年以上前)

ゲームなら差があるときもあるけれどエンコードならクロック分の差ぐらいしかない。
HDD1台ではクロック分も差が出ない気もするけど。
ってわけでこの機種にこだわるならE7400でもいいと思います。
(搭載ビデオカードもあれなのでゲームもさほど違いはない)

快速化のため
i7やらクアッド機に複数台ハードディスク、エンコード支援にビデオカード追加。
いずれの方法も取れない一体型って不満が出たときどうしようもないんですけどね…

書込番号:9829324

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/09 21:04(1年以上前)

>i7やらクアッド機に複数台ハードディスク、エンコード支援にビデオカード追加。
いずれの方法も取れない一体型って不満が出たときどうしようもないんですけどね…


ショップブランドPCならいざ知らず、ブラックボックスに近いメーカーPCは一体型に限らず不満がでたらどうしようもないことに変わりはないと思うよ。
まあモニターが壊れたときに一体型じゃなければまだ救いようがあるぐらいだと思う。

書込番号:9829344

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUについて

2009/07/03 00:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG

スレ主 stern777さん
クチコミ投稿数:19件

購入を検討していますが、CPUの交換は、簡単に出来るかどうかご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:9794324

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/07/03 00:49(1年以上前)

簡単とは言いづらいです。
ところで、どのCPUに交換するんですか?
標準で載ってるCPUも性能はいいものですので大きな性能の向上は期待できない割に、保証も切れるというハイリスクであまりお薦めはしないです。
まあそれでもやってみたいなら、どうぞ参考に。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080924/1008186/?P=1
実際に分解しなくとも一度は見ておくべき価値のあるレビューです。この美しさは感動もの。

書込番号:9794423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/03 01:05(1年以上前)

最安値28万円前後のPCの保証を無くしてまで交換するようなCPUは確かにないですよね。
Q9650にするとしても、多少クロック上がってキャッシュ増量程度だから、そのまま使う方がいいと思うなぁ。

書込番号:9794495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/03 12:09(1年以上前)

やめた方がいいです。

しかしなぜSONYはQ9400なんて微妙な石を積むんだ…。
ハイエンドなType RなんだからQ9650おごるくらいの心意気が欲しい…。

書込番号:9795768

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/03 12:14(1年以上前)

皆さんの言う通り、デメリットがあまりにも大きすぎます
交換したい理由がわかりませんが、ハイリスク・ノーリターンになってしまいますね

書込番号:9795786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/03 12:18(1年以上前)

>購入を検討していますが、CPUの交換は、簡単に出来るかどうかご存知の方いらっしゃいますか?
スキルしだいとしか言えないなー。

CPUを換装してもたいした性能UPに結びつかないと思います。
使ってみたいCPUがあるなら初めから載ってる機種を選ぶほうが良いと思います。

>ハイエンドなType RなんだからQ9650おごるくらいの心意気が欲しい…。
ってか、時代はi7だと思いますが・・・

書込番号:9795800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/03 12:42(1年以上前)

何故ソニーがQ9400みたいな中途半端なCPUを積むのか。
それは…………数式さんがハイエンドとかほめまくったときに、みんなにツッコミ入れてもらえるようにだったりしてwww

書込番号:9795911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/03 12:46(1年以上前)

>ってか、時代はi7だと思いますが・・・
まあ、出たころはC2Qの時代じゃなかったかな?違った?
あの爆熱石を一体型に載せようとすると苦労しそうですが…ノートでもやってるやつあるし、SONYさんならできるよね?

書込番号:9795927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/03 13:19(1年以上前)

>まあ、出たころはC2Qの時代じゃなかったかな?違った?
発売日が2009/1/24日だから微妙?今調べたら自分は2008/12/31日に一式「i7.マザー・メモリ」買ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8865455/

いつも数式さんがVAIOは他のメーカーの3年先を行ってるって宣伝してるので、当然i7を載せてくると思ってましたが、いまだ選択できず・・・

>あの爆熱石を一体型に載せようとすると苦労しそうですが…ノートでもやってるやつあるし、SONYさんならできるよね?
自分の認識でいえばSONYが特別だとは思わないですね。他のメーカーとなんら変わりないと思います。

書込番号:9796060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/03 13:42(1年以上前)

>自分の認識でいえばSONYが特別だとは思わないですね。他のメーカーとなんら変わりないと思います。
それはそうですけど…そこは数式さんへの皮肉ってことで…w

1月ならi7の時代ですね。もっともメーカー機の場合開発に時間がかかるのでしょうが。

書込番号:9796126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/03 15:07(1年以上前)

habuinkadenaさん
>それはそうですけど…そこは数式さんへの皮肉ってことで…w

自分も数式さんへの皮肉で書いてますので・・・
habuinkadenaさんの気にさわったならごめんね。

>1月ならi7の時代ですね。もっともメーカー機の場合開発に時間がかかるのでしょうが。
それ以前にES版「エンジニアサンプル」が配布されているはずですから、開発期間に問題は無い筈。
やる気「載せる気」が無かっただけだと思いますが・・・

書込番号:9796364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/04 12:38(1年以上前)

>habuinkadenaさんの気にさわったならごめんね。
いえいえ…そんなことはないですよ。

そうだESをすっかり忘れてたw

書込番号:9801030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/07/04 13:43(1年以上前)

>購入を検討していますが、CPUの交換は、簡単に出来るかどうかご存知の方いらっしゃいますか?
自作等、一定以上のスキルがあれば可能。BTO系ノートパソコンのCPU交換をした事ある人なら“簡単”と感じるかもしれない。

ただし、交換可能なCPUはBTOで選択可能なものだけと考えた方が無難。具体的には、Q9550、Q9400、Q8200、E8600、E8500、E8400。微妙なのはQ9550Sへの対応の可否かな? 価格的にはBTOでE8400を選んでおいて後々Q9550を載せるって選択するとちょいとお得にはなるけど、SONYのPCでメーカー保証を無視した使い方はお勧めできない。まぁメーカーサポート自体あてにしてはいけないけど、店頭購入すれば保証期間中はお店が何とかしてくれる訳だし。

>>ハイエンドなType RなんだからQ9650おごるくらいの心意気が欲しい…。
>ってか、時代はi7だと思いますが・・・
“SONYのハイエンド”なんだから次はi5でしょう。それまではLGA775にしとかないと、BTOでE8X00系載せて売れないし…

書込番号:9801266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジがカクカク

2009/07/01 22:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV52JGB

スレ主 Harumi3さん
クチコミ投稿数:10件

最近この機種を購入したんですが、地デジをフル画面で観ていると動きがカクカクしているのですが、こんなものなのでしょうか?
何かスムーズに観れる方法があれば、どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9788124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/01 22:05(1年以上前)

裏でPCに何か処理をさせてませんか?
電波は問題ないですか(画面を小さくするとスムーズに再生されるのですか)?

書込番号:9788166

ナイスクチコミ!0


スレ主 Harumi3さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/01 22:20(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシさん返信ありがとうございます。

地デジを観るときは地デジのみの作業なんですが、画面を少し小さくするとスムーズに観れます。
電波状態は表示レベル90前後です。
やはりこんなものと諦めるしかないのでしょうか。

書込番号:9788280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/01 22:30(1年以上前)

説明書に「地デジをフル画面で見るとカクカクと再生されます」と書かれていれば別ですが、普通では考えられません。
購入されたお店でなくてもいいので、地デジが見れる展示機でフル画面にして試されるのが確実です。フル画面でも問題なく再生されるのであれば、購入したお店に相談です。ソニーに連絡してもボッタクられる可能性があるのでやめたほうがいいです。
あと確認ですけど、カクカク再生は最近でた症状ですか?それとも最初から?

書込番号:9788365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Harumi3さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/01 22:41(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシさん、ありがとうございます。

明日にでも確認してこようと思います。
症状としては購入初日に地デジを観て気付いたことでした。
また結果をご報告させていただきたいとおもいます。

ありがとうございました。

書込番号:9788472

ナイスクチコミ!0


mapleseさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 18:24(1年以上前)

私は、LV51ですが、同じくたまにカクカクします。今日、SONYのカスタマセンターにTELしたら、起動時に自動で裏で動いているソフトを外したらどうかと言われ、指示とおりにして、見たら、少し改善したように見えます。
msconfig.exeを実行するとシステム構成が表示されます。スタートアップのタグをクリックすると、いろいろなソフトが出てきます。この中で不要なソフトのチェックを外すと、起動も早くなります。
電源投入からギガポケット起動まで6分が、4分くらいになりました。カスタマセンターの方は、しばらく様子を見て、ひどい様なら、またTELくださいとのことでした。
40分近く、他の不具合もあり、やり取りしましたが、対応はとてもよかったです。

書込番号:9802323

ナイスクチコミ!0


スレ主 Harumi3さん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/04 19:13(1年以上前)

mapleseさん書き込みありがとうございます。

私は、先日ヒメマルカツオブシムシさんの助言通りに、近くのベスト電器まで確認に行きましたが、現物がなく確認できませんでした。

私もソニーのカスタマーセンターに電話してみたところ、mapleseさんと同じ回答でしたので少しだけ改善したような気がします。地デジ以外では満足していますので、このくらいのコマ落ちなら我慢できるかなと思っています。

皆様、色々と助言していただき本当にありがとうございました。

書込番号:9802539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 VAIO type L VGC-LV52JGBのオーナーVAIO type L VGC-LV52JGBの満足度1

2009/07/12 02:09(1年以上前)

さすがソニーですね。私もこれかいましたが・・・。

書込番号:9841319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 排気音について

2009/07/01 12:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG

スレ主 vtakavさん
クチコミ投稿数:190件

お使いの皆様にお伺いしたく思います。

 これまで、デスクトップ、ノートともに4台ほどVAIOを
使ってきましたが、近年購入した、タイプSの静かさには驚か
されております。

 ソニーの静音化対策の現れかと思いますが、こちらの機種は
いかがでしょうか?

 夜使用していて、PCを落とす前と落としたあとでどのくらい
静寂感に違いがあるか・・・静かな環境での使用感をお伺い
できれば幸いです。

 よろしくお願いします。

書込番号:9785804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/01 13:53(1年以上前)

>夜使用していて、PCを落とす前と落としたあとでどのくらい静寂感に違いがあるか・

こちらのオーナーメイドモデルを使っています。
立ち上がりは静かですが、ネットを数分程度やっていると、ファンがヒューヒュー回り始めます。
負荷のかかることをすると、さらに勢いよく回り始めます。排気口のところがかなり熱くなり、壊れるのではないかと少々心配になることもあります。

高機能の一体型なので、ある程度の騒音は仕方ないと思いますが、もう少し改善をしてもらいたいものです。

書込番号:9786107

ナイスクチコミ!0


スレ主 vtakavさん
クチコミ投稿数:190件

2009/07/01 16:02(1年以上前)

みっぴぃ77さん

ありがとうございます。
 おなじくオーナーメイドモデルを検討しておりました。

  ソニーカスタマーに問い合わせをしても、静音化
 対策しておりますの一点張りで困っておりました。

  1日4時間ほど連続して使うので、かなりしんどい
 ことになりそうです。

  しかし、ソニーというのは、対応が丁寧でもどこか
 冷たいですね。

書込番号:9786488

ナイスクチコミ!0


("~")さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 VAIO type R VGC-RT71JGの満足度5

2009/07/01 23:22(1年以上前)

先日、この機種でレビューしました。
閑静な田舎の住宅街に住んでまして、かなり静かな部屋で使っています。

休みの日は動画編集も含めて5時間位使いますが、その間、ファンの音の大きさはそれほど変わっていないような気がします。というか気になりません。気になるのは、レビューでも述べましたが、VAIOコンテンツ解析が作動し、CPUに負荷がかかっている間くらいです。ただ、僕の場合、コンテンツ解析は録画以外、フォルダ指定解除しているため、録画しない限り作動しませんし、録画中はたいてい留守にしているので、留守中に録画終了→コンテンツ解析作動→終了後、スリープに移行。おかげでPCを使用中、コンテンツ解析でファンの音が気になるということはありません。使用中、ファンの音の変化が気になる場合はVAIOコンテンツ解析を停止すれば、ほとんど変化することはないと思います。

音の感じ方は人それぞれ。ただ、僕もPCの作動音にはとりわけ神経質なので、数あるデスクトップの中から静穏で評判だったType R masterを買いました。結果は期待通りでしたし、今回買い換えたtype Rもそれに劣らないくらい静かです。今までvaioユーザーでいらしたのならこのtype Rは期待を裏切らないと思うのですが・・・。

あと余談ですが、上部の排気口のパネルは確かに熱いですね。(3時間使用して触ってみました。)でも、CPUなどもっとも高温になりやすい部品が正面左上部に集中しているので正面左側上部のパネルは熱いけど、正面右側上部のパネルはそれほど熱くありません。Type R よりはるかに大きなファンを使って冷却しているTypeR masterですら、排熱パネルはかなり熱かったので、個人的にはそれほどナーバスになるようなことでもないのかなと。

書込番号:9788837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vtakavさん
クチコミ投稿数:190件

2009/07/04 02:32(1年以上前)

("~")さん

 ありがとうございます。
 動画編集を5時間ほどされたうえでの感想なんですね^^
ということは、TVをながらみしながらエクセルをする
くらいの私の使い方であれば、一番したのCPUにHDD1つ
の構成で、もう少し静かに使えそうですね^^
(欲をいえば、SSDに換装したいような)

実は、前のタイプSがとてもうるさくて、ちょっと
トラウマになっていたようです^^;;

大変参考になりました^^
 

書込番号:9799616

ナイスクチコミ!0


("~")さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 VAIO type R VGC-RT71JGの満足度5

2009/07/04 06:56(1年以上前)

>vtakavさん

この手のハイスペックのデスクトップは毎回起動時、ファンが全回転(本体内部に空気の流れを作るため?)します。これは他メーカーでもおおむねそうなるのですが、ノートにはない仕様なので最初はちょっと戸惑うかもしれませんね。

将来、HDDがSSDになったり、チップセットが変わったりするとファンの音は今より静かになる可能性はありますが。

僕もデュアルディスプレイにして普段は本体でTV、片方のモニターでネットを表示しています。ただ、CPUはcore2quadです。core2duoだと録画番組の解析に時間がかかるのとソフトの処理にもたつきが出る可能性があります。多少お金がかかっても4コアのquadにした方が無難だと思います。(以前type R masterのcore 2 duoを買ったところ処理に納得がいかずquadにした(RM55D)にしたところ、VAIOコンテンツ解析だけでなく、OSの起動など全体的な処理が見違えるほど速くなりましたので)

書込番号:9799886

ナイスクチコミ!0


スレ主 vtakavさん
クチコミ投稿数:190件

2009/07/04 10:51(1年以上前)

("~")さん

こんにちは^^

IBMのデスクトップも同様に立ち上がりにファンが全開しますが
あとは落ち着きますよね。
 しかし、あれもうるさいです^^;;

ようは、負荷のかかる作業をしていないときに、排気音が耳に
つくようでなければいいな〜とおもっているしだいです。

 みっぴぃ77さんがどのようなスペックで購入されたかわかりま
んが、状況はお察しします。

 そこで、可能な限りスペックを落とせるだけ落として熱くなら
ないようにとおもいましたが、Quadにはしたほうがよさそうです
ね^^

ありがとうございます。

 そういえば、この機種はHDMIでデュアルモニターにできるん
ですね^^

あとは、Win7アップグレードしたときに、XP仮想化に対応して
くれるのか・・・それが問題です^^;;
 

書込番号:9800641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング