
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 36 | 2017年12月9日 13:22 |
![]() |
3 | 5 | 2017年10月19日 22:06 |
![]() |
2 | 5 | 2017年9月18日 16:11 |
![]() |
7 | 10 | 2016年10月5日 06:36 |
![]() |
0 | 9 | 2016年7月3日 19:00 |
![]() |
5 | 3 | 2016年3月27日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT82DB
この機種を使っているのですが突然フリーズし、タスクマネージャーなどもできなかったのでしょうがなく強制終了させてまた起動させてみました。そしたら途中までは起動するのですがOSの所まで?が立ち上がらなく普段と違ってカタッカタッとか変な音はするし正常に起動してくれません、メーカーに尋ねたところ色々と起動時にF2やらF10を押してみてと言われやっていったのですがそれでも正常に起動せず原因の一つとしてはハードディスクが故障しているかもと言われました
修理に五万以上はすると言われさすがに・・・と思い自己責任で自分でやろうかとも思っています。ハードディスクとOSのインストールが必要みたいなのですが宜しければ知識のある方、その知識を拝借させて頂けないでしょうか?
長文失礼しました
3点

今はパソコンを使ってホームページを見られないかもしれませんが・・・。
まず、ハードディスクが本当に故障しているかどうか確認する必要があります。
Windowsをセーフモードで起動できるかどうか試してみてください。
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2062235.aspx
もしもセーフモードで起動できたら、「システムの復元」を試してみてください。
http://h50222.www5.hp.com/support/FT946AA/os/72595.html
もしも復元ポイントが見当たらない、あるいは復元しても直らなかった場合には、セーフモードで起動してチェックディスクを実行してください。
http://www.lifeboat.jp/support/db/011070417004.html
それでもダメなら、次はリカバリです。
さて、リカバリディスクは作成してあるでしょうか(取扱説明書93ページ)。
リカバリディスクのデータはハードディスクの中に保存されているため、ハードディスクが故障する前にリカバリディスクを作成しておく必要があります。
もし、そうなってしまった場合には有償のリカバリーディスク送付サービスを利用することになります。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/recoverydisc/index.html
リカバリーしてもダメならば、ハードディスクが故障しているかもしれません。
ハードディスクの交換ですが、取扱説明書を見てもハードディスクの交換方法が載っていないので(増設用ハードディスクの取り付けは簡単だけど)、おそらく難易度は高いと思われます。
VGC-LB92の分解写真を見たのですが、本体を分解しないとハードディスクは交換できないようになっています。
たぶん、LT82DBでも本体を分解しないと無理でしょう。
分解する時にプラスチック部品の爪折れ等の破損、ネジ等の紛失・位置忘れ(これが一番多い)、分解・組み立て手順に注意しながら作業してください。
書込番号:11171242
0点

ご返信ありがとうごばいます。今パソコンが使えないのでセーフモードとかのはネットカフェ等で見て実行してみようと思います
原因がハードディスクだった場合にやはり分解してやるのは困難みたいですね・・・
ちょっと質問なんですが簡単そうな方法のハードディスクを増設してその増設した方にOSを入れて正常に使う。なんて事はできるのでしょうか?(なので壊れてると思われる方は放置の状態です)
書込番号:11171492
0点

BIOS設定画面で増設側ハードディスクを起動ディスクに設定できれば可能だと思います。
BIOS設定画面の出し方は取扱説明書122ページに書いてありますが、電源ONにして画面にVAIOの文字が表示されたらF2キーを数回押してください(1回だとダメな場合がある)。
設定は簡単なのですが、BIOS設定画面はメーカー・機種によって異なるので、どこをどう操作すればいいかはちょっと説明できません。
Boot Driveとか、Boot Priorityとか、そういうメニューがあると思うんですが。
あと、心配なのは増設側ハードディスクを起動ディスクに設定できたとして、リカバリーディスクを使ってリカバリーができるかどうか分かりません。
書込番号:11171584
0点


