
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2011年5月27日 00:36 |
![]() |
2 | 3 | 2011年5月22日 06:15 |
![]() |
3 | 6 | 2011年5月20日 22:09 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月20日 15:43 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月16日 22:41 |
![]() |
3 | 5 | 2011年5月16日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ128FJ
裏側の画像を見ると簡単とは思えない。
書込番号:12569009
0点

蓋が外れれば簡単だね
簡単に蓋を・・ってわけにはいかないけど
書込番号:12569180
0点

http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1007/24/l_tm_1007vaioj_20.jpg
「スタンドを取り外すと、内蔵HDDにアクセスできる」だそうですね。
書込番号:12569202
0点

別画像。
「背面のスタンド部を外すことで簡単にアクセスできる」
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/380/885/html/18.jpg.html
書込番号:12569213
1点

kanekyoさん
回答有難うございます。
USB3.0対応なので候補になりました。
書込番号:12569393
0点




デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
半年前、VPCJ119FJを購入し、半年PCの不具合に苦しみ(主にGiga pocket digital)、メーカーでは全く機械の不良を認めず、購入先のお店に訴えたことによって、ようやく返品をすることができました。しかし、やっぱりソニー製品が好き好きなんでしょう、またVAIO VPCL218FJを購入しました。
今回のPCで魅力だったのは、スグつくTVです。そこで質問です。
リモコンで、スグつくTV⇒TVアプリ起動⇒デスクトップ⇒約15分後忘れたころGiga Pocket起動 これはおかしいのでしょうか?
ネットで調べると、スグつくTV⇒TVアプリ起動⇒約5分程度で自動的にGiga pocket digitalに切り替えらしいですが、設定方法が間違っているのでしょうか?
0点

ちょっと待って下さい。
TVアプリってのは「録画開始」とかの操作も含まれますよね?
そのネット情報が正しいとして、
ベストコンディションでも録画開始に5分も待たされるという事ですか?
それでテレパソとしてVAIO Lを勧める人やサイトがあるとしたなら、
それら含めて「関係者出て来い!」状態ですな(怒)
いや私の勘違いであってくれ。
書込番号:13030726
2点

スグつくTVっていうのは、OSを起動させずにTVとして楽しむ機能です。
通常のパソコンでの機能とは分けて考えたが良いでしょう。
ソフトを起動させるには、OSの起動が必要になりますので2分位は掛かっておかしくありません。
5分という目安は、環境で差が出るのだと思います。2〜3分が正常だと思います。
15分も掛かるっていうのは、何か原因が有るんだと思います。
通常の、シャットダウンからの起動にも時間が掛かってるはずです。
・アップデート更新中
・後でインストールしたソフトが邪魔してる(スタートアップ&常駐)
アップデートが原因してるなら、何度か再起動した後は改善されるはずです。
お試しで入ってて、使わないソフトも起動の妨げになりますので消したが良いです。
当然ですが、パソコンの起動or復帰でも大きく変わってくるでしょう。
あくまでも、シャットダウンからの起動で3分以内と修正したが良いと思います。
アップデートも落ち着いて、後入れソフトも消したのに15分掛かるようでしたら、ソニーのサポートに文句言ったがいいですね。
>不正投稿鑑定人さん?
繰り返しになりますが、スグつくTVというのはTVを気軽に視聴するための機能です。おまけがくっ付いた。
普通のテレビパソコンとして、録画したり録画の再生にはパソコンの起動が必要になります。
混ぜて考えれば勘違いしますね。
書込番号:13033959
0点

アップデートもたいぶ落ち着き、不必要な常駐ソフトも消したら、立ち上げも以前に比べ良くなりました。ありがとうございます。
書込番号:13036785
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ
この度、HDDをSSDに換装しようと思っているのですが、Serial ATA3 (6Gb/s)には対応していますか?
対応していない場合には、SATA2のSSDを購入しようと思います。
2011年の春モデルのVAIO S(SB)は対応しているようなので、ひょっとしたらと期待しています。
よろしくお願いします。
0点

対応していますね
インテル HM65 Express チップセットですので対応しています
http://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/chipsets/ec-hm65/ec-hm65-overview.htm
二つ装備していますので、多分HDDもSATA3.0だと思いますよ
書込番号:13031270
0点

