
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2010年10月11日 18:18 |
![]() |
15 | 6 | 2010年10月10日 00:02 |
![]() |
6 | 5 | 2010年9月28日 23:24 |
![]() |
5 | 7 | 2010年9月25日 21:29 |
![]() |
5 | 8 | 2010年9月22日 21:30 |
![]() |
0 | 6 | 2010年9月19日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL14AHJ
VAIO Lの秋冬モデルがでましたが,Adobeがバンドルされているモデルがある以外にハード,ソフト面で違いはありますか? L13では不具合も指摘されていたようなコメントも見ますが,改善されているのでしょうか?
0点

>Adobeがバンドルされているモデルがある
CS4がCS5になってますが、プラグインソフトのバイオエディットコンポーネンツがCS4用で、CS5用が出てないので、ちょっと手が出せないですね。
なんでソニーはこんなことするのか理解に苦しみます。
富士通、NEC、東芝は3Dモデルを出してるのに、ソニーは出せないし。
以前のソニーなら、真っ先に出してたと思います。
ストリンガーになって、ソニーはソニーではなくなってしまったようです。
書込番号:12041857
3点

富士通、NEC、東芝の3Dがどんなものか実機を見た上で言ってるの?
出来が酷くてとても3Dを楽しめるものではないですよ。
あんな中途半端なものを出すくらいなら出さないほうがマシです。
まあ心配しなくても、SONYはアクティブシャッター式、240Hz、フルHDの本格3Dが楽しめるVAIOを開発中ですから。
他社に先を越されようが決して出来損ないで妥協するのではなく、最高の製品を作り上げようという意気込みはSONYらしいじゃないですか。
書込番号:12042196
3点

なるほど
高画質画像さんのお話からするとVAIO Lは未完成。
SONYびいきのE=mc^2さんのお話でもVAIO Lの夏と秋冬モデルは買いではないってことですね。
VAIO Lの春モデルを待ったほうが良いですかね(^^;
VAIOに慣れているので、地デジ、ブルーレイ対応のVAIOへの買い替えを考えてLの夏モデルか秋冬モデルを考えていたんですが…
書込番号:12042292
1点

> まあ心配しなくても、SONYはアクティブシャッター式、240Hz、フルHDの本格3Dが楽しめるVAIOを開発中ですから。
しょせんVAIOは未完成!!ということですか・・・
SONY残念だ。
書込番号:12044502
3点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ
10月30日ですか、このモデルのバージョンアップしたものが発売されるようですが、その差はUSBの端子が2つ増えると言うくらいしか、HPでは分かりません。他に改善点はないのでしょうか?静穏性が問題になっていたようですが、改善したのかどうかです。
ソニースタイルでは価格は下がっているようなのでそちらも考えています。もしおわかりの方教えてください。もちろん発売前なので、使用した経験はあるわけないと思いますが。
0点

USBは2つ増えるのではなくて、2つがUSB3.0になるということです。
あとはCPUやソフトウェアの強化などですね。
静音性についてはもともとこの機種は優秀ですからいずれにしても心配する必要はないでしょう。
書込番号:11984233
4点

ヤブキタブレンドさん
>その差はUSBの端子が2つ増えると言うくらいしか、HPでは分かりません。他に改善点はないのでしょうか?
Office 2010がグレードアップしていますよ。
夏モデル…Personal
秋モデル…Home and Business
参考サイト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396008.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/28/news039.html
書込番号:11984308
0点

E=mc^2さん
>静音性についてはもともとこの機種は優秀ですからいずれにしても心配する必要はないでしょう。
自分で使ってもいないのにその意見は誰も納得しません。この製品のレビューや書き込みをもう一度見直したほうがいいですよ。
書込番号:11986915
7点

私も商品購入時には所有してもいないのに
カタログやスペック表を見ているだけのコメントは重要視しません
「使ったことがある」と言っていても量販店やショールームで
デモ機を触って来ただけだったりしますしね(苦笑)
書込番号:11990497
2点

素人ですいません。USBの3.0はやはりBDや動画などの処理は相当速いらしいと、詳しい人に聞きました。オフィスもパワーポイントが、新バージョンでは追加されるのですね。来年7月の地デジ化までに地デジとBSデジタルの搭載されたものを買いたいので、出来たら年内になのですが、NECや富士通の秋モデルも含めて検討します。ゲームなどはやらないので、TV録画やネット、動画処理。などがメインの使用になります。ただ、静穏性は、NEC,富士通のものと比較してどうなのでしょうか?またサポートが弱いとのことも気になります。ソニースタイルでカスタマイズして買い、保証を付けることも考えています。因みに今こうして書き込んでいるのは、ソニーのバイオです。
また情報あったら教えてください。皆さんありがとうございました。
書込番号:11993517
0点

E=mc^2のコメントなんてそんなものですよ
ただ放置しておくといい気になるので「それは嘘だろう」とか
「大人になったら嘘は止めなさい」とか言ってあげないといけないのです
書込番号:12035904
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ

>無線キーボードとマウスは、USBポートに無線子機をさす必要がありますか?
無線って言ったっていっぱいありますよ。
Bluetooth使うやつならいらないと思うけど、それ以外はいるでしょうね。
書込番号:11984015
0点

PC本体付属の無線キーボード・マウスなら何も要らない。
それ以外なら子機をUSBに挿す。口数が足りなければHubで増設。
書込番号:11984090
2点

説明不足でした。
標準で付属している、無線キーボードと無線マウス用です。
E=mc^2さん、標準付属の無線キーボードと無線マウスでUSB端子を使用される事はありませんか。
書込番号:11984096
0点

標準搭載のキーボード&マウスのレシーバは内蔵型ですy
書込番号:11984148
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ


地デジ対応アンテナ(地デジ環境)
パソコンよりTVを強く勧める。
(パソコンのチューナーは家電TVほど便利では無いので)
書込番号:11968608
1点

地デジを見るためには、UHFのアンテナ設置が必要ですよ。
(設置済みでしたらごめんなさい)
書込番号:11968645
1点

ラスト・エンペラーさんと被ってしまいましたね。
ごめんなさい!
書込番号:11968659
0点

>アジシオコーラさん
全然OKですよ〜^^
それよりTV感覚でパソコンを買うなら是非忠告を(笑)
書込番号:11968706
1点

ほぼ意見が出尽くしているとは思いますが念のため。
必要なものは、
@UHFアンテナ
A地デジチューナー
B接続ケーブル
になると思います。
Aはこのパソコンならありますので問題なし。
@は既に屋根に設置されているかもしれません。
なので、アナログテレビに接続されているケーブルを
パソコンに繋いでみてはどうでしょうか。
UHFがあって、方向も正しければ映るかもしれないですよ。
でもやはりテレビを買うのをお勧めします。
書込番号:11968724
1点

てぃー@yahhoinfoさん,アジシオコーラさん,ラスト・エンペラーさん,kanekyoさん
ありがとうございましたーー!
書込番号:11968833
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS53FB/W
1週間前に購入したのですが、使っていて突然画面が2〜3秒真っ黒になってしまいます。
メーカーに電話で問い合わせて、ハードの検査をしてもらいましたけど、
異常無しと言う事でした。
ダウンロードしたのは、ITUNES・X-アプリの音楽ソフトです。
誰か同じ症状の方いますか?
また、解決方法が有りましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ザ日本製さん、こんにちは。
「ディスプレイ ドライバの応答停止と回復」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062409/SortID=10775402/
と同じ問題のように見えますが、既に検査をしてもらい「異常なし」ということでしたか。
SONYサポートへ連絡して、もう一度詳しく調べてもらってはどうでしょうか。
出来れば記録出来ればいいのですが、「突然」ということなのでそれは難しそうですね…
書込番号:10906858
0点

カーディナルさん
連絡ありがとうございます。
画面が切れるのは3時間ぐらい使用して1〜2回ぐらいです。
さっそくSONYサポートへ連絡して、もう一度交渉してみます。
書込番号:10907905
0点

私も1ケ月ほど前に購入したのですが、使っていて突然画面が真っ黒になります。
何もしないと真っ黒のままです。
マウスを動かすと何事もなかったのように戻ります。
この症状は、不定期に発生(8時間に1回〜2回程度)します。
また、別問題ですがDVDドライブのアクセス時間が遅く感じます。
以前は、エプソンダイレクトを使用していましたが、このようなことは一切ありませんでした。
書込番号:10911335
0点

***_***さん、こんにちは。
>また、別問題ですがDVDドライブのアクセス時間が遅く感じます。
(推測ですが)もしかすると「PIO病」かもしれません。
下記のページを読んでみて下さい。
「PIO病(2000/XPでHDD, DVDドライブが異常に遅くなる)」
http://inspiron1720.seesaa.net/article/56001181.html
書込番号:10911368
0点

>使っていて突然画面が2〜3秒真っ黒になってしまいます。
VAIOカスタマーリンク修理相談窓口に再度問い合わせをしました。
「同じ様な症状が他にも出ているいるので、原因を調べているところです。
アップデートソフトが出来るまで、もうしばらくお待ちください。」
と回答が有りました。
もう少し待つしかない様でした。
書込番号:10911801
1点

うちは昨年の11月に購入、年末の無料点検を終え安定していたのですが、最近
画面がチラつくようになり、数日後だんだん黒い画面の時間が長くなったと
思ったらフリーズしてしまいました。一切入力を受け付けなくなったので
強制終了したら、その後から起動しなくなりました。
サポートとやりとりしていろいろ試しても結局起動せず、修理になりました。
前は低温時の起動不良で、今回は黒画面&起動不能とトラブルが続いています。
ちゃんと直るといいんだけど。
書込番号:11345528
0点

自己レスです。本日戻ってまいりました。
結果ですが、マザーボードの不良らしく交換となってました。
ハードディスクを初期化されることもなく、無事に動いています。
これでもう大丈夫…かな。
書込番号:11353491
2点

先日VAIOカスタマーリンク修理相談窓口に問い合わせしていた質疑(使っていて突然画面が2〜3秒真っ黒になってしまいます)に対して回答が有りました。
「ご利用のVAIO VGC-JS、VGC-LV、VGC-LNシリーズにおいて、画面が一瞬暗くなるといったご指摘を受けておりましたが、この度、暫定版のアップデートプログラムが準備できましたので、ご案内させていただきます。」と言うメールが有り、アップデートCDが送られて来てダウンロードしたら問題の症状が改善されました。
書込番号:11952537
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70K
■お蔭様で分解/解体が終わりました。
その際、電源を購入するよう皆様のアドバイスがありましたので、改めてカキコミします。
現在の電源の寸法を測ると巷に流通しているサイズと違うようです。
お勧めはありますでしょうか。
因みに実測すると(コンセントを挿す方向から見て)、横80×高さ98×奥行145でした。
よろしくお願いします。
※箱を購入しなさいとダメと云うコメントはご遠慮下さい。
0点

価格コムで調べてみましたが、
そのサイズのは、見つかりませんねぇ。
しらべてみましたかぁ?
そのPC専用の電源ってことじゃないんですか?
たしかニプロンで、そんなのあったなぁと思いましたが、
どうもちょっと違うみたいです。
限りなく近いのは
↓これですねぇ。
http://kakaku.com/item/05909211090/spec/
書込番号:11674966
0点

容量たりないと思いますが、
こんなのもありますよー
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=369
おすすめはしませんです、ハイ
書込番号:11674995
0点

そのケースにピタリと収納できる電源は無ようです。
現代の標準仕様のATX電源を使うには「外付け」式で、箱の横にゴロンと転がして使うとか。
でもそうなるとケーブルの長さが足りないかもしれません。
書込番号:11675042
0点

sugichanchanさんこんにちわ
おそらくSONY独自の電源ユニットですので、通常のATX、MicroATXの電源ユニットは取り付けられないと思います。
近い寸法の製品もありますけど、固定は出来ないと思いますので、搭載する際の工夫が必要かと思います。
空間に収まると思える電源ユニットの一例
http://www.skyok.co.jp/product.php?code=594
書込番号:11675077
0点

自分でうまく加工できれば問題ないけど電源はばらしてしまうと保障きれちゃうから保障きらせたくないのなら電源は横に置いて外付けにしてしまうとか、
まあ工夫がいります。
書込番号:11675201
0点

何度か、アキバで探しましたが、やはり皆様のアドバイス通りに
メーカー系のパソコンは電源の規格は特殊のため、ありませんでした。
自作をあきらめ捨てました。
書込番号:11933868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