お世話になっております!
セーフモードなどはメーカーとの電話ごしでためしておりました。なのでチェックディスクの段階もダメだった模様です
で、リカバリの方なんですか・・・
現状を話しますとヤフオクで3、4カ月ほど前に買ったばかりでして(なので取り扱い説明書もないです)リカバリなどそういう知識もまったくないまま今このように故障したというところです涙
購入時にリカバリのディスクは付属している物だったりしないでしょうか?もしそうだとしたら出品者に聞いてみるのも手ですかね?
質問ばかりで申し訳ございません
書込番号:11173054
0点

リカバリディスクは付属していません。リカバリディスクのデータはハードディスクの中に保存されており、必要ならば自分で作るようになっています。
たぶん、ほとんどの人は作っていないと思います(リカバリーディスクの重要性に気付いてないから)。
ソニーに注文すれば¥5,250〜の実費で送付してもらえます。
出品者と連絡が取れるならば、一応取扱説明書とリカバリーディスクがあるかどうか聞いてみてください。
書込番号:11173269
0点

ぱふっさんご返信ありがとうございます<(_ _)>
リカバリディスクにはそのパソコンのすべてのものが入っているという事なのでしょうか?(OS等々)
だとしたら流れ的に増設部分に新しいHDDとリカバリさえそろい、うまくいけば正常になるという解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:11173597
0点

リカバリディスクの中にWindowsも含めてVAIOの中身すべてが入っています。
しかし、リカバリディスクが増設ハードディスクに対しても使えるかどうか分かりません。
お話を聞く限りでは、現状は何をやってもWindowsは起動しないようですから、リカバリーディスクはどうしても必要です。
手順としては、まず出品者に連絡できるならば出品者にリカバリーディスクがあるかどうか聞いてみる。
無かったらソニーに注文して実費を支払って取り寄せるしかありません。
リカバリーディスクが届いたら、新しいハードディスクを買う前にリカバリーを試してみる。
それでダメだったら新しいハードディスクを買ってきて増設用スロットに装着し、BIOSの設定を変更してからリカバリーを試してみる。
それでもダメだったら分解するしかないでしょうね。
書込番号:11173766
0点

ぱふっさんご返信ありがとうございます。
お手数ですがこちらをご覧になってもらってもよろしいでしょうか?
http://search.vaio.sony.co.jp/sol_beginner/S0811101054897/
このリカバリ領域というものでメーカーとの電話ごしにためしたのですが駄目でした、ということはHDDがもう壊れているということで間違いないということになりますか?
書込番号:11174883
0点

電源をONにして、VAIOのロゴマークが出たらF10キーを押し、「Cドライブのリカバリ」または「お買い上げ時の状態にリカバリ」をクリック、というやつですね?
実際にF10を押して、そういう画面が出てきますか?
F10キーは何度か押してみることをおすすめします。
書込番号:11175215
0点

F10を押して画面は出てくるのですがどちらかを選択などは出てきませんでした。この場合エンターを押すと勝手に進みそこからOSを起動させようとする画面に変わるのですがそこから反応はありませんでした(この作業はメーカーの指示で電話ごしにやりました)
ということなのでハードディスクが故障してしまっているという事なのでは?と思ったのです・・・
書込番号:11175296
0点

F10を押すと、画面にはどんな文字・メッセージが出てきますか?
書込番号:11175376
1点

全て英字でちょっとわかりませんでしたね汗
何か解決案でもありそうなのでしょうか?
書込番号:11175384
1点

そこが肝心なんですよ。
なんでF10を押してもリカバリーできないのか、その原因を知るためには画面にどんな文字・メッセージが表示されているのか知りたいのです。
写メールはできますか?
書込番号:11175402
0点

親切にご対応恐縮でございます!
写メールだと見づらいと思うので英字をすべてメモしてお見せしたいと思います、夜分遅くで申し訳なくまた朝方などに投稿するのでどうか宜しければお願いいたします
書込番号:11175424
0点

了解しました。
30分ほどお時間を頂いても宜しいでしょうか?
申し訳ございません
書込番号:11175452
0点

以下の文章になります。
Edit Boot Options
Edit Windows boot options for: VAIO Recovery Environment
Path: ヽWindowsヽsystem32ヽbootヽwinload.exe
[ /DETECHAL /MININT /REDIRECT RDIMAGEOFFSET=8192 RDIMAGELENGTH=3161088 RDPATH=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)ヽsourcesヽboot.wim
ENTER=submit
ESC=Cancel
となっています
ご覧の方お願いいたします
書込番号:11175518
0点

う〜ん、この画面でEnterキーを押せばVAIOリカバリーセンターが起動するはずですが、起動しないとなるとやっぱりハードディスクに問題があるのは間違いないですね。
でも、ハードディスクが壊れているとはまだ断定できません。
できれば、Windows VistaのDVD-ROMを使ってスタートアップ修復をしたいところですが、DVD-ROMは付属していないですからねぇ。どうしよう。
この状態だと、たぶんハードディスクのデータが一部壊れているので無理だと思いますが、もう一度セーフモードで起動するか試してみてくれますか?
(1) 電源をONにする。
(2) 画面にVAIOのロゴが表示されたらF5キーを何回か押す。
(3) Windowsブートマネージャが表示されたらF8キーを1回押す。
(4) 詳細ブートオプションが表示されたらセーフモードを選んでEnterキーを押す。
書込番号:11175572
0点

セーフモードを選択し読み込み中になるのですがそこからちょっとしたら動かなくなりパソコンからカタッカタッと変な音がしてそのままです。
今もその状態で放置しています
書込番号:11175576
0点

少し反応が出てきましたが・・・
SMART Failure Predicted on Hard Disk 2 :Hitachi HDT725050ULA360-(S1)
warning: Immediately back-up your data and replace your hard disk drive. A failure may be imminent.
Press F1 to Continue
と出ています
書込番号:11175582
0点

途中までは行くのか…。
やっぱり、新しいハードディスクを買う前にリカバリーを行う必要がありますね。
書込番号:11175583
1点

ンガッ!S.M.A.R.T.の警告が出たか!
やっぱり日立か。
時間があるならF1キーを押してそのまま待ってみてください。
もしもセーフモードで起動できたなら、リカバリーディスクの作成を試してみてください。
(1) [スタート]→[すべてのプログラム]→[VAIOリカバリーセンター]→[VAIOリカバリーセンター]の順にクリックする。
(2) 画面左側の「リカバリディスクの作成」をクリックして[開始]をクリックする。
(3) [次へ]をクリックする。
(4) リカバリーディスクにするディスクを選択する(DVD-Rがのぞましい)。
(5) [次へ]をクリックする。
(6) ディスクを挿入して[OK]をクリックする。
書込番号:11175597
2点

なんだか進展がありとても嬉しいです!!!笑
システム回復オプションからバイオリカバリーセンターにたどり着けました!
ですが選択できるのが
システムの復元
VAIOハードウェア診断ツール
Cドライブのリカバリ
お買い上げ時の状態にリカバリ
VAIOデータレスキューツール
のどれかになってますが・・・
書込番号:11175610
0点

おおっ!
リカバリディスクの作成はありませんか?
う〜ん・・・
そうしたら、「Cドライブのリカバリ」を選んでください。
書込番号:11175621
1点

Windowsバックアップと復元やVAIOハードウェア診断ツールは[スキップ]を選択して、[次へ]をクリックしてください。
書込番号:11175623
1点

・・・お帰りVAIO(嬉し泣き)
現在無事に起動することができ真っ先にリカバリディスクを作成中です笑
また後ほどVAIOをインターネットなどに接続したらそれで投稿いたします(^^)
書込番号:11175733
0点

よかったぁ!!!!
けっこう不安だったんですが、リカバリディスクの作成までこぎ着けてホッとしました。
ただ、ハードディスクの健康状態を監視するS.M.A.R.T.から警告が出てしまったようなので、とりあえず大切なデータはハードディスクの中に保存しないでください。
まぁ、リカバリーが成功した時点で失ったものは多いと思いますが。
↓このような無料ソフトを使ってハードディスクの状態がどうなっているか確認してみた方がいいかもしれません。
http://sourceforge.jp/magazine/10/02/18/0422227
書込番号:11175791
1点

♪ぱふっ♪様
おかげさまで無事に使っております。
ネット上で顔も見知らぬこのような者に深夜遅くまでなどと問題に付き合って頂き誠にありがとうございました!感謝の気持ちでいっぱいです。
さっそくソフトを取り入れてみましたが温度が56℃はあぶないですよね?
書込番号:11177600
0点

ちなみに
バッファサイズ 15315KB
NV キャシュッサイズ 不明
回転数 不明
電源投入回数 363回
使用時間 1094時間 となってます
HDD使用時間が1094時間って・・・、HDDの寿命を軽く見てみたりしたのですがたったこれぐらいの時間でSMART警告が出てしまうものなんでしょうか?(まだまだいける気が汗)
質問ばかりなどうしようもない奴ですがよろしくお願いします!
書込番号:11178050
0点

液晶・本体一体型パソコンですから、部品が詰め込まれているためにどうしても温度は高めになります。
56度は高めの温度ですが、仕方がないと思います。
ハードディスクの健康状態が良好になっているならば、とりあえず大丈夫かな?と思いますが、ハードディスクは何の予兆もなく壊れるものなので、万が一に備えておいた方がいいでしょう。
今回はリカバリディスクの作成ができたようなので、大切に保管しておいてください。
書込番号:11178079
0点

了解しました!
状態は正常とあるので今回なんらかでSMART警告が出たみたいな感じと思っておきます。なんの前触れなくもあるみたいですね
ハードディスクが完全に壊れた場合で増設してそれを起動ディスク→リカバリディスクを使用できるかは調べたり、メーカーに聞いてみたりします
今回何かとパソコンに対して教訓を学べた気がします笑
本当にありがとうございました!!!
書込番号:11178147
0点

>♪ぱふっ♪さん
VAIOのデスクトップPCが不調で困っています。
色々試してみて、初期化もして、VAIOのアシストボタンからハードディスクの診断と修復をしているのですが、昨夜から51パーセントで進みません…
本体から音がして、動いている感じですが、、、
できることがあれば教えてくださいませんか?!>hiro_8266さん
書込番号:21417779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ238FJ
先日、電源が入らなくなり、マザーボード故障と診断されました。
修理費用が4万程度かかるようなので、スペック的にも躊躇していますが、デザインは気に入っているので安く修理できるなら使い続けたいと考えています。
そこで、ヤフオク等で中古を購入してマザーボードを入れ替えてしまおうかと思っています。
急ぎではないので定期的に検索して、液晶割れや部品取りのジャンクを探すつもりです。
しかし、よくよく調べていると、PCG-11417Nというくくりで複数の機種があるようです。
例えばVPCJ248FJなど。
分かる方がいらっしゃれば、どの機種に入っているマザーボードに互換性がある(可能性が高い)か教えてください。
基本的にi3〜i7の違いでソケットやチップセットが同じなら可能性は高いと思います。
また、マザーの型番自体も分かればありがたいです。
こういう時に必ずご指摘があるので念のため記載しますが、OSは単体のものを使用しますので、ライセンス問題についての突っ込みは不要です。
ドライバは自分で探して当てます。
宜しくお願いします。
1点

本当にマザーボードの故障だと良いですね。
書込番号:21275864
1点

マザーボードはあまり壊れにくいんじゃないか?と思います。
壊れているのは電源かもしれませんし、もしかすると、ボタンの接触が悪いだけかもしれません。
書込番号:21276168
0点

お二方、まずはご返答ありがとうございます。
どちらの回答も質問の前提部分を否定されているように受け取れますが、メーカーの正規診断ですから信じても良いとは思います。
で、それを前提にしてご質問しているのですが。
私が『メーカーで』と記載しなかったのが悪いのでしょうが、的を得ていない回答は他の同じような症状でお困りの方が見ても役に立たないと思います。
教えていただく立場で恐縮ですし、気付きを与えてくれようとするお気遣いは感謝しますが、情報をお持ちの方の回答をお待ちしております。
書込番号:21277542
0点

>>分かる方がいらっしゃれば、どの機種に入っているマザーボードに互換性がある(可能性が高い)か
>>教えてください。
VPCJ249FJ/L・W・B VPCJ248FJ/L・W・B VPCJ246FJ/L・W・Bは全部、インテル HM65 Express チップセットです。
メモリースロット数も同じです。
PC本体の大きさもどれも同じです。
249(上)、248(中)、246(下)はCPUやメモリ、チューナーなどの違いなので、おそらく一番格下の246を249に移植する事は可能かと思います。
CPUもネジで固定してあるだけで交換可能でしょう(Celeron→Core i7でも動作すると思うよ)。
仕様
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/J24/spec_retail1.html
VPCJ246FJの内部写真
http://maniacgame.blog.so-net.ne.jp/2014-04-06
書込番号:21278802
1点

ありがとうございます。
全て自己責任ということは理解しております。
ヤフオクで定期的にチェックして探してみます。
書込番号:21291410
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL22AJ Core i7+メモリー8GB+ブルーレイ+TVチューナー搭載モデル
VAIO Lシリーズには、ビデオ(コンポジット)入力がついていますが、ビデオ(コンポジット)入力からの映像(例えばVHSビデオ)を録画することは可能でしょうか?
例えば、「Giga Pocket Digital」の録画ソースとして、ビデオ入力は選択可能になっていますでしょうか?
1点

単純にビデオ入力×1(画面表示用)ではないでしょうか。
PC画面表示だけで、録画には使えません。
書込番号:21176422
1点

IODATA GV-USB2のような製品を使用してビデオの映像を録画するしかないです。
IODATA GV-USB2
http://kakaku.com/item/K0000150461/
書込番号:21176470
0点

>かたひらさん
>例えば、「Giga Pocket Digital」の録画ソースとして、ビデオ入力は選択可能になっていますでしょうか?
Giga Pocket Digital搭載モデル 機能比較一覧
https://www.sony.jp/vaio/solution/gigapocketdigital/cando_list.html
を見ると、Giga Pocket Digitalには、外部映像を入力ソースにする機能は無いようです。
書込番号:21176549
0点

みなさま、コメントありがとうございました。
最近の富士通地デジデスクトップと同じく「ただの外部入力」なんですね。
昔のアナログ時代のNECのTVパソコンや、ムン氏のVAIOノートでは、
TV視聴・録画ソフトに、TVチャンネル以外に「外部入力」という選択肢もあってビデオ録画できたものですが、
地デジ時代とともに消えたのですかね。
USBタイプの映像キャプチャーは使用しているのですが、
ハードウェアエンコーターで映像を取り込みたいので、外部入力対応のWin7以降があればと思ったのですが。
書込番号:21208263
0点

>TV視聴・録画ソフトに、TVチャンネル以外に「外部入力」という選択肢もあってビデオ録画できたものですが、
>地デジ時代とともに消えたのですかね。
地デジの著作権保護のせいで、レコーダーにしてもアナログ入力など余計な入力が無くなっていってます。
いろいろな方法で地デジの番組を著作権保護機能を外した状態で録画しようという人がいますから。
>USBタイプの映像キャプチャーは使用しているのですが、
>ハードウェアエンコーターで映像を取り込みたいので、外部入力対応のWin7以降があればと思ったのですが。
下記のリストにあるような製品だと取り込めますけよ、高価ですけど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353232_K0000811787_K0000510490_K0000508879&pd_ctg=0555
書込番号:21208328
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24147CJ


まずは取扱説明書を確認して、工場出荷時の状態に戻す項目の通りにやってみましょう。
再インストールしたら全部消えたとのことですが、これは工場出荷時の状態に戻したということなのでしょうか?
それともWindows10にしようとして、クリーンインストールをしたということなのでしょうか?
前者であれば通常、きちんとOffiseや録画ソフトが残っているでしょう。
後者の場合、それらのソフトは含まれないので全部消え、HDD内の回復ドライブ自体も元の状態に使えなくなっている恐れがあり、工場出荷時の状態に戻せないかもしれません。
その場合はメーカーに相談、有償修理となるかと思います。
書込番号:20015678
0点

何をどうして何やって、これから何をやりたいの??
文面からはさっぱり解りませんが。
書込番号:20015827
3点

リフレッシュとは(電子マニュアル)、
http://www.sony.jp/support/vaio/products/manual/svl2414/contents/toc/toc_10_09.html
リカバリーの一般項目(電子マニュアル)
http://www.sony.jp/support/vaio/products/manual/svl2414/contents/toc/toc_10_08.html
書込番号:20016246
1点

工場出荷時の状態に戻すを、選択したのですが。
データは残っています。
録画ソフト、office,迄すべてなくなるとは思っていませんでした。
これでは、バイオではなく、DELLのパソコンと同じですね。
幸い、今年3月リカバリーソフト≪BDデスク≫とバックアップを1Tのハードデスクに取っています。
今年6月には、リカバリーデスクだけ32GのSDメモリーに取っています。;
使いかたが解りません。
書込番号:20016862
0点

とにかくソニーで買った状態に戻す方法が
知りたいのです。
今は、まるでDELLのパソコンと変わらないです。
リカバリーとか、リフレッシュの
意味が理解できないです。
書込番号:20016912
0点

下記方法にてリカバリーを実行して下さい。
>リカバリーメディアを使ってリカバリーする
http://www.sony.jp/support/vaio/products/manual/svl2414/contents/04/22/03/03.html
書込番号:20016960
1点

>リカバリーとか、リフレッシュの意味が理解できないです。
検索してみよう。
ついでに“クリーンインストール”も。
書込番号:20017549
1点

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
間違ってホーマットしたと思ったのですが
まだ、アドビのソフトなどが入っているようなので
リカバリ^したいと思います。
書込番号:20266531
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV90S
vistaのサポートも間もなく終了なので、アップグレードしてみようかと思います。
この機種にwindows10の64ビット版はインストール可能ですか?またその場合、メモリを4GBより増やすことはできますか?
書込番号:19979307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

makolinさん こんにちは。 メモリー増量できるのか? 分かりませんでした。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LV1/ 2GBまで可能?
そろそろWindows 10を入れるかどうか、腹を決めよう! ― 第1回 空き容量1GBしかないマシンにWindows 10は入るのか!?
http://ascii.jp/elem/000/001/177/1177152/
>Q1:Windows 7/8.1搭載PCなら何でもアップデートできるの?
> A1:古いPCはできないものもあるが、自動で判別してくれる ← 試して見られますか?
書込番号:19979346
0点

メモリの増設についてはメモリのスロットが2つ以上あるか次第かと。
発売時期からすれば1つのスロットあたりDDR2の2GBのメモリが使えたと思います。
あとは入手性がどうかですが、Amazonなどで一応手に入れられそうです。
Windows10の64ビット版のインストールについてはCPUのスペック上は可能かとは思います。
メモリの上限が4GBの可能性が高いので、32ビット版でもよいかもしれません。
ただ、64ビット版がいいというのなら、PCをまるごと買い替えた方がいいかもしれません。
書込番号:19979588
0点

搭載VGAが下記によってチップセットが違います。
X4500HD搭載ならG45チップセット
GeForce 9300M GS搭載ならP43チップセット
いずれも最大8GBまで搭載可能。
ですが、4GBサポートとSONY製品ページに記載されているのは
4GBモジュールがまだ高価だったため。
それにしても・・・。
この辺りH110〜Z170チップセットと状況が似ていますね。
DDR4とDDR3両サポートと同じく
DDR2とDDR3両方サポート。
DDR2→DDR3へ移行が始まった2008年で
8年前と古い部分に入りますので買い換えが一番。
書込番号:19979700
0点

vistaからWindows10の無償アップグレードはできません
Windows7のSP1からはできる
が・・・ネットワークドライバーが無いのでテクニックが必要
書込番号:19980154
0点

Vistaからはアップグレードは出来ませんが、Windows10を新規インストールですよね?
NECのノートPC、元はVistaですが、Win7を新規インストール後にアップグレードして使っています。
障害を回避しながら使っていて面倒なのと、Win7よりも重くなったので戻す予定です。
Win10を快適に使うには、それなりの性能が必要なのでしょう。
特に起動後5分間と自動メンテナンスが働くと重くなります。
PC2-6400 2GBx2で4GBが現実的かと思います。4GBモジュールは、ずっと高価なままです。
スロットが4つのPCであれば、まだ望みはあると思いますが
富士通のQ45とG45のデスクトップPCがスロットが2つで最大4GB迄でしたので同様な気がします。
書込番号:19980250
0点

皆さま、いろいろなご意見ありがとうございます。
8年位前にこのPCを購入して、そろそろ性能的にも限界なので買い替えを考えていたのですが、先日ダメ元でメモリを4GB(実効3GB)に増設、さらにHDDをSSD(SANDISK SSD PLUS SDSSDA-480G-J26)に交換したところ、俄然パフォーマンスが良くなり、ならばこのまま使い続けようと思った次第です。
現在の使い道はネットサーフィンとメールの送受信、デジカメ画像の保管、ごくまれに動画鑑賞といったところで、ヘビーな用途はほとんどありません。なので、マシンの性能的にはwindows10でも十分いけるのではないかと思っています。
買い替えがベストであるとのご意見が多いですが、私もその通りだと思います。ただ、上記の用途に使う限りにおいて、買い替えのメリットがあまり見いだせないのと、買い替えるなら今よりも大きな画面サイズ――つまり27インチにしたいのですが、一体型ではあまり良いものがない(デザインやモニターの品質面、価格等で)ので、食指が動かない状態です。
来年4月(vistaのサポート期限)まで使ってから買い替え・・・というのもアリかと思いますが、それよりも期限に縛られずにwindows10で行けるところまで行きたいと思い、質問させていただきました。
もう少しよく調査をして、どうすればよいか決めたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:19981729
0点

皆さまありがとうございます。現在当機はwindows 10 pro 64 bit で快適に動作中です。
手順としてはSSDに交換→vista(32 bit)を再インストール→7(32 bit)にアップグレード→10(64 bit)にアップグレードしました。
10へのアップグレードはDVDからでは上手くゆかず、USBから行いました。
今のところ特に不具合もなく、vista+HDDの時よりもはるかに快適に動作しています。
これであと数年は使えそうです。ありがとうございました!
書込番号:20007813
0点

>vista(32 bit)を再インストール→7(32 bit)にアップグレード→10(64 bit)にアップグレード・・・
「解決済み」ですが,https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
で生成したデバイスを用い,Windiws7のプロダクトキー(アップデート版でも可)を入力して,
直接Windows 10 のクリーンインストールが可能です。(ただし,本月29日まで・・・)
書込番号:20008320
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL22AJ

ご参考。
http://www.denchipuro.com/index.php?main_page=product_info&cPath=19&products_id=54169
書込番号:19733437
1点

2011年6月に販売されたほぼ同スペックのVPCL23AJのレビューの写真を見ると、型番はVGP-AC19V54のようです。
http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/d/e/p/departuredigi/vaio_23aj_3.jpg
http://departuredigi.blog.fc2.com/blog-entry-19.html
書込番号:19733630
2点

オクで安く買えそうです、ありがとうございました!
書込番号:19733665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