チップセットから調べることができるのですね!
参考になります。
メーカーHPを確認しましたがチップセットの情報がしっかりと記載されているのですね。
モニターアームをつけるために背面カバーを開けましたが、
VESAマウンタのすぐ下にHDDがみえたので苦労せずに換装できそうです。
参考までに、モニターアームを付けるために背面カバーを外すとHDDが露出し、アクセス音が目立つようになります。
(↑SSD化の動機です笑)
書込番号:13031318
1点

SSDに交換するときは分かっていると思いますが、リカバリーディスクを作っておきましょう
他のパソコンで、ですがリカバリーディスクからOSのインストールができなかったので、できない場合はクローン化しましょう
おすすめのSSDはやはりC400ですね、Intelと比べるとシーケンシャルは劣りますが、OS起動などに大事な、ランダムリードなどは速いのでおすすめです
最低も120GB以上あったほうが良いと思います
書込番号:13031352
0点

リカバリディスクの件、了解です。
換装前に一度調べてみます。
C400が発売されてたのですね、価格コムに登録されていなかったので存在を知らずに、
C300で考えていました。
128GBモデルを購入予定ですが、3000円の差か・・・
今のところバルク品のみで、店によっては保証期間も6ヶ月と短いですね。
スペックを比較して考えてみます。
ありがとうございます!
書込番号:13031444
0点

Crucial m4シリーズがリテール版になりますy
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110428_443058.html
書込番号:13031527
2点

リンクありがとうございます。
どちらにするか迷いますね。
ありがとうございました!
書込番号:13031670
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ138FJ
お持ちの方に質問させて下さい。
ACアダプタの型式、仕様を教えて欲しいのですが
どうやら19.5Vと言うことはわかったのですが
取説にも型式等記載されていないし
最低でも 何Aとか出来れば
コネクタのサイズ、極性を教えていただければと思います。
知人が中古を買ったらしいのですが、ACアダプタが無いのを
確認せずに購入してしまったらしいのです。
宜しくお願いいたします
ソニーのサイトを見ても対応リストになかったので...
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL219FJ/W
このパソコンは、ウィンドウズ機の一体型では唯一(?)HDMIアウトがついているので大変に興味があるのですが、ブルーレイを再生してHDMI出力でAVアンプ等につないでデコードする場合、パソコンからビットストリーム出力はできるのでしょうか?
ご存知の方がいらしたらご教授ください
よろしくお願いします
0点

質問の説明が少し足らなかったので追加します
DolbyTure-HDや、dts-MAHDをビットストリーム出力できるか教えてください。
また、もし実験された方でPCM変換した場合と、ビットストリームでAVアンプに接続した場合とでどんな差がありましたか?使用しているAVアンプなんかもあわせて教えて頂けるとすごく嬉しいです。
書込番号:13016669
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL219FJ/W
各社発表されましたが、ソニーはいつごろでしょうか?
またデスクのパソコンは、停電した際ブチっと切れるのでしょうか?
ノートはバッテリーに代わるので安心ですが、切れるならデスクは怖いですね。
1点

ソニーもそろそろ発表すると思いますよ
>またデスクのパソコンは、停電した際ブチっと切れるのでしょうか?
そうですね バッテリーを内蔵していませんので、落ちます
その点ノートパソコンがいいですね
今夏の計画停電にはノートパソコンが活躍すると思いますよ
書込番号:13016255
0点

>またデスクのパソコンは、停電した際ブチっと切れるのでしょうか?
昔、VAIO Lでバッテリー付きのがあったけど、そういうのでないと切れますね。
対策としてはUPSを使うしかないですね。
書込番号:13016344
0点

返信ありがとうございます。
やはりデスクは切れるんですね?
雷などの天気には要注意ですね。
各社見ていますが、中々購入に踏み切れません。
最低条件として、3D、nVIDIA、OS起動なしでTVのパソコンで考えています。
そうなると、ソニーに絞り込まれますが、3D来ますかね?
現状にメモリアップ、HDDアップ、3D、nVIDIAアップ、D端子、BSのスグつくTVだと完璧なんですが・・・
色々述べましたが、3D来たら確実に買う予定です。
書込番号:13016404
0点

>各社発表されましたが、ソニーはいつごろでしょうか?
下記リンクをこまめにチェックするのがオススメ。
PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/
ITmedia
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/
あとVAIOの新モデルは、信者のE=mc^2殿がスレッドを(それもWeb見ただけで[良]アイコンで)立てるので
しばらく待ちましょう(笑)
書込番号:13016551
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





