
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年2月8日 21:55 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月7日 17:21 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2010年2月6日 22:02 |
![]() ![]() |
42 | 21 | 2010年2月4日 22:40 |
![]() |
1 | 6 | 2010年2月4日 22:03 |
![]() |
4 | 6 | 2010年2月4日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN52JGB
VISTAから「7」にアップグレードしましたが立ち上り時間は電源onから5分以上かかります。
起動を早くする為、本やネットで調べて様々な設定変更をしましたが同じでした。
(不使用ソフト、不要サービスは削除、個人設定も視覚効果オフ、クラシックモード、
常駐ソフト停止、不要アクセサリーやゲームのオフ、スタートメニュー変更、
ウィルスソフトも軽くと様々な事をやってみました。)
まだ初心者の域ですので、レジストリまではやっていません。
Macを普段メイン機としていますのでその差は大きく感じられます。
iMac:3.06GHZは約30秒で立ち上がります。
皆様の起動時間はどの位でしょうか?
効果的な起動時間を短縮する方法がありましたら教えて下さい。
試みにDドライブ(別パーテーション)に「7」(ホームフーレミアム通常版)をインストールしデュアルブートとする積もりですがサポートセンターでは、物理的に不可能との事でした。どなたか成功した方はおられますか?
0点

>物理的に不可能との事でした
物理的ってどういう意味なんだろ?
論理的にならブートローダーをいじくってやらないと出来ないってことだと思うけど。
eSTATで増設ドライブかまして、ブートセレクタで切り替えてやったら?
VAIOだからBIOSで蹴られるかな?
書込番号:10906653
0点

[10906653] mallion さん
早速に回答ありがとうございます。
「物理的に不可能・・・」は「サポートセンターでそれらしき表現をした」という事で正確ではありません。
オリジナルOSのVISTAと一対だから不可能という意味に解釈しました。
「eSTATで増設ドライブ・・・」は液晶一体型なのでモニター裏を剥がして内蔵HD増設するという事になりますね。
剥がし方と増設スペースがあれば何と研究してやって見たいと思います。参考にさせてもらいます。
mallion さんの起動時間はどのくらいですか?
お手数ですが教えて頂きたいのですが。
書込番号:10907964
0点

>「eSTATで増設ドライブ・・・」は液晶一体型なのでモニター裏を剥がして内蔵HD増設するという事になりますね。
いいえ、eSATAボードを増設して、外付けケースから起動という意味です。
うちのはNortonが起動して使えるようになるまでスペックに関係なく、
みんな2分以上かかりますよ。
1年に1回くらいオリジナルリカバリをかけないとこんなもんです。
書込番号:10908429
0点

[10908429] mallion さん
早速ご回答いただきありがとうございます。
「SATAボードを増設して、外付けケースから起動」は分かりました.参考にさせていただきます。
起動時間も理解しました。
メーカーパソコンはこういうものだと認識し、ソフト等のメリットの豊富さを活用するように考え方を変えてゆきます。
お忙しい折大変お手数をおかけしました。ありがとうございました。
書込番号:10908644
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL129FJ/S

http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/L12/parts.html
コンポジットのRCA端子なら背面に付いています。
スペック欄にもビデオ入力が記載されています。
書込番号:10901624
0点

ただ表示させたいだけなのか、ビデオキャプチャをしたいのか…。
入力端子はありますが、表示専用。(Windowを起動しないでモニタとして使う)
Windows上で取り込みたいのなら
ビデオキャプチャユニットが必要でしょう。
例)GV-MDVD3
http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-mdvd3/
書込番号:10901653
1点

甜さん、Kx Kyoさんありがとうございます。
リージョンフリーの再生デッキを繋いで観たかったので気になったしだいです。
繋げるようで良かったです。
書込番号:10901825
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL129FJ/S
リカバリをしようとしてDVD-R DLと言うディスクを入れた所、「異なる種類もしくは使用済のディスクが挿入されました」と言うメッセージが表示されてリカバリーディスクが作れません。でもDVDビデオは見れるしゲームも音楽も聴けました。初期不良なのでしょうか?アドバイスを宜しくお願いします。
0点

リカバリディスク作成アプリは2層メディアに対応してるか確認済み?
書込番号:10887656
0点

お返事ありがとうございます。ヨドバシカメラてディスクを買う際にこのパソコンで使う旨伝えて確認して買ってきました。その時スタッフさんはソニーに電話で確認もとってくれたみたいなので間違いないと思います。
書込番号:10888072
0点

別のメディアでも同じですか?
最初にDVDーRをいれたなどありませんか?
参考までにHPですけどリカバリーメディア(DVD-Rだと2枚必要)は
同じものでないといけなかったので
書込番号:10889266
0点

お返事ありがとうございます。リカバリーする時にはDVD-R DLと言うメディアしか入れてませんが、そういう事じゃあないんでしょうか?すみません、パソコンに詳しくないので…。
書込番号:10892205
0点

そのメディアに普通に書き込みできますか?
それで書き込みができなければ 不具合の可能性がありますね
あと考えられるのはメディアの相性(DVD-R DLは相性が結構あるので)
可能であればDVD-Rを購入してそちらで試してみたらいかがですか。
書込番号:10892457
0点

お返事ありがとうございます。明日にでも買いに行って試してみます。それでもダメだったらカスタマーサポートに電話してみます。皆さんご親切にありがとうございます。
書込番号:10892655
0点

こんばんは!私も先日このPCを購入して、昨日DVD-Rで作成しようと思いましたが、ほかにやることが出来てしまい、まだやっていません!
スレ主様の不具合についてはなんとも回答できませんが、説明にDVD-R DL なら2枚、DVD-Rなら4枚と書いてありますので、通常ならDVD-R DLで使用できるとおもうのですが・・・
答えにならなくて申し訳ありませんが、ほかの方が仰るようにDVD-Rで試すとかしてみる価値はあると思います。。
書込番号:10892691
0点

お返事ありがとうございます。そうですね、DVD-Rで一度試してみます。無事作成出来る事を今から祈ってます(笑)
書込番号:10892748
0点

皆さん、こんにちは。本日DVD-Rを買ってきて試した所、無事作動致しました(涙)。この度は皆さんご親切にお返事を下さいまして本当にありがとうございました。
書込番号:10896359
0点

よかったですね
ただDVD-R DLでの書き込みも 他のソフトでかまわないので
テストしておいたほうがいいですよ 故障の可能性もありますから
(相性の可能性もあるので 別のDVD-R DLで試されるのがベストですが)
書込番号:10897256
0点

お返事ありがとうございます。そうですよね、一度書き込みしてみます。もし今回と同じ様にエラーメッセージが出たらやっぱりソニーに言った方がいいんですかね…。ちなみにリカバリーディスクを作る時に最初に買ってきたメーカーとは違うメーカーのディスクでも試してみたんですが、出来なかったんですよね…それってやっぱり初期不良なのでしょうか…
書込番号:10897641
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS53FB/W
テレビ兼での購入と考えているのですが、、
皆さんの意見を聞くと、カクカクしていたり、
排熱が良くなかったり、燃費が悪い(電気代が高くなる?)
という不具合が出ているというか…
普段の用途としては、
・webカメラなどで撮った映像を編集
・録音した歌を編集
・動画観覧30分〜1時間程度
・TV
・録画
・Photoshopでの画像編集(絵など)
を主で使おうと思い、購入を考えています。
そこで、カスタマイズして
・メモリー4GB
・HDD500GB
☆光学ドライブ ブルーレイ対応
☆地デジ対応
☆を追加しました。
(カスタマイズすると13万〜14万になりました。)
今のノートがacer製の512MBで低スペック過ぎで、
メモリーの基準が分かりません。
メモリーが4GBあれば、普通に30分以上動画を見ていてもフリーズしたり
しないのでしょうか?
最大8GBあれば、増設できるでしょうし…。
そこで、上の用途では
・排熱は十分か
・動画や画像処理中フリーズはしないか
・フリーズせずに録画出来るか
を知りたいです、宜しくお願いします。
一体型の省スペース、この値段、カスタマイズ可能、テレビ観覧、webカメラ
ぱっと見では結構惹かれますよね…
0点

・排熱は十分か → モニター一体型は熱が籠り易い構造なんで十分な機種は無い。
・動画や画像処理中フリーズはしないか → 十分あり得る(専用ソフトの不具合の多さは有名)
・フリーズせずに録画出来るか → これも同じく微妙。
餅屋は餅屋にって事で家電には及びません。TVとレコーダー買った方が確実。
書込番号:10884406
8点

REGZA 22R9000とUSBハードディスクで簡単録画などいいんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000058987/
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/index_j.htm
ラスト・エンペラーさん仰ってるようにTVには到底かないませんよ、起動時間が全然違いますし。
上記はDVDなどのメディアにこそ残せませんが予算8〜9万円程です。
大手の電器屋だとポイントで1GB位のハードディスクも手に入りますね。
クチコミでは交渉次第で53,000円ポイント13%+5年保障まで値が下がってる例もあります。
残った予算でPCを検討された方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:10884487
5点

良い選択だと思いますよ。
ちなみに上で挙がっているようなレグザはコストパフォーマンスが悪いので騙されないように。
レグザのような性能の悪いものを買うくらいなら、PS3+torne+RDT231WM-Xの方が断然快適です。
書込番号:10885633
0点

>レグザのような性能の悪いもの
・クチコミ掲示板利用規約 第4条 第6項
根拠なく特定の事業者の評判を毀損するなど、信用不安を引き起こす書き込み内容
・掲示板ルール&マナー集
誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!
どちらにも該当する不要な発言です。自ら削除依頼するべき。
自己中心的な発言は 控えなさい。
書込番号:10885668
6点

事実だから仕方ないでしょう。
レグザ PS3+torne+RDT231WM-X
反応速度 もっさり 超高速
駆動方式 TN IPS
解像度 1366×768 1920×1080
付加価値 - ハイエンドプレーヤー並みのAV機能
書込番号:10885741
0点

torne発売前の機種であり、推測(提灯記事のまる写し?)での発言。
10885633の最終行の「レグザ」は、特定機種を示している訳でなく レグザ全般のことを示している。つまり
http://www.toshiba.co.jp/regza/
にある製品すべてを愚弄している。
書込番号:10885806
3点

私もラストエンペラーさんに同意ですね。
パソコン、テレビ、レコーダー別々に買った方が使い勝手も
全然いいですよ。
数式さん
>事実だから仕方ないでしょう。
とりあえず性能差を客観的データで示してみてはどうでしょう?
そうすれば皆さんの理解も得られますよ(^O^)
PS3私も欲しいですね。おじさんなので購入に躊躇してますが(苦笑)
書込番号:10886104
3点

ラスト・エンペラーさん
グラリストさん
E=mc^2さん
パリダ☆さん
ご回答ありがとうございます
家にあるテレビがブラウン管で地デジ非対応の古い型
だったので買い替えついでに…と思ったのですが、
フリーズしたり起動が遅いのであればチューナーを買った方が
良いでしょうか…;
録画もビデオはかさばるのでブルーレイに!と思い購入を進めてきたのですが
しばらくはビデオで、余裕ができれば購入に踏み切ろうと思います。
>グラリストさん
URL提供有難うございます。意外な安価に驚きました!参考にさせていただきます。
そして、一体型がいくら省スペースだからといっても熱が籠り安いのならノートと変わりませんもんね、
テレビ・録画機能を除いても一体型は割と動きが重いという事でしょうか?
やはり、軽い動作ができるのはスペースをとるデスクトップという事になるんでしょうかね・・・
書込番号:10886113
0点

書き忘れました;;
webカメラなんですが、
このようにwebカメラがあるパソコンより、単体で買った方が使い勝手は良いのでしょうか?(画質など)
VAIO以外で今買おうとしているのが、
ドスパラのBTOオリジナルパソコン
Raytrek debut ! spec. ゆーぽん
なのですが、BTOの特性が良く分かりません…価格とスペックで良いなと思いました…
えっと、
別のパソコンの事を記載するのは規約違反のようでしたらコメント削除したいと思います、
ご助言お願いしますっ
書込番号:10886191
0点

スレ主さん、注意。
たぶんofficeを付け忘れてる。officeをつけると154,800円になるはず。
ラスト・エンペラーさんの言うように一体型は基本的に排熱機構がよくない。
VAIO Lじゃ問題になってる。Jはたぶん性能的に許容範囲内かも。
ラスト・エンペラーさん、グラリストさんに同意。
テレビの録画をメインにするなら録画機能つきテレビがベスト。
http://kakaku.com/item/K0000058984/
高いけどVA方式倍速フルHDパネルとまずまずの性能。
テレビにはエコポイントが付くのも嬉しいところ。
>webカメラなどで撮った映像を編集
ビデオカメラとかは使ってない?ものによってPCの必要なスペックが変わってくる。
PC一つで済ますならこれがいいかも。
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CatalogCategoryID=zyIQ8gQ0E4kAAAEmsVIpizHZ&ProductID=85MQ8gQzYi4AAAEmtSE5JEt4
officeを加えて15.5万。Jよりもはるかに高性能。
一体型は熱が籠りやすい、メンテ面倒、壊れたら修理大変。
セパレートだと次に買い換えたときモニタの流用ができる。
だから余程スペースに困ってなければセパレートのほうが好ましい。
>E=mc^2
使ったこともないのにREGZAとtorneの評価がどうしてできる。
パネル方式の違いによるメリット、デメリットも分からんようなやつが画質を語るな!
書込番号:10886203
5点

http://www.youtube.com/watch?v=_xdb21d9GqU&fmt=22
この操作性がどれほど画期的なことかは現行テレビやレコーダーユーザーなら納得いただけるかと思います。
ちなみにレグザに搭載のメタブレインがCELLの1/143の性能しかないことは東芝自身が自白済みです(笑)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/55x1/platform.html
一体型だからダメなのではなく、PCで地デジはそもそも困難なのです。
ハイエンドタワー型だろうと同じです。
諸悪の根源は日本の地デジ関連の利権団体の私腹を肥やすための複雑怪奇なシステムが搭載されているからです。
一体型PCには何の罪もありませんので心配はご無用です。
書込番号:10886210
0点

>一体型の廃熱
そういやLを買ったと自慢気に言いふらしはいいがアイドル時チップセット温度が60度にもなるのを指摘されてた御方がおられましたな。
そこから地デジ視聴=デコード作業でマシンをぶんまわすとどうなるか。
Jの方も電源回路やグラフィック周りのトラブルが報告されてたし、見送りが賢明でしょう。
書込番号:10886374
3点

>syaiiiiさん
グラリストさんのおっしゃる通りテレビはテレビで分けて考えたほうが良いと思います
レグザは性能悪いとかありませんのでご心配なく(ちなみに所持者です)
PCでの地デジ表示に要する時間は 普通の地デジ対応テレビと比べると
画像が出るまでに2〜5倍近くの時間がかかるようです
E=mc^2
>>ちなみにレグザに搭載のメタブレインがCELLの1/143の性能しかないことは東芝自身が自白済みです(笑)
まさか東芝が言ってるから 自分も言っていいとか思っちゃってる?
これだからエロゲ脳は困る ここは公共の場だ いい加減わきまえなさいな
>>一体型PCには何の罪もありませんので心配はご無用です。
意味不明(爆笑)
E=mc^2
「ソニーのPCは名機です! え? 地デジの動作が遅いって?
それはソニーの問題じゃないから関係ないんですよ どうです? 素晴らしいでしょう??
是非 買いましょう!!」
素晴らしいセールストークだこと…
書込番号:10886390
2点

09メンテさん
E=mc^2さん
炎えろ金欠さん
ご回答ありがとうございます
officeは今使ってるノートパソコンで使用した事が無く、
私的には無くてもいいかな?と思っています。(実態は分かりませんが…)
そして、省スペースでも一体型を買うかは、また一から考え直そうと思います。(排熱を基準に)
テレビも、どうやらパソコンで見たり録画したりというのは難がありそうなので、しばらくはブラウン管で頑張ります!
>09メンテさん
webカメラは、webのチャットなどでの会話で使用しようと思っているので、ビデオカメラは適任ではないかなと
思いました。
炎えろ金欠さんもおっしゃってる通りに
今回はVAIOシリーズの購入は見送りたいと思います。
沢山のご意見大変参考になりました。ありがとうございます!
前回記載したドスパラの件は別のスレでまた質問した方が適当かと思いましたので、
別のスレをあげたいと思います。
機会がありましたらそちらも宜しくお願い致します。
書込番号:10886400
0点

>新動物好きな貧乏人さん
ご回答ありがとうございます!
テレビはテレビ、パソコンはパソコンで割切ろうと思います。
レグザは今後の購入の参考にしようと思います、ありがとうございます。
書込番号:10886433
0点

一応追記
>スレ主さん
webカメラは、webのチャットなどでの会話で使用しようと思っているので、ビデオカメラは適任ではないかなと思いました。
webカメラなどで撮った映像を編集、ってのの映像を編集が気になっただけ。
もしビデオカメラとかで撮った映像を編集するなら結構スペックがいるから。
そうでなければ別に対してスペック要らないし。
>テレビも、どうやらパソコンで見たり録画したりというのは難がありそうなので、しばらくはブラウン管で頑張ります!
ものによっては難があるけど、私は自作PCに外付けチューナーで快適に地デジライフしてますよ。
>ちなみにレグザに搭載のメタブレインがCELLの1/143の性能しかないことは東芝自身が自白済みです(笑)
ちなみに通常用途ではメタブレインの超解像度技術で十分です。cellは8チャンネル多重録画などに威力を発揮します。
以前はカタログスペックに踊らされるのが馬鹿だとか言ってた本人が踊らされている。
よってE=mc^2は無知の塊。
書込番号:10886454
4点

PCはPCのみが良いと思いますよ。
どこの機種とかは関係なく、個別の方が面倒ないです。
排熱も多用な機能ないPCのが安心です。
安価なPCとTVにした方が良いかと。
数式さんの一部だけ
>一体型だからダメなのではなく、PCで地デジはそもそも困難なのです。
これはそうだと思いますね。
その割に
>良い選択だと思いますよ。
>一体型PCには何の罪もありませんので心配はご無用です。
とか書いてるから役に立たないコメントばっかりって言われるんでしょうけど・・・。
心配ご無用ってなんだろう??
書込番号:10886460
1点

僕も、一体型は勧めないでおきます。
これは、ソニーに限らず、富士通でもどこを買っても言えることですが
排熱は決してよくはありません。 いいとしても、低性能な場合がほとんどです。
また、僕も自作PCにTVチューナーを刺して使っておりますが快適ですよ。
書込番号:10886783
0点

今回も数式詐欺は不調に終わったようですね。
エプソンダイレクトというサポートの評判のいいところもあるので、一度サイトを見てみるのもいいかもせれませんね。
書込番号:10887472
2点

PC用液晶モニター+PS3やHDDレコーダを接続して見るのはおすすめできません。
TV用とパソコン用で実際に見え方が違い、番組にもよりますがパソコン用モニターですと
なんとなくにじみがある見え方をします。
地デジTVは単独で購入した方がよろしいかと思います。
そこで録画面を考えるとHDD搭載型の液晶TVをおすすめします。
書込番号:10887874
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS54FB/W
http://kakaku.com/item/K0000062411/
製品のページを見比べてもそこまで違いが読み取れなかったのに値段の差が結構大きいので、それなりの違いがあるのでしょうか?
教えて欲しいですっ
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081005.K0000081003.K0000062411.K0000062409
売れてる分だけ安いんですかね。
色によっても価格が違いますし、それ程変わらないようですので安いので良いのでは? と思います。
書込番号:10885734
0点

下のスレに書いたとおり、色だけです。
小鳥さんの、貼り付けを見れば発売当初の価格が同じだということが分かると
思いますが。
書込番号:10885765
0点

>下のスレに書いたとおり、色だけです。
え? CPUが違いますよ。
書込番号:10885807
0点

まぁ違うって言っても、体感差ゼロだな、この二つじゃ。
書込番号:10886128
1点

もう閉じているみたいですが、確かにE6300とE5400の違いがありますが、鳥坂先輩さんも仰ら
れているように、実用面ではまったく差はありません。ただ、表記の仕方はまずかったと思い
ますので、ここでお詫びさせていただきます。
書込番号:10887996
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS53FB/P
いくつか質問があるのでお手柔らかにお願いしま(ry
・接続が簡単なのか?
僕はPCにはそこそこ強いのですが、親は全くできないので、接続が難しいなら却下するとかなんとか言ってます。
一体型なので接続は簡単でしょうか?
・メモリーカードは何が使えますか?
メモリースティックDuoが使えると良いのですが…
・USB端子やマイク端子などは多めにありますか?
僕の所ではUSBの使用が頻繁なので、多い方が良いのですが、どうなんでしょう?
マイク端子もありますか?
質問が多くてすみません<(_ _)>
1点

「PCにそこそこ強い」なら、メーカーのスペック表見れば質問したこと大体わかるんじゃ?
書込番号:10886017
1点

文面からは貴方が使うのか御両親が使うのかすら分かりません…
書込番号:10886150
0点

最後の質問だけはスペック表見てもわからないね。自分で考えるしかない。
書込番号:10886186
0点

製品情報に全部書かれてますけど…
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/JS4/spec_retail1.html
書込番号:10886280
1点

黒猫@吉祥さん、こんにちは。
一体型なので、比較的簡単な方でしょう。
購入した店で設置と設定を依頼されてもいいかと。
USB端子に関しては、5つで不足ならハブを別途購入されるといいでしょう。
書込番号:10886301
1点

文章がよく分からなかったり、自分で調べれば住む質問をしてしまい、本当に申し訳ございませんでした。
cookie0031さんの載せてくれたリンクに全て書いてありました。
自分の不備でした。
すみませんでした。
書込番号:10886394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





