
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2009年7月20日 22:47 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年7月13日 19:02 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月12日 23:22 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月12日 19:07 |
![]() |
1 | 7 | 2009年7月12日 02:09 |
![]() |
18 | 20 | 2009年7月9日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN72JGB
TypeL、Type Jで迷っていますが、この二つの機種の大きな違いはデザインなのでしょうか?機能は大きく違わないような気がするのですが、価格が違うのはどの部分なのでしょうか?
また、仕事でパワーポイント、エクセルとフォトショップを時々使うぐらいなのですが64bitは使いづらくなる可能性はあるのでしょうか?
32bitでも十分ですか?
PCは素人なので質問させていただきました。
0点

タイプLといってもいろいろ種類があるようだけど、具体的にどれとどれのことを言っているのかな?
同程度のスペックのモデル同士で見ると価格差はほとんど無いみたいだけどね。
というわけでタイプLでタイプJより高めの価格のモデルはCPUやHDDが高性能なものになっているね。でもその差を体感するのは微妙かな〜
まぁ、後々の増設や改造はほぼ無理っぽいので出来るだけ高性能=高価格のモデルを買っておけばいいんじゃない?
もっともこの手のモデルは製品寿命は短くなり勝ちだから、あまり投資するのもどうかとは思うけどね。すでに旧世代のCPU積んでるし、、、(^^;
書込番号:9882678
3点

仕事用にVAIOとは、なかなか度胸のあるかたですね。
64bitOSはその3つのソフトを使うだけでしたら問題ないと思いますが、印刷したりなんやかんやしたいのであれば、32bitOSの方が無難でしょう。
書込番号:9882716
4点

なるほど、いろいろありがとうございます。ボード一体型、VAIOは仕事用としては他のスレみても勧めてらっしゃらないので、ちょっと心配ですね。動画を編集したりゲームでの利用ではないので32bitで十分なんでしょうね。
ボード一体型は見た目がちょっとおしゃれに見えたもので検討していました。
そうしますと、NECなどでのセパレートタイプのほうが安心して使っていけそうですね。
ありがとうございました
書込番号:9882741
0点

type Lとtype Jはデザインの違いとあとは主にオーディオ性能ですね。
type Lは音質がいいです。
64Bitはいいですよ。
大容量メモリが使え、フォトショップで重い作業をしたりするとかなり速度差が出ますし。
お薦めはtype Lの24インチですね。
今ソニースタイルで買えばキャンペーン中なので非常にお得に買えますし、3年保証もつきます。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L24/index.html
他社のセパレート型にすると言う手も悪くはないのですが、いかんせん最近の液晶は縦が狭い16:9ばかりなのであまりお薦めできません。
OfficeやPhotoshopを扱う場合縦解像度も広い方が便利ですので。
その点でも縦1200の解像度を持つVAIOは貴重な存在といえるでしょう。
書込番号:9882846
0点

E=mc^2さん
間違っている知識を吹くのはやめましょう。迷惑です。
>type Lは音質がいいです。
スレ主さんは仕事用と言っているのでその発言は不適切です。
>お薦めはtype Lの24インチですね。
仕事用に24インチはね・・・・。
>今ソニースタイルで買えばキャンペーン中なので非常にお得に買えますし、3年保証もつきます。
ソニーの3年保証なんて無意味に等しい。
その他、諸々突っ込み所があるのですが面倒なので省略します。
スレ主さんへ
NECかHPでいいと思います。
書込番号:9882950
6点

みんさん、いろいろありがとうございます。
NECなど他で検討してみたいと思お居ます。
皆さんのご意見を参考にさせていただきます。
書込番号:9883479
0点

まぁ、今回に限っては数式さんの意見も悪くは無いと思うけど、いかんせん一体型は長期的には辛い。
セパレート型というか、普通のミドルタワー型にしてモニタは専門メーカー(NEC,三菱、ナナオなど)から購入するといい。
フォトショが時々という程度ならVAパネル製品から選ぶといいでしょう。
サイズは24インチくらい合ったほうが作業性は高いと思います。
もちろん解像度はHDなど半端なものにせず、ちゃんとWUXGAがいいですね。
書込番号:9883869
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV72JGB

E=mc^2 さんよー。
販売促進も結構だが、たまには困ってる人を助けてもバチは当たんよw
あんたほどの知識があれば朝飯前じゃね。
書込番号:9849111
0点

録画終了後に解析という方式ですのでW録画でもできますよ。
書込番号:9849114
0点

これでVAIOのファンが一人増えました。
>E=mc^2さん
こっちのが効率良くね?
書込番号:9849167
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R VGC-RT71JG
HDVで1時間撮った・編集した映像を、blue rayに保存したいと考えております。
その際、このVAIOタイプRにてAdobe Premiere Pro CS4 を使ってH264に変換する場合は、変換時間がどれぐらいかかるのでしょうか。また映像をできるだけきれいな形で保存する場合、最適な変換方法をしえて頂きますと助かります。(できればAdobe Premiere Pro CS4で変換できる方法がうれしいです。)
よろしくお願いいたします。
0点

