
このページのスレッド一覧(全14548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 4 | 2013年11月25日 07:11 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年12月1日 11:30 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年11月25日 00:28 |
![]() |
0 | 0 | 2013年11月17日 22:40 |
![]() |
6 | 5 | 2013年11月15日 16:01 |
![]() |
3 | 4 | 2013年11月25日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24148CJ
2013年10月末に駆け込みでLシリーズ買いました。1週間たたないうちに、電源ごと落ちる現象が発生し、一度落ちると電源ボタンを押しても立ち上がらず、コンセントを差しなおす必要があります。サポートは全く親身になってくれず、言葉遣いこそ丁寧ですが、「見てやるから送れ」という感じです。
前のVAIOも突然画面が映らなくなる不具合があり、その時はグラフィックボードの不具合があることを認識しており、サポートは「すぐに交換します」という対応でした。
今回も不具合があるのを知っているのではないか、と勘繰っているのですが、今までSONYを信じて揃えてきたのに、こんな明らかに不良品を世に送り出すなんて、という強い腹立ちを覚えています。
少なくともLシリーズはお勧めできません。
2点

みてくれるんだからおくれば?
書込番号:16876615 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>サポートは全く親身になってくれず、言葉遣いこそ丁寧ですが、「見てやるから送れ」という感じです。
いくら親身になってくれたとしても、直すためには送ることになりますね。
パソコンの出張修理は、契約していないとしてくれませんから。
書込番号:16876822
5点

そもそも購入一週間なら、購入店に持ち込めば、即座に初期不良交換です。
メーカーに連絡すれば、原則修理です。
故障の際は、まず、購入店。激安通販だと、実質、難しいこともありますが、だから安いのです。
これをやらない人が結局メーカーともめたあげく改行句読点なしでただ読みにくいだけで文意不明の怒りに満ちた読みにくい悪文長文を延々と書き連ねたあげくどうやらぐたぐた文句をいっているらしいことだけは伝わるようでちっともつたわらず結局無視されるかおちょくられるだけにおわってしまい本人はさらに怒りをつのらせているのでしょうけどそんなことはしったことかというのが普通の人の反応です。
誰も同情してくれませんよ。
書込番号:16877334
9点

>サポートはショップへ
買ったのがソニーストアや、初期不良含めサポートはメーカー任せの激安店だとご愁傷様、ってとこだな。
帰って来るときに請求書連れて来たり
「こちらで確認したところ正常の範囲内です」とか言い出さない事を祈るよ。
書込番号:16877926
3点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24148CJ
SONYのVAIO Lなんですが、修理(リカバリ)に出した後、こんな異音がしてます。
ソニーには異音がすると伝えて再度修理をお願いしたのですが、正常な範囲の音ですと言われて返却されました。
どうしても異音だと思うので、この動画をDVDに焼いてVAIOとセットで送って確認してもらったのですが、やはり通常の動作音だとの判断です。
新品で購入した際にはなかった音ですし、どの友人からも異常な音だと言われ、正常な音だとは思えません。皆さんのコメントをいただけないでしょうか?
YouTubeに動画をアップしました。
http://youtu.be/x-AR4nXC-mA
書込番号:16873500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BD-Rへのアクセス音ですよね?
写真と思しき小ファイルをたくさん含むディスクのようですが、どんなディスクを入れてもこのような音が出ますか?
ランダムアクセスが多いとこういう音が出るドライブなのかも。
たとえばディスク1枚に巨大なファイル数個のようなディスクで異音が出なければ正常と判断します。
ディスクに傷がつかなければ(最悪でもデータロストはありませんので)気にしませんね。
書込番号:16873770
1点

「VAIOの」正常な動作音なんでしょうね、きっと。
他のメーカーでも同じように言うかは知らないけど、「そういう音がするのは仕様です」とSONYが言ったと聞かされても、「ふ〜ん、やっぱそおなんだぁ」くらいにしか思わんね。
書込番号:16873810
0点

スリムタイプの光学ドライブだとあり得る音量なので、なんとも判断しづらい。
ほかのディスクでも同様なの?
音楽CDや映画とかのDVDも試しました?
まさか、電源投入時にディスク入れっぱなしで音がするとかではないですよね?
書込番号:16875071
1点

皆様、ご親切にありがとうございます。
いろいろ試したのですが、ほとんどのディスクで鳴るようでした。書き込み可能のDVD、Blu-rayを利用している時によく鳴るように感じます。常に鳴っているわけではありませんので、なかなかどういう時に鳴るのかと言われると表現が難しいです。申し訳ありません。
これが正常な動作音の範疇だとしても、修理に出す前には一度も感じたことがなかった音(一年近く使っています)なので、やっぱり故障ではないのかと心情的には考えてしまいます。
SONYのサポートセンターの方の対応も少し気になっています。昨日電話に出られた方は、「自分も音を確認したが正常な範囲内」とおっしゃったのですが、本日かけてこられた別の方は、「そんな履歴は残ってない」と仰られるなど、一貫していないんです。
初めて購入したパソコンもVAIOで、それ以来VAIOを七台使ってきていて、これまでは全く不満はありませんでした。これからもVAIOを使っていきたいのですが、今回の件で気持ちが揺らいでしまいそうです。
せめてドライブの交換を願ってみるのも一つの方法でしょうか?ドライブを分解すると品質が維持できないから分解検査していないと言われたので、素人ながらにはドライブ自体に問題があるのではないかと思うのです。
書込番号:16875297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音というものは気になりだすともっと気になる
そういうものです
動作異常がないならいいと思いますが
書込番号:16902166
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Tap 21 SVT21218DJB
Tap20が人気がありすぎて購入不可能なため、21を検討しています。
ところで、Tap21は20と同じように後部のふたを開けて、自分でメモリーの増設・交換は可能でしょうか。
Tap20ですと交換方法が詳しく記載されたサイトがありますが、21では見つけることができませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点

仕様表にはメモリーは2枚挿し。
分解が必要でユーザーでは交換できないと注釈がある。
書込番号:16855019
1点

両者を見比べると、Tap 21のネジの外し方がわかりませんね。
メーカーもメモリー交換はメーカーのサービスで行うことを推奨しています。
これからのPCは薄型化が進むにつれて、ハードの分解にユーザーは手を出すなと言うことでしょう。
>「VAIO Tap 20」は背面カバーの取り外しが簡単で、
>HDDやメモリなどに簡単にアクセスできるんですが、「VAIO Tap 21」ではそれは難しそう。
>まずどうやって分解するのかが全く見えないんですよねぇ〜。
http://blog.livedoor.jp/vaio_sony/archives/53089724.html
書込番号:16855031
1点

ありがとうございました。無理みたいですね。
サポートに聞いたのですが、Tap21はいくらでもあるが、Tap20はキャンセルが出ない限りもう無理だとのことです。
少し前まで在庫があったのですが直販が安くなったので、一気になくなってしましました。
ありがとうございました。
書込番号:16855064
0点

前にビックカメラの販売員にきいたのですが
大きなタブレットと思った方がいい。
メモリ交換はメーカーにだしてくださいと
たしか三万以上かかると言われました。
メーカーオーダーメイドモデルも検討していたので
書込番号:16856736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

増設できます。
実際に増設しました。
必要なものは精密ドライバーのプラスとマイナス
あとはアイスを買うときについてくるようなきべら
裏面の上部に排気口がありますが、
その排気口を良く見ると二箇所色がちがいますよね?
ここが隠しネジの場所です。
この二箇所にマイナスドライバーを入れてツメをはずすと
その下から隠しネジにアクセスできます。
ネジを二本はずしたら。フロントパネル側の淵を良く見てください
黒いガラスと黒いプラスチックがみえますよね?
その隙間にマイナスドライバーを差し込んでこじ開けるか
または隠しネジの部分から押すなりすると爪が外れます。
ここは力を入れすぎるとパキッとわれちゃうので気をつけてください
そのあとはツメが外れて浮いた部分に木ベラをあわせて横に滑らすようにあけてください
そうするとカパッと簡単にはがれます。
はがしたら内側の上部に(バックパネル側だとしたら右側上部)にスイッチがあります。
この電源は切ってください(組み立てるときは入れるのを忘れずに)
あとはメモリを差し替えるなりHDDを交換するなりどうぞー
書込番号:16877487
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL247FJ
よろしくお願い致します。
バイオVGC-LV51JGBより買い替えました。
上記のでは画面横4分の1くらいの幅でTV画面(縦長)を出して横6分の1をネット画面にする
設定はどのようにすればできますでしょうか?
色々と画面上で設定などをクリックしてみたりしたのですがネットブラウザとTV画面が重なり
ネットブラウザが一面になるとTVは音声のみ出力されTV画面は見れません。
大変、恐縮ですがどのようにすれば右側:3にTV画面が来て:7をネットブラウザに出来ますでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Tap 21 SVT21218DJB
参考にならないかもしれないが…
オーナーメードモデルも見てみたところ、ダウングレードできない模様。
http://pur.store.sony.jp/Product/Computer/Vaio/Tap21/SVT2121A1J/?rmd=4
書込番号:16830358
1点

OEM のダウングレード権は Windows 8 Pro にのみ適用されます。無印の8は8Proにアップグレードする必要があります。
http://support.microsoft.com/kb/2832566/ja
また、VAIO TAP 21のWindows7用のドライバはありませんから、ダウングレードしたとしても動作する保証はありません。
VAIO TAP 21はタッチパネルに最適化しているPCなので、わざわざWindows7にダウングレードさせる発想がわかりません。
スタートボタンを使いやすくしたければ、Classic Shellのようなフリーソフトがあります。
書込番号:16830390
2点

アジシオコーラさん
そうなんですよね。法人モデルでも選択できないみたいです。
キハ65
やはりドライバが不安ですよね。
使用している3D建築CADソフトが8に対応してないもんで、ダウングレードを検討してます。
Tap21のようなテーブルトップPCはプレゼンに最適のツールで魅力的なのです。
書込番号:16830438
1点

>使用している3D建築CADソフトが8に対応してないもんで、ダウングレードを検討してます。
現在8の環境はありますか?
もしあるなら、そのCADソフトをインストールするときに互換モードを設定して
インストールしてみてはどうですか
7の環境で問題ないなら、動くかもしれません
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100914/352030/
7の記事ですいませんが、基本やり方は8でも同じです
書込番号:16830694
1点

Virtual Boxなどの仮想PCを構築するのはどうでしょうか
書込番号:16839239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Tap 21 SVT21218DJB
現時点では対応ドライバが出てるようだけど、USB充電問題が解決できなかったからではないか?
ユーザの立場にたてば、出荷を遅らせるという解もあったと思うけどね。
書込番号:16809647
1点

USB充電問題があれば出荷してはいけませんね。もしもの話でしょうけれどもね。
書込番号:16823360
0点

仮の話じゃないよ
http://www.sony.jp/support/info/sinfo131011.html
問題があるデバイス
http://www.sony.jp/support/info/sinfo131011modellist.html
現時点では対応はできれるらしい。
他社PCと 他社デバイスでどうかは不明。
書込番号:16859371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





