
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年1月22日 22:53 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年1月21日 09:20 |
![]() |
9 | 6 | 2011年1月18日 14:19 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年1月12日 22:35 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月12日 18:56 |
![]() |
7 | 8 | 2011年1月4日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-H23L7
このPC買って2年ですが、CPUの換装をしてペンティアム4 640を使ってました。
今度ペンティアム4の661かペンテイアムDの920か930に換装しようと思いますが、
対応状況はやってみないと わからないのでどなたかCPUの換装された方
情報をいただけないでしょうか?
コア2は対応してないので、無理みたいです。
ちなみにマザーのメモリーは4GまでOSによって使えるようです。32BITは3Gまで
でした。
0点

突き放すようで悪いけど、その換装にはリスクと費用に見合うだけの
メリットはないと思います。
やるならメモリ増設だけにしておいたら?
書込番号:10664358
0点

その通りですね。
メリットが確かに少ないかも!
ちなみに P-D920は オークションに出てたPCは換装出来たみたいでした。
P-4 661は? メモリーは2Gで十分容量はたりてるのでこのままにします。
サブ機なので・・・ありがとうございました。
書込番号:10770393
0点

結論から言うと、ペンテイアムD930に換装は可能です。
実際、私も同じPCをTVマシンとして使用しており、地デジ化に伴い載せ替えました。
また、取扱説明書を見ると、上位機種(?)H73シリーズはペンティアムD920を積んでいるので、いけるとふんでやってみたらうまくいきました。
ちなみに、別のPCに積んでいたペンティアムデュアルコアE2160を、試しに乗せてみましたが、予想通り動きませんでした。
私の買ったペンテイアムD930は中古で3,500円位でした。
そんなに高くないので、試してみるのも悪くないと思います。
書込番号:12547187
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
VAIO-Lシリーズ-VPCL138FJに外付けHDD(BUFFALOのHD-CB1.0TU2)を地デジ番組保存用にUSB接続したのですが、HDDとして認識はしているものの(Fドライブ)、Giga Pocket Digitalの設定で保存先を選択しようとしても、Cドライブしか選択できません。外付けHDDは対応機種と聞いて購入したのですが・・・何か特別な設定が必要なのでしょうか?
それから、外付けHDDに地デジ番組を保存されている方に、どちらのメーカーのどの機種を使っているのか参考までにお伺いしたいです。
0点

製品情報に「録画前に本製品を、Windowsのフォーマット機能を用いNTFS形式にてフォーマットを行ってください。出荷時のFAT32では〈Giga Pocket Digital〉がご利用いただけません。」って書かれてますがしましたか?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cbu2/
書込番号:12536053
1点

kanekyoさん、ありがとうございました。
Windowsのフォーマットをすればよかったんですね。
おかげで使用できるようになりました。
本当にありがとうございました<m(__)m>
書込番号:12539377
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
L138の後継機種の発表を待っていたのですが、
先日発表された今年の春モデルにはLシリーズがありませんでした。
開発・製造から外されたということで、近日・別口での発表はないのでしょうか?
もしないようでしたら、L138の購入を考えたいのですが…
0点

CESではすでにフルモデルチェンジの新型が発表されていますので、近いうちに発表があるでしょう。
SONYはいつも、何段かに分けての発表が多いです。
今回も第2弾があるものと思われます。
書込番号:12504267
6点

次があるとしたらアーキテクチャが大きく変わる事になるでしょう。
なにせ現行版がもはや世代遅れのCORE2なんで。
世代が変わると性能もアップするものの、熟成されていない分思わぬ不具合に見舞われる事も。
新しさと熟成、サポートの質まで考えると他社のCOREiアーキテクチャ搭載機の方がオススメですね。
書込番号:12504311
3点

>CESではすでにフルモデルチェンジの新型が発表されていますので
E=mc^2さん、CESって何ですか?
書込番号:12525851
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL139FJ/T
ヤマダ電気にて買いましたが手元にない状態で
Wiiからこのパソコン繋ぎたくてこのパソコンって内臓されてるのですか?
同じように繋げてる方はどうしているのですか?
それと以前使ってたPCカードの無線ルーターってもう使えませんよね?
0点

>Wiiからこのパソコン繋ぎたくてこのパソコンって内臓されてるのですか?
日本語が…
このパソコンはHDMI入力しかないから直接は無理。
>それと以前使ってたPCカードの無線ルーターってもう使えませんよね?
ルーターなの?
それって親機ですのでIEEE 802.11b/g/nのどれかならこの機でも受信できます。
書込番号:12489917
0点

ビデオ入力も搭載しているみたいですからWiiの黄色の端子を接続すれば表示は可能でしょうね。
画像を見ると赤白黄の端子に見えるので音声の入力も可能だと思いますよ。
書込番号:12489947
0点

>ビデオ入力も搭載しているみたいですからWiiの黄色の端子を接続すれば表示は可能でしょうね。
ほんとだ。
失礼しました。
書込番号:12489993
0点

ルーターにIEEE 802.11b/g/nは対応してました
黄色の端子に接続可能ってどう言うことなんでしょうか?
書込番号:12490032
0点

http://www.sony.jp/vaio/products/L13/parts.html
黄色端子はコンポジットケーブルの映像端子のことです。
音声は白と赤。
Wiiをコンポジットケーブルで接続するならモニタへの入力は可能。
もちろん録画は出来ません。
無線LAN機能は搭載されているので、対応した無線LANルータがあるなら無線での接続は可能です。
なのでこの点は大丈夫でしょう。
書込番号:12490197
0点

今日取りに行くと
このパソコンはPCカードは内臓でした
みなさんありがとうございました
書込番号:12500275
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ128FJ
こんにちは。
新しくパソコン購入を考えています。
いろいろと質問がありまして…。
まず最初に
この機種と6月に発売されているもの(VPCJ118)とどう違うのでしょうか?
スペックを見てもほとんど(全く?)違いがわかりません。
素人質問ですいません。
もうひとつあります。
デザインの点からこの商品か同じようなスペックのNECのVALUESTARと迷っています。
レビュー等を見る限りあちらのが評価が高いので気になってます。
こちらはphotoshop(試用版?)がついてるのが魅力的なんですが、どの程度のものなのでしょうか?
ちなみに今使っているパソコンは7年ほどまえのVAIO(CPUはceleron)です。
ブログやHPの管理、ネットを見たり文書や画像の作成や処理が主です。
音楽も聴きます。
テレビを見たり動画をいじったりすることはほとんどしません。
2機種お持ちの方などほとんどおられないと思うので無茶な質問とは思いますが、わかる範囲で教えていただけたら幸いです。
0点

前のモデルから進化した所は
CPUが微妙に良くなったことと…(ほんの少しだけなので体感的にわからないかも)
左側面のUSB端子2個がUSB3.0対応になったこと
(USB3.0対応の外付けHDDとのデータの移動が早く出来る)
くらいでしょうか?
photoshopはお試し版なので30日間しか使えません。以後も使う場合は有料でしばり解除です。
NECのPCは詳しくないのでコメントできませんが。
書込番号:12467238
0点

Officeの内容が違いますね。
VPCJ118FJ
Office Personal 2010
VPCJ128FJ
Office Home and Business 2010
あとは105sさんが仰ったとおり、「CPUの変更」と「USB3.0の装備」となります。
念のため、該当商品のリンクを貼っておきます。
VPCJ118FJ/BI [マットブラック]
http://kakaku.com/item/K0000118323/
VPCJ128FJ/BI [マットブラック]
http://kakaku.com/item/K0000154270/
書込番号:12467392
1点

105sさん、アジシオコーラさん
ありがとうございます!
よくわかりました。
いまだ悩んでいますが…じっくり考えます。
書込番号:12499111
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL129FJ/S
これまでカメラもビデオもソニーでそろえたのでバイオにしました。これまで撮り続けてきたHi8やDHVの媒体をバイオにダビングする作業を進めてきましたが、おやっとする場面がありました。1点目はDVDに落とし再生すると画像が引っかかるような再生になる場面があります。
これはTVを見ててもスムーズな動きでなくぎこちなさが残ってます。こんなもんなんですか?
2点目DHV1時間テープをダビングすると20Gくらい容量が減ります。1テラのハードディスクですので50本も入れないうちにパンクしますね!最終的には外づけハードディスクと思ってますが。いかがでしょうか?
2点

