
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2011年12月26日 09:17 |
![]() |
5 | 2 | 2011年12月25日 22:22 |
![]() |
1 | 4 | 2011年12月24日 16:29 |
![]() |
0 | 5 | 2011年12月23日 13:59 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2011年12月23日 00:35 |
![]() |
9 | 11 | 2011年12月22日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL229FJ/B
購入後にもらった、3D-BLソフト(トロン)を再生すると3D映像時にゴーストのように字幕の文字がダブって見えます。これが、クロストークなのでしょうか?だとするとかなり気になりますね。これって調整で軽減しますか?解る方教えてください。
2点

私も3Dのクロストークがあまりに激しく、まともな3D視聴ができなかったため、
修理に出しました。
その結果、正常で問題ないと判断され、何も改善されないまま送り返されました。
すなわち、sonyの3Dは「クロストークでまったく機能しない3Dが正常」だということです。
いろいろ設定もいじってみましたが、まったく改善できませんでした。
騙されたようで、非常に残念におもいます。
書込番号:13942711
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL237FJ
すぐつく機能はとてもありがたいのですが、どうにもあの画面の色が気に入りません(^_^;)
当方、メインのテレビがブラビアなのですが、とてもおなじメーカーが作ったテレビとは思えません。
例えば黄色が蛍光の黄色です。
私のがおかしいのかと思って先日ケーズデンキにいっておなじ型式のものと見比べましたが、やはり黄色が蛍光の黄色でした(T ^ T)
調整でなんとかなるレベルとは思えません。
皆さんはどうしてますか?
書込番号:13682725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スタート>すべてのプログラム>VAIOの設定>以下の色モードから選択する>標準 でためしてみては?
書込番号:13889771
1点

アイガさま
ありがとうございました。
ご指示頂いたとおりに設定しましたら良くなりました。
書込番号:13941377
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ116FJ/BI
この機種のネットワークアダプタの種類は何でしょうか。どなたかデバイスマネージャで確認していただけませんでしょうか?
リカバリディスクを作成する前にHDDが故障してしまい必要なドライバが不明な状態です。
リカバリディスクを購入予定ですが、ディスクが届く前までの間ネットに接続だけはしたいと思いwindowsを新規インストールしたのですが、ネットワークアダプタ(他3つ)が!マークになっております。
0点

スレ主さんは他のPCからここにアクセスしてるわけではないのですか?
ドライバDLページにいってその機種のドライバ持ってくれば良いだけのような。
書込番号:13935403
0点


>qpcomさん
この機種はsonyのサイトからオリジナルドライバをダウンロードすることできません。
リカバリディスクから復旧させるしか方法がないのです。
>オジーンさん
ありがとうございます。おかげでネットワークアダプタ以外のドライバも探せそうです。
ほんとうに助かりました。
書込番号:13935454
0点

各デバイスメーカーまで探しに行かないといけないとは
VAIOのサポートのクソっぷりは大したもんですねぇ・・・
http://gigazine.net/news/20090829_unknown_device_identifier/
書込番号:13935507
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL14AHJ
今回安価な外部スピーカーを購入したのですが、ヘッドフォン出力端子3.5Φにつなぐと外部スピーカーからは音声は鳴るのですが、ディスプレー内臓スピーカーからは音声が出なくなります。(当然なのですが)外部と内部両方から音声出力する事は可能でしょうか?
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-87/index.asp
0点

USBサウンドアダプタを増設してスピーカーをつなげば両方同時に鳴らせる。
例:ELECOM USB-SAV51
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/usb-sav51/
書込番号:13009327
0点

Hippo-cratesさんありがとうございます。
こちらの商品でも可能でしょうか?→http://www.planex.co.jp/product/usb/pl-us35ap/
書込番号:13009485
0点

基本的には同じ構造だから大丈夫。
ただ「PLANEX」というメーカー、「個人的」には安かろう悪かろうというイメージがあるけど。
書込番号:13009583
0点

どうもありがとうございました。悩みが解決できました。何社かいろいろ商品検索してみようと思います。ほんとありがとうございました。
書込番号:13009641
0点

REGZA PC D731/T9DWを使用しています。
外部スピーカーを接続して、内蔵スピーカーも同時に出力させたいと思い、
ELECOMのUSBサウンドアダプタ USB-SAV51を購入して接続してみたのですが、
ダメでした。
片方からしか音は出ませんでした。
VAIO Lシリーズ VPCL14AHJではどうかわかりませんが、
私は同時出力は諦めることにしました。
書込番号:13930524
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL238FJ/W

不可能です。
GeForceと言ってもオンボードなので・・・
書込番号:13926313
1点

なんでGPU変えたいのかな?
書込番号:13926355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一体型PCだから、中身はノートと一緒。
高性能をのぞむなら、BTOのパソコン買ったほうがいい。
書込番号:13926413
0点

重ね重ね失礼します。この機種と上位機種のVPCL239FJの購入を検討しているのですが、上位機種との違いはビデオチップだけなのでしょうか? 回答お待ちしております。
書込番号:13928765
0点

ビデオチップだけじゃなくて、液晶が3D対応か否かの違いもある。
3D対応なんて大して役に立たない、と思えばビデオチップの違い程度であるのは確か。
書込番号:13928785
0点

回答ありがとうございます。ビデオチップのGeForce GT 540MとGeForce 315Mの性能差は大きいのでしょうか?
書込番号:13928818
0点

数値にすればそれなりに大きいかも知れないけど、意味のある違いかどうかといわれると疑問符が。
あなたのお小遣い、1か月500円から1000円にします、と言われたとします。
金額は2倍になってるので結構アップしてますが、大人ならどうにもならないような金額なのは確か。
今どきの子供でも少なすぎるかな?数十年前の子供ならともかく。
GT540Mも315Mも、まともに3Dゲームに使えたりするようなビデオチップじゃあないし、かといって普通にネット見たりするのにはどっちも困るほど遅いわけでもない。
なので、ぶっちゃけどっちだっていいんじゃね?という感じ。
3Dの動画とかを見たい、という場合以外では意味のある違いはないのかもしれない。
書込番号:13928867
3点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL225FJ
VAIO Lシリーズを購入した方、使用している方へ質問させていただきます。
この度この製品を購入し、使用していてとても気になることがあります。
音楽や動画、DVDの音全般が、こもったような音で聞こえる、言葉が聞き取りにくいと感じるのです。(モコモコしたような音です)しかしイヤホンで聞くと、そのこもったような感じなく、クリアに聞こえます。
故障ではないと思うのですが、なぜ音がイヤホン装着時と変わって聞こえるのでしょうか。スピーカー、イヤホンを使わず音をこもらなくする方法はないのでしょうか。
サウンド効果設定では、ほとんど変わりませんでした・・・。
以前使っていたノートが隣にまだある為に、音の違いが余計気になります。
1点

音は内蔵されているスピーカーに左右されます。あくまでついているスピーカーはおまけ程度に考えていたほうがいいですよ。
音が気に入らなければ、外付けのスピーカーをつけましょう。
書込番号:13405205
0点

スペック表によると、5.5W+5.5Wのスピーカーを内蔵してるみたいですけど、
写真で見る限りでは、どこにスピーカーが有るのか分からないですね、
下側のベゼルにあるのか、あるいは後ろ側にあるのか、
ともかく、音が気に入らなければ別途スピーカー購入ですね、
ちょっと値が張るけどBOSEとか、まあこのサイト内で探せば気に入るのがあるかもしれません。
書込番号:13405269
0点

春モデルが家にあるので試してみたけど、それほどこもっている感じではないですね。
スピーカーが下方向についていますがそのあたりに障害物があるとかではないですよね?
書込番号:13405331
1点

ハウリングもするんですよね。同じ音量で聞いても、イヤホンで聞くとハウリングも起こらないし音がこもったかんじもしません。ここが謎です。
ノートの方は音量上げてもハウリングは起きません。同じ場所に置いてあるのになぜなのか。
スピーカーを買えば解消されますかね?
それとも、一度メーカーに見てもらったほうがいいのでしょうか。
書込番号:13406157
0点

スピーカーの固定ミスかもしれませんね。
一応メーカーに言ってみては?
まあ、ソニーなら仕様ですで済まされそうな気がしますが。
スピーカーを買えばかなり違いますよ。
BOSE Companion 2 series II
ONKYO GX-70HD(B)
SONY SRS-D211
なんかがいいかもしれませんね。低音が好きでしたらサブウファー付のものもしくは、BOSEを選びましょう。
書込番号:13406722
0点

ノートパソコンはイヤホンでお聞きになっていたのですね。
イヤホン・ヘッドホンの音質と比べると、どのスピーカーと比べても
音の解像度に段違いの差がります。こもっていると言う感じとはちがいますが。
スピーカーの音が勝る点は解像度ではなく、体の表面から伝わる音を
人間が心地よく感じることで、耳から入る音の解像度はイヤホン・ヘッドフォンに
はかないません。
ただ聞き取りにくいレベルだというのはとんでもない異常で、故障か、
特殊条件でお使いになっているかだと思います。お確かめください。
ボードPCですから、SONYだからといって、あまり期待してはいけなかっ
たのではないでしょうか。液晶TVのスピーカーの音と比べてみて悪くなければ、
納得するぐらいしかありません。
私の耳で娘のパソコンの音を確認したところ、このスピ−カー搭載PCの音は、
さすがに、小型液晶TV(東芝)よりは遙かにいいのですが、
大型TV(パナソニック)と比べるとは同等音程度かやや上ぐら
いしか感じられません。
まあ、ベース音は、大型TV(パナソニック)より、よく聞こえます。
耳がよくて音の質にこだわるなら、他の方が勧めているように、ちょっとした
外付けスピーカーとりつけるのがベストかと。
また、スピ−カーの音は特別な防音設備がないかぎり、外部雑音と共に耳に入ります。
真夜中に静かな状態で再度お確かめを。
音の響きを確かめるなら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
で色々なおとを聴いてみてください。高音の微細な響きだけなら、「ドラムセットの音」の
「ライドシンバルの典型的なロックビート」を聴いてみてください。
書込番号:13409007
1点

所詮オーディオ機器じゃないんだから。
謳い文句に踊らされてんじゃないぞっと。
坊主でも繋いどきなさい。
書込番号:13409915
3点

ハウリングは不具合かもしれませんが、音質については仕様でしょう。
音が篭るなどの音質はスピーカーの設計に依存します。
イヤホンでも篭るものも普通にあります。音質は製品によって大きく異なります。
つまりこのスピーカが篭る傾向にあり、使っているイヤホンが篭らない傾向にあるということです。
この機種はスピーカーが下向きに配置されているため、実際に耳に届く音は机に反射した音が大半でしょう。
これが音が篭って聞こえる一因かも知れません。
また音質を売りにしたONKYOのパソコンでさえモニター内臓のスピーカーの音はパソコンにしては頑張ってるな、程度でした。
スピーカの音質はある程度大きさにも影響されるので。
音を気にするのであれば他の方もいっているように、外部スピーカーの導入、もしくはヘッドホンの使用です。
店頭で視聴して選ばないと自分の好みに合わない場合があるので気をつけてください。
書込番号:13411363
1点

>ハイビジョンにふさわしい高音質を追求
>ソニー独自のオーディオ技術により、スピーカーを液晶下部に配置しながらも、ダイナミックな音質を実現しました。音が下の方にこもることなく、左右に広がって聞こえるようにスピーカーから出る音を自動で最適な音質に補正します。さらに、立体感あふれるサウンドを実現する新開発のバーチャルサラウンド技術「S-FORCE Front Surround 3D」を搭載。まるでその場にいるかのような、リアルな3Dサウンドを楽しめます。
と、ソニーのサイトにゃ書いてあります。
「こもることなく」ってはっきり書いてありますね。
それを信じちゃいけないよ、ということですかね。
書込番号:13411400
1点

スピーカー買いました!
自分は音にこだわるほうではないし、耳がいいほうでもないと思います。今まで使用していた古いノートパソコンはイヤホンは使用していません。この製品の音が聞き取りにくい、ハウリングがする為、故障なのかを調べるためにイヤホンを繋いでみただけです。スピーカー、イヤホンではハウリングも音が篭ることもないので、故障なのかそうでないのかがますます判らなくなってしまったのですが…。
皆さんのご意見助かりました。ありがとうございました!
書込番号:13438039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





