
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年8月16日 00:44 |
![]() |
5 | 5 | 2010年8月15日 23:18 |
![]() |
1 | 5 | 2010年8月11日 13:54 |
![]() |
4 | 4 | 2010年8月7日 17:18 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年7月27日 12:04 |
![]() ![]() |
3 | 19 | 2010年7月25日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ
およそ7年前に購入したPrius Air 630Gが再起動を繰り返したり、DVD Shrinkの作業中や動画閲覧中にシャットダウンしたりと不調のため、下の3機種を候補に買い替えを検討しています。
・VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ/WI [マットホワイト]
・VALUESTAR W VW770/BS6W PC-VW770BS6W [パールホワイト]
・ONKYO E713A9B
今日店舗で実際に3機種を見てきましたが決めかねています。
VAIO JはブルーレイレコーダーがBDZ-L55、デジカメがDSC-HX5Vのため、互換性と統一感、他2機種より安めの価格が魅力です。
一方でONKYOのシステムコンポを所有しており、店舗で実際に比較しましたが音に関してはONKYO E7が一番でした。
VALUESTAR WはUSB3.0やUSB口数、キーボードの打ちやすさなど、バランスは一番と感じています。
3機種ともCore i5のメモリ4GB、HDD1TBというスペックですが、VAIOとONKYOはメモリ最大8GBとカタログに記載されています。
これは購入後にも自分でも増設可能ということなのでしょうか。
それとも直販サイトで購入時にカスタマイズ可能という意味なのでしょうか。
またこの3機種の中でおススメがありましたらお願いします。
用途はyoutubeやニコニコ動画の閲覧、レコーダーがシングルチューナーなので裏番組の録画と編集BD化、デジカメで録ったAVCHD動画の編集(PMB)、DVD DecrypterやDVD Shrinkなどの使用、Skypeです。ネットゲームは予定していません。
よろしくお願いします。
0点

用途はどれどれ・・・DVD DecrypterやDVD Shrinkなどの使用・・・
うぐぅグレーなんで答えれません。。。
書込番号:11767820
2点

どれでもよいんじゃないの。
どこそこのソフト名が書かれていますが著作権侵害に
関するような記述なので誰もまともに回答しては
くれないと思いますね。
書込番号:11767912
0点

あまりこだわりがないようでしたら安いほう(VAIO)にします。
メモリは2Gが2枚入っているので、4G2枚への交換だと思いますよ。
書込番号:11767927
0点

シャンスさん、こんにちは。
バッファローの対応検索を使ったところでは3機種共に「対応」となっていたので、
購入後のユーザーでの増設は可能だと思います。
VALUESTAR W VW770/BS6W PC-VW770BS6W [パールホワイト]とONKYO E713A9Bの2つは8GBへカスタマイズ可能です。
書込番号:11768118
0点

カーディナルさん、ありがとうございます。
そういう調べ方もあるのですね。
今のPCがメモリ増設で多少寿命を延ばせたような感じだったもので気になってました。
そうかもさん、こだわりというと妻が音質重視なのでこういう選択肢になっています。
それと同じくらいインテリアとの調和も重視しています。
その点では同じリビングに置くSONY(液晶TVもSONYでした)かONKYOのロゴは魅力なのです。
みやたくさんの言う通り、スペック的にはどれでもよさそうですね。
NECの取捨はUSB3.0の取捨というところですかね。
しばらくカタログとにらめっこして悩んでみます。
書込番号:11768345
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ118FJ
はじめまして。
当方いままではSONYスタイルでオーダーメードPCばかりを購入しておりましたが
今回はこの機種の購入を検討しています。
そこで質問なのですが、この機種を量販店やネット通販で購入した場合
製品についてる保証期間は1年ですか?3年でしょうか?
SONYスタイルで購入時は3年保証がついてきますが、これはSONYのPCには全て3年ついてるのか、SONYスタイルで購入したからかがわかりませんので・・・(汗
もしメーカー保証1年しかないのでしたら、量販店での独自保証で3年とかで買ったほうが安心ですよね?
ネットで安く買うか少し高くても量販店で購入するか悩んでおります。
どなたか教えて頂けたらありがたいです、よろしくお願いいたします。
0点

長期保証はSONY STYLE独自のサービスです。
かつてはどこで買っても、SONYに申し込めば、有償で長期保証サービスが受けられましたが、去年終了しています。
したがってあとは量販店や保証サービス会社による長期保証ということになります。
書込番号:11767398
2点

SONYで保証を気にしてもしょうがないような(汗)
保証は使えて初めて有益ですからw
サポートがアレでは・・・
差別的に直販以外は1年です。
メーカーの長期保証に後の加入もままなりませんね。
量販店の長期保証に加入すると、量販店経由で修理対応出来るし
万一、初期不良にあたっても量販店で対応して貰える。
書込番号:11767418
2点

>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。やはり1年保証ですか・・
ネット最安値より2〜3万円高くても量販店の長期保証つけるほうがやはり無難ですかね??
>ラスト・エンペラーさん
回答ありがとうございます。
たしかにSONYのサポートは・・ですね
以前に3年保証が切れる直前にDVDドライブの調子が悪くなったので保証で直そうと思い電話しましたが、何かといいわけつけて引き伸ばし、まともに受け付けてもらえませんでした(涙
わりきりで1年保証でネットで安く買うか、高くても量販店で安心を買うか悩みます・・
書込番号:11767554
0点

★SONY党★さんのような方がSONYを支えてるのでしょうね。
安く買って1年後は自力で何とかするか。多少高くても保障を付けて何年も安心するか
悩ましいですね。
店頭販売モデルも同じ製品なのにメーカーの保証制度が違うのって何かがおかしい。。。
書込番号:11767847
1点

ネットでも延長保障をやっているところがあると思いますよ。
経験則で、メーカー保証で適応可能な壊れ方は少ないようなのが難点。
書込番号:11767963
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS54FB/W
ネットで購入し先日届いたんですが これって 白ですか?
以前 量販店で見かけたときは 明らかに白って感じだったんですが
どうも シルバーっぽいんです。 でも シルバー色なんてタイプは
ないですし・・・ みなさん どんな感じでしょう?
購入店に問い合わせるにしても 写真で送るしかなくて 写真じゃ
判別できませんし・・・
ちなみに 太陽光でも 蛍光灯昼光色でも シルバーって感じなんです。
0点

カワチヤ三郎さん
まず、箱の外側に書いてある型番か、中の説明書の型番か、本体に書いてある型番がすべて一致していますでしょうか?
その型番が色の指定も書いてあると思いますので、そちらで調べてみたらどうでしょうか?
または、こちらに画像をアップしてもいいかもしれません。
書込番号:11741619
0点

Ein Passant さん ありがとうございます。
型番なんですが W(ホワイト)で合っているんです。
で シリーズにシルバーが存在しないんで 手違いで
シルバーが梱包されたってことは ないんです。
私の目が悪いのか 私の色識別能力が一般的でないのか?
娘も「ん〜 白ではないわね〜 薄いグレー?」
って感じなんです。私の能力を受け継いでいる可能性も
ありますが・・・ まぁ ちょっと 様子を見ときます。
白になるかもしれませんので・・・ なるか〜!
書込番号:11742305
0点

たぶん、ならないかとw
もしかしたら、ネットでの注文なので、その写真が嘘っぱちだったのか、
または、写りかたが白っぽく見えたのかもしれないですねぇ。
まぁなんともいえませんが…。
書込番号:11744454
0点

カワチヤ三郎さん、Ein Passantさん、こんにちは。
「写真と実物で色の感じが違う」のはありますね。
DELLのデスクトップなのですが、写真ではシルバーに見えるのに実物の側面カバーの色は白でした。
書込番号:11746288
0点

カーディナルさん Ein Passantさん ありがとうございます。
以前 子機1個付きのFAXを購入したときに 子機が入ってなくてかわりに
FAX本体に付く受話器が2個入ってたことがあるんです。 展示品とか
ではなく未開封の新品で・・・
購入店に問い合わせたところ 「そんなことは〜 ないっすよ〜
よく確認してくださいよ〜」って
鼻から抜くような舐めた応対だったので すぐに 店に乗り込み
「これで どないして内線通話するんじゃぃ〜!」って受話器2つブラブラさせたった
んです。 メーカーもありえない間違いをするもんだとそのとき思いまして
今回もありえない間違いではと 少し思ってるんですが・・・
書込番号:11747688
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ11AFJ
BDレコーダ「BDZ-RX50」で記録した番組を、VAIO Media plusから見ることは出来たのですが、
BDZ-RX50の電源が入っていない状態では、VAIO Media plusから「サーバーを起動する」を選択
してもBDZ-RX50を起動できません。
無線環境では、やはりWake on LANを利用できないのでしょうか。
(Buffalo社製WZR-HP-G301NHとWLI-TX4-AG300Nを利用)
以下URLの内容も試してみたのですが、ダメでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062416/SortID=11358716/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=VAIOMediaPLUS
PC側からBDZ-RX50の電源が起動できないと、ルームリンクの利点も半減です。
何方かアドバイスいただけると幸いです。
0点

こんちゃ
>無線環境では、やはりWake on LANを利用できないのでしょうか。
え〜っと・・・
結論から言うと、できません
その理由をどうしても知りたければ、「Magic packet」の仕様、「Wireless LAN」の仕様をインターネットで調べましょ〜
多少、英語力が必要になりますが・・・
書込番号:11730994
0点

>その理由をどうしても知りたければ、「Magic packet」の仕様、「Wireless LAN」の仕様をインターネットで
>調べましょ〜多少、英語力が必要になりますが・・・
==>
ええっと、
BDZ-RX50に LAN経由で magic packet送って起動って機能があるかないかでしょう。
無線LAN接続されたPCから、magic packetを送信して、有線LAN上の PCを起こすことはごく普通に出来てるよ。
我が家では出来ない事が出来てるのだろうか?
無線LANコンバータ->HUB->WOL機器 だと 送信先、送信元がどちらも無線でもいけそうだと推測するが、そこはやったことないなぁ。 無線LAN内蔵ノートを電源OFFからmagic packertで起こせるかというと今は難しいだろうね。
書込番号:11731096
0点

皆さん、返信ありがとうございました。
結局、VAIOカスタマーに電話したら解決しました。
(カスタマーの対応も非常に良く、満足しました。)
原因は、BDZ-RX50側の通信設定(ホームサーバー設定)にBuffalo社製の子機が登録されていなかった
だけのようでした・・・。お騒がせいたしました。
機器登録一覧には、VAIOとVaio Media plusが登録されています。
現在は、VAIOから無線LAN経由でBDZ-RX50を起動し、ビデオが視聴出来るようになりました。
しかし、VAIO内臓の無線LANでは成功していません。WLI-TX4-AG300Nを利用した場合のみOKなので、
先に記載した子機の設定(以下リンク参照)は必要なのかもしれません・・・。
http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/113573
しばらくは、この状態で利用しますが、内臓の無線LANでも成功しないか試してみます。
ちなみに、Wake on LANで起動した場合、BDZ-RX50の外見は電源が入っていないように見えますが、
小さいランプのみ点灯していました。
とりあえず、良かった〜。問題解決です!
書込番号:11731378
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL138FJ
来週このパソコンを購入よていなんですけど、このパソコンで録画した番組を違う部屋のブラビアで見れるようにしたいんですが、何を用意して設定はどのようにしたらいいんでしょうか?
0点

コタコタパパさん、こんにちは。
(VPCL138FJ/Sのユーザーではありません)
携帯からだと見られないかもしれませんが、下記のページが参考になるでしょう。
「もっと手軽に!もっと簡単に!ホームネットワークを楽しもう!操作手順(1/4) 」
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/appl/net_howto05-1.html
書込番号:11683414
2点

カーディナルさん早速ありがとうございます。
携帯からだと見れませんでした。
書込番号:11683613
0点

コタコタパパさん、こんにちは。
もしお近くにネットカフェがあれば、そこで見て印刷するという方法もありでしょう。
書込番号:11683630
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX70K
パソコンの箱と電源を購入を考えていた矢先、知人がこのPC(PCV-RX70K)を捨てると云うのでもらいました。
今朝、宅配便で届き早速、解体を始めましたが、sonyのHPに取説がupしていないため、どのようにバラしていいのかさっぱり分りません。
10年近く前のPCでお使いの方は少ないと思いますが、お分かりになる方は教えてください。
よろしく井お願いします。
0点

以下参照。
http://www.vaiosite.com/review/vaio/desk/rx70/rx70k_1.htm
ただしこの手のメーカー製PCは汎用性は低いです。古い筐体ですから、再利用できるかは微妙です。
特に電源はやためほうが無難です。最悪、故障や事故の原因になりかねません。
書込番号:11672080
0点

これが現物見て分からないなら、才能が無いから止めた方がいいよ。
書込番号:11672083
1点

P577Ph2mさんに同意。
10年も使ってきた電源は壊れるかもしれません、止めておいたほうがいいです。
箱の再利用も可能かどうか、多分無理だと思います。
私にも自信は無いです。
書込番号:11672098
0点

側面にボタンが4つくらいあって、押せばパネルは外れたと思った。
ぶっちゃけ化石みたいなパソコンだから今さらな気がする。
書込番号:11672107
0点

普通のMicro ATXのパソコンでしょ。
でも、マザーボードやペリフェラルの電源コネクタは今とは違っているので、電源は交換した方がいいんじゃないのかな。
書込番号:11672206
0点

I/Oバックパネルも新しいマザーボードとは穴の位置も全然異なる、合わないですねー。
バックパネルをぶっ壊す?
書込番号:11672257
0点

>側面にボタンが4つくらいあって、押せばパネルは外れたと思った。
間違いました。プロダクトキーの上のリリースレバーを引くのですね。
使えないとは思いますが電源は壊れるとすべてのパーツごと壊すかもしれませんよ。
書込番号:11672326
0点

皆さん、こんな古いPCに温かい激励ありがとうございます。
>http://www.vaiosite.com/review/vaio/desk/rx70/rx70k_1.htm
このカキコミをする前に↑のHPを見つけ何とかやっていましたが分らない為、投稿しました。
確かに古すぎて使えないかもしれませんが、バラしたいと考えています。
どなたか、教えてくださいませんね。
書込番号:11672337
0点

>このカキコミをする前に↑のHPを見つけ何とかやっていましたが分らない為、投稿しました。
>確かに古すぎて使えないかもしれませんが、バラしたいと考えています。
今はどんな状態なの?
パネルは外せたの?
書込番号:11672351
0点

まだ、パネル1枚も外れていません。
外側にネジ一つありませんので、何も出来ていません。
まるでカラクリ箱のようです。(笑)
書込番号:11672516
0点

分解方法をURLで見てまいりました。
ドライバーなどの工具も要らず、簡単の分解できるようですよ。
簡単に分解できるということは、組み立ても簡単、短時間でできるのでしょうね。
生産性向上のための工夫だと思った次第。
書込番号:11672541
0点

>http://www.vaiosite.com/review/vaio/
desk/rx70/rx70k_1.htm
にあるレバーを引けば簡単に外れる。
位置は右側の青いラインの下。
書込番号:11672547
0点

URLがずれた…
先程貼られていたやつだからいいとは思いますが
>http://www.vaiosite.com/review/vaio/desk/rx70/rx70k_1.htm
赤丸のレバーです。
書込番号:11672586
0点

kanekyoさん様のアドバイス通りにレバーを引くとあっさりとパネル板が外れました。
ありがとうございます。
ここから、別な質問です。
1.電源を購入するよう皆様のアドバイスがありますが、現在の電源の寸法を測ると巷に流通しているサイズと違うようです。お勧めはありますでしょうか。
因みに実測すると(コンセントを挿す方向から見て)、横80×高さ98×奥行145でした。
2.現在M/Bに付いていたCPUは478系でした。M/Bから電源までの高さが約80ミリです。今後CPUを選択する際、冷却FANの大きさを考慮するとやはり478系までのCPUのみでしょうか。せっかくなのでもう少し上のCPUをつけたいと思いますが。。。無理でしょうかね。
※箱を購入しなさいとダメと云うコメントはご遠慮下さい。
書込番号:11673228
0点

>現在M/Bに付いていたCPUは478系でした。
ソケット370のペンティアムV 1B GHzでしょ?
書込番号:11673530
0点

何とか、皆様のアドバイスで分解/解体が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:11674898
1点

あれ、分解して終わりですか?
ウチも10年前のVAIO使ってますが、2nd PCとして十分使えてますよ。
ASUSのマザーは丈夫ですね。
CPU 1GHz,メモリ512MBならXPでサクサクでっせ。
書込番号:11675895
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