こんにちは
たぶんインターネットにしょっちゅうアクセスしているアプリが関係していると思います
まず自動アップデートの見直しや あと不要なソフトの停止や削除をやってみてください
インターネットも必要な時だけ接続するように変更しましょう
書込番号:12412663
0点

SONYのVAIOには無駄なプリインストールソフトが多いのでシステムリソースの無駄使いです。
VAIOは不親切ですのでセットアップ直後の状態だとまともに使えません。
不要なら常駐を解除するなりソフトをアンインストールするのが賢明です。
書込番号:12413158
2点

早速の返信ありがとうございます。この型は売れ筋186位と注目度も低く返信があるのか心配でしたが皆さん良く見てらっしゃるんですねー関心しました。お二方の言うとおりですね!
このバイオを購入し、日々古いHi8やHDVをダビングしてますが、ファイルの名前の変更の許可が出来ませんとか他のファイルが開いているのでできませんとかで簡単に変更できなかったり、次から次と新しいのがありますインストールしてください。と全く前に進みません。高度な技術を持たなければ宝の持ち腐れなのか、いやいや宣伝のように簡単にビデオ編集できるのか、この1ヶ月PCの前に座るには心して挑戦的な対応をしなけば相当疲れます。私し的には病院勤務で電子カルテを操作しているのでそれなりにと思ってますがとほほ・・・・
書込番号:12414229
1点

業務用のソフトは、プロがチューンしてますからねぇ、、、
操作する人がPCの面倒見なきゃいけないようだと、頼む先間違えたって事ですな。
DVDとPCは垂直同期の周期が微妙に違うので、スムーズに動かないということはありえます。
誤魔化し方はいろいろあるんですけど、再生ソフトなどがあまりそこを重視してないと結構露骨に出たりします。再生ソフトを色々試してみるといいかも。
書込番号:12414553
0点

バイオでテレビのみ見る場合でも引っかかるようなぎこちなさがあり、早いカメラの動きなど特にあります。PCでデジタル放送で高画質さらにフルハイビジョンとのうたい文句ですが
バイオの他の機種もそうですかねー?もちろんアンテナ受診状況はOKです。
書込番号:12414652
1点

>バイオでテレビのみ見る場合でも引っかかるようなぎこちなさ
動画のぎこちなさというのがどのレベルかによりますねぇ。
明らかに動きがカクカクしているのでしたら、無駄にCPUパワーを
消費しているプログラムがあるのかも知れません。
Ctrl + Shift + Esc キーを押して「タスクマネージャー」を
起動してみてください。
起動しましたら、「プロセス」タブを開いて、CPUパワーを10%以上
使っているプログラムがないか見てみてください。
私はこの機種を持っていませんが、恐らくテレビの表示は、CPUが
ある程度処理を行っていると思われますので、テレビアプリ以外に
重いプログラムが動いていると動きがカクカクすると思います。
もっと微妙な動画の違和感の場合・・・
根本的な話になりますが、テレビとまったく同じようにスムーズに
動画を再生できるパソコンはとても少ないです。
普段はあまり気にならなくても、高速に流れるテロップやサッカーの
中継なんかで違和感を感じることがあるのではないでしょうか。
再生するソフト側である程度は軽減可能ですが、その分処理が重く
なります。
同じ液晶画面でも、テレビとPCモニターでは使用目的が違うので、
動画重視のテレビと静止画・正確性重視のPCモニター(ノートPCなら
更に省電力であることも重要)では、動画の再生に差が出ることは
仕方ないと思います。
20〜30万円ほど出せば、動画にも対応したPC環境を手に入れることが
出来ますけど、それだけPCに予算をつぎ込もうとする人はあまり多くは
ないでしょうね。
書込番号:12417870
0点

早速の御指導ありがとうございます。まずは指導のとうりトライしてみます。
別な話しですが昨日、ソニーのブルーレイのレコーダーで作成したDVDをこのバイオで見ようとしましたが画像が出ますが音が出ません!やり方があると思いますが、なんとも気難しいPC
ですね!毎日が機械との格闘です。
書込番号:12420355
1点

皆さん色々とご指導ありがとうございます。もう少し説明書等見て勉強しなければならないですね!
書込番号:12459456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