この機種を購入して、一通りのガイドに従い、色々とテストしてみました。
その時の変換時間を報告します。
添付されているAVCHD画像に各種の効果を加え(ガイドに沿って実施)1分の画像に編集しました。 これを直接Encore CS4でBDへH264で書き込むと約22分かかりました。 また、MPEG2で書き込むと12分となりました。 この結果から、BDに書き込む容量を考えてH264にするか、MPEGにするかを判断する様にしました。
特に、Adobe Dynamic Link機能は文字通り、余分な処理工程を省けるので画質的にも処理時間的にも効果大と思っております。
機種が違いますが、1枚のDVDを作成するのにAVI MPEG DVD作成とかなりの処理時間が係っておりましたので、この事からDynamic Link機能は大変重宝しております。
書込番号:9845898
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN52JGB
このバイオを最近購入しましたが、無線ラン内臓とあります。任天堂DSで通信?ワイファイをしたいのですが、このパソコンとDSがあればワイファイ通信は出来るのでしょうか?
もし出来るのであれば設定の仕方を教えてください。もし足りない物があればどうすればよいか誰か教えてください。このパソコンに直接関係無い質問ですがよろしくお願いします。
0点

そんな意味じゃありませんし
他のパソコンでもはじめからそんなことができるものはありません
書込番号:9843347
0点

PC内蔵は無線子機、DS内蔵も無線子機、となれば必要なのは。
書込番号:9843387
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV52JGB
最近この機種を購入したんですが、地デジをフル画面で観ていると動きがカクカクしているのですが、こんなものなのでしょうか?
何かスムーズに観れる方法があれば、どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

裏でPCに何か処理をさせてませんか?
電波は問題ないですか(画面を小さくするとスムーズに再生されるのですか)?
書込番号:9788166
0点

ヒメマルカツオブシムシさん返信ありがとうございます。
地デジを観るときは地デジのみの作業なんですが、画面を少し小さくするとスムーズに観れます。
電波状態は表示レベル90前後です。
やはりこんなものと諦めるしかないのでしょうか。
書込番号:9788280
1点

説明書に「地デジをフル画面で見るとカクカクと再生されます」と書かれていれば別ですが、普通では考えられません。
購入されたお店でなくてもいいので、地デジが見れる展示機でフル画面にして試されるのが確実です。フル画面でも問題なく再生されるのであれば、購入したお店に相談です。ソニーに連絡してもボッタクられる可能性があるのでやめたほうがいいです。
あと確認ですけど、カクカク再生は最近でた症状ですか?それとも最初から?
書込番号:9788365
0点

ヒメマルカツオブシムシさん、ありがとうございます。
明日にでも確認してこようと思います。
症状としては購入初日に地デジを観て気付いたことでした。
また結果をご報告させていただきたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:9788472
0点

私は、LV51ですが、同じくたまにカクカクします。今日、SONYのカスタマセンターにTELしたら、起動時に自動で裏で動いているソフトを外したらどうかと言われ、指示とおりにして、見たら、少し改善したように見えます。
msconfig.exeを実行するとシステム構成が表示されます。スタートアップのタグをクリックすると、いろいろなソフトが出てきます。この中で不要なソフトのチェックを外すと、起動も早くなります。
電源投入からギガポケット起動まで6分が、4分くらいになりました。カスタマセンターの方は、しばらく様子を見て、ひどい様なら、またTELくださいとのことでした。
40分近く、他の不具合もあり、やり取りしましたが、対応はとてもよかったです。
書込番号:9802323
0点

mapleseさん書き込みありがとうございます。
私は、先日ヒメマルカツオブシムシさんの助言通りに、近くのベスト電器まで確認に行きましたが、現物がなく確認できませんでした。
私もソニーのカスタマーセンターに電話してみたところ、mapleseさんと同じ回答でしたので少しだけ改善したような気がします。地デジ以外では満足していますので、このくらいのコマ落ちなら我慢できるかなと思っています。
皆様、色々と助言していただき本当にありがとうございました。
書込番号:9802539
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV72JGB
オーダーメイドでCPUを8500に上げるか迷っています。主な使用用途はハイビジョンビデオカメラで撮影したものの編集です。これくらいであればCPUは7400で十分でしょうか?
0点

E8400の方が断然いいです。
アップグレードの価格差も他社に比べれば格安ですし、E8400にしておいて損はないです。
書込番号:9823713
0点

できればQ8200等がいいかも・・・?
二者択一ならE8500かな
書込番号:9823726
0点

失礼。
E8500でしたね。
もちろんE8500がベストですが、E8400が必要最低ラインという感じですね。
選ぶならこのどちらかでしょう。
書込番号:9823728
0点

これって店頭販売モデルだから選べないんでない?
書込番号:9823732
1点

>ハイビジョンビデオカメラで撮影したものの編集
一体型はやめときなはれ。
書込番号:9823944
4点

朝焼けの仮面ライダー さんの使われてる、ハイビジョンビデオカメラ、
PCをメーカー、品番、編集ソフト、其々がすぐ分かる、URLぜひ載せてもらいたいものですが?
又その使用感を通してなぜ、すべての一体型が悪いのかを詳しく説明してもらいますでしょうか?
書込番号:9824065
0点

確かに熱の関係でやばいかも?
特にHDDの温度が高くなりやすいと思うので。
書込番号:9824201
1点

一体型でもピンからキリですからね。
昔富士通の一体型がリコールに近いレベルの不具合を出したことがあって熱に弱いかのようなイメージがもたれていますが、実際はちゃんと設計すれば問題ないんですよ。
type Rだってあれだけ発熱を危惧されたにもかかわらず、不具合は少ないです。
それより低発熱なE8500やHDD1台モデルであれば十分でしょう。
頭ごなしに否定するのはわかってない証拠です。
書込番号:9824328
1点

まぁ温度の許容範囲は人それぞれですからね。
私の場合はHDDは38℃位までに抑えます。
CPUは60℃、GPUも同じ。
なので一体型は気分的にどうも…。
書込番号:9824438
0点

追伸ですが
朝焼けの仮面ライダー さんの使われてる、ハイビジョンビデオカメラ、
PCのメーカー、品番、編集ソフト、本当に皆さんわかってられるの?
書込番号:9824486
0点

あいかわらずスレ主をほっといてよくわからない方向に話が進んでいくな。
自作してるやつらにいわせると一体型は温度が高くなりやすいという印象はすごく強いと思う。
つか、実際そうだし。
スレの本題に戻るとこれじゃなくて4コアが選べるPCにしたほうがよくない?
書込番号:9825301
3点

はじめまして。
やはりハイビジョンビデオカメラの編集となるとハイスペックの
方がよろしいと思います。
CPUだけで話すとやはり4コアのCPUがいいかなと思います。
インテルがよければ空気抜きさんのおっしゃる通りQ8200あたり、
ある程度ご自身でいじれるのであれば自作で作る。
どうしてもソニーがいいんだ、ということなら違う機種を
選んで、クアッドを搭載している機種を探した方がいいかもしれません。
どちらにしても高めのスペックにしといた方がよろしいかと思います。
書込番号:9825418
0点

確かにこの値段出せるのなら、BTOでQuadコアのを購入して後から動画編集ソフトを入れたほうがコスパはいいでしょうね。
一体型のパソコンは割り切って使わないといけませんし…。
書込番号:9825980
0点

E=mc^2さん
E8400とかE8500使ったことあるの?
書込番号:9828978
1点

>E8400とかE8500使ったことあるの?
使ってなくてもスペックを見ればわかります・・・by数式
すみません。すみません。つい出来心で答えてしまいまして。
イゴキヲツケマス。
書込番号:9828995
0点

>使ってなくてもスペックを見ればわかります・・・by数式
↑でしょうね。全ての書き込みが想像とカタログスペックですものね。
まだ未発売の「 VAIO W」質感がわかるくらいですからね。
書込番号:9829070
3点

>熱トラブル
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8862018/
このようにわざわざデチューンしてる人もいるほどですからね。
Rよりも筐体の狭いLなら・・推して知るべしスタローン。
他社製はノート用のCPU、チップを使うなど工夫を凝らしていますがソニーは
デスクトップ用の高性能=高発熱パーツを無頓着に使用。
しかもこんな製造管理をやっていたとあっては・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9297029/
書込番号:9829210
1点

ゲームなら差があるときもあるけれどエンコードならクロック分の差ぐらいしかない。
HDD1台ではクロック分も差が出ない気もするけど。
ってわけでこの機種にこだわるならE7400でもいいと思います。
(搭載ビデオカードもあれなのでゲームもさほど違いはない)
快速化のため
i7やらクアッド機に複数台ハードディスク、エンコード支援にビデオカード追加。
いずれの方法も取れない一体型って不満が出たときどうしようもないんですけどね…
書込番号:9829324
1点

>i7やらクアッド機に複数台ハードディスク、エンコード支援にビデオカード追加。
いずれの方法も取れない一体型って不満が出たときどうしようもないんですけどね…
ショップブランドPCならいざ知らず、ブラックボックスに近いメーカーPCは一体型に限らず不満がでたらどうしようもないことに変わりはないと思うよ。
まあモニターが壊れたときに一体型じゃなければまだ救いようがあるぐらいだと思う。
書込番号:9829344
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





