
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2010年3月22日 14:04 |
![]() |
10 | 13 | 2010年3月22日 10:47 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年3月20日 11:34 |
![]() ![]() |
45 | 12 | 2010年3月15日 21:52 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年3月14日 14:36 |
![]() |
5 | 3 | 2010年3月10日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
ほぼ購入するつもりです。
念のため、近くのヤマダへ行き、NECや富士通と鮮明さを比べてみました。
なんと、NECが一番鮮明で、次が富士通、本機は最下位でした。
24型と20型の違いはあるようにも思うのですが、テレビとしての機能にはあまり期待しないほうがいいのでしょうか?
0点

ご自分で確認されてそう思われたのでしたら、それ以上の判断要素はないと思います。
ご自分で一番気に入られたものを購入するのが一番かと思います。好みは人それぞれですので。
テレビ機能が選択基準の中で占める割合が多いのなら、NECを考えられた方がいいような気がします。
書込番号:11071239
3点

ヤマダはSONY嫌いな傾向があるようです。
わざと設定をいじられている可能性があります。
怪しいのはMotion Reality HDの設定ですかね。
コントロールパネルから確認できますので、ONになっていることを確かめてからもう一度比べてみてはいかがでしょう?
書込番号:11071486
1点

>ヤマダはSONY嫌いな傾向があるようです。
だったら売らないだろう。ていうか日本一の家電量販店に嫌われてるSONYってどんだけだ。
別にSONYの液晶がよく見えないのは普通のことでしょう。好みの問題もあり、他のクチコミでも見られるように液晶がすばらしいとSONY以外のメーカーの製品を褒めている人は沢山います。
普通の人は数式くんのように、SONY製品だけ液晶がすばらしく見える目を持っていません。
書込番号:11072389
5点

私もご自身で確認されたのがすべてだと思います。
数式さん擁護派の私ですが、今回は擁護できませんね(苦笑)
>ヤマダはSONY嫌いな傾向があるようです。
わざと設定をいじられている可能性があります。
証拠の提出をしないと誰も信用してくれないので、証拠の写真または
画像のUPをお願いします。
書込番号:11073615
2点

「鮮明」だからといっていい液晶かどうかはわかりません。
パッと見綺麗でも、色の再現性がいいとは限らないからです。
家電量販店は非常に明るい上、液晶の輝度も通常最高に設定されています。
輝度は上げた方が鮮やかにはなりますが、目が疲れます。
店頭での比較も家とは環境が大きく違うため、決定的なものとはなりません。
…ときちんと書かずにヤマダを批判しにいく数式氏はいかがなものなのだろうか。
書込番号:11073632
2点

皆さん、貴重なご意見有り難うございます。
気持ち的にはほとんど固まっていたのですが、最後に背中を押して欲しかったのかも知れません。
ただ、「Motion Reality HDの設定」だけは一応確認してから購入しようと思います。
書込番号:11073931
0点

Motion Reality Hの設定ですが、個人的には設定でOFFにしています。
ONだとあまりきれいには感じません。
初期設定ではONですよね。
はじめて地デジを観たときに、なにかわざとらしさともさっとした感じがあったんです。
で、設定をいろいろ見ていたらMotion Realityの設定を見つけてOFFにしたところ自然な感じになったので、それからはこのままの設定です。
このあたりも一度試して、自分に合う設定でよいと思えば購入されればイイと思います。
書込番号:11074644
0点

>ヤマダはSONY嫌いな傾向があるようです。
これはひどい・・・
売れなければ不良在庫になるだけなのだから
あり得ないでしょう
(客がいじることはあるかもしれないけど)
書込番号:11075446
0点

また出てきて、騒がせてる人がいますね・・・
価格コムを頻繁に利用しない人には、わからないかもしれませんが、
Sonyがらみにはすぐ顔を出し、荒らしにしかならない内容の書き込み。
スルーして相手をしない方がよい常駐さんですね。
長年見てますが、有用な情報を書きこんでいるところはほとんど見たことがない上に、
Sony愛好家・アンチSony問わず、みんなに不快な思いをさせる、空気の読めない存在。
このあたりの、スレのやり取りを見てると、よくわかりますよ。
下記のスレの数回の回答内容だけで、十分、気分が悪くなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
大変な思いをしているスレ主さんに対して、よく次のようなことが書けたもんです。
> SONYのサポートは最高です。
> 善良なユーザーとクレーマーによって対応が違うのかもしれませんね。
> 冷たい対応をされたクレーマーが逆ギレしているだけでしょう。
このスレ主さんの心境を考えると、本当に気の毒です。
質問の回答から外れて無駄に荒れない為にも、スルーも必要かと・・・
書込番号:11076913
2点

>24型と20型の違いはあるようにも思うのですが、テレビとしての機能にはあまり期待しないほうがいいのでしょうか?
大丈夫です。充分、期待に答えてくれると思いますよ。
画質に関しても充分合格点です。単体で見れば、素直にきれいだなと思えます。また、倍速液晶とかではないですが、リビングサイズに比べれば小さいので、残像感とかもそれほど気になりません。
我が家の場合、設置場所はリビング横の和室のローデスクの上です。画面サイズが大きめなので少し離れて子供と一緒の視聴にも耐えられます。
チューナーも3波ですし、録画機能も安定していますし、なによりデザインがすばらしいです。
電源OFF時のたたずまいが またいいんです。パソコンともTVとも違うデザインはやられたなという感じです。
ただ、気になる点としては書斎などでデスク上設置の場合だと、24インチは大きすぎるかもですね。必然的に視聴距離が近いですから、目が疲れるという状況になるかもしれません。個人的にはデスク設置なら20インチ、上限22インチまでかなと思ってます。
あと画質の調整の件ですが、Motion Reality HDは、私はOFFです。コントラストもやや抑え目、輝度もやや落としてます。落ち着いた絵柄が好きですので。
ノイズリダクションとかも細々調整出来ますが、やりすぎるとぼてぼてになります。
追伸、NECの液晶はほんと綺麗ですね。特にタイプW。モニタースタンドの足のデザインだけでも何とかして欲しかったです。
書込番号:11078863
0点

買っちゃいました。我が家にVAIOがやって来ました。
XPからの移行なのでやや戸惑うところもありますが、幸せです。
悩んだ甲斐があったというものです。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:11123690
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J21ML5
PCV-J21M のHDDが壊れてしまったようで
HDDを換装したのですが
その後リカバリーして一度は
順調に動いてXPのSP2もインストールしたのですが、
途中で文字化けして
ウインドウズ画面が出なくなり
セーフモードや前回正常に動いた設定に
どうちゃらといういくつか選択できる画面しか
でなくなってしまいました。
そこでもう3回ほど、リカバリー作業を試みたのですが
無効なBOOT.INT 開けません
という文字がウインドウズ画面がでる前に
出たりして、
またなんか作業するたびに
cドライブのエラーチェックに入ったりと
うまくいきません。
HDD換装は相性が悪くだめだったのででしょうか?
他の原因があるのでしょうか?
困っています教えてください。
0点

HDD自体の不良にようにも思えます。
下にパス名が書かれてるなら復旧する手立てがあるようですが、
ないならHDDの検証をした方が良いような気が。
書込番号:11052095
2点

情報が少ないので、推測で。
1.BIOSやチップセットがBIG DRIVE非対応(137GBの壁)の場合、それ以上の容量HDDだと不安定になる場合が。
2.HDD以外のメモリーやマザーボード(特にマザー上のコンデンサ劣化)などの異常。
などが考えられますが。(後は、実際に使用している方が書いてくれると良いのですが)
(仕様)
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-J21MGL5/spec.html
書込番号:11052098
2点

お早い返答
ありがとうございます。
>下にパス名が書かれてるなら復旧する手立てがあるようですが、
すいません。
パス名ってなんですか?
書込番号:11052123
0点

交換したHDDは新品ですか?HDDの品番は?
書込番号:11052321
1点

グラリストさま
ご返信ありがとうございます。
交換したHDDの型番です。
SEAGATE ST3160215A ★ハードディスク / HDD (3.5インチ)
◯Barracuda 7200.10 160GB / U-ATA/100 / 7200rpm / 2MB
新品で購入しました。
書込番号:11052572
0点

あとは、熱という可能性もあるけど。
ノートの場合、全部併せて熱設計ですから。
消費電力が以前のドライブより低いことを確認されましたか?
書込番号:11053468
1点

このPCの発売時期が2001年10月発売(137GB超発売は同年12月)という事で、BIOSのUPDATEが無いとBIG DRIVE(137GB以上)への対応がなされていないのが原因の可能性があります。対応BIOSが有るか(現状でも対応できるか)メーカーにお問い合わせを。
HDDをこれ以下の容量(80GBなど)にしないと、ハード面なので問題になる場合も。(マイナーなチップセット(SIS730S)なので情報が少ないですが)
もし問題があるなら、PCIが空いているようですので、ATAカードを挿せば問題は無いですが(容量制限も無し)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-at133v/
(PCV-J21Mサポートページ ここにはBIOSは無いようですが)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-j21m.html#main_contents_section_download
(137GBの壁、BIOS非対応の場合起動できなかったり、SPをいれパーテーションを分けても不安定になる場合も)
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bigdrive_48bit.html
書込番号:11053806
1点

あ、デスクトップだった。すいません。
換装=ノートって図式が頭の中に、、、
まぁでも改造したら熱管理はしたほうがいいけど、とりあえず測れないですな。
触診かな?
書込番号:11058757
1点

皆様ありがというございます。
結局何回かリカバリを繰り返したのですが、
動作が不安定になり動かなくなってしまうことがあったので
撮る造るさんがすすめてくれた
ATAカードを試すことにしました。
>もし問題があるなら、PCIが空いているようですので、ATAカードを挿せば問題は無いですが
>(容量制限も無し)
buffaro IFC-AT133V
を購入しセットして
りかナリー用のCDを
いれて
3枚分のCDを読み込んで、リカバリーができたと思ったら
disk boot failure,insert system disk and press enter
とでてきてしまいます。
biosの設定が必要なんでしょうか?
プライリマスターディスクのところはNONEになっています。
また
Drive0 のところにはHDDが認識されているようなんですが・・・
Drive1 None
Drive2 None
書込番号:11101469
0点

リカバリーディスクでATAカード上のHDDに直接OSを入れるのは無理かもしれません。
一旦リカバリディスクを使い、@通常のATAスロットのHDDにOSを入れてから、A付属CDでATAカードのドライバーを入れ、BATAカードのATAスロットにHDDを移して起動しなおす。
この手順を踏まないとリカバリディスクにATAカードのドライバーがないので起動できません。
通常のWINDOWSディスクならインストールの最初に、F6を押してフロッピーでドライバをいれてインストールは出来ますが。(リカバリディスクの場合このF6を押す画面がないので。)
以前のHDDが無事ならATAカードのドライバーを入れて、HDD丸ごとコピーするのが一番簡単なのですが。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html
リカバリが終わったHDDが起動できないのはドライバーがない為ですから、HDDをATAスロットに移してみて、(もし起動できたら)カード付属CDでATAカードドライバーを入れてからATAカードに戻しては。
書込番号:11101828
1点

撮る造さん
大変あリがとうございます。
教えて頂いた手順でやってみます。
購入時ののHDDは破損してしまいました。
コピーが一番楽なんですね。
書込番号:11103151
0点

>一旦リカバリディスクを使い、@通常のATAスロットのHDDにOSを入れてから、A付属CDで
>ATAカードのドライバーを入れ、BATAカードのATAスロットにHDDを移して起動しなおす。
手順どおりに作業して
元に戻ったと思ったのですが
再起動をするたびに
どんどん窓が開かなくなったりと
状態が悪くなっていきました。
Please wait for IDE scan
というのが起動後直後にそのたびに出てきました。
万事きゅうすでしょうか。
書込番号:11121724
0点

他のOSディスクが有れば、原因がハード(メモリー、マザーボードなど)かソフトか分かりやすいのですが。
ためしにLINUXなどダウンロードしてCDに焼き(isoファイルなので焼き方注意)インストールすれば原因が分かると思いますが。(LINUX雑誌のおまけのLINUXがあればならそのままで)
ISOはCDイメージなのでCDコピー(ファイルから)となります。
(ソフトによってやり方が違いますが、通常のドラッグなどでは焼き方が違うのでブート出来ません)
CD-LINUXもありますがそれでは、原因は分かりにくいかも。
例えば
(FEDORA)
http://fedoraproject.org/ja/get-fedora
あと、ディスクの管理で見ると未フォーマットのパーテーションはありませんか。あったらフォーマットしてみれば。(リカバリ後は137GB以下になっているはず、サービスパックを入れてから残りの未割り当て部分をフォーマット)
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/create.html
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/format_vista.html
書込番号:11122987
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL129FJ/S
出来たとしても、フルHDサイズのモニタの中に小さく表示されるだけだと思うけどね。
フルスクリーン表示できたとしても、ギザギザで見れたもんじゃないってことに、、、
メーカーサイトを見る限り、特にPSPとの互換性を書いてないから無理ってことじゃないかな?
PS3はできるみたいだけどね。
書込番号:11111296
1点

早速の返信ありがとうございます><
市販でテレビの画面でも、PSPができるようになるものがありますが、あれを使っても(というか使えるのかな?)フルスクリーンにするのは難しいのですか?
多少の粗はきにしないので、できるのならやってみたい><
書込番号:11111340
0点

VPCL129FJ/Sならビデオ入力があるので(普通の赤白黄色のやつです)、対応するPSPのケーブルを手に入れたらビデオは画面に出力することはできますよ。PSP-1000はできません。2000,3000,Goはこちらで対応するケーブルを調べてください。
http://www.jp.playstation.com/peripheral/psp/
ただし、先に書かれている方がいるように、おそらくこのディスプレイでPSP出力したらかなり荒い画像になると思います。
PSPでゲームをする、ということなら、このケーブルではダメです。ゲームをするならD端子出力ケーブルていうのが必要ですが、このPCにはD端子がついていませんので。
PSPを改造して、普通の赤白黄色のケーブルでもゲームができるようにすることは可能なようですが、推奨される使い方ではないですね。また、D端子で入力し、HDMIで出力する機器を探せばつなぐことはできるでしょうが、アナログ信号をデジタルに変換しないといけないため、普通のケーブルではなく、機械が必要です。おそらくは安い買い物ではない(1万円以上はするのでは?)と思います。そこまでしてつなぐ意味はないかも?
書込番号:11111937
1点




デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL129FJ/S
皆さん こんにちは。はじめまして。
早速ですが,VAIO Lシリーズの選び方について質問をさせていただきます。
VAIO Lシリーズの購入を検討しているのですが,市販のこのタイプにしようか,オーナーモデルにしようか迷っています。プロセッサーは高性能がいいと思うし,メモリーもせめて8GB位は欲しいかなと思うし,また,Officeは必要ないかなとも思いオーナーモデルも視野にいれて検討しています。(選び方によっては,市販モデルより安くなるし)
そこで,質問ですが,オーナーモデルのVPCL12ZHJとVPCL12AFJの違いがお解かりになる方がいらっしゃいましたら,ご教示をお願いしたいと思います。
ど素人でよく分っていませんので,よろしくお願いいたします。
0点

まずOSが異なっていることと、選べるハード・ソフトの幅が異なっているようです。
どちらかというと一般用途向けはVPCL12AFJの方でしょう。
普通に使う分にはメインメモリは8GBあってもあまり意味がないと思います。
書込番号:11089496
1点

ZHJにはAdobe Creative Suite 4が付属しています。
これは映像や画像などを扱う非常に高度な編集ソフトが入っているパッケージで、そういった用途に使いたい人にはお買い得なモデルになっています。
ちなみに単体で買えばソフトだけで25万円位するものです。
必要なければAFJでよいでしょう。
店頭モデルよりはオーナーメードモデルがお薦めですね。
格段に高性能なスペックが手に入りますし、3年保証がついたり、STARも貯まるなど特典が満載です。
書込番号:11089575
2点

甜さん
早速のご回答ありがとうございます。
OSが異なっているのと,選べるハード・ソフトの幅が異なっているとのことですが,その辺りの事sonyのHPを見ても今一よく判らないんですよね ><;
OSはウインドウズ7ですよね???
ソフトに関しては,E=mc^2さんが言われる,Adobe Creative Suite 4が付属しているかいないの違いなんでしょうか?その他にも違いとかあるのでしょうか?
E=mc^2さん
ご回答ありがとうございます。
やはり,店頭モデルより,オーナーモデルの方が自分好みのPCにカスタマイズ出来るようで楽しそうですね。しかも,25万円もするソフトも付いているなんて知りませんでした。勉強になりました。
自分で撮った写真やムービーを簡単に編集出来る。ってとこに魅力を感じてはいるのですが,最初から付いているソフトでもいいかなと思っています。
後,NECのバリュースターWも候補に入れているですが,sony バイオ Lシリーズと比べての良い点,悪い点とかが判れば参考にしたいと思いますので,またよろしくお願いします。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:11090112
0点

百聞は一見にしかず、電気屋で見比べるに限る。
ろくに見もせず素人が通販でVAIO買おうなんざ博打だね。
書込番号:11090207
9点

電気屋には,オーナーモデルは置いてないんよね。だからねここで質問してるんよ。
まあ,通販っても,アマゾンで買うわけじゃないからね。
sony直販だから問題ないでしょ。
書込番号:11090271
0点

こうやってまた無垢な初心者が一人…日本は幸せだなとつくづく思うよ。
書込番号:11090278
9点

カスタマイズ画面出したら異なる項目があることは見て分かってますよね?
Windows 7にも数種類あるのでWindows 7なら全部同じというわけではありません。
Adobe Creative Suite 4についてですが、バンドルソフトであることを考えると特に買い得感は無い値段設定です。
保証は付けたとしても無いものと考えた方がいいです。
書込番号:11090288
5点

>sony直販だから問題ないでしょ
踊るヒット賞あげよう。
書込番号:11090368
9点

>sony直販だから問題ないでしょ
==>
何も知らないようだね。
”[7891181]ソニスタでVISAに不当課金半年間。クレーム付けてもソニスタ放置、詫び状2回”
を読んでみたら?
初心者がソニーを買うなら、
強い販売店を間に挟んで、トラブル時はそこを動かす
のが賢明だよ。
初期不良とかは、店員に目の前で見せれば、まず何の問題なく新品交換になる。
一方、ソニスタだと 全く同じ問題でも
-初期不良かどうか判断するのはソニー様であって購入者の君ではない。
-VAIOサポートはソニーをウルサイ ユーザから守るために存在するんだから...
開封直後に問題が起きても、何度もリカバリーは試させられるだろうね。
まぁ、必ず初期不良をつかむとは限らないじ、ソニーファンらしいから、ばくちを打つのも良いのでは?
書込番号:11090404
10点

初期不良とは異なりますが、店頭購入でもこういうことがあると知っておいた方がいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10798413/
書込番号:11090493
0点

初心者がソニーを買うなら、
強い販売店を間に挟んで、トラブル時はそこを動かす
すいません。田舎モンなんで,オーダーメードモデル置いてる店屋が近くにないもんで。
まあ,PC1台の事で博打だのどうだのと騒ぐような事でもないと思いますがどうでしょう。
質問に正しく回答下さったのは,甜さんとE=mc^2さんだけですね。後は意味不明。
オーダーメードモデルの方が市販よりいい事が判りましたので,そちらで購入します。
皆さんどうも,ありがとうございました。また,よろしくお願いします。
書込番号:11090497
0点

私は別にsony信者ってわけではありませんが、マイクロソフトやNEC、Toshibaのサポセンと比べて特に対応が悪いとは感じませんでしたけど....。店頭購入なら故障の際さっと持ち込んでしまうかわりに先方が宅配便を手配してくれますし、本体のみ裸で渡せばその業者がちゃんと梱包してくれますので手間なしでした。
私も現在Vaio L所有してますが、購入の際はやはりValuestar Wと迷ったクチです。スペック的にはNECの方がいろいろと上の点が多いですが、店頭で触ってみたうえで今回はこちらのデザインが気に入ってオーナーメイドで購入しました。過去にもNECのPCをオーナーメイドで購入たことがありますが、スペックを自分で選べるのは悪くないですよ。
書込番号:11090866
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
子供の誕生を機にビデオカメラCX500Vを購入しました。しかし編集・ディスク作成にはPCが必要なので、購入を考えています
質問は本機のCPUで、件の作業は問題なく作動しますでしょうか?
素人考えで多少非力ではないのか?と思い質問しました
よろしくお願いします
0点

>件の作業は問題なく作動しますでしょうか?
問題ないと思います。
>素人考えで多少非力ではないのか?
上位機種と比べれば非力ですが
過去のPCに比べればよいわけなので
主さんがどこまで割り切れるかによると思います。
書込番号:11076646
0点

jjmさん 早速のレスありがとうございます
今がATOMのネットトップ機なので、買い増しを検討しだしたのです
ATOM機に比べれば格段なのは明らかですしね
今かなり安くなっているので、狙っているのです
ちなみに、対抗はマウスの価格コム限定モデル27液晶のヤツです。嫁はメーカー製がよいみたいで、かなり悩んでおります(><)
書込番号:11076683
0点

マントゥーマンさん こんばんは
わたしもCX500Vで撮影したやつを編集をしています。
わたしはE8500搭載のPCで主にAVCHDに編集していますが
特に困っていません。
私の場合だと編集する量が多いので できれば新しいPCが欲しいのですが(^_^;)
新しくPCを購入するのでしたらi7搭載PCがいいと思います。
編集する量、または回数が少なければ こちらのPCでも問題ないと思います。
書込番号:11076725
0点

ディオ ブランドーさんレスありがとうございます
そうですか 実際同じカメラをお使いですか参考になります
使用頻度はそんなに高くないと思います 普段はネットとメールくらいですし
またバイオに傾いてしましました
書込番号:11076884
0点

メーカー製がいいと記載されていましたが、
国産メーカーですよね?
こだわりが無ければDELLなども参考にされてはいかがでしょう?
たとえば Studio XPS 8100など
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/studio-xps-8100/pd.aspx?refid=studio-xps-8100&s=dhs&cs=jpdhs1
同じような金額でも 性能が飛躍的に向上するので 候補にいれてみてはいかがでしょう。
VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/SのCPUがE7500です。
Studio XPS 8100のCPUがi7860です。
CPUの比較サイトです。参考にどうぞ
http://hardware-navi.com/cpu.php
書込番号:11077046
0点

ディオ ブランドーさんありがとうございます
リンク先見ました 正直うちには高スペックすぎるかな?(笑)と。
嫁は以前バイオを使っていたので、一般的なメーカー製(電気屋に売ってあるような)以外の直販系?BTO系?は敬遠してるんです
大蔵省の意見が大きいもので…;
書込番号:11077785
0点

それならもう決定じゃないですか(笑)
うちでも大蔵省の権限は絶大ですから(^_^;)
簡単な編集ソフトもついていますし とても使いやすいソフトですよ。
「まあCX500Vもってればほぼ同じものがついていますが(^_^;)」
書込番号:11078333
0点

ディオ ブランドーさんありがとうございます
やはり嫁が納得するやつになっちゃいますね(笑)
みなさんありがとうございました。家族で相談して(たぶん)これに決まると思います。
また分からない事は質問させていただきたいと思います
書込番号:11084031
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
お世話になります。
ハードディスクについて質問です。
・既存ハードディスクの他に、新設で内臓ハードディスクが増設できるでしょうか?
・搭載されているハードディスクは何インチでしょうか?
・複数搭載できると仮定して、RAID構成は可能でしょうか?
・ハードディスクが3.5インチだと仮定して、SSDを3.5インチベイに2本搭載することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ある程度推測ですが…
・増設余地は無いでしょう。一体型で増設余地を作ってデザインするのを見たことがないです。
・3.5インチですよね。7200rpmで1TBの2.5インチ等まだ普及してないはずです。
・BIOSで設定項目があれば…
・SATAポートが2本あって2.5インチなら強引に入るはずです。
一体型を買うようなユーザーが中身を開けて改造(増設もメーカーからすると改造扱い)するとも思えませんし、開けると保証がなくなるのでやらないと思います。
一体型は基本的に動かさないので、内部に増設して発熱を上げるくらいなら外部で外付けHDDを接続したほうが問題も起こりにくいと思います。
書込番号:11066718
3点

daicinさんこんばんわ
流れ者の猫さんが既にお書きですけど、一体型PCでは内蔵HDDを増設する事は不可能だと思います。
容量の大きなHDDとの交換する位でしたら出来ると思いますけど、HDDを増設したりRAIDを組むのは不可能に近いと思います。
それと、2.5インチSSDを2台入れるのは物理的に出来たとしても、インターフェースが余分にあるとは思えませんけど?
書込番号:11066771
2点

早速の回答ありがとうございます。
十分理解できました。
最近のvaioは複数のSSDでRAID構成ができるようなので、
この美しい一体型でサクサクRAID0環境と期待してみました。
ありがとうございました。
書込番号:11066782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





