
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2019年10月25日 14:31 |
![]() |
3 | 2 | 2019年9月22日 18:04 |
![]() |
4 | 5 | 2019年3月6日 14:32 |
![]() |
1 | 3 | 2018年7月30日 23:19 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2018年6月10日 12:49 |
![]() |
9 | 5 | 2018年3月1日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ218FJ
この機種のメモリ、ssd換装、Windows10にアップグレードを考えています。
こちら中身はノートに近い仕様のようですが、メモリのpinの数は、204でしょうか、240でしょうか?
メーカーに問い合わせましたが、わからない、と言われてしまいまして。
ちなみにこちらは、換装できますでしょうか。
Team ノートPC用メモリ SO-DIMM-DDR3 (1333Mhz PC3-10600 1.5V 4GBx2)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00WQIIJ2K/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
0点

DDR3のDIMMは、240ピンです。
DDR3のSO-DIMmは、204ピンです。
交換するのなら、一度開けてみては? ピン数以前にソケットのサイズが全然違うので、間違いようは無いはずです。
書込番号:22988955
4点

あ、間違った。 自分のはスルーでお願いします。 デスク用メモリーでした^^;
書込番号:22988958
0点


>あずたろうさん
>KAZU0002さん
お二人とも、さっそくご回答ありがとうございます。
メモリの見た目が、全然違うのですね?
それならわかりやすいですね。
おっかなびっくりチャレンジしてみよう、という状態なので、まだソケットをみていませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:22988969
0点

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
先週末、無事、メモリとSSD換装し、
Windows10にアップデートできました。
vaio218fjのメモリは204ピンで、上記のメモリも204ピンでした。長年、メモリを1枚しか挿してなかったので、2枚目のソケットがメチャかたくて、ささらない!?と焦りましたが、>KAZU0002さんのいうように、形状が同じだったので、自信を持って挿すために力を入れることができました!
ありがとうございました!
書込番号:23008127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL2411AJ


>Sony VAIO L SVL2411 分解するぞ
http://orejunk.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/sony-vaio-l-svl.html
で分解して、「2.5インチSSD/HDD変換マウンタ」を使うと便利。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N0EM4GT
書込番号:22939616
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24148CJ
2日ほど前に、動作が遅いので
windows 10の自動アップデート機能を停止させる為、
windows マーク+ R services.msc にて windows update を手動に切り替えました。
その他のサービスもほとんど手動に切り替えてしまいました。
この操作を行った後に、wifi マークが消えてしまい、
インターネットに繋がりません。
他のタブレットは普通にwifi に繋がるので、ルーター側には問題は無いように思います。
上記設定変更によって、このpcにおける wifi 未接続 環境を作ってしまったんだと思います。
どなたか、ご教授いただけますでしょうか。
初心者が、訳もわからず触ってしまったので、このような状態を招いてしまいました。
よろしくお願いいたします。
0点

良くわからない場合は、システムの復元で変更前の状態に戻してみるのが一番です。
このスペックで動作が重いのは別の原因だと思います。
一旦戻して、改めて調査することをお勧めします。
書込番号:22512696
1点

システムの復元の他に、「設定 → 更新とセキュリティ → 回復 → このPCを初期状態に戻す → 個人用ファイルを保持する」を実行されてはどうでしょうか。ただし、自分でインストールしたアプリは削除されます。
なお、システムの復元の実行方法は下記のとおりです。
>[Windows 10] システムの復元を実行する方法
https://solutions.vaio.com/2117
書込番号:22512748
1点

手動に切り替えた際にWLAN AutoConfig というものを手動にしませんでしたか。
services.mscでサービスを開いて WLAN AutoConfig が手動になっていないか確かめて下さい。
動作が遅いこととWindows Updateは関係ないと思います。
書込番号:22512770
2点

>初心者が、訳もわからず触ってしまったので、このような状態を招いてしまいました。
今回は不幸中の幸い。
ヘタすれば起動もできなくなります。
わからないことはしない。
肝に銘じておきましょう。
書込番号:22512809
0点

>けーるきーるさん
>コミイルカさん
>キハ65さん
>ひまJINさん
みなさん、ありがとうございます。
コミイルカさん のやり方で、自動に切り替えたところ、
元に戻り、今まで通りwifi接続出来ました。
本当に助かりました。ありがとうございます。
けーるけーきさん の仰る通り 肝に銘じたいと思います。
みなさん、コメントありがとうございます。
コミイルカさん、感謝です。
書込番号:22512949
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
もう購入して8年以上になりますが、右下の日付と時計が毎回2009年1月1日になってしまいます。
調べたら、内部電池?のためかと思いますが、この機種は自分で電池の入れ替えできるのでしょうか?
調べても出てこないし、サポートがやっている時間に電話できません。どなたかやったことがある方や分かる方などいらっしゃいましたら、方法を教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

背面側カバーを外せば、何とかなるでしょう。
参考リンク
>SONY VAIO Lシリーズ VPCL138FJ(PCV-A1116N)の分解修理
https://sakura-pcs.com/sony-vaio-l%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-vpcl138fj%EF%BC%88pcv-a1116n%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%88%86%E8%A7%A3%E4%BF%AE%E7%90%86/
書込番号:21999006
0点

こちらのサイトが良いです。
>ファンエラーで起動不可|VAIO VPCL118FJ(一体型)
https://www.laboratoria.jp/pc/2016/705/
書込番号:21999020
1点

早速ありがとうございますm(_ _)m
結構大掛かりになりそうですね〜。
当方のは、背面にあまりネジが見つかりませんが、少しやってみます!
書込番号:21999075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
スグつくTVでは地上デジタルが問題なくみれていますが、Giga Pocket Digitalでは地上テジタル/BS/CSのすべてが映りません。
「Giga Pocket Digitalテレビを見る」の設定は完了しています。
視聴画面に番組情報は出ているのですが、肝心の画面が映りません。
何か設定漏れでしょうか?
4点

サポートサイトに情報があります。
[Giga Pocket Digtal Ver.3.*]
デジタル放送が正常に視聴できない・映らない場合の確認事項
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S1006071077034/?p=&q=Giga%20Pocket%20Digital
VAIO サポート
http://vcl.vaio.sony.co.jp/index.html
このページで、[全てのQ&Aを、キーワードで検索] 入力ボックスに
「Giga Pocket Digtal」と入力して [検索] をクリックすれば、
すぐに見つかります。
機種別にまとめられている情報もあります。
VPCL218FJ 製品別サポート情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcl218fj.html
書込番号:13073843
0点

私も同じ現象でした。
SONYに連絡しアンテナレベルが大きすぎて写らないみたいです。
テレビのアッテネーターは大きくても対応していますが、ギガポケットのアッテネーターは有る程度が限界らしくアッテネーターをONにしてもダメでしたのでオークションでアッテネーターを購入し無事に写るようになりました。SONYもアッテネーターを用意するとかしないとか検討しますという返事でしたので待っていられず、また数百円の買い物でしたので私はオークションで購入しました。ちなみに15dbのアッテネーターを我が家では付けています。
文章が下手で読みづらかったら、ごめんなさい。
書込番号:13074285
3点

yosshi722さん、
受信強度が強すぎても映らないとは知りませんでした。
数百円の投資で映るようになるなら安いものなので早速アッテネーター試してみます。
書込番号:13076130
0点

その逆です。
ギガポケットではテレビが観れてますが、すぐつくtvでは【Bcasカードが正しく挿入されていない】と表示されるのです。
ギガポケットではテレビが観れてる=Bcasカードは正しく挿入されているからテレビが観られるんですけど、どうなのか?
書込番号:21839504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミニB-CASカードが入っていなかっただけみたいでした。
書込番号:21886052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL24AJ Core i7/HDD2TB搭載 2012年春モデル
VPCL24AJを気に入ってずっと使ってきました。
最近、VAIO CAREが頻繁に立ち上がったり、シャットダウンが正常にできなかったり、
操作の途中で止まったりと、HDDが壊れかけているような症状がよく出てきました。
買い換えようと思いましたが、VAIOはノートPCだけになってしまってて
他に欲しいPCもないし、HDD交換をすればいいかなとサイト検索してたら
SSDに交換している人が多かったんで、自分も試してみようかと思いました。
今までHDD交換やメモリの交換はしたことがありますが、
SSDへの交換はしたことがなく、この機種、SSDの相性もあるみたいな書き込みがあったので、
最近はどういったSSDを購入すればよいか、皆様のお知恵を拝借しようと思いました。
(お店で聞けばいいのでしょうが、田舎の家電量販店の店員さんは素人のおじさんが多くて、
時間ばかりかかって解決しないことが多いのです。。。)
具体的にオススメのSSDとマウント?をご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
4点

24AJのリカバリーディスクかデーターまたは現在使用中のリカバリーデーターがあればSSD化も容易ですが(バイオは購入したらリカバリーディスクを作るようにと謳っていたように思います)そうでなければ、HDDが壊れるか壊れないかのすれすれでコピーをするかどうかということになります。
vaio社は、ノートしか作っていませんが、以前はカスタマイズがいまいちでしたが今は若干門戸が広がった感じに写ります。
書込番号:21464250
2点

優秀なパソコンですね。
業者にまかせるのが安心です。
>SONY VPCL24AJのSSD再マウント 再クローン化
https://pc-otasuke.jp/result/detail.html?id=10054
SSDは、SanDisk SSD PLUS 240GB [国内正規品]くらいで十分でしょう?←業者に相談して下さい。
>Windows 7でハードディスクのエラーをチェックする方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012999
書込番号:21464338
0点

480〜525GBのSSD \14,979〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000725580_K0000897081_K0000881063&pd_ctg=0537
↑サムスンあたりのちょっと古めのSSDなら VAIO Lシリーズに使用してもおそらく大丈夫かと思います。
今のPCからの移行か無料のソフトを利用したクローンが良いでしょう。
クローンを作るのは1000円くらいのUSB接続の外付けHDDケースを使うと良いですよ。
書込番号:21464958
0点

皆様、コメントありがとうございます。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
今のPCのリカバリーディスクはあるので、どうせならそのまま引っ越しではなく、
新規にして、今のHDDは外付けでつないで、必要なデータのみ残したいなと思っています。
(長年使っていると、不要なデータも多々あるので・・・。)
>ガラスの目さん
業者さんへの依頼は最終手段かなと思っています。
(起動しなくなったりして、自分でどうしようもなくなったときかなと)
そこまでお値段かけたら、新PCへの買い換えが選択肢に入ってくるかなぁと。
他のブログなどを見ても、スタンド部分を外したら、すぐHDDがあるみたいなんで、まずは自力でどうにかがんばります。
>kokonoe_hさん
「ちょっと古めのSSD」というと、この機種は新しいのは付かないということなんでしょうか?
基準が分からないです。。
あと、3.5インチの場所に2.5インチのSSDを入れるときの隙間を埋めるものってなんて呼ぶのでしょうか?
(検索の仕方が・・・)
書込番号:21471243
1点

あれから忙しくて、なかなかSSD化ができずにおりましたが、
やっとできました(^.^)
お勧めいただいた
SSD PLUS SDSSDA-480G-J26
とマウントを購入しました。
SSDは容量が小さいので、SSD化したあともデータをそのまま使える様に、外付けのLAN DISKを購入し、必要なデータをすべて引っ越しして準備万端。
背面のスタンドを開けるとき、ちょっとドキッとするような音(バキッ)がしましたが、そのあとは目の前にHDDがありますし、簡単に交換できました。
心配なのは、なんかリカバリするときにSSDと相性があるみたいという情報があって、途中で止まりませんようにってお祈りしながらリカバリして、ちゃんと終了して完了です。
交換して思ったこと。
起動と終了が恐ろしく速くなりました。
今まではスイッチ入れてからトイレ行って帰って来てもまだ安定してなかったのが、今ではすぐに起動するし、終了もすぐです。
あんなに簡単だったのに、もっと早くしたらよかったなぁって思いました。
みなさま、遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
書込番号:21641776
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





