
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年2月4日 13:20 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月4日 13:14 |
![]() |
1 | 6 | 2010年2月3日 23:12 |
![]() |
11 | 10 | 2010年2月2日 11:46 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月1日 05:35 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2010年1月30日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS53FB/W
10月に購入後本日までに3回、突然ブラックアウトし回復『ディスプレイ ドライバの応答停止と回復』のポップアップが出ます。直ぐに回復するのでSONYサポートに連絡していませんが、同じ症状が出る方はいますか?
0点

その機種はちょっと問題あるようなので、早めに点検・修理に出したほうがいいでしょう。
様子を見て先延ばしにしていると、いつの間にか無償期間打ち切りなんてことにもなりかねません。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/11/001/
書込番号:10775567
1点

この問題に関しては、05さんの仰るとおり、ソニーのサポートで対応してもらってください。
余談ですが、ソニーのパソコンはデザイン重視(一緒に仕事をしているソニーの設計担当が、
いつもデザインが決まってからそこに、どうハードを収めるか考えないといけないといつもこ
ぼしておられました)、新技術やパーツの採用にN社やF社よりも、ずっと積極的という特徴が
あり、おもしろい製品だと思っています。
残念ながら、開発期間が限定されているので、ハードや専用ユーティリティーの詰めが甘く、
多々不具合を発生させています。ただ、不具合がでてもサポートは比較的親切ですし、ユーザ
ー意見のフィードバックもしっかりやっておられるので、不具合情報はメーカーどんどん報告
すべきだと思います。そのほうが、お互いにとってメリットが出ます。
書込番号:10885899
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS53FB/P

スペックを比較した限りでは、色違いだけのようです。VAIOはデザインを気に入って買われる
方も多いので、色違いで値差がつきやすいのでしょう。VGC-JS54FBでも色違いで値差がついて
いますので。
書込番号:10885714
0点

早急な返事ありがとうございました!!
色だけなら安い方がお得ですね!
ありがとうございました!!
書込番号:10885882
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S
テレビの音声やX‐アプリの音をワイヤレスで聞きたいと思い、
ヤマダ電機でDRC-BT30という受信機を購入しました。
店員さんは、使えますよと言っていたのですがどうもうまくいきません。
デバイスの追加まではできるのですが、テレビの音がイヤフォンから聞こえません。
何か設定が必要なんでしょうか?
0点

パソコンにて音声の出力先を変える必要があります。
「コンとロールパネル」→「サウンド」→再生のタブででてくるBluetooth機器をえらび既定値に設定してください。
書込番号:10879337
0点

>永遠の初心者(−−〆)さん
早々の返信ありがとうございます。
「既定のデバイス」にしましたが、GigaPocketから音が出ません。
ほかに何かありますか?
書込番号:10879406
0点

再起動もしてみましたが、ダメでした。
メディアプレーヤーやX-アプリからの音は聞くことが
できるようになりました。
Giga Pocketの設定が必要なんでしょうか?
書込番号:10883059
0点

今確認してきました。
BluetoothヘッドセットやUSBオーディオ機器からは音声は出力されません。
とのことです。機種は違いますがこのマニュアルにて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vgc-ln_2_lv_2/contents/02_sof/giga%20pocket%20digital/07/07.html
書込番号:10883590
1点

調べていただきありがとうございました。
テレビで使えないのは、残念ですが使える範囲内で
使用します。
助かりました。
書込番号:10883720
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S
下の質問に関連しますが、なぜWindows7のメインプロセッサーと目されるcore iシリーズを採用しないのでしょうか?
core i7だったら即決だったのですが、次期機種が出るまで待った方がよいのでしょうか。
ちなみにデスクトップPC、DELLのXPの買い換えです。ノートPCはVAIOのVISTAでこちらはもう少し使うつもりです。
デジカメが趣味で、今のところ写真のみですが、動画もこの機会に手を出してみようと思っています。
1点

とりあえず、素人な自分が思いつくことを・・・・・。
性能の割りに価格が高い。発熱が大きくて熱対策コストがかさむ。負荷時の電力消費が大きい(計算上は現行CPUの倍)。アイドル時や動画視聴時はクロックダウンするけど、負荷が上がるとターボブースト機能によって勝手にオーバークロックして電力消費を上げる(もちろん発熱量も)。
と、i7は中々癖が強いので積極的に導入しようという国産メーカーは少ないみたいですね。特に、燃費が悪い上に勝手にターボを吹かしてしまうこと(メーカー側の設定でターボはどうにでもなりますが、それではi7の持ち味を殺してしまう)と、それに伴って熱対策に気を配らなくてはならない点がエコとコンパクトをウリにしたいメーカーから敬遠される要素だと思いますよ。
このLシリーズは一体型ですから、排熱の余裕が無いです。なおさら導入は難しいでしょうね。もしかしたらモバイル用のi7を使うかもしれませんが。
書込番号:10858523
3点

>eagle4821さん
分かりやすく説明していただきありがとうございました。よく分かりました。
ついでに129型はHDMI入力端子が付いていますが、この型は省略されています。何故でしょうか? タッチパネル機能は要らないのでできればこちらを購入したいのですが。
今回は半分テレビのつもりなのですが、やはりPCだということなのでしょうか。
書込番号:10858875
1点

HDMIが無くなったのはなぜか分かりませんね。
>半分テレビのつもり
であるなら、このような一体型PCはやめたほうがいいですよ。テレビよりは絶対的に電力を食いますし、後々モニタを大型にしようと思っても気軽には出来ません。さらにちょっとした故障でも修理に出す必要があります。筐体とモニタが別なら、自前でモニタを交換すれば、あるいは筐体の中身を汎用部品と交換すれば直る可能性があります。
集約できることはメリットであると同時に、トラブルが発生した場合のリスクを大きくしてしまいます。その辺は十分に考慮した上で選んでください。
書込番号:10859047
3点

前製品の売れいきが予想を大きく下回り、引き続き同じ部材を使うことで在庫消費ってことじゃないのかな。
書込番号:10859131
0点

逆かも知れませんねぇ〜
元々E7500でも冷却がキツいのにi3・5・7搭載しても
開発コストの採算が合わない。
または、この程度のPCで購入検討してくれる者がいるんだから
敢えてコストをかけて新しくする必要がないと踏んだw
書込番号:10859456
3点

>eagle4821さん
色々心配していただきありがとうございます。半分テレビのつもりというのはちょっと言い過ぎでした。すでにテレビは42型、32型他4個ありますが、私がPCを使っている部屋にはないのでVAIOのデスクトップなら大型が良いかなと思ったのです。
それと64ビットということもあり、現在のDELL-XPもしばらく併用しようと思っていますので、何かあっても今までの経験(PC歴20年以上)からそう心配ないんじゃないかと思っています。
>きこりさん、ラスト・エンペラーさん
デジタルカメラの世界でも人気のある機種ほど、色々いう人がいます(^^) まあ自分が気に入れば後で後悔しても自己責任ということで。
書込番号:10860596
0点

私はVPCL128FJ/Sを注文しました
半分以上TVのつもりで(笑)
寝室(兼自室)に設置する予定なのですが古い自作パソコンがあるだけなのでTVが欲しかったので。
最初の予定はブラビアの液晶TVである40X1か40W5を購入して、
DELLかHPのデスクトップでも買ってTVとHDMIで接続するつもりでした。
リビングにBDレコのBDZ-X95がありDLNAで寝室のブラビアと接続すれば、
ブラビアからBDレコの操作も録画や視聴も可能なのでPC側にTVチューナーも録画機能も不要だなと思っていました
23インチくらいのモニターを選択しLシリーズより新しいチップセットやCUPの構成で注文してたとして、
それにX1の最安値と合わせてもVPCL128FJ/Sとの差額は大きくありませんでした。
当然TVは単独でTVとして動くので使い勝手には優れてるはずです
ワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスを使えばブラビアもモニターとして使えるので魅力的に感じていました
ただそれだと部屋の中がゴチャゴチャになってしまう用な気がして一体型に決めたしだいです
Lシリーズには拡張性がないことや旧世代のCPUと旧世代の廉価版チップセット、
世代の古い低クロックのノート向けメモリなどのマイナスファクターも割り切った上で購入しました
もし間取りしだいでTVを置けるスペースがあるならば、
32や40のフルHDTVとデスクトップの本体+ワイヤレスキーボードという構成もありかなとは今でも思っています
書込番号:10873058
0点

>カグーさん
注文おめでとうございます(^^)
しかし人それぞれ事情がありますね。私の方は上で書いたようにテレビやブルーレイレコーダー等色々すでにありまして、やっばりスペックが気になってきました。
パソコンは新しいものに変える時が大変で、なるべく長く使うためにやはりコアiのCPUやHDMI端子、USB3.0ポートなどがあったほうがいいなと考えが変わってしまいました。
調べてみたところVALUESTAR VL750/WGが良さそうで、今これをメインで考えています。さすがに高スペックなためテレビ機能がないのに高額ですが、もう少し様子を見て価格がもうちょっと下がったら近くのチェーン電気店で買おうかなと思っています。
書込番号:10874144
0点

申し訳ないです
私が注文したのはVAIO Lシリーズ VPCL129FJ/Sの方でした
書き込むとき勘違いしていました
スペックの高さや拡張性を求められるなら一体型より現行世代のチップを採用したタワー型の筐体のほうがよいですよね
LシリーズのCPUは旧世代、チップセットは旧世代の廉価版、メモリは旧世代低クロックのノート用ですものね
さてそのNECの機種はTV機能がないようですがそもそもTV機能は不要ということですか?
TV機能付ならHPの Pavilion Desktop PC HPE-190jp/CT(春モデル)ダブル地デジモデルなら地上波ダブルの他に地上/BS/CSの3波ダブルチューナー付も選べますね
ただHPの機種の場合はUSB3.0が必要なら他社製アドオンボードを自分で取り付けるしかないですね。
でも他のメーカーのUSB3.0標準搭載機種もアドオンチップで対応しているので大きな違いにはならないかと思います。
USB3.0は対応チップセットが未だ存在していない以上、現状では帯域の関係上本来の性能を発揮できる機種はありません
自分も別室にはHDTVとBDレコがあるので、自室にTV視聴環境は必要でも録画機能は必須ではありませんでした
有線LANの配線をしてありますのでDLNAで別室のBDレコを利用できるからです
逆にDLNA対応は必須でした
PCでテレビを視聴しようとすれば録画機能は必要なくても付いてきてしまいますね
そういうわけもあって当初はDLNA対応TV+PCで検討していたわけです
ヒトリシズカさんがTVなどの視聴環境が不要ということでしたら別ですが、
他の部屋に設置のBDレコがDLNAサーバー機能付であれば、
該当の部屋でそのBDレコに撮り貯めた番組を視聴する機能の必要性は無いですか?
もしそうならDLNAの操作性なども考慮されてはと思います
余計な事とは思いますが、当初「半分TVのつもり」と仰ってらしたので
書込番号:10875471
0点

>カグーさん
丁寧な返信ありがとうございます。TV機能については最初は考えていなかったのですが、この機種を見てAV機能は強そうで気に入ったのが始まりで、TV機能もすごいなと思ったのです。
おじさんになってきてだんだんPCのステップアップが面倒になってきて(今度で10台目)、とにかくこれから先予想されるスペックを装備している機種を探しているところです。ですからTV機能は結果的についていれば良いなという程度です。
それとPC関係の知識もだんだんついていけなくなって、今までは通販で安くて高性能のものを選んだりしていましたが、今度は近くの量販店で買おうと思っています。何かあったらみてもらえますので。
書込番号:10875766
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS74FB/W
sony styleにて
標準仕様 VGC-JS74FB/W:\169,800
オーナーメイドで同構成とすると VGC-JS94FS:149,800
と2万の違いなのですが.......
0点

発売前や発売直後はそんなもんです。SonyStyleは最初から一般市場相場よりやや低めの値段設定をしている代わりに、その後もキャンペーンによるパーツごとの一時的値引き以外ではほとんど値段が変動しません。一方PC市場は発売後の値下げ競争が顕著ですので、発売1ヶ月もすればすぐに逆転してしまうでしょうね。
発売してすぐに買うならSonySyle、発売してしばらく経ってから買うなら一般市場の安い店と、状況に応じて使い分けるのがベストだと思いますよ。
書込番号:10814835
2点

だけど、どうしてJS73FB/W(2009年10月発売)より安いの?
書込番号:10848587
0点

VGC-JS94FSで同等の価格にてオフィスのソフトを入れると約160,000円になりますね 1月30まではメモリーやCPUの割安キャンペーンしていましたから多少安かったかもしれませんが内容的にはmaybe-maybeさんと同じ意見です
czescpolskaさんの>>どうしてJS73FB/W(2009年10月発売)より安いの?
は多分Jの機種継続もあり(外見も同じ)今回のモデルは前回の秋モデルとあまり変化無く内・外を仕上げたからだと思います、同じコンセプト(一体型)他メーカーのFMVやNEC・Nシリーズはi5 i3をメインコアにしていますしJシリは出して早々見せ場が無いと思いますよ デザインとかで欲しい人は買うかも知れませんが先期もそこそこ売れてまた今期もと言う勢いはもう無い気がします まぁ一体型購入ユーザーさんは性能(地デジ+BD)もそうですがデザインで決める方も多いですし今期のJシリはもう値段下げるしか魅力は無いかも^^;;
書込番号:10868614
0点

ゼウス6号さん
ご返信ありがとうございました。なるほど、よくわかりました。それに、安い店が新型に移行してしまい高い店が残ったと考えれば納得ができます。
書込番号:10870209
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S

キーボードとマウスの電池切れってことは?
書込番号:10769459
0点

初心者マークが付いてるので念の為の確認ですが。
ボタンはきちんと押してるの?
Ctrlを押しながらAltを押し、その状態でさらにDelを押すのですが。
書込番号:10769688
0点

すみません。説明不足ですした。
電池は大丈夫だと思います。
Windows 7です。
clt+alt同時に押してdel押してました。
後で確認して見ます。
レス有難うございました。
書込番号:10769762
0点

順番通り押しましたが、駄目でした。
金曜までに使いたい事があったのですが・・・。
週末にサポートセンターに電話してみます。
有難うございました。
書込番号:10771799
0点

知り合いに有線タイプのUSB接続のキーボードとマウス持って
る人いたら、借りて試してみたら?
書込番号:10771980
1点

解決済みになっていない?前提で。
質問者は、「順番に押した」と書いてありますが、順番に押すのではなく・・
左手の指で「2つのキー」を同時に押したまま、キーボードから手を離さず、更に右手の指で「3つ目のキーを押す。つまり、3つのキーを同時に押した状態が出来上がる・・
順番に押すのとは、キー操作が全く違います。
この書き方でいいのかな?
もし、間違ってたら、すみません。
書込番号:10862551
0点

すみません。解決にしてませんでした(>_<)
その後、サポートセンターに電話して色々試したのですが、結局リカバリーする事になり直りました。
皆さん、回答有難うございました。
書込番号:10863271
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





