SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリー追加したが起動しません

2014/04/05 16:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ138FJ

クチコミ投稿数:4件

VPCJ138FJを使用しているものです。
過去の書き込みを見て、CFD社のSO-DIMM DDR3 D3N1600Q-4G であれば問題ないと思い、
2個購入し、既存のメモリーと交換してみましたが、起動しませんでした。
PCの購入店に確認したところ、おそらくメモリーの性能が良すぎてPCとの相性が悪いのだと思うとの説明だけで、詳細の説明がありませんでした。
同じシリーズの周波数1333のものを購入していれば問題なかったのでしょうか。

開封してしまったので、他のメモリーとの交換もできないとのことで、大変落ち込んでいます。
なぜ、作動しないのかどなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17382537

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/04/05 16:31(1年以上前)

メモリ差し込みが甘いってことはないですか、も一度確認を。

書込番号:17382568

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2014/04/05 16:46(1年以上前)

1枚ずつ差して、起動してみる。

書込番号:17382604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/04/05 17:41(1年以上前)

2ランク上位くらいなら互換性は有ると思えるので、
メモリは1枚だけ挿して、CMOSクリアもしてみましょう。

書込番号:17382757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2014/04/05 17:45(1年以上前)

こんにちは。
メモリには規格の物より下位の物に合わせて動作できる性質があり、そのメモリもDDRー1333で動作する事が出来ます。
性能が良くて動作出来ない事はありませんから、まずは差し込みが甘くないか1本ずつ確認しましょう。
それでも動作できないと言う事があれば、初期不良かもしれません。
関係ないと思いますが、C-MOSクリアも行いましょう。

書込番号:17382772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/04/05 17:47(1年以上前)

メモリーを固定するロック機構は有効になってますか?
浮いてたらロックが効きません。

書込番号:17382779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/04/06 12:14(1年以上前)

メーカ製のPC (特に日本製) は癖があることが多く、メモリーを選びます。

というわけで相性がないわけじゃないんだけど、動作実績があるなら、、、

・差込が悪い
・交換時にMB壊した
・メモリー不良

のいずれかの可能性が高いですね。

書込番号:17385399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/04/10 23:01(1年以上前)

お返事が遅くなってしまいすみません。
回答いただいた皆様、ありがとうございました。
1枚ずつ差したり、ロック機構が有効であることを確認しながらやってみたりしましたが、結果は同じでした。
また、販売店で、他のPCで確認してもらったところ、メモリー自体に不良はないとのことでした。
もっといろいろ試してみれば、作動する方法はあるのかもしれませんが、時間がかかりそうなので、確実に作動するメモリーを買いなおすことにします。
ありがとうございました。

書込番号:17400837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 Instagramやってます 

2016/02/20 17:08(1年以上前)

メーカーの画像

片面4チップ

>Diamond Dragonsさん
僕もこの機種のメモリ増設のときにこのスレッドを参考にさせていただきました。
「CFD社のSO-DIMM DDR3 D3N1600Q-4G」が動かなかった理由としては、
購入されたメモリのチップ数が8チップ(片面4チップ)のものだったのではないでしょうか??

新しい時期のメモリは8チップが主流になっているようですが、
古いPCでは16チップのものしか認識しないようです。

ネットでのこの、「D3N1600Q-4G」の画像を探してみたところ、
メーカーの画像は片面8チップ(両面で16チップ)で
ヤフオクで見つけた同じ型の画像では片面4チップ(両面で8チップ?)となっていました。
画像をアップロードしておきます。
製造時期で勝手に変更となることもあるようです・・・

自分は他社の16チップの4Gメモリを使用して認識してくれました。
Diamond Dragonsさんが購入されたものは8チップのものだったのではないでしょうか??
もうだいぶ前のスレッドで確認するのは困難と思われますが、
他の方の参考になればと思い書かせていただきました。

書込番号:19610401

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows media center で地デジが見れない

2014/04/01 10:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-LA93S

スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

VAIO VGC-LA93Sですが、付属のStation TV digitalではTVが見れるのですが、

Windows media centerではチューナー機器が見つからないため、TV構成が出来ませんとエラーが出ます。

デバイスマネージャーでは!は出ていません。

B-CASカードも入れています。

分かる方いらっしゃいませんか?

書込番号:17368643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/04/01 11:50(1年以上前)

>Windows media centerではチューナー機器が見つからないため、TV構成が出来ませんとエラーが出ます。

 チューナーが対応していない為、見れないのが仕様です。
 現在両方でみれるチューナーはないと思いますよ。

書込番号:17368716

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDの交換

2014/03/26 20:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ227FJ

クチコミ投稿数:204件 VAIO Jシリーズ VPCJ227FJのオーナーVAIO Jシリーズ VPCJ227FJの満足度4

このパソコンを使い始めて一年超ですが、時々HDDの使用率が100%になってフリーズ状態になったりして、ついに立ち上げ時にOSが見つかりません。と言う表示が・・・
クリーンインストール時にバックアップをとった所も使用不可になってしまいました
完全にHDDが逝ってしまったようです・・・
と言うことで、後ろのスタンド部分のねじを4つ外して、カバーを外してHDDの交換をしました。
ネジを外すだけでは取れず、上下にツメがありますので、無理やり剥がさないと取れません。
HDDを交換する人はご参考に

私の勉強不足だったのですが、このパソコンはWIN7 64ビットなので、HDDは3Tでも行けるとおもっていたのですが、どうやらマザーボードが対応していないようで、2Tまでしか認識してくれませんでした・・・
残念・・・
この製品でHDDを交換する人は2Tにしておきましょう(笑)

書込番号:17348065

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2014/03/26 20:59(1年以上前)

3TBで使う場合、GPTというフォーマットで初期化しておく必要がありますが。GPTから起動するにはUEFIという新しいBIOSが必要です。
この辺あまり問題にならないのは、OS用には、SSDを使う場合が増えているからですが。

…PC側はSSDに交換して。3TBのHDDは、USB3.0用ケースに入れてデータ用にすれば、爆速&快適になるかと。
録画データ置き場としては、外付けHDDだと面倒な場合があるので、その辺だけ注意。

書込番号:17348132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2014/03/26 21:54(1年以上前)

HDDを空き容量なくなるまで使い切ったのですか?
その使い方がまずかったのかもしれません。
スワップ領域もなくなって、ログなども保存するとこなくなった状態ですよね。

新しいHDDでは空き容量をある程度確保する運用をお勧めします。

1年ちょっとでHDDが壊れるのは早過ぎかも。(運悪かったら壊れますが)
というかWindowsがおかしくなっただけで、壊れてないかもしれないですね。

書込番号:17348405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/03/27 15:01(1年以上前)

使用率と言った場合は、HDDがどれだけ動いてるかを示してると思うんですが。
つまりアクセスしっぱなしってことです。

寿命をまっとうしてないと思われるので、HDDの温度に注意しておいた方がいいですね。54度だったかな? 超えるようなら別の意味でSSDにしたほうがいいでしょう。

書込番号:17350677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2014/03/27 18:50(1年以上前)

ムアディブさん

> 使用率と言った場合は、HDDがどれだけ動いてるかを示してると思うんですが。

そうなんですか?
タスクマネージャーでもリソースモニターでもディスクへの使用率はなかったです。
アクセス量とコマンドキューはあるけれど、率ではない。
たとえ、SATA の 3Gbps とか 6Gbps を100%の基準にしても規格上100%にはなりえないし。
特別なソフトでも使ったのかな。

書込番号:17351245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 VAIO Jシリーズ VPCJ227FJのオーナーVAIO Jシリーズ VPCJ227FJの満足度4

2014/03/27 21:25(1年以上前)

みなさん、不勉強な私の書き込みにご意見をいただいてうれしく思います。
HDDですが、300Gも使っていない状態でした(笑)
(なのになんで3Tなんだ?と言う突っ込みはナシで(笑)容量が多い方がアクセスが早くなるかなと言う素人の浅知恵です)
一度PC使っている時に、ブレーカーが飛んだことがあったので、もしかしたら
これでHDDに傷がついたのかな?と勝手に考えています。

今まで10年以上複数のPCを使っていましたが、こんな事は初めてで少しショックでしたね
HDDはやはり、壊れるときは壊れるんだなと思いました
重要なデーターは他に保存しないといけませんね。

書込番号:17351753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

このSSD対応していますか?

2014/03/25 19:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL22AJ

クチコミ投稿数:140件

VPCL22AJの起動や動作がかなり遅くなってきたので
SSD化を検討しています。
現在のHDDが1Tで、可能な限りそのままの状態でデータを移して使用したいと考えています。

Samsung SSD840EVO ベーシックキット1TB MZ-7TE1T0B/IT
を検討しているのですが、大丈夫でしょうか?
詳しい方、ご教授いただけると嬉しいです。
(一応過去のSSD化の内容は拝見しております。)
また、これ以外に必要な道具やおすすめの部品等、
交換の際の注意点等がありましたらお教え願います。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:17344069

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/25 19:53(1年以上前)

SSD化は可能です。
このSSDでも出来ます。

足りないものは外付けHDDケースでしょう。
\630の下記のもので構いません。
値段的に結構いいので、960GBでも良いのならcrucialの方がお安いですよ。体感性能も変わりません。

AREA
S250 Ver.2 SD-SC25U2-BK (外付けHDDケース)
http://kakaku.com/item/K0000122767/
\630

crucial
CT960M500SSD1.PK01 (960GB)
http://kakaku.com/item/K0000476156/
\47,780

書込番号:17344091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2014/03/25 20:54(1年以上前)

OSもそのままコピーするならソフトが必要ですね。
例えばこれ。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html

でも、OSをクリーンインストールする方がお勧めかな。
終わったら必要なデータをコピーする。

書込番号:17344296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2014/03/25 21:31(1年以上前)

VAIO Lシリーズに入っていたHDDは3.5インチタイプなので、2.5インチのSSDを取付けするには、マウンターが必要になってきます。
SSD交換ブログ
http://kunkoku.exblog.jp/blog.asp?tag=VAIO&p=5&srl=13080238&dte=2011-07-14+23%3A49%3A00.000

書込番号:17344451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2014/03/26 12:56(1年以上前)

みなさん。すばやいご教授ありがとうございました。
一応、必要な情報はそろったと思いますので閉めさせていただきましたが、
個別に質問させてください。

kokonoe_hさん
外付けHDDケースは、既存のHDDのデータをSSDにコピーする為に必要と解釈してよろしいでしょうか?
また、crucial CT960M500SSD1.PK01 (960GB)をおすすめいただいたのですが、
体感性能のほかに添付のソフトの違い(日本語対応してない)等はあるのでしょうか?
新しいもののほうがいいもののように感じるのですが、そのあたりはいかがでしょうか。
それほど変わるところがないのならば、安いほうがもちろん助かりますのでおすすめに従いたいと思っています。

てぃー@yahhoinfoさん
Windows7、Windows8に対応したおすすめソフトはありますでしょうか?
OSをクリーンインストールするのをおすすめいただく理由とは何ですか?

キハ65さん
マウンターを選ぶ際に注意する点等はありますか?


みなさん、お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

書込番号:17346625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2014/03/26 19:14(1年以上前)

> Windows7、Windows8に対応したおすすめソフトはありますでしょうか?

CD-RやUSBメモリなどに入れて起動させるソフトなのでOSには依存しないですよ。
一応、方法を説明してくれてるサイトをお知らせしておきます。

http://d.hatena.ne.jp/matu_tak/20111116/1321636275

> OSをクリーンインストールするのをおすすめいただく理由とは何ですか?

2点あります。
上記のコピー方法、ミスすると酷い目にあいます。
コピー元を間違うとデータが全て消えるし、
途中で電源抜けたりとかコネクタの接触不良などあると何が起こるかわからない。
OSをSSDにインストールする。
完了してから必要なデータを移す、が確実です。

もう一つは、折角新しいSSDをご購入されるのでしたら、
OSもクリーンな環境を作り直した方が性能を出し易いです。

書込番号:17347708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2014/03/26 20:58(1年以上前)

てぃー@yahhoinfoさん

早速のご指導ありがとうございました。
わかりやすく非常に勉強になりました。
サイトまでお知らせいただきありがとうございました。
良く確認せずに質問してしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:17348126

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/26 22:11(1年以上前)

>>外付けHDDケースは、既存のHDDのデータをSSDにコピーする為に必要と解釈してよろしいでしょうか?

はい、HDDのデータをSSDにコピー(クローン)する時に使います。

>>また、crucial CT960M500SSD1.PK01 (960GB)をおすすめいただいたのですが、
>>体感性能のほかに添付のソフトの違い(日本語対応してない)等はあるのでしょうか?

体感性能は同じような感じです。
ソフトは皆さんフリーのEaseUS Todo Backup Freeなどを使っています。
私もEaseUS Todo Backup Freeを使っていますが全く問題ありません。
日本語でグラフィカルに行えますので、サムスンの付属ソフトよりも使いやすいかもしれません。

EaseUS Todo Backup Free(無料 日本語対応 クローンソフト)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

>>新しいもののほうがいいもののように感じるのですが、そのあたりはいかがでしょうか。

徐々に技術革新が進みますから、良い性能が良いものが出てきます。
ただ、速すぎても人間の体感的には分からない感じです。
例えば、旧型のサムスンのSSDと最新のサムスンのSSDでも速すぎて体感的に差が良くわかりません。

書込番号:17348494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2014/03/27 09:05(1年以上前)

kokonoe_hさん

ご回答ありがとうございました。
バックアップソフトもご紹介いただき嬉しいです。
kokonoe_hさんのご紹介いただいた
crucial CT960M500SSD1.PK01 (960GB)
は、MLCなのに対して、
Samsung SSD840EVOシリーズは、
3bitMLCというもので耐久性に問題があるようですので、
(解釈あってますよね?)
価格面、体感速度、耐久性を考え、
おすすめいただいた、crucialを購入したいと思います。
ありがとうございました。
感謝して、お礼申し上げます。

書込番号:17349798

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/27 10:06(1年以上前)

耐久性的には買換え回数が

SLC 10万回
MLC 1万回
TLC 1000回

3bit MLC=TLCと同等

となっています。

intelや東芝、Crucial(Micron)はMLCです。
Samsungはコスト削減のためにTLC型にしましたが、耐久性は未知数です。
普通のTLC型よりは耐久性は高いと思われます。
SLCの製品はサーバ向けなので購入過ぎてあまり一般人には買えません。

1000回と言っても、1TBx1000=1000TB(1PB)ですから、理論上は地上デジタル放送で16万時間繰り返し録画しても壊れない耐久性です。

書込番号:17349936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2014/03/28 15:58(1年以上前)

kokonoe_hさん

耐久性のご説明ありがとうございました。
ご説明を聞くと、私の使用方法では、あまり気にする必要はないみたいです。
Samsungでもいいかな?と、また悩みはじめました。
確かに、値段的には高いのですが、キャッシュバックキャンペーンや、
製品の保証期間が3年というのに魅力も感じます。
いずれにしても、3月31日に到着するように検討しなければ!
Samsungを買ってしまった際には申し訳ありません。
いずれにしても、丁寧なご指導ありがとうございます。
非常に助かりました。

書込番号:17354134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

HDDからブクブク音がする

2014/03/17 18:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24148CJ

スレ主 rpl02さん
クチコミ投稿数:6件

HDDから絶えずブクブクと不快な音がします。特に夜中など気になって仕方がないのでソニーに診てもらいましたが、確かに音はするが仕様の範囲内で特に対応策はないとのこと。これまでいろんなPCを使用してきましたが、こんな音がするのは初めてです。皆さんのはどうですか?

書込番号:17313903

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/17 20:46(1年以上前)

ブクブク音は聞いたことないなあ・・・
スマホなどでその音を録音できませんか?
何の音だかわかるかもしれません。

書込番号:17314290

ナイスクチコミ!3


スレ主 rpl02さん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/17 22:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
PCはソニーに送ったので今は手元には無いんです…。

最初は自分の腹の音が鳴ってるのかなと思ってたんですが、夜中など静かな環境で使用するとブクブクと絶えず音がするんでイライラして使い物にならないんです。ソニーのオペレーター曰く、この機種では全部同じようなブクブクという音がするとのことでしたが、掲示板などで調べてみると少数の方が私と同じような症状があるみたいです。

ソニーがVAIO撤退するとのことなので奮発して2週間程前に購入したのですが、ハズレを引いてしまったようですね…。

書込番号:17314712

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/17 22:49(1年以上前)

ブクブク音がするHDDは無いかと思いますので(聞いたことがないので)、HDD以外のパーツも巻き込んで共振でもしているのかな?
価格コムのクチコミを聞いていると、どうもソニーのサポートはあまり良くないようです。

書込番号:17314901

ナイスクチコミ!1


スレ主 rpl02さん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/17 23:35(1年以上前)

ソニーの見解ではHDDからで間違いないとのことでした。音が気になって使い物にならないから何か対応策はないのかとオペレーターの方に聞きましたが、HDDの仕様なのでどうすることもできないの一点張り。30分ぐらい粘りましたが同じ事しか言ってくれないの諦めました…。

らちがあかないので有償で構わないからHDDをSSDに交換して欲しいと申し出たら、この機種はHDD搭載を前提に設計されているのでSSDに交換はできませんと言われたのですが、これは本当でしょうか?

書込番号:17315162

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/17 23:42(1年以上前)

HDDからSSDにする事は可能です。
ただし・・・テレビチューナー搭載モデルなので128GBや256GBのSSDではすぐに容量が足りなくなります(テレビを録画しなければ良いのですが)。
SSDでは容量が少ない場合は内部にキャッシュとしてSSDを内蔵したハイブリッドHDDというのもあります。

SEAGATE
ST2000DX001 [2TB SATA600]
http://kakaku.com/item/K0000566681/
\12,280

書込番号:17315193

ナイスクチコミ!0


スレ主 rpl02さん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/17 23:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはりSSDに交換できるのですね。交換費用などを問い合わせたうえで検討したい思います。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:17315277

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/18 00:03(1年以上前)

残念ながらソニーの方でHDDをSSDに交換してはくれないでしょう。
自身でもがんばれば出来ますが、無理な場合は下記のような業者に任せると良いでしょう。

SSD換装(SSD交換)サービス
http://www.pc-otasuke.jp/service/ssd.html

書込番号:17315299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/03/18 16:35(1年以上前)

>有償で構わないからHDDをSSDに交換して欲しいと申し出たら、この機種はHDD搭載を前提に設計されているのでSSDに交換はできませんと言われたのですが、これは本当でしょうか?

SONYのサービスメニューにはないということ。
当たり前だが、メーカは頼まれてもサービスにメニューにないことはできない。「(サービスメニューにはありませんので)できません」ということ。

やってくれるとしたら街のパソコン屋のにぃちゃんだけど、道理がわかってて後から責任追及なんかしない人だという信用が得られなければ無理。つまり、あなたに頼まれたらわたしなら断ります。

書込番号:17317331

ナイスクチコミ!2


スレ主 rpl02さん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/18 18:07(1年以上前)

ソニーでもカスタマイズはやってるぽいのですが…。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/customize/index.html

書込番号:17317594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2014/03/18 22:11(1年以上前)

ブー、ブーという音と警告音みたいな音がして固まることが何度か出るときは、ご臨終のサインです。
古いバイオノートはデーターをほかに移してから一か月で、前途の音を立ててご臨終となりました。
動画編集のシークに耐えられなかったようです。もう使うこともないので永眠状態です。ねじ一本でHDDは取り出せる仕組みは立派だとつくづく感じます。

書込番号:17318629

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 添付ファイルが見れない

2014/03/11 13:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL237FJ

スレ主 tarioさん
クチコミ投稿数:240件

メールのエクセル添付ファイルが見れないのですが、メールの問題でしょうか?同じメールソフトでXPのパソコンは問題ありません。

書込番号:17290954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/03/11 13:19(1年以上前)

これは参考になりませんかね
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1475855069

書込番号:17291001

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/03/11 21:09(1年以上前)

メールソフトが、マクロが含まれていると判断したExcelファイルを表示しないのでしょう。

実行形式(.exe、.com、.bat、.inf等)のファイルが添付されていても同様だと思います。

信頼できるばあいだけ、セキュリティレベルを下げて開くと良いです。

その場合も、ウィルスチェックソフトのパターンファイルが最新であることを確認してください。

書込番号:17292429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tarioさん
クチコミ投稿数:240件

2014/03/14 22:55(1年以上前)

返信ありがとございます。マクロは、どこで設定変更すればいいのでしょうか?初心者ですいません。

書込番号:17303640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング