SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
618

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCV-W101-Wのハードディスクアクセス

2010/01/12 18:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101

スレ主 junerisさん
クチコミ投稿数:3件

友人よりPCV-W101-Wを譲り受けました。使用感が無くきれいなのです。質問は、起動した後、ハードディスクにアクセスすると本体右上にアクセスランプが点灯して読み込みを知らせてくれるます。何かを読み込んでいる最中にアクセスしない一瞬(2〜3秒程度)が発生してその間、フリーズしたようにマウスもキーボードもまったく動かなくなります。パソコンに無知なのでどうしてなのか原因がわかりません。ハードディスクの不要であれば交換を考えます。教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:10773590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/01/12 18:52(1年以上前)

HDDを交換するには、結構パーツを外さないと交換出来ないですよ。
メモリーを追加で増やしていなければ、ビデオメモリへ割り振られていますから、メモリ不足も考えられますね。

書込番号:10773774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/01/12 19:30(1年以上前)

交換するならこれを見て自分でできるかどうか考えてみる。
http://imaran.fc2web.com/w101-hdd.htm

書込番号:10773980

ナイスクチコミ!1


スレ主 junerisさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/13 12:27(1年以上前)

ご回答有難うございます。回答いただいた皆様は、HDD交換についてご意見を頂きましたが、質問の現象ははやりHDDが原因なのでしょうか?メモリは1G有るようです。

書込番号:10777616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/01/13 15:42(1年以上前)

一度、タスク マネージャのパフォーマンスでCPU使用率PF使用量を確認してみてください。
HDDの動作状況や健康状態の確認もどうぞ
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html

書込番号:10778265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 junerisさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/14 12:09(1年以上前)

「尻尾とれたさん」有難うございます。
プログラムもダウンロードて状態も確かめましたが、「正常」の状態でした。
PF、メモリアクセスの確認しましたが、問題が無い様で原因がわかりません。

書込番号:10782454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブについて

2010/01/09 22:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S

今まで使用していたパソコンはCとDに分かれていたのですが、このパソコンはCドライブのみなんですね。
自分で振り分ける事もできるみたいですが、そのまま使用しても問題はないのでしょうか?
Cドライブの容量が埋まると重くなってしまうイメージがあるのですが、新機種ではそんな問題はないのでしょうか?
パソコンに関してはあまり知識がないものですから、わかる方がいたら教えて下さると有難いです。

書込番号:10758648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/09 23:31(1年以上前)

一つ気になったこと。
パーティション切ってない状態でCドライブが埋まるくらいデータを保存したとして、パテ切れば埋まらないなんてあるんかなあ?
HDD(またはSSD)の総容量は一緒なんだから、容量を効率的に使うんなら切らない方がいいように思う。
CドライブとDドライブ、双方10GBずつ空きがあっても15GBのファイルは保存出来ないし。


HDDの先頭をOS用として確保した方が速いんじゃないの、という話なら別だし、
OSの入ったドライブをフォーマットしてもデータが残るようにパテ切れば良いんじゃ、という話だったら確かに切った方がいい気がする。

書込番号:10758987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/09 23:41(1年以上前)

哲学みたい・・・。

微妙に容量小さくなるんでないですかね。
MB単位ぐらいで。て今となっては気になるほどのものでもないですが。
10ねん前なら大騒ぎですかね。

パテ切っても・・内周部へは結局アクセスするから・・
Dがさらに内周で切られるならば、更に遅くなる可能性の方が高いような。

書込番号:10759045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/01/09 23:44(1年以上前)

ハードディスクのパーティションは分割したほうが有利です。
文書・画像・動画等のファイル類はDドライブに移動。
万が一システム(Cドライブ)がクラッシュしてもDドライブは生き残るので
データの救出が容易になります。

フリーウェアのパーティション分割ソフトを紹介します。

EASEUS Partition Master-google検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&;client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=cJ6&num=20&q=EASEUS+Partition+Master&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

2009/09/23 21:09 [10201600]

書込番号:10759063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2010/01/10 12:14(1年以上前)

>そのまま使用しても問題はないのでしょうか

テレビ録画やビデオ編集などしていると、ファイルがたまってくるので、もし、リカバリーしなければならなくなったときにCドライブにためておくと一緒にリカバリされてしまいます。

リカバリーが必要になったら、バックアップをとればよいですが、ファイルが多いと大変なので、普段から映像などのデータは、Cドライブとは別のドライブに保存した方がよいと思います。

以前のデスクトップ型バイオ(タイプRマスターなど)は、ハードディスクドライブを複数内蔵できましたから、Cドライブと別のドライブに映像などのデータを入れておけば、リカバリのときに何も問題なかったですが、このバイオのハードディスクドライブは、一個しか内蔵できないようなので、パーティションを分けた方が良いかもしれません。

書込番号:10761020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/10 12:26(1年以上前)

自分は、パーティションに分割しない派です。

理由は、パーティション切るとシステム領域の入ったドライブCの容量が少なくなるため、どうしてもCドライブに入れなければならないファイルで溢れそうになったときにパーティションが邪魔になるからです。

データについては、増設ディスクを買って重要なデータは増設ディスクにバックアップする、あるいは直接増設ディスクに保存する方が安全です。
パーティションを分けても同じHD装置を使っているので、「Cだけ死んでDだけ生きる」可能性を考えるより、「CもDも死ぬ」可能性を考え、重要なデータは増設ディスク(容量が少なければフラッシュメモリなど)に保存した方が安全だと思います。
(私ならドライブCが溢れることの方が心配です)

Cドライブのシステムリカバリに関しては、アプリケーションをインストールした後の状態のイメージをバックアップし、その状態にリカバリするソフトが販売されているので、増設ディスク等にバックアップしてリカバリするのが一番速くリカバリ出来ます。
が、標準で用意されているリカバリ方法で工場出荷状態にしてアプリケーションのインストールおよび環境設定をやり直す方法でも、時間と手間がかかるだけでシステムの復帰はできます。
復帰できないのは、自分が個人的に作成したデータの方なので、そちらのバックアップを優先的に考えるべきでしょう。

現状、パーティション1個なら、わざわざ2個に切る必要はないと思います。
それよりも、ディスク溢れを心配するなら、増設ディスクを購入して重要データをバックアップしたり、常時使わないデータを移動し、ドライブCを溢れさせないことを考えた方が良いと思います。

書込番号:10761070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/14 03:05(1年以上前)

回答をして下さった皆様、ありがとうございました。
ドライブを分ける場合と分けない場合、どちらも利点がそれぞれにあるんですね。
しばらく今のままで使用して、容量が増えてきたら振り分けを改めて考えたいと思います。

書込番号:10781457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 素人ですいません

2010/01/09 15:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S

スレ主 諸号機さん
クチコミ投稿数:2件

このパソコンでコールオブデューティーを快適にゲームができますか?

書込番号:10756670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/09 15:55(1年以上前)

解像度や設定にもよりますが、難しいでしょう。

書込番号:10756685

ナイスクチコミ!0


スレ主 諸号機さん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/09 16:02(1年以上前)

ありがとうございます! ベストな解像度や設定はわかりますか?

書込番号:10756707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/09 16:13(1年以上前)

 諸号機さん、こんにちは。

 一体型ではなく、セパレートタイプのデスクトップがいいでしょう。

書込番号:10756743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2010/01/09 16:37(1年以上前)

ん?「コールオブデューティ」なら動作は問題ないと思いますよ。コールオブデューティ2以降は設定によってかな。コールオブデューティModernWarfare以降は無理でしょうけど。

書込番号:10756839

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビの録画予約機能について…

2009/12/29 00:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/S

スリープ状態にしていれば予約録画できるはずなんですが、頻繁に録画失敗していたり、録画していなかったりすることがあるんですが何が原因なんでしょうか?^^;

テレビの予約録画するには録画一覧などのテレビのアプリを表示した状態でスリープ状態にしなければならないのでしょうか?それだと、先日スリープ状態で何もテレビのアプリを起動していない状態でも予約録画できたんですが…

分かりません;;どなたか正常に予約録画できる方法を教えてください^^;

書込番号:10700618

ナイスクチコミ!0


返信する
shhnさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/29 21:09(1年以上前)

自分も以前頻繁に失敗していましたので
解析をやめるようにしてから失敗はなくなりました。
最近出たアップデートプログラムで解析しても失敗しなくなりましたが、
解析の必要性を感じないので結局解析は使用していません。

設定の全般で
「コンピュータへのログオン時に、自動的にGiga Pocket Digitalを常駐する」に
チェックがはいっていれば
予約録画は普通にスリープ状態からできます。
録画終了後またスリープに戻りますが、
解析するとなかなかスリープに移行しません。

書込番号:10704125

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 VAIO Lシリーズ VPCL119FJ/SのオーナーVAIO Lシリーズ VPCL119FJ/Sの満足度2

2010/01/09 14:19(1年以上前)

返事遅くなりすみません;;
指示通り解析しないように設定すると録画失敗しなくなりました!!
御回答ありがとうございました^0^v

書込番号:10756319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > SONY

クチコミ投稿数:42件

皆さんいつもお世話になっております。
そろそろメモリーを増設したいのですが私の場合どのメモリーがお勧めか教えて下さい。
出来れば型番を12Gまで搭載できるのですが空いてるスロットが1個しかないので・・・
標準で4G搭載されています、マニュアル等一応目を通したのですが?
ネットで調べたので正しければ良いんですけどね 一応書いて置きますのでお願いします。

DDR2-SDRAN PC2-6400 800MHZ SD-DIMM

宜しくお願い致します。

書込番号:10740754

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/01/06 10:52(1年以上前)

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=65301&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
空いてるのは2つじゃない?

メモリはバッファローかIODATAのがいいと思う。

12GBも何に使うのですか?

書込番号:10740801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/06 11:18(1年以上前)

XPで最大1.5GB、7で最大1.8GBが使ったメモリーの最大値でした。
8GB積んでましたが今は4GBにダウンです。

人それぞれですので、XPではフォットショップとか10個位を開いての値です。メモリーを有効に使うアプリはナンなんでしょうね。

書込番号:10740880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

クリック音が・・・

2010/01/05 00:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL11AFJ

スレ主 sanamiさん
クチコミ投稿数:5件

昨年末にソニースタイルで購入しました。
今いろいろといじっているんですが、
クリックした時に「ブブッ」とノイズのような音がします。
コントロールパネルの「システムが出す音の変更」で「ナビゲーションの開始」
でサウンドをオフにすると音は入りません。
仕様なのでしょうか?

書込番号:10734324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/05 00:27(1年以上前)

コントロールパネルの「システムが出す音の変更」で「ナビゲーションの開始」

ってのが製品版Windows7には項目が無いので(自作PC)
VAIO独特な設定なのかな?

だとしたら仕様かも知れませんネ。

同ユーザーも同じか回答があれば良いですが
稀なら不良の可能性があるのでサポートへ

書込番号:10734462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/05 12:55(1年以上前)

私が購入したVPCL118FJも同様の設定になっていましたので、
音なしに変更して使っています。

この手の話は、ハードやSONY提供のミドルウェアに起因した仕様ではなく、
初期設定によるものですので、問題ありません。

書込番号:10736135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sanamiさん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/06 00:01(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん、こまち1974さん、
ありがとうございます。

おかげで、すっきり致しました。
今日からまた安心して使用したいと思います。

書込番号:10739370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング