このページのスレッド一覧(全14548スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2016年3月27日 16:26 | |
| 3 | 3 | 2016年3月25日 07:22 | |
| 4 | 4 | 2016年3月25日 12:12 | |
| 0 | 0 | 2016年3月14日 11:29 | |
| 5 | 2 | 2016年11月27日 16:36 | |
| 4 | 1 | 2016年2月15日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL22AJ
ご参考。
http://www.denchipuro.com/index.php?main_page=product_info&cPath=19&products_id=54169
書込番号:19733437
1点
2011年6月に販売されたほぼ同スペックのVPCL23AJのレビューの写真を見ると、型番はVGP-AC19V54のようです。
http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/d/e/p/departuredigi/vaio_23aj_3.jpg
http://departuredigi.blog.fc2.com/blog-entry-19.html
書込番号:19733630
![]()
2点
オクで安く買えそうです、ありがとうございました!
書込番号:19733665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24147CJ
電子マニュアル - 付属品一覧
http://www.sony.jp/support/vaio/products/manual/svl2414/contents/04/01/01/01.html
付属品で紙ベースのマニュアルはクイックスタートガイド程度(サポートサイトには無い)、あとはHTMLベースの電子マニュアルに集約されている。
書込番号:19726378
![]()
1点
電子マニアルはここからどうぞ SVL24147CJBで選択しています。
http://www.sony.jp/support/vaio/products/manual/svl2414/contents/toc/toc_12.html
内部を覗けるのはこれしか無さそう
http://www.sony.jp/support/vaio/products/manual/svl2414/contents/04/01/21/21.html
書込番号:19726474
1点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24147CJ
経年劣化。
埃等がいっぱいつまり冷却低下。
可能であれば分解清掃・・・
故障の可能性も有!
書込番号:19726380
2点
今の時期でもCPU温度が5、60℃超えとかなってるかも。
まずは温度モニターされてみては?
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
書込番号:19726404
1点
構造にもよりますが、ファンの手前にメッシュのフィルターがあればそこに埃がたまっていて空気の流れを悪くしているし、ノートパソコンのようなクーラーが、あるものは、クーラー部分に埃がたまっていて熱交換ができずに温度が上がりっぱなしになってることが原因だと思います。埃を取るには、ふたを開けないと無理です。プラスのドライバーや場合によってはシリコングリスが必要となります。特にファンを外すプラスのドライバーはなくてはならないと思います。
クーラー付近の埃に対してのユーザーが簡単にメンテナンスできる構造は、パソコンは歴史があるにもかかわらず何の改善も対策もされていないことは、まことに不思議な事象だと思います。プロジェクターは、ファンの手前に着脱式のフィルターがついていてそれを外してのメンテナンスができる構造となっています。
台所にある換気扇の手前にあるフィルターが外しもできない構造で埃や油で目詰まりが著しい状態と同じ状況だということに等しいですょ。
書込番号:19726729
![]()
1点
内部のファンにホコリなどが詰まって排熱が良くなくファンが回りっぱなしになっているのでしょう。
画像のようなエアダスターでホコリを吹き飛ばせば改善する事もありますが、内部の方にファンがある場合は分解して掃除するくらいしかないでしょう(または修理)。
書込番号:19727122
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL2411AJ
この機種を使い始めて早5年、2.4GHz接続のマウスが壊れました。
純正のマウスは生産完了していて入手できませんでした。
buffaloの製品「BSKBW10SBK [ブラック]」を購入し純正キーボード、マウスと交換しました。
パソコン本体背面のパネルをあけ、USBレシーバーをBSKBW10SBK [ブラック]付属のものと交換するだけです。
なんの問題もなく、認識しています。
本当は純正キーボード、マウスを使用したいのですが、SONYがVAIOを別会社にしてしまったので仕方ないですね(涙)
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LJ52B/W
☆CPU入替 Celeron900動作しました()FSB800です。特に意味はありません。あまってたからやってみただけです。
☆Windows10インストールしてみました。
大容量記憶域コントローラーと不明なデバイスが2つの合計3個がデバイスマネージャーでドライバが当たってない状態になります。
不明なデバイスは一つ勝手にドライバーが当たりました。(CANONのiP2700をUSB接続でドライバを自動接続した前後かな?)
もう一つはIDにSNY5001とあったので、本機がVISTAだった頃のフォルダに有るのを当てました。
E\Windows\Drivers\INF\Sony Firmware Extension Parser Driver
注:ドライブレターは適切な物を選んでください。
大容量記憶域〜はWindows10が標準で持ってるドライバから選びます。
画像のステップ1〜3を参照。
お約束の自己責任でお願いしますね。
2点
1GB二枚挿しから1枚だけbuffalo社のD2/N800-2G/Eに交換して3GB化できました。
ここまでくると、GL960≒GM965なんじゃ?
次は2GB2枚挿し?
書込番号:20429160
3点
やはり3GBが壁になるような設定か仕様があるみたいです。
BIOSでは4GBの表示になるのですが、OS起動へ移行してから途中でブラックアウト〜再起動ループに突入します。
基盤側のスロットに2GBを挿す(蓋側スロット空)と上記の症状に突入。
蓋側のスロットなら2GBもOKです。
結果、基盤側1GB+蓋側2GBの3GBがMAXです。
2GBメモリは2種類試しました。FMVEK30T(945GM Express こちらも2スロットMAX3GB)で稼働したメモリにて試験してます。
965との差は実在しました。
書込番号:20432575
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL237FJ
windws10にしたら
1.付属のCorelwinDVDで、TV録画したブルーレイディスクが再生できない。
2.PowerDVD15Ultraを購入、インストールしたが、 TV録画したブルーレイディスクが再生できない
2点
Windows10にアップグレードしたことが、再生できなくなった原因であることが明確なら、元のOSに戻せば良いですね。
30日以内なら、windows.oldを使って戻せます。
書込番号:19593600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










