SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 買い換えるべきか?

2013/12/01 14:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24148CJ

スレ主 riepupuさん
クチコミ投稿数:3件

初めて質問させていただきます。
5年前に購入したVAIOのVGC-LV90Sなのですが、最近画面上の排気口のあたりから異音がします。
はじめは時々だったのですが昨日は鳴りっぱなしで怖くなり、電源を落としてあります。
音は大きくギーっという感じです。
バックアップはしました。

パソコンの修理業者の方に電話で聞いたところ、おそらくファンの問題で交換となると2万5千円ほどかかると言われました。

パソコンの寿命は5年ほどと聞きました。
寿命が近いと思われるパソコンに2万5千円をかけて修理をするか、思い切って新しく買うか、迷っています。

また、新しく買うならSVL24148CJWが候補なのですが、Lシリーズがフェードアウトするとこちらで拝見し、だとすると他社のものがいいか?とも思いまた迷いそうです。

ちなみに今までずっとVAIOを使ってきていて、今のパソコンも24インチ画面で使いやすく気に入っておりました。

今後どのようにするのがベストなのか、パソコンは高い買い物なので自分ひとりでは決め兼ねている状態なので、アドバイス頂けたらと思います。

長文になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:16902737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/01 14:27(1年以上前)

パソコンに寿命はないので5年という事は無いです。

メインストリームサポート 終了日が5年
延長サポート 終了日が10年

お使いのVistaの場合は
メインストリームサポート 2012年4月10日
延長サポート 2017年4月11日
となります。

ファン自体は数百円かもしれませんが、パソコンの修理代金はとても高いです。
2万5000円かかるのでしたら、SVL24148CJWを購入された方が良いかと思います。

動画の編集などをされないのでしたら、一つランクが下の下記のモデルでも構わないかと思います。

\122,783〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000506090_J0000005944_J0000009160

書込番号:16902789

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2013/12/01 14:32(1年以上前)

Vistaのサポート終了日は、2017年4月11日(3年後)となります。
修理した場合でも3年後には、買い換えざるを得ません。そこで、買い替え機種の候補となりますが、VAIOの最後のLシリーズ、他社のTVパソコンどちらを購入しても、数年後にはこのジャンルのPCがあるのかわかりませんが、使い慣れたVAIOのLシリーズが良いかもしれません。

書込番号:16902805

ナイスクチコミ!1


スレ主 riepupuさん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/01 18:40(1年以上前)

kokonoe_h様

早々の返答ありがとうごさいます。
パソコンの修理代は本当に高額ですよね。
今のパソコンを2年前に修理に出した時は6万かかりました。
データを復旧してもらったので仕方ないのですが。

また修理代をかけるのはやはり得策ではないと思ったので、先ほど池袋のYAMADA電機に行って実物を見てきました。
購入する予定ではなかったのですが、かなり在庫がなくなって来ている事と、タイムセールで安くなっていたので思い切って購入してしまいました。

kokonoe_hさんのアドバイスに背中を押してもらった感じです。
ありがとうごさいました。

書込番号:16903619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riepupuさん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/01 19:39(1年以上前)

キハ65様

早々の返答ありがとうごさいます。
Vistaのサポートは3年後に終了なのですね。
全然知りませんでした。
確かに、Lシリーズは終了のようですし3年後はどうなっているか分かりませんね。

キハ65さんのアドバイスにも背中を押してもらった形になったのですが、先ほど池袋のYAMADA電機に行って最後のLシリーズを購入しました。
もう在庫が2台しかなかった事と、タイムセールで安くなっていたので思い切って購入に至りました。

パソコンには寿命はない、とのことを信じて大事に使っていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16903840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Tap 21 SVT21218DJB

クチコミ投稿数:3件

VAIO Tap 21 を電子楽譜として使用したいのですが、スタンドとスタンドを支える出っ張りが邪魔になりグランドピアノの譜面台に置くことができません。メーカーに問い合わせたところ取り外しは無理とのことです。もし、背面のカバーを外すことが出来ればスタンドを分解して取り外すことが出来ると思うのです。背面カバーを外した方にお伺いしますが、出来そうでしょうか?

書込番号:16895985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/11/29 21:25(1年以上前)

たぶん、あの固さからするとネジ止めで脚を固定してると思いますy
もしそうだと、背面パネルをまず外さないと、取れないですね。

書込番号:16896021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/12/02 01:40(1年以上前)

背面パネルは メモリの交換と同じように背面カバーをはがすと
スタンドの部分を固定しているネジが見えますので
はずせるはずです。

書込番号:16905470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Dデスクはいりませんか?

2013/11/29 15:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24147CJ

スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件 VAIO Lシリーズ SVL24147CJのオーナーVAIO Lシリーズ SVL24147CJの満足度2

SVL24147には、Dデスクがありません、
作らなくてもいいのですか?

書込番号:16894932

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2013/11/29 15:53(1年以上前)

必須のドライブではありませんが・・・

書込番号:16894957

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2013/11/29 15:57(1年以上前)

Dデスク??? Dドライブのことですか。
>[Windows 8]
>パーティションを作成/削除する方法
http://qa.support.sony.jp/solution/S1206280039400/

書込番号:16894969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/11/29 16:23(1年以上前)

3TBあるいは2TBのHDDの先頭部分にOSが入っていますが、
ドライブレターがC:ドライブだけだと、OS,アプリケーション、各種データ類のすべてが一つのドライブに存在するってことですね、
うまく自分で管理できればそれでいいでしょうが、

私の考えは、OS,アプリ部分とデータ部分は分けた方が管理しやすいのでそうしていますが、
まあ、SSD+HDDの構成ですので必然的にそうなってしまいますが、HDD一台のみの場合は少なくとも、
C:とD:ドライブに分けた方が使いやすいとは思います。

書込番号:16895032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/29 17:36(1年以上前)

もしDドライブを作ったとしても、CドライブもDドライブも同じHDDの中を論理的に分けているだけなのでDがなくても特に支障はありません。

Cのデスクトップにでも保存用のフォルダを1つ作ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:16895259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/11/29 18:41(1年以上前)

トラブルを起こさない自信があればこのままでもいいですが、トラブルに備えてOSのバックアップをとろうとすると、このままでは2TB全体をバックアップしないといけないのでビッグサイズかつ時間が掛かる場合もあるし、バックアップを保存する領域がないので別途外付けのHDDが必要になります。なので分けたほうがメリットがあります。

書込番号:16895429

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/11/29 20:00(1年以上前)

必ずしも作らなくてはいけないものではありませんよ

書込番号:16895683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/29 21:16(1年以上前)

オイラも大容量のhdをcドライブ一個で使うのは違和感があるな。
データはcドライブ以外で自分で管理するという癖が付いてる。
分かれてると、システムイメージも採取し易いしね。

win8なら今後のアップデートを含めて、100gあれば充分、200gなら余裕だろう。
分割したいなら、管理ツールのドライブの縮小でcを小さくして、未使用領域を作り、それをdドライブにすれば良いです。

ただし、オイラなら必ずそうするというだけで、誰でもそうしないといけないということではない。

書込番号:16895977

ナイスクチコミ!1


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件 VAIO Lシリーズ SVL24147CJのオーナーVAIO Lシリーズ SVL24147CJの満足度2

2013/12/02 06:01(1年以上前)

>>win8なら今後のアップデートを含めて、100gあれば充分、200gなら余裕だろう。



SVL24147CJ 比率はどれが良いですか?(合計=2T)

  c  d 
1. 300g+1700g
2. 500g+1500g
3.1000g+1000g

書込番号:16905677

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2013/12/02 06:32(1年以上前)

何故拘るのか分かりませんが,「1. 300g+1700g」
で宜しいかと・・・

書込番号:16905714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/12/02 12:26(1年以上前)

Cは200GBもあれば余裕です、少ないほうが将来デフラグやチェックディスクをかける時に長時間待つ必要がなくなります。
インターネットからダウンロードしたプログラムを保存する領域も分けたほうが便利じゃないでしょうか?(個人的にはいろいろ分けたほうが便利だと思います)
この場合はEドライブとして40〜50GBくらいあれば十分です。

書込番号:16906443

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/02 12:29(1年以上前)

>>SVL24147CJ 比率はどれが良いですか?(合計=2T)

光100さんはマイドキュメントとかマイピクチャ、マイビデオにいろいろと保存してしまう派ですか?
もしいろいろ保存していまうのであれば「C:1000GBとD:1000GB」の半々に分けても良いでしょう。

このクチコミに答える人の多くはヘビーユーザーさんなので、Cドライブが128GBでも問題なくやりくりする人ばかりです。

書込番号:16906452

ナイスクチコミ!1


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件 VAIO Lシリーズ SVL24147CJのオーナーVAIO Lシリーズ SVL24147CJの満足度2

2013/12/06 00:46(1年以上前)

パーテーションの変更は何回でも可能ですか?

書込番号:16921036

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/12/06 00:52(1年以上前)

何回も可能です。

書込番号:16921044

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/06 00:53(1年以上前)

>>パーテーションの変更は何回でも可能ですか?

何度でも変更可能です。
例えば200GB+800GBでCの200GBが足りなければ、300GB+700GBにあとで変更しても構いません。
300GBでも足りなければ400GBにあとで増やしても良いでしょう。

書込番号:16921046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/06 08:52(1年以上前)

何回でも出来ますが、使用済み容量より小さくすることは出来ません。
後、万が一の事故のため、サイズを変更する前にバックアップを採取することが望ましいです。

ということで、分割するならhdの利用率が小さな時が、良いと思いますよ。

書込番号:16921703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/12/08 07:30(1年以上前)

何回でも可能ですが、ちょっとしたコツが必要だったり、使い慣れないソフトが必要だったり、
まそれまでに勉強しておけば問題は解決されると思います。

書込番号:16929508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件 VAIO Lシリーズ SVL24147CJのオーナーVAIO Lシリーズ SVL24147CJの満足度2

2013/12/14 01:42(1年以上前)

皆様、ご回答有難うございました。
Dドライブを作ることにいたしました。

C=1T
D=1T

書込番号:16953495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI出力でTVに映像が映らない

2013/11/29 09:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24148CJ

スレ主 熟味噌さん
クチコミ投稿数:12件

質問です
この機種の前期モデルのSVL24138CJを使っていますがスペックが同じなのでここから質問いたします。
何しろPCは素人ですのでよろしくお願いします。
現在HDMI出力で東芝REGZA40J7のHDMI2入力端子に繋いでおりますが、GigaPocketDigitalで録画されたものを再生できず、再生すると画面右下に何やら「モニター云々」のコマンドがでます。もちろんGigaPocketTVを見るというアプリも同様に拝聴できません。HDMIコードを外すと正常に動作いたします。
PowerDVD BDではTVモニターにDVD出力できますし、その他の画像はTV出力で表示できます。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご指導お願いいたします。

書込番号:16893919

ナイスクチコミ!0


返信する
流韻さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:27件

2013/11/29 09:30(1年以上前)

外部出力だと著作権保護プログラムで引っかかるから地デジは映らなかったような
気がします

違ってたらすいません

書込番号:16893958

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/11/29 10:42(1年以上前)

質問するときには、エラーやメッセージの内容を正確に書いてください。
「モニター云々」ではわかりません。

HDMIは著作権管理のしくみはありますから、その問題ではないです。
Windowsキーと"C"を同時に押して、チャームを表示させ、"デバイス"から出力先をテレビだけになるように切り替えてみてください。それでダメなら、ソフト側の制限でしょう。そうした制限がないか、マニュアルやHELPで確認してみてください。

書込番号:16894123

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/11/29 11:02(1年以上前)

>「モニター云々」のコマンドがでます。
ここが一番重要です。
正確に何と書かれていたのかを書いてください。もしくは、デジカメで撮っての掲載も可。

書込番号:16894190

ナイスクチコミ!0


スレ主 熟味噌さん
クチコミ投稿数:12件

2013/11/30 16:21(1年以上前)

多くの方々の御返答ありがとうございます。
コマンドの内容は「使用できないディスプレイを接続されている可能性があるため表示を中止しています。周辺機器を取り外してください」と出ます。
外部TVには接続されているのは確認できますが、再生だけされません。ただ、再生指示の直後に一瞬ですが再生画像が映りこむのが2〜3回あるので何らかの方法で再生可能だとは思うのですが・・・。よろしく御願いいたします。
仕事の都合でP557Ph2mさんより御指導いただいた内容の機器確認はまだしておりませんので後ほど試してみます。

書込番号:16898919

ナイスクチコミ!0


スレ主 熟味噌さん
クチコミ投稿数:12件

2013/12/02 16:28(1年以上前)

P557Ph2mさんからのご指導通りにしてみましたが、結果は同じでした。
再生指示をしてそのままにしていると、録画画像が一瞬映りこむ事が度々ありますがそれっきりです。
マニュアルでは外部モニターとの接続は可能なはずで、REGZAも入力は可能なはずなのですが・・・。
どなたかご存知の方おりましたら、ご指導願います。

書込番号:16907095

ナイスクチコミ!0


スレ主 熟味噌さん
クチコミ投稿数:12件

2013/12/02 17:41(1年以上前)

何度もすみません。
P557Ph2mさんからのご指導を参考に色々やってみたところ、Windowsキーと「P]を同時に押してモニターのみの選択で可能になりました。
P557Ph2mさん、まことにありがとうございました。助かりました。

書込番号:16907293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDを交換したら

2013/11/27 18:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VGC-JS74FB/W

クチコミ投稿数:33件

HDDが故障して他社のHDDと交換しました。  その為に「VAIOナビ」「VAIOケア」「ギガポケットデジタル」等が無くなってしまいました。

 なんとか「VAIOケア」はインストール出来たのですが、「ギガポケットデジタル」をダウンロードした後、インストールしようとするとエラーメッセージ(2001)が出てストップしてしまいます。

 テレビを見れるようにするにはどうすれば良いでしょうか?

※あまりパソコンには詳しくないので、よろしくお願いします。

書込番号:16887705

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/11/27 20:12(1年以上前)

リカバリディスクはどうしました?
作成していない場合はメーカーに修理に出さないと工場出荷時には戻せませんが。

書込番号:16888032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

TAP21 HDD・メモリ増設 交換方法について

2013/11/25 00:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Tap 21 SVT21218DJB

スレ主 whiteflameさん
クチコミ投稿数:6件

TAP21はメモリ交換に専門技術が必要といわれていますが
自分で簡単に増設できます。
実際に私は増設をしました。

必要なものは精密ドライバーのプラスとマイナス
あとはアイスを買うときについてくるようなきべら
裏面の上部に排気口がありますが、
その排気口を良く見ると二箇所色がちがいます。

ここが隠しネジの場所です。
この二箇所にマイナスドライバーを入れてツメをはずすと
その下から隠しネジにアクセスできます。
ネジを二本はずしたら。フロントパネル側の淵を良く見てください
黒いガラスと黒いプラスチックがみえますよね?
その隙間にマイナスドライバーを差し込んでこじ開けるか
または隠しネジの部分から押すなりすると画面を固定しているツメが外れます。
ここは力を入れすぎるとパキッとわれちゃうので気をつけてください
そのあとはツメが外れて浮いた部分に木ベラをあわせて横に滑らすようにあけてください
そうするとカパッと簡単にはがれます。
はがしたら内側の上部に(バックパネル側だとしたら右側上部)にスイッチがあります。
増設などの作業をするときはこの電源は切ってください。
(組み立てるときは入れるのを忘れずに)
あとはメモリを差し替えるなりHDDを交換するなりどうぞー

所要時間はおよそ10分でメモリは増設可能です。

書込番号:16877514

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/26 17:44(1年以上前)

勉強になります。
以前にもW-ZERO3 解体したことあるので挑戦してみたいと思います。
ところで電池交換はできそうですか?

書込番号:16883496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/12/01 14:07(1年以上前)

whiteflameさんご報告ありがとうございます。
早速開けてみたのですけど、「はがしたら内側の上部に(バックパネル側だとしたら右側上部)にスイッチがあります。
増設などの作業をするときはこの電源は切ってください。」のスイッチがわかりませんでした。
寄る年波で視力が低下し、視認が難しく、難渋してます。
もう少し具体的にどんなスイッチなのかなどを教えていただけたら幸いです。

書込番号:16902723

ナイスクチコミ!0


スレ主 whiteflameさん
クチコミ投稿数:6件

2013/12/02 01:36(1年以上前)

ちょこっと失礼さん
ええ、できると思います。
全部のパーツがきれいに取り外せるようになっているので
自分で電池も交換できるはずです。

書込番号:16905457

ナイスクチコミ!2


スレ主 whiteflameさん
クチコミ投稿数:6件

2013/12/02 01:38(1年以上前)

あすぺる坊やさん
画面側からみて左上
背面側からみて右上の基盤に
LEDで緑色のランプがついているはずです
その周辺にディップスイッチがあります。

そのディップスイッチはひとつしかない上に
端子がON OFFしかないので多分見つけられると思います。

書込番号:16905462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2013/12/02 21:06(1年以上前)

早速有難うございます、助かります。
今週末に挑戦です。

書込番号:16908110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/06 11:30(1年以上前)

whiteflameさん回答ありがとうございました。
電池パック 手に入るのかわからないのですが
そこそこながく使いたいと21219にするか
迷っていましたので とりあえず安いこちらの方にしようかなと
思います。

書込番号:16922128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/12/14 18:21(1年以上前)

whiteflameさんを初めユーザーのみなさん、遅れましたけどちょっとしたご報告です。
ディップスイッチはすぐわかり、それをオフにしてメモリ換装、増設をしました。
私のはi3でHDD500GB、メモリは2GB一枚の一番安いモデルです。
もともとのメモリは片面のみ実装の2GBでHynixチップで1R*16 PC3L12800sなどと書かれてあるものでした。
このLというのは低電圧用なのかもしれません。
これを外し手持ちのTranscendの16GB kit(8GB*2)で起動せず、他の両面チップの2/4GBものでも同様でした。
LのこともありAmazonでサムソン純正PC3 12800 1.35V/1.5V両対応という両面チップ実装の4GB*2で問題なく起動しました。
やはり低電圧ものでないとダメなのかもしれません?

他、パネル外しは面倒で、何度かやってるうちにM/B側の金属板が少し歪みうまくパネルが収まらなかったり(修復できました)何かのQR codeが書かれた1.5cm位のアルミカバーが外れたり(これは今のところ放置)、メモリ二枚目を付けるときはすぐ上を走る電源ケーブル様の線を基盤から一時抜くなどの手間と多少の危険があると思います。
ばらそうという人は保証放棄を承知でやってるのですが、自信や時間、好奇心などがない人はやめときましょう。
私は決してデフォでは使うなの家訓でやってます。
後ATOK2013が小文字英語入力しか出来なかったです。
MSのIMEでは問題なしです。

Windows8.1にしてますが今のところ問題なく音も静かで液晶もきれいです。
私のは送料とも10.5万円でしたが、おすすもの一品と思います。

書込番号:16955965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/12/15 18:11(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1305/08/news027_2.html
ここに書いてましたね、メモリのことも。
今後は機を見てHDDやSSD換装に挑戦しようかなと考えてます。
みなさん、お寒いなか、ご自愛を。

書込番号:16959943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/12/21 21:14(1年以上前)

whiteflame 様

貴重な情報ありがとうございます。

下記の部分が理解できないくてすいません、良く見るのは隠しネジの中をみればいいのでしょうか?、ゴムの取り外した中(5mm×8mm程度)をみればいいのでしょうか。

4GBで購入してしまったので、増設したくで、お手数をおかけしてすいません。

.......whiteflameの書面
フロントパネル側の淵を良く見てください


.......whiteflameの書面
黒いガラスと黒いプラスチックがみえますよね?

ご教授いただければうれしいです。

書込番号:16983332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/12/21 21:30(1年以上前)

whiteflame 様

わかりました、筐体をひっくりかえして、正面から作業をするのですね。

マイナスのドライバーをさして、隙間をつくりましたが、ゆっくりはがせは取れますか?

固そうですね、すいません、おおよそつめはどのへんにいくつありますか?



書込番号:16983388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/12/22 12:05(1年以上前)

チロママ88さん、whiteflameさんはご不在のようです。
私でよければ、少しご返事を。

もう隠しねじを2個外され、隙間をこじ開けるところまでいったなら、ほぼ成功してます。
その隙間に柔らかいアイスクリームのプラスチックスプーンや何かの柔らかなへら状のものを
入れ、滑らせるように爪を外していきます。
爪は上面や両側面に幾つかありますが、個数はわかりません。
外れたら液晶面とマザーボド面に分離できますが、両者は幾つかのケーブルで繋がってますから、それを外さないように
慎重に行います。
メモリは多分〜確実に低電圧用です。(1.35V駆動)
私の言ってるものを手に入れましょう。
それで今4GBなら容量的には十分と思いますよ。
そんなにたくさんのメモリを積んだからと言って必ずしも快適になるわけではないよ思います。
でも4GB一枚ならもう一枚4GBを増設してDual channelでメモリを動かしてやるのは意義はあると思います。
でも今2GB*2なら、それを外し4GB*2にすることは勿体ないように思います。

書込番号:16985388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2014/01/19 09:28(1年以上前)

先日HDDを換装してみました。
元々のはHGST500GB5400rpm7mm厚で700mAで、これを東芝1TB5400rpm9.5mm厚1000mAに変えました。
くろしこのスタンド型コピー機でコピーし1.5時間くらいで終了し、問題なく稼働してます。
なお、ばらしですけど、固定ねじを外した空間にマイナスドライバーを差し込み梃子のようにして液晶側とM/B側を隙間を作るようにすれば比較的スムースに分離できます。
くれぐれも自己責任で、全く保証外の行為です。

今後はSSD載せ替えをいつかやってみようと思ってます。

書込番号:17088552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/01/31 11:54(1年以上前)

ソニーストアでカスタマイズ購入する際、ストレージが標準HDDのものとSSD256GBでは、35,000円違うのですが、あまり詳しくない私が増設を考えるより、最初からSSDのものを購入した方がよいでしょうか?
また、もし自分で増設する場合はどのくらいの経費で出来るのでしょうか?稚拙な質問ですいません。

書込番号:17134920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2014/02/02 18:04(1年以上前)

多分手順はSSDを外付けHDDケース(安いのは1000円以下)に入れて移行アプリを使ってHDDをSSDにコピーし、最後にこれをHDDと差し替えるという手順でしょう。Samsung SSD840EVO ノートパソコンキット250GB MZ-7TE250L/IT (国内正規代理店 ITGマーケティング取扱い品)
この製品などは初めからHDDケースや移行アプリもついててお手頃のお値段です。()
http://www.amazon.co.jp/SSD840EVO-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88250GB-MZ-7TE250L-IT-ITG%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%8F%96%E6%89%B1%E3%81%84%E5%93%81/dp/B00E5YOSF0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1391330754&sr=8-1&keywords=SSD+256GB+250GB

でも確実にできるかどうかは分かりませんし、私が言うようにばらしは難儀で、保証外の行為です。
+3.5万であれば妥当なところかもしれません。
Sonyにお任せしてもいいのでは。

書込番号:17144380

ナイスクチコミ!0


スレ主 whiteflameさん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/29 16:20(1年以上前)

あらーーーー、ごめんなさい
仕事が多忙であまり身に来ていませんでした。

あすぺる坊やさんには色々と変わりにお応えしてもらって申しわけないです。

いやはや、こういう改造はとても楽しい物ですね。

しかしTAP21は初心者でも簡単に改造できる程シンプルでかつ簡単な構造をしていますので
あまり物おじせずに挑戦しても良いのではないかなと思います。

みなさん 頑張って素敵なPCライフを送って下さいね♪

書込番号:17462035

ナイスクチコミ!0


☆ゑ☆さん
クチコミ投稿数:15件

2014/10/16 13:21(1年以上前)

画像付解説みつけました、
非常にわかりやすい!!!すばらしい。ありがたい。

百聞は一見に如かずとは、まさにこのことだと思った次第。

http://www.imaiku.com/repair/case/1402211.html

http://sonyshop-ones.blog.so-net.ne.jp/2014-02-10

書込番号:18057790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング