
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 10 | 2013年9月18日 08:40 |
![]() |
23 | 15 | 2013年9月18日 08:36 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2013年9月13日 19:12 |
![]() |
5 | 9 | 2013年8月16日 20:48 |
![]() |
0 | 3 | 2013年8月13日 08:57 |
![]() |
7 | 7 | 2013年8月5日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24149CJB
以前から取説が無いようです。
逆に言うと電子マニュアルが公開されているので、購入時参考になるかもしれません。
書込番号:16523571
1点

取説が必要な人はSONYを選んじゃダメでしょ(笑)
今はどこでもPDFなど電子ペーパー化されてますけどね。
その代わりサポートはマニュアル通り対処してくれます。故障しても認めないマニュアル Σ(゚д゚lll)
書込番号:16523607
4点

パソコンが正常時には便利な「電子マニュアル」機器故障時に
のぞき見ることが出来ない・・・やむなく,紙に印刷して使用,
これも駄目なら,本当に困る。
書込番号:16523614
2点

うーん、いまどき紙でほどとん誰も見ないようなマニュアルを強制添付とかナンセンスかと。
DVD焼く程度ならググればいくらでも出てくるし「わかるパソコン」みたいな入門本の方が取説よりよほどわかりやすいと思うけど。
どうしても紙でないと頭に入らないというなら、電子マニュアルがPDFでついてくるだろうから、それ打ち出せばいい話だし。
書込番号:16523644
2点

今時、家庭に複数台のPC、タブレット端末があるので、トラブル時は別のPCで見るのでは…
書込番号:16523780
1点

直営のSONYStoreがあるんだから,印刷媒体のマニュアルは実費で売ればいいのに。
案外儲かるかも。お値段が高いと買ってくれないでしょうけどね。
書込番号:16524072
3点

ガラケー・スマホも、そうなっています。
メーカーのHPを、見れば済むだけです。
自分は、買った製品(PC・スマホ・・カメラ・家電製品)の取説を、PCに入れています。
困った時は、よく見ます。
逆にガサ張らなくていいです。
書込番号:16524155
2点

何げに、VAIOのHPを見て、取説のDLを、試したら出来ませんでした。
電子マニュアル(Web版)のみでした。
DL出来ない会社も、あるんですね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/svl2414/index.html
書込番号:16525368
3点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24149CJB
当該モデルの内臓ディスクドライブにて焼いてみましたが、80分くらいかかります!6倍速ですよ!
未だにこんなに時間がかかるとは、ぜんぜん駄目ですね!
エラーは論外ですが、もう少し効率的に安全に焼く方法はないものですかね?
ディスクは、TDKの超硬です!
因みに、100Gディスクだと一枚当たりどのくらいの時間がかかるのでしょうか?
3時間くらいかかるのでしょうか?
皆さんは、デジカメ写真の保存どうしてますか?
お知恵拝借です!
3点

ベリファイが入れば一気に遅くなります。特にOSの標準機能はやたらと遅いはずです。
追加保存が不要なら、ImgBurnなどのフリーウェアを使ってください。スペック通りの時間で焼けるはずです。
光メディアはもう終わっていますから、だいぶ前から何も変わっていませんし、今後も変わることはないです。
100Gメディアなんて、高すぎて使えません。HDDを複数用意してバックアップしたほうがマシです。
書込番号:16539214
2点

まず、1倍速は4.5MB/sです。
6倍速は27MB/sです。
BD-Rに焼く時はいきなり6倍速になりませんので、1→6倍速と徐々に速度が上がっていきます。
(BDドライブの6倍速はDVDドライブの20倍速に相当します。CDドライブの180倍速です)
50GBに6倍速ですと32分くらいです、ただ、始まりから終わりまで6倍速ではないので40分くらいかと思います。
ベリファイという正しく記録できたかチェックする機能をオンにしていると、もう一度チェックしなおすので40分×2の80分になります。
100GBではこのBDドライブの書き込み速度は4倍速になります。
その為、最低でも1時間40分(たぶん2時間くらいかかる)かかります。ベリファイをオンにすると4時間くらいかな。
SONYのこのBDドライブがぜんぜん駄目ではなく、現在のBDドライブでは規格上そんなに超高速な製品がないだけです。
BD-Rのメディアも売っているのは2〜6倍速ではないですか。
例えばドライブによっては4倍速のBD-Rに12倍速とかで書き込めるのもありますが、エラーが増えると思いますよ。
>>皆さんは、デジカメ写真の保存どうしてますか?
100GBくらいのデータのコピーは頻繁に行いますが、HDDにバックアップしています。
内蔵やUSB3.0のHDDなら10分〜20分くらいです。SSDにコピーしたら3分半ですね。
もちろん、USB2.0の外付けHDDに100GBのデータをコピーしたら1時間20分くらいかかります。
100GBや50GBのデータをBD-Rに焼く時は、ボタンを押したら風呂に入って飯を食ってテレビを見る余裕が必要になります。
ちなみに、BD-REは現在の規格では2倍速しかないので100GBのBD-REに満タンに書き込むとベリファイを入れて7時間かかります。
書込番号:16539361
4点

追記・・・
一覧表です。ざっくりとして目安にして下さい。
BD-R 売ってるのは2〜6倍速
BD-RE 現在は2倍速が最速
BDドライブ自体は10倍速以上のものもあるが、それは6倍速に10倍速以上のオーバー速度で書き込むので、エラーは増えると思う。
USB2.0のドライブでは4.5倍速が安定してデータを送れる速度の最大値(バッファローとかで効率的に限界点の6倍速で送るソフトもある)。
・・・・・・・・・・・・・・
@1倍速(エラーチェックなし)
25GB → 1時間40分
50GB → 3時間20分
100GB → 6時間40分
A1倍速(エラーチェックあり)
25GB → 3時間20分
50GB → 6時間40分
100GB → 13時間20分
・・・・・・・・・・・・・・
B2倍速(エラーチェックなし)
25GB → 50分
50GB → 1時間40分
100GB → 3時間20分
C2倍速(エラーチェックあり)
25GB → 1時間40分
50GB → 3時間20分
100GB → 6時間40分
・・・・・・・・・・・・・・
D4倍速(エラーチェックなし)
25GB → 25分
50GB → 50分
100GB → 1時間40分
E4倍速(エラーチェックあり)
25GB → 50分
50GB → 1時間40分
100GB → 3時間20分
・・・・・・・・・・・・・・
F6倍速(エラーチェックなし)
25GB → 17分
50GB → 35分
100GB → 1時間10分
G6倍速(エラーチェックあり)
25GB → 35分
50GB → 1時間10分
100GB → 2時間20分
という事で現在の市販の技術の限界なので納得してほしい。
書込番号:16539396
4点

ドライブなどの速度一覧
SSD → 250〜500MB/s
HDD(デスクトップ) → 100〜200MB/s
HDD(ノート) → 50〜100MB/s
USB2.0 → 25〜30MB/s
USB3.0 → 最大430MB/sくらい(接続された機器の性能による)
USBメモリ(USB2.0) → 20〜25MB/s
有線LAN(100Mbps)→ 11MB/sくらい
有線LAN(1GMbps)→ 110MB/sくらい
無線LAN(300Mbps)→ 最大値で20MB/sくらい
CD-R → 48倍速で7.2MB/s
DVDドライブ → 16倍速で22MB/s
BDドライブ
→ 1倍速 4.5MB/s
→ 2倍速 9.0MB/s ←BD-REの速度
→ 4倍速 13.5MB/s ←BD-Rの普及品
→ 6倍速 18.0MB/s ←売ってるBD-Rは大体ココまで
→ 8倍速 36.0MB/s
→ 10倍速 45.0MB/s
→ 12倍速 54.0MB/s
という事で、例えば50GBのBD-Rに10分(18.5倍速 = 83MB/s)で焼くとかは絶対に無理なので納得して下さい。
4Kとか8Kとかのテレビが普通になってきたら、BD以外のもっと高速な光学ドライブでも販売されるでしょう。
そうしないと家電の録画機ではHDDからメディアに焼くのに一晩かかってしまいます(家電はさらに遅いので)。
書込番号:16539444
4点

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20040629/108966/
少し古い記事ですが、DVDもBlu−rayもやっていることは同じです。
中心に近い部分では回転数(角速度)の上限に当たってしまうので、○倍速(線速度)としては遅くなります。
Blu−rayの6倍速=216Mbps=27MB/sが最高速度ですが、USB2.0の外付けHDDでも平均値で30MB/sは出ます。USB3.0ならこの倍以上です。
速度だけでなく容量単価・信頼性・管理のしやすさの面からもUSB3.0の外付けHDDを買われてはいかがでしょうか?
書込番号:16539479
1点

>未だにこんなに時間がかかるとは、ぜんぜん駄目ですね!
スレ主さんはどのくらいの速さ・早さを期待していたのでしょうね。
書込番号:16539555
1点

皆さんいろいろとご意見有難うございます!
50G焼くのに、35分〜40分が許容ですが、
エラーチェックがないというのは不安ですよね?
でもエラーチェックをしてエラーが出たことは1度もありません。
本当に必要なことなのでしょうか?
どのくらいの確率で、エラーチェックにかかるものなのでしょうか?
書込番号:16539764
0点

追手佐官さんは日本メーカーのBD-Rを買われているので、エラーチェックしなくても良いカモしれません。
エラーで引っかかるのは稀です。
私も面倒なので、ものによってはエラーチェックはしません。
50GBを4倍速で焼いてエラーチェックする時は、寝る時にセットしておくような感じです。
書込番号:16539853
2点

因みにエラー率ですが、最も低いのはどのメーカーのどういった製品になりますか?
私は、TDKの超硬が最もエラー率が少ないものとして使用しているのですが?
皆さんのお勧めのものがあれば教えて下さい!
書込番号:16542860
0点

個人的にはPanasonicの2-4倍速(国産)か、そのOEM品をよく使います。
ただ、ドライブに適しているかどうかで書き込み品質が変わってきますので
気になるなら複数のメディアを買って焼いてテストツールで試してみるしかありません。
ベリファイする時間をかけるくらいなら安物でも別種のディスクにもう一枚焼いたほうが
バックアップもできて安心という判断もあります。
訂正不可能なエラーはよほど劣悪なディスクでない限り書き込み直後に発生(いわゆる焼きミス)
することは稀ですが、ドライブが不調だったりライティングソフトの設定が不適切だったりすると
高品質なディスクでもわりと良い頻度で起こります。
というわけで、私も寝る前にベリファイ付で仕込んでおいて果報は寝て待て派です。
書込番号:16544984
1点

>>最も低いのはどのメーカーのどういった製品になりますか?
焼く方のドライブも重要かと思います。
パイオニアの日本製(青森の十和田工場)BDドライブを買って、日本製のBDメディアに焼くとかすればエラーも出にくくなります。
クチコミではパナソニックの日本製のBD-R(RE)が人気があります。
焼く方のドライブはパイオニアが人気があります。
書込番号:16545139
1点

基本的にベリファイはしない派。
余程品質の悪いメディアであるか、ソフトウェアの問題でもなければエラーが発生することは無い。
保存用のメディアは全て簡易計測してエラーレートとジッター値を確認するようにしている。
ドライブはパイオニアとLGが多いが、LITEONやSONYでもエラーは出ない。
ただ、海外メーカー品はLTHメディアに対する対応状況が良くないのが難点かな・・・
メディアもCMCやRitekのOEM品で良好な結果を得ているため、必ずしもPanasonicに拘る必要はない。
書込番号:16545482
0点

空気抜きさん!
保存用のメディアは全て簡易計測してエラーレートとジッター値を確認するようにしている。
ライティングソフトにある機能ですか?
書込番号:16547354
0点

OptiDriveControlやNero DiscSpeed(ジッター計測不可能)とそれらに対応したドライブを使えば可能ですね。
書込番号:16548769
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24138CJ
今回初めてパソコンを買う者です。
主な用途は通信教育のVOD再生、ネットゲームくらいかな?と思っています。
あまりパソコン自体詳しくないので、どのような意見でも構わないのでアドバイスください!!
書込番号:16575077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今回初めてパソコンを買う者です。
自分だったら、迷わずREGZA PCだね。
東芝(及びNEC)は電話サポートが永年無料
下記リンクを参照。
http://dynabook.com/assistpc/asktoshiba/tel/index_j.htm
人を待たせることをなんとも思っていない、どこぞのサポートとは大違いだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081042/SortID=11982643/#11982643
サポート満足度も東芝が上。
下記リンクを参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14764757/#14769925
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15456923/#15460930
ちなみに、東芝(富士通・NECも)購入後に加入できるメーカー独自の延長保証サービスがある。
下記リンクを参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
あと下記リンクに役立つサイトのURLが貼ってあるから、見ておいたほうがいい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14466017/#14466971
書込番号:16575128
1点

軽い使い方みたいなので、安価なノートPCで十分でしょう。
東芝 http://kakaku.com/item/J0000008739/ 45600円〜
Lenovo http://kakaku.com/item/K0000539255/ 37780円〜
ワイヤレスマウス
http://kakaku.com/item/J0000001142/
程度でも十分用は足せる。
ノートなら未使用時には、本棚にも収まるし場所を取らない。
デスクトップだと未使用時だと最低半畳ほどがデッドスペースになる。
スペースとの兼ね合いは、ココらへんは、個々のユーザのPCとの接し方も関係するから、一概には良し悪しは言えないが。
書込番号:16575130
0点

Office有か無しか書かれていなかったので・・・
\60,900〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000487337_K0000565181_J0000006099_K0000456004_K0000510079_K0000564248_J0000008484
Office有でその用途ならREGZA PC D712でも十分ですよ。
東芝
REGZA PC D712 D712/V3H PD712V3HSM \77,800
http://kakaku.com/item/J0000006099/
書込番号:16575167
0点

VAIOの方が良いと思います。
理由は、VAIOにはSONYオリジナルの高画質化技術が搭載されているからです。
書込番号:16579298
1点

URLたくさん貼っていただきありがとうございました!!
とても参考になりました!!
書込番号:16580936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初はノートにしようと思ってたんですけど、少しデスクトップに憧れてたので・・・。
クチコミありがとうございました!!
書込番号:16580941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クチコミありがとうございます!!
サポートの面でも東芝の方が良さそうなのでREGZAにしようと思います。
書込番号:16580960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなこともあるんですね・・・。
とても参考になりました!!
書込番号:16580961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24138CJ
この機種をメモリ4GBで使用しています。
GIGA-POCKETを使用していると、たまにメモリが不足しているというエラーメッセージが発生します。
どのくらいメモリがあると快適に使用できるのでしょうか?
0点

4GBで足らないようなら、8GBが望ましいです。仕様表には8GBの表示になっていたのに、何故4GBだったのでしょうか?
書込番号:16476007
0点

IODATA
SDY1600-4G/EC [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000420250/
現在は4GBのメモリー1枚ですか?
+4GB足してみては如何でしょうか。
書込番号:16476026
1点

メモリエラーが発生するのは、今のところGiga Pocketだけです。
そのほかのアプリは4GBでも快適に動作しています。
なので合計8GBにしたところで、ちゃんとGiga Pocketが動いてくれるのかが不安です。
書込番号:16476038
0点

>>なので合計8GBにしたところで、ちゃんとGiga Pocketが動いてくれるのかが不安です。
検索するとGIGA-POCKETでメモリ不足という類似例がいくつかありました。
おそらく本当にメモリが足りないのではないかと思います。
GIGA-POCKETがメモリを使用し過ぎる仕様なのかもしれません。
書込番号:16476105
1点

私のNECのノートPCのテレビソフトSmartVisionは、32BitOSなので3GB中2GBを占有します。
VAIOのGiga Pocketはメモリー食いなのかな。
書込番号:16476108
0点

やはりそうですか。
思い切って最大容量である8GB*2で計16GBにしようかと思っていましたが、
それでもGiga Pocketはダメそうですかね。
書込番号:16476113
0点

