
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 9 | 2010年5月9日 09:36 |
![]() |
3 | 2 | 2010年5月6日 21:45 |
![]() |
2 | 5 | 2010年5月2日 22:33 |
![]() |
1 | 7 | 2010年5月2日 14:54 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年4月29日 19:41 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年4月28日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5年ほど前に購入したバイオタイプR VGC-RA73Pというデスクトップですが、起動不良となりソニーへ修理に修理出したところグラフィックボードを交換と言われました。パソコンの仕様書には、G6600とあります。そこで、現存販売しているグラフィックボードで交換出来るボードがあるのか教えていただきたい。と思い書き込みましたよろしくお願いします。
0点

PCI Express ×16になっているので最近のローエンドのものでいいと思います。
例えば
SAPPHIRE HD 4350
http://kakaku.com/item/K0000019963/
SAPPHIRE HD5450
http://kakaku.com/item/K0000089036/
GV-N210OC-512I
http://kakaku.com/item/K0000063295/
書込番号:11336363
0点

http://kakaku.com/item/00102217580/spec/
これでOK??
自信があるのなら交換は出来ますよ!
問題は自分が使っていないのでサイズが分からない
一番良い方法は、本体をお店に持って行き、サイズと電源どうだか
相談しながら、近場の店で買う。
ちなみに、昔それでHDD交換を自分やりました。
書込番号:11336387
0点

kanekyoさん
それはすすめたら困るでしょう
みたらGeForce 6600と仕様ですが
せめて、GeForce系じゃないといろいろまずいかと??
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000069971.K0000072310.K0000106297.K0000063236.K0000081412
てことでまとめてみた
書込番号:11336422
0点

kanekyoさん、風の剣さんありがとうございました。風の剣さんの指摘の機種です。パソコン本体をショップに持ち込み、GeForce系のボードを調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:11336542
0点

>GeForce系じゃないといろいろまずいかと??
この辺を参考にしてドライバをきちんと消せばいい話では?
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/#spell
書込番号:11336559
0点

VAIOにのっけるならGT240じゃないの?
どっかの誰かのまねっこで。
選択自体は悪くないかも。
書込番号:11336618
1点

>VAIOにのっけるならGT240じゃないの?
それは無駄ではないですか??
>どっかの誰かのまねっこで。
薦めるだけ薦めておいてあの人はこういうことには書き込みすることないですよね。
書込番号:11336694
0点

GeForce6600GTから今時のローエンドに変えると2Dの性能が落ちるようだけど。
3Dの性能は確かにG210とかの方が近いかもしれないけど。
消費電力的にはGT240辺りが適当じゃないかと。
まぁそんなことよりスレ主さんがどのくらいの性能が欲しいかで決めたほうがいいと思いますよ。本体側の速度が気になってきたときにも抜いて流用できるほうがいいですよね。
書込番号:11337092
1点

OSはXPですよね
GF7600GS、GTがお薦めです
http://www.akiba-e-connect.com/SHOP/39546/39786/list.html
ソフマップの中古にも結構有ったな
9600GTGEが3Dの性能も良くて手に入れやすいけど電源的に多分厳しい
XP以前とVista以降では画面表示の処理方法がまるで違うので
グラボに要求される性能も変わっています
kanekyoさんが挙げてる物はほとんどの場面で相当遅くなるので避けた方がいいです
書込番号:11338501
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS74FB/W
この機種を検討していたところ、昨年発売のJS73FBが目に留まりました。価格にかなり差があるようですが、両者のスペック等を比べてもよくわかりません。というより、まったく同じものに思えるのですがどうなのでしょう?違いは何にあるのでしょうか???
0点

主にソフトウェア面での変更ですね。
新型に付属のPMB VAIO Editionなどは優秀なソフトウェアですので良いかもしれないです。
当然安いほうでもいいと思いますよ。
書込番号:11324051
3点

なるほど、そうだったんですね。PMBは写真の管理ソフトですね。ありがとうございました。
書込番号:11327591
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
昨年末、妹夫婦がこのPCを購入しました。
先日「GWにリカバリーディスクを作って欲しい」と頼まれたため、色々調べているところ。
Vaioにリカバリーディスクを作成するユーティリティがあることは分かったのですが、「CD-RやDVD-Rを何枚用意したらいいか?」が見当たりません。
そもそも何枚のCD-R、もしくはDVD-Rが要りますか?
行きしなに買っていこうと思っているので。
あと作成にはどの程度の時間を要しますか?
0点

参考までにHPはDVD2枚必要でした
VAIOならソフトが多いので2枚は必要な気がします。
書込番号:11308708
1点

>そのアドレスを教えてくださいますか?
HPとはメーカー名でしたが・・・紛らわしいですね
ただ以下のSONYのホームページをみると図では2枚必要そうですね。
http://search.vaio.sony.co.jp/faq/S0701111023785/
書込番号:11310141
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type J VGC-JS51B/S
まずはじめに、違う機種に同じ質問のスレを立ててしまったこと、深くお詫び申し上げます。
後ほど最初のスレは削除依頼しておきます。
本当に申し訳ありませんでした。
最初は約1ヶ月前ぐらいにWindowsのアップデートの後、パソコンがスリープ状態ならないように
なりました。
その時は電源オプションでVAIO標準設定から省電力のほうに変えて、色々とディスプレイの電源
を切る(?)のを10分にしたりしたのですが、いっこうに何分経ってもスリープ状態にならない
状況です。
スクリーンセーバーだけきいています。
おそらくスタートアップで必要のないものは常駐ソフトのチェックをはずすことしか考えられない
のですが・・・
自分のわかっているものに対してはチェックをはずせるのですが、どうしてもチェックを付けて
おかなければならないものもあると思うので、どのチェックをはずしたらよいのかわかりません。
1ヶ月前には皆様からのアドバイスでスリープ状態にすることができたのですが、ここにきて
またスリープにならなくなってしまいました。
どうしたらよいのかアドバイスをお願いしますm(_ _)m
0点

楊波さん、こんにちは。
あまり良い方法ではないかもしれませんが、
念のため必要なデータ等はバックアップをとった後、
「システムの復元」で正常にスリープが使えていた時点へ戻すのもありかと思います。
書込番号:11304891
0点

カーディナルさん、いつもありがyとうございます。
システムの復元はやってみましたが、やはりスリープ状態になりません。
常駐ソフトもわかる範囲内でチェックをはずしましたし、BIOSをもとに戻すこともやってみました。
以前に(ついこの前のようですが)電源オプションで詳細を色々と変更したらスリープに入れる
ようになっていたのに2〜3日前からまたスリープにならなくなったんです。
他に試すことはないでしょうか?
書込番号:11305130
0点

楊波さん、こんにちは。
この問題が起きた前後で何か変更は無かったでしょうか>ソフトのインストールや周辺機器の増設等
書込番号:11305165
0点

今回もWindpwsのアップデータをしてからスリープにならなくなった気がします。
電源オプションをもう少しつついてみて、念のため再起動して様子をみてみますね。
書込番号:11305213
0点

いろいろやってみて、下記の方法でスリープ状態にすることがでしました。
質問した身で恐縮ですが、同じようにスリープにならなくなった時の対応策としてやり方を
書き込みさせてもらいますので参考にしてみてください。
1 コントロールパネル
2 ハードウエアとサウンド
3 電源オプション
4 画面右側
【コンピューターがスリープ状態になる時間を変更】をクリック
※この時、電源オプションでスリープ状態になる時間を設定そていても、ここを
クリックすると”なし”になっていることがあります。
(私の場合、”なし”になっていたため、スリープにならなかったようです)
5 スリープになるまでの時間を設定
6 【変更の保存】をクリック
私の場合、4のように【コンピューターがスリープ状態になる時間を変更】をクリックすると、
直接電源プランの変更でスリープになるまでの時間が設定されていても”なし”になっている
ことがありますので、同じような現象になられた方は試してみてくださいね。
また何かわからないことがありましたら質問させてもらいますので今後もよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:11308223
1点

楊波さん、こんにちは。
スリープ状態にすることが出来たとのことで良かったです。
もしかするとWindows Updateの際に電源関係の設定が変更されてしまったのかもしれませんね。
書込番号:11308507
0点

カーディナルさん、そうですね。
前回、スリープに入らなくなった時もWindowsのアップデータ後だったので今回もアップデータ
によって設定が変更になってしまったのかもしれませんね。
すべての機種のパソコンがそうではないと思いますが・・・
今回のことで、スリープ状態に入れなくなった時の対応策がわかったのでアップデータの後は
注意しようと思います。
質問のスレをたてて自分で勝手に^^;解決してしまって申し訳ありませんでした。
私と同じように急にスリープ状態に入れなくなった方へ少しでも参考にしていただけましたら
幸いです。
書込番号:11308544
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/T
初めて投稿致します。2004年9月から,WinXpとEPSN PM-A900を接続して使用していました。今回VPCL128Fを購入し,EPSONのドライバーをインストールしても途中で,”操作を完了できませんでした(エラー0x800f0214) ”という表示がでてプリンターを認識できません。プリンターがWin7と対応してないと思いますが,まだ十分使えるプリンターですので,EPSONのWin7対応のドライバーをダウンロードすればいいかな?と思うのですが,対処方法をどなたか具体的に教えて頂きたいのですが。よろしくお願い致します。
0点

Windows7 64bit版ドライバーをダウンロードして試して下さい。
http://www.epson.jp/dl_soft/list/1715.htm
うまく行かない場合は、メーカーに問い合わせて下さい。
書込番号:11296440
2点

age56さん、こんにちは。
下記のページからダウンロード出来ます>PM-A900のWindows 7対応ドライバ
「PM-A900 ドライバー・ソフトウェア」
http://www.epson.jp/dl_soft/list/1715.htm
書込番号:11296441
2点

tora32さん,カーディナルさん 早速ありがとうございました。ダウンロードして解決しました。これからもよろしくお願い致します。
書込番号:11296799
0点

投稿と返信のルールが初めてでよくわかりませんでしたが,ご親切なアドバイスを感謝しています。印刷できて安心しました。
書込番号:11296826
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN51JGB
当然64ビット。
コレ買って32ビットにするなんてめんどくさいんじゃないの?
書込番号:11290095
0点

持っているソフトや周辺機器による
メモリーが4GBで拡張する予定もないなら32bit
将来性も考慮するなら64bit
書込番号:11290103
0点

‥‥‥そういや元のvistaって64ビットだったっけ?
そんな気がしたけど、違ってたらごめんなさい。
元のvistaと同じようにすればいい、だね。
書込番号:11290107
0点

PC本体のドライバ、BIOSなど固有の物。
使用周辺機器。
インストールするソフトウェア。
使い方。
上記の内容によって変わってきます。
よくわからないのであれば、プリインストールされているbit数をオススメします。
自分は64bitのWindows 7をメインPC(VAIOでない)に入れていますが。
書込番号:11290424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





