
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年10月10日 09:54 |
![]() |
5 | 4 | 2011年10月7日 14:01 |
![]() |
8 | 6 | 2011年10月1日 23:01 |
![]() |
3 | 3 | 2011年9月22日 22:23 |
![]() |
3 | 1 | 2011年9月21日 00:57 |
![]() |
3 | 6 | 2011年9月16日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL229FJ/B

私は貼ってみましたが、まったく問題ありませんでした。
勿論、タッチパネルも3Dにも影響ありませんでした。
書込番号:13326362
0点

Caeruさん
お返事ありがとうございます。
先日購入し試してみたのですがどうも3Dの表示がうまくいかず二重に見えてしまいました。
乱反射によるものかなと勝手に思っているのですが。使用したのはバッファローのBSPF04T240Wなのですが、Caeruさんはどちらを使用されましたか?参考にさせてください。
書込番号:13343232
1点

masa0007さん、大変遅くなってしまって申し訳ございません。
メーカー名ですが、はっきりと覚えてはいなく、
買ったお店(ヨドバシカメラ)でも見直したのですが、
メルコかバッファローかIOdateのどれかだということ
くらいしか思い出せませんでした。
そして3Dをもう一度見直しましたが、
VAIOに入っていたデモ(旭山動物園)やGT5(PS3を接続して)は
ちゃんと3Dに見えましたが、
キャンペーンで貰った映画「トロン」のBDでは字幕が
少し2重に見えてしまいました。
やはり保護シートを付けると3D性能は落ちてしまっているの
かもしれません。
ご期待させてしまい、またご購入させてしまい、
大変申し訳ございませんでした。
書込番号:13605915
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ138FJ
VAIOは仕事で使用するには使いにくいでしょうか?
デザインは好きなのですが、エンターテイメント向けでビジネスには向かないと評判がいまいちなのでどなたか意見聞かせて下さい☆
0点

何を基準にビジネス向きと言うのかが、ポイントではないでしょうか。
性能的には大手国内メーカーのPCで、同じ価格帯の製品であれば、どのメーカーを選んでも大差はないと思います。
アイソレーションキーボードが、高速タイピングに向かないから、仕事向きでないとお考えならば、購入後キーボードのみ別途交換しても良いかもしれません。
液晶がグレアパネル(光沢有り)だと、仕事での長時間の使用で、目が疲れるというので向かないというのであれば、他の国内メーカーも含めて、ノングレアタイプを採用する一般向けモデルは非常に少ないので、海外メーカーの本体と液晶が別々になっているタイプも検討したほうが良いでしょう。
または、国内メーカーに拘るのであれば、各メーカーから企業向けモデルが出ているので、そこから選ぶという選択もあると思います。
NEC http://www.nec.co.jp/products/bizpc/
富士通 http://www.fmworld.net/biz/fmv/
書込番号:13053517
2点

仕事に使うために必要な条件によって、適している PC は変わります。
たとえば、A4 サイズ 2 ページ分の本文部分を左右に並べて表示できる
画面解像度 1600 × 900 以上で、2 kg 未満のモバイルノート PC を
仕事で使いたいという条件を満たすのは VAIO Z シリーズしかなかった
ので、必然的に Z シリーズを購入して使用しています。
この条件の場合、ビジネス PC として定評のある Let's note も
ThinkPad も、画面解像度が低くて使用に耐えないので、選択肢として
ありえません。
仕事で使用するアプリケーションの推奨条件や、同時に起動する可能性が
あるすべてのアプリケーションを、許容範囲のストレスで使用可能にする
のに必要なリソースを確保できる程度の仕様 (性能) を考慮して、条件に
合う PC を選ぶだけです。
VAIO にも、企業向けの VAIO BUSINESS があり、プリンストール
ソフトウェアが最小限に抑えられています。
VAIO BUSINESS
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio-biz/index.html
5/27 15:00 までのキャンペーンでかなり値下げされていて、入荷未定の
部品が多くなっているので、終了後に新機種が発売されそうな気がします。
書込番号:13055889
0点

これはデスクトップと言っても実質バッテリー無しのノーパソと考えたほうが近い。
熱の出るパーツがぎっしり詰まってる訳だから長時間の作業はつらい。
ましてやこのJは放熱口が狭かったりファンの回転数制御がイマイチで騒音が耳障りだという口コミがあった。
>解像度
これも勘違いをしてはいけない。
何でもかんでも高解像度がいい訳じゃなく画面サイズとのバランスも大事。
画面サイズが同じで解像度が高くなれば相対的にドット一つは小さくなる。
当然文字や図版も小さく見づらくなるから、長時間の作業が辛くなる。
大多数のノーパソの解像度がWXGAなのも意味があっての事だ。
書込番号:13056329
3点

このVAIOにはエンターテイメントのソフトがたくさん入っているので、それらを使用しないと割り切れば、ビジネスでも使用できると思います。ただ、もったいないだけです。
だって、ビジネスでブルーレイディスクなんて使わないでしょう? え? 使う? 失礼しました。
書込番号:13593970
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL129FJ/S
1/下旬に本商品を購入。
2/中旬に録画していたビデオを視聴中に動作が不安定になりフリーズ。
その後再起動するも背景が青の文字だらけの画面が出て起動しなくなり、
修理相談窓口へ相談した結果、初期不良のため商品交換となりました。
故障の原因は、うろ覚えではありますが「2次メモリ」の故障が原因
とのことで、HDDは生きているとのことだったため、HDDからデータを
サルベージしたい旨相談したらHDDを「貸出し」というかたちで送って
くれることに。
ベアのHDDをUSBポートに接続できる「EVER GREEN社の『EG-SATA56』を
購入しPC本体に接続したところ、HDDとして認識されませんでした
(『USBに接続されたハードウェア』としては認識しているが、
コンピュータ上にHDDとして表示されない)。
具体的には、コンピュータの管理(<スタート>-<コンピュータ>で
右クリック-<管理>)の、「ディスクの管理」にて、確認したところ、
ディスクの状態が「オフライン」であることがわかりました。
オフラインである原因は、「オンラインである他のディスクと署名が
競合しているために、ディスクはオフラインです」ということです。
今回内蔵されているHDDと同じ型式のHDDをUSBポートに接続した
わけですが、このような場合はなんらかの競合が起きてしまって
認識されないものなのでしょうか。
また、違うPCに接続すればきちんと認識されるのでしょうか。
データ復旧等にお詳しい方がいらっしゃればご教授下さると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

High Densityさん、こんばんは。
>オフラインである原因は、「オンラインである他のディスクと署名が
>競合しているために、ディスクはオフラインです」ということです。
元々VAIOに内蔵されていたHDDであれば、C,Dドライブとしてドライブレターが付いていた筈ですから、『EG-SATA56』で繋いだのであれば、繋いだPCのC,Dドライブとドライブレターがかぶっている状態だと思います。
ディスクの管理で認識しているのであれば、DISKPARTコマンドでドライブレターを指定して変更できないでしょうか?何らかの方法でドライブレターの重複を解除しないと、接続するPCを変更しても必ずCドライブは存在するわけですから状況は変わらないと思います。
1.コマンドプロンプトで「DISKPART]
2.list disk でディスクの一覧を表示
3.select disk x【x:オフラインのHDD No】 で操作対象ディスクを選択
4.online disk でディスクをオンラインにします。
難点なのは電源投入の順番とかでディスクの番号の順番が変わる可能性が
ある事です。要注意。
5.オンラインにしただけだと読み取り専用になっているので、
attributes disk で一応調べます。
attributes disk clear readonly で読み取り専用をクリアして書き込みも
可能にします。
6.ディスクをオンラインにしただけだと、ドライブレターが割当たって
いない場合があるので付けます。
list volume でボリュームの一覧を表示。
letter がないHDDに select volume x【x:ドライブレターのないHDD No】
で操作対象ボリュームを選択
assign letter=ドライブ文字【たとえばgとか】 でボリュームを
G:ドライブを割り当てます。
ボリュームの番号も常に同じとはかぎらないので注意です。
外してたらゴメンナサイ。
書込番号:11003815
6点

一度 リストアしてアップデートしたほうが早いのでは
書込番号:11004879
0点

>一度 リストアしてアップデートしたほうが早いのでは
まちがえました。
Windows2003サーバであったけど
そのときはオンラインにして
ドライブレターを割り当てただけで
普通によみこめました。
書込番号:11004895
1点

フォア乗りさん
jjmさん
ご教授ありがとうございます。
フォア乗りさんの手順の4項でonline diskを実行したところ
自動的にドライブとして認識されました。
おかげさまでデータのサルベージも旧HDDのデータ削除も無事に
完了いたしました。
修理相談窓口へ相談しても無機質な回答しか返ってこず途方に
暮れていたところでしたので正に『掃き溜めに鶴』がごとくでした。
本当にありがとうございました!
書込番号:11006035
0点

価格.comに初めて登録したhirorin_kaです。
実は私も自作パソコンのWindows7で同様の内容でずいぶん困っていました。私の場、2TBのハードにDVD400枚相当のデータを書き込みそのハードのバックアップとして、クローンハード作成機でもう1枚のバックアップクローンディスクを作りました。そのディスクがWin7で読み取れないのです。
この時期別の内容で自作機と悪戦苦闘していましたので、またか!と途方に暮れていました。この時クリーンインストールをしたりしていた後なのですが、またもや最初からやり直しかと、半ば投げ出しそうになっていました。幸いXPではクローンを含めてハード2枚とも認識できていたので、Win7はあきらめるかと思いましたが、XPが使えなくなる先のことを考えるとそうもいかず、藁にもすがる思い出色々なサイトを検索していました。
たまたまこのサイトに出あい、「コマンドプロンプト」からの実行という懐かしい操作で見事に解決できました。一歩前進できて最高の喜びです。
フォア乗り様、本当にありがとうございました。プロフィールには何も書かれていませんが、想到のコンピューター達人さんなのでしょうね。また色々ご教授ください、ありがとうございました。
書込番号:13570280
1点

hirorin_kaさん、こんばんは。
無事にサルベージできたのなら何よりでした。DVD400枚相当という程ですから、そのデータそのものというより、データを”作り上げた”作業が無かったことにならずに済んでよかったですね。
本職はシステムエンジニアのオタリーマン、というところです。
書込番号:13571733
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL229FJ/B
質問ですが、この機種はHDMI出力ができるのは分かっているのですが、ブラビア(HX920)につないで3Dを再生、視聴可能でしょうか?
3D対応のレコーダーを購入予定でしたが、これで3D再生、視聴できるなら、丁度PCを購入予定だったので。
よろしくお願いします。
0点

VPCF22*、VPCL22*「VAIO Event Service Ver.5.5.1.05310」アップデートプログラム [Updated 2011/06/09]
3D対応テレビにHDMIで接続した時に、3Dの初期設定の案内が表示されるようするアップデートプログラムを提供します。
サイトでこんなアップデートを見つけました。
おそらく大丈夫そうですね
書込番号:13534014
1点

これに限らず、4桁ナンバーのCore iシリーズ搭載PCならどれも大丈夫です。
再生ソフトがあるかどうかは別として。
書込番号:13534590
2点

甜さん、ありがとうございます
[これに限らず、4桁ナンバーのCore iシリーズ搭載PCならどれも大丈夫です]
そうなんですね!
本当にありがとうございます。
おそらくソニーストアで購入します。
ソフトの有無でかなり安く買えそうですから。
問題はドライブの問題です。
書込番号:13534962
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS73FB/W
一度自分で分解してみては、いかがですか?
分解し、CPUまで辿りつけないようなら、交換できませんし
一般論
メーカー製は、BIOS更新がほぼないので、新しいCPUを載せても認識しない可能性があります
LGA775、TDP65WのCPUです、性能UPを狙って4コア化するなら、65W以下の物でないと、冷却系がついて行かない可能性があります
同時期にCore 2 Quadの上位機種が発売されていれば、交換できる可能性は、上がります
交換出来ても、2世代前のCPUなので、劇的な変化が得られるか疑問が残ります
あくまでも遊びの範囲で手をだす程度だと思います
書込番号:13527323
3点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T
いつも価格コムの掲示板を参考にさせていただいております。
今回初めての投稿です。宜しくお願い致します。
現在、この機種を1年半程使用しています。
一日15時間程度はTV利用も含めてフルで使っていますが、今現在、ファンの音以外は気になる不具合もありません。
前置きが長くなりましたが、この機種でデュアルモニタを検討しています。
モニタはBenQG2420HD [24インチ]を予定しています。USBでの接続になると思いますが、
PCとモニタの接続でオススメの商品はありますでしょうか?私自身PCの知識があまりない為、どの商品が適合するのか分かりません。ソニーにも問い合わせしましたが、回答を得られませんでした。検索等して調べましたが、見つかりませんのでどうか宜しくお願い致します。
0点

>>>USBでの接続になると思いますが、
いえ、通常はDVIかHDMIを使います。
で、
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/L12/spec_retail1.html
外部ディスプレイ出力*16 ☓
HDMI出力 ☓
とあるので、このパソコンは一般的な方法では外部ディスプレイを追加できません。
USBでの外部ディスプレイについて無くもないですが、FullHDクラスの解像度の製品は聞いたことがありませんし、もし特殊なのがあったとしてもおすすめ出来ません。
しかもモニタ一体型なので、グラボ増設も絶望的です。
書込番号:13507720
0点

BenQG2420HDにはUSB端子は有りませんし、VPCL128FJ/Tには映像出力端子は有りませんので接続は不可能と思われます。
書込番号:13507723
0点

USB接続ってこういう製品を言いたかったんだと思うけど、HDCP対応が必要な映像(テレビ等)は映せないんですよね。
http://kakaku.com/item/K0000167311/
書込番号:13507760
0点

http://kakaku.com/item/K0000125640/
こういうの使うつもりなんですかね?
もっと探せばUSBタイプもありますしご自身で探してください。
もしかしたら、もっといい方法を常連さんが教えてくれるかも
書込番号:13507761
0点

皆様ありがとうございます。
この機種だと追加モニタは厳しい様ですね、、。
TVを本体で見ながら、追加モニタでネットが出来れば、と思ったのですが。
他に良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。
ありがとうございました。
書込番号:13507914
0点

…テレビを購入して、ネットは本体ディスプレイはだめでしょうか?
書込番号:13508064
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