16GBのメモリがあれば間違っても足りるかと思います。
さあ、やりましょう!
8GBの2枚で16GB \9,880〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000446396_K0000442470_K0000496370_K0000426012
書込番号:16476129
2点

ありがとうございます。
ランキングでも評価の高いSP016GBSTU160N22にしようかと思います。
メモリ増設してまた動作結果を報告します。
書込番号:16476153
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-LB50
最近ミラーレス(NEX-5N)を買って写真が増えたため、あっという間にディスク領域が足りなくなりました。今狙っているVAIO TAP20を買うまでの一時しのぎで、内蔵HDDを交換するか、外付けにするか迷っています。
質問は、外付け(USB 2.0)の読み込む速度が、内蔵HDDとどれぐらい違うか?です。あまり変わらないのであれば、汎用性を考え、バッファローの外付けHD-PVR500U2-BKを買おうと思います。
特に、PlayMemories Homeで写真を表示させるとき、カクっとなんか3段階ぐらいで時間がかかるのにイラッとさせられていて、さらに遅くなるのを心配しているのですが、これはCPUかGPU?の問題で、心配には及びませんか?
0点

>>質問は、外付け(USB 2.0)の読み込む速度が、内蔵HDDとどれぐらい違うか?
VAIO VGC-LB50のパソコンの内蔵HDDの速度でしょうか?
おそらくは60MB/秒くらいだとは思います。
USB2.0ですと30〜35MB/秒が上限の速度です。
現在のHDDの高速なものは200MB/秒ほどです。
ただ、そのPCはSATA150(150MB/s)だと思うので、高速なものに変えても130〜135MB/sくらいしか出ないでしょう。
PCが少々古いのでUSB2.0の外付けHDDでも良いのではとは思います・・・内蔵HDDですとボードPCなので分解が少し苦労するのではないでしょうか。
書込番号:15350009
0点

メモリ容量が 512MB のままでしたら写真開くのは遅いはずです。
4GB くらいあればストレス感じないでしょう。
書込番号:15351080
0点

HD-PVR500U2-BKのHDDが、VGC-LB50の内蔵HDDとして換装可能という書き込みを見つけたので、当面はPC内蔵で使用するつもりで迷わずHD-PVR500U2-BKを購入。
ところが、PC分解以前に、HD-PVR500U2-BKががっちりケースに入っていて、HDDの取出しから断念。
外付けで使っています。
速度的にはあまり変わらない気がしました。CPUとか、他が遅いんでしょうね。
書込番号:16464523
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24149CJB

株式会社タカヤマとデジスタイルいうところが競争から手を引いたからじゃないでしょうか。
多分在庫も少数だったのでその値段で売れるのは終わったんでしょう。
書込番号:16312321
1点


ありがとうこざいます。
それでは当分は20万円前後で推移するのでしょうか?
夏のボーナスで買い替え予定していましたが2万円以上値上がりしたのでどうすべきか迷っています。
書込番号:16312344
0点

ボーナス商戦、逆に値段が上がることもあります。
ボーナス時期が終われば値段は下がるかもしれません。
急いでいないのなら値段が下がるまで待った方が良いのでは?
書込番号:16312370
1点

値段の推移なんか誰にもわかりませんし
すぐほしいなら24139CJBにすればいいのでは
仕様表見比べても差がわからない差しかないのでしょうから
デザインが24149CJBのほうがいいなら待てばいいし
少なくとも20万がずーっと続くことは多分ないでしょう
書込番号:16312380
2点

我慢した甲斐があってようやく値下がり始めました。来週かその次辺りの土日に池袋のBカメラとY電機のお二方に競い合ってもらい、なんとかポイントも含めて17万円台で購入したいですね。
書込番号:16352945
0点

7月20日前に我慢できずに購入しました。期待していた池袋のBさんとYさんの競い合いは不調終わりました。しかし意外なことに新宿西口のYさんで182,000円の提示があり即決しました。今また値上がりしてるので、あの日に買ってよかったとほっとしてます。使ってみての感想は6年ぶりの買い替えであることを差し引いても素晴らしさに圧倒されてます。
書込番号:16440762
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





