
このページのスレッド一覧(全14548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2013年8月5日 23:08 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年6月29日 11:53 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年7月2日 17:52 |
![]() |
83 | 16 | 2013年7月1日 10:22 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年7月5日 17:34 |
![]() |
1 | 2 | 2013年6月17日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24149CJB

株式会社タカヤマとデジスタイルいうところが競争から手を引いたからじゃないでしょうか。
多分在庫も少数だったのでその値段で売れるのは終わったんでしょう。
書込番号:16312321
1点


ありがとうこざいます。
それでは当分は20万円前後で推移するのでしょうか?
夏のボーナスで買い替え予定していましたが2万円以上値上がりしたのでどうすべきか迷っています。
書込番号:16312344
0点

ボーナス商戦、逆に値段が上がることもあります。
ボーナス時期が終われば値段は下がるかもしれません。
急いでいないのなら値段が下がるまで待った方が良いのでは?
書込番号:16312370
1点

値段の推移なんか誰にもわかりませんし
すぐほしいなら24139CJBにすればいいのでは
仕様表見比べても差がわからない差しかないのでしょうから
デザインが24149CJBのほうがいいなら待てばいいし
少なくとも20万がずーっと続くことは多分ないでしょう
書込番号:16312380
2点

我慢した甲斐があってようやく値下がり始めました。来週かその次辺りの土日に池袋のBカメラとY電機のお二方に競い合ってもらい、なんとかポイントも含めて17万円台で購入したいですね。
書込番号:16352945
0点

7月20日前に我慢できずに購入しました。期待していた池袋のBさんとYさんの競い合いは不調終わりました。しかし意外なことに新宿西口のYさんで182,000円の提示があり即決しました。今また値上がりしてるので、あの日に買ってよかったとほっとしてます。使ってみての感想は6年ぶりの買い替えであることを差し引いても素晴らしさに圧倒されてます。
書込番号:16440762
2点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24138CJ
HDVテープのビデオカメラ「HDR-HC1」からPlayMemories Homeを使って動画の取り込みをしました。皆様のおっしゃる通り、映像が分割されて、取り込まれました。そこで動画の結合をしたいのですが、結合できないビデオ形式という表示が出てしまいます。HC1はMPEG-2なので結合できるはずなのですが、何か方法はあるのでしょうか?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HX50B5
この製品のOSをWindows7にしたいのですが、
Upgrade Advisor Reportで調べたところ、
Windous Aero supportに黄色三角の中に!マークが入ってるのと、
Intel(R)82865G Graphics Controller
Sony MPEG Realtime encoder boardがXになっていて、他にもいくつかありますが
こういった、グラフィック系とかが、Xということは
Windows7では、動かない可能性が高いのでしょうか?
Sonyのアップデートプログラムでは、2008年のVistaまでしかないようです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/pcv/pcv-hx50b.html#main_contents_section_download
どうぞ、よろしくおねがいします。
ちなみにメモリは、2GBにしてあります。
0点

Windows7で動かない訳ではないです。
グラフィックはエアロが使えないので普通画面になります。
Sony MPEG Realtime encoder boardはメーカーにドライバが無ければたぶん無理かと思うので諦める事も肝心です。
性能的にはあまり高くないPCなので、Windows7にすると少しもっさり感があるかと思います。
業務用としてこのPCを使わざるを得ない場合を除き、新PCを導入した方がPCの性能もはるかによく、トラブルも少なく、サクサク動きます。
無理な延命はしない方が良い気がします・・・
書込番号:16304806
0点

kokonoe_hさん、別のスレでもありがとうございました。
もっさりかんというと、
XPの状態より、遅くなったり画像が悪くなるといった感覚でよろしいのでしょうか?
仕事でつかっているので、あまり変えたくはないのですが。
ですと、考え直した方がよさそうですね、ありがとうございます。
書込番号:16304901
0点

9年前の製品ですね。
もう、延命しないで、Win8マシンの買換えの方が、いいでしょう。
書込番号:16306727
0点

>>XPの状態より、遅くなったり画像が悪くなるといった感覚でよろしいのでしょうか?
遅くなる可能性が高いです(動作がもっさり(遅い)する)。
良い面ではWindows7にする事により、OSが安定して固まるなどの不具合は減るかも。
画質は悪くならないです。現状維持です。
>>>>仕事でつかっているので、あまり変えたくはないのですが。
2014年4月9日でサポートが切れますが・・・ネットに繋がないでスタンドアローンのオフラインマシンなら全く問題ないです。
2014年4月9日までまだ時間がありますから、新規でPCを購入して徐々にWindows7や8に移行していき、そのXPマシンは緊急時用としては如何でしょうか?
企業ですといまだにWindows95や98があったりします(ソフトが古いのをずっと使っている関係で)。
もしそのPCが壊れた時に、修理用のパーツも徐々に減って入手困難になります。
今の格安PCの方がそのPCよりも2倍も3倍も性能は良いですよ。定期的にバックアップを取るのも重要です。
書込番号:16306763
0点

返事おそくなり、申し訳ありませんでした。
kokonoe_hさんのいうようにオフラインマシンの方向で
考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16320658
0点



http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20130626_605084.html
要約すると、
・「プレミアムPCといえばVAIO」という位置付けを取り戻す
・VAIOの新たな挑戦は始まったばかり。これからさらに驚きと感動を与えるVAIOが登場することになる。それをぜひ楽しみにしていて欲しい。
・元気なVAIOがもうすぐ戻ってきそうである。
"戻ってくる" ということは、昔はあったが今はなくなってしまったものが再び帰ってくるということです。
さらに、"プレミアムPC" ということを考えると・・・Rシリーズ! Aシリーズ!
これらが「Pro」シリーズとして復活するものと予想します。
さらに、"驚きと感動を与える" ということは・・・4K? 有機EL?
秋モデルが非常に楽しみですね。
1点

Aシリーズ!
一月で塗装が剥がれ出した驚異のノートパソコンは、確かA71でしたね。値段は一流でしたよ。30万以上したわが家のMy Last Sony.
書込番号:16296909
7点

[良]アイコンにしなかった点は”一応”褒めてやるよ。
書込番号:16297161
5点

「取り戻す」?
NECや富士通、東芝がそれを言うならまだしもVAIOに取り返すような評価はあったかな…
書込番号:16297237
11点

開発者インタビュー記事の表の顔と裏腹な実態は昔から変わらんね。
そんな事も解らんなんて、いったい何年ソニーを見て来たんだ(_ _).。o○
書込番号:16297275 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うお〜マジすか?あのVistaという、ボッカレOSのお陰で不遇の時代を過ごしたRmasterやtypeAが最新OSで蘇るなんて、考えただけでも夢心地ですね。もし、この情報が真実であれば、分類別表示は優良もしくは極上が適切ですね^^
いよいよ始まりましたね。SONY VAIOの逆襲が、というよりはReBORN VAIOといったところでしょうか(^o^)
がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!(^o^)/
書込番号:16298145
0点

>ReBORN
先にそのフレーズ使ってたニノミヤという家電量販店は…
奇しくもそのニノミヤのイメージカラーは赤、VAIOの新色も赤…
書込番号:16298205
3点

プレミアムとかでは無く、「普通の製品が十分な品質」というのが、まず進む道かと。
書込番号:16298357
9点

>KAZU0002さん
ですよねー
結局ガワや能書きだけ盛ってもねぇ。
日本語は通じるが話を聞かないサポート
ユーザーに自社の主張を押し付けるだけの物作りという、マシンの外にある弱点を放置するならVAIOのReBORNの命運は見えたね。
実際、サポート面の強化どころか量販モデルのロング、ワイド保証を止めた程だし
書込番号:16298828
11点

日本語は通じるが話を聞かないサポート
↑オイオイ本当にそうなのか? ちゃんとサポートしてもらっている人か結構いるみたいですよ。
東芝にも結構悪評が目立つようになってきたけど(昔は東芝事件が有名)そっちはどうなのよ?
書込番号:16304047
0点

↑このハンドルが出てきた段階で、このスレはお仕舞いね。
他社の”悪”とソニーの”悪”、悪さのレベルと内容と質と量が違うでしょ!
他社の悪は、
『SSDモデルなので、安心してOS稼働中に電源切ったら、OSが壊れて起動しなくなった。SSD アクセスランプは消えた状態で切った。 SSDなのに、これで壊れるのはオカシイだろ!! 価格.comにも 壊れない と書いてある!! どうしてくれるよ!』
とかあるんでしょ? 言いがかりだぁね。
書込番号:16311353
5点

最近目立った東芝の悪は下記ね
東芝のノートを自己責任で SSDに換装して使ってたら、筐体の一部の塗装が禿げた。
自己改造品は、メーカ修理は出来ないハズだが、SSD換装と塗装は関係ないだろうとイチャモンをつけて無理矢理 修理させた。
そして使ってたら、また禿げた。 だから東芝のサポートは最低最悪だとか...
どの程度で禿げたか、ケースに入れて擦れた部分が禿げたのではないかとか 自分の都合の悪い部分は は書いてない。1年以上は使ってるのは間違いないらしいけど。
これは、ソニーでは絶対発生しないトラブルね、 改造した段階でアウトだからね!!!!
書込番号:16311387
4点

>テンピースさん
改造しなくても剥げますからねぇ、「技術力の限界」とやらで、鉄道模型やガンプラあがりの素人の塗装より脆弱。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014265/SortID=10095225/
東芝の赤は、除菌アルコール入りのウエットティッシュで拭かれ続けても2年保った。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003054/SortID=15492946/
コーポレートカラーでも何でもないぽっと出のソニーのレッドエディション、さてどれだけ保つのやら。
書込番号:16313585
5点

↑の2人何を言訳合戦しているんだろ? ネットで検索すれば大量に不具合が出てくるじゃないですか
東芝の工作員が活躍している件もつい最近ばれたでしょw
あと テンピースし 価格コムで活躍されてますねー
アイコンが女性20歳以下にもかかわらず、全般的に詳しく昔の事情にも詳しいって事は???
バレバレですよ 時々男の口調が出ているのもバレバレな証拠!!! テンピースしの正体はいかに?
クチコミ投稿数:88件
>スレ主の言葉に、一度もi7とは出てこないのに、i7を勧める人って可笑しいですよね???
==>先頭に i5? ってスレ主自身が書いてるよ。
現時点での AMDとINTELを使い比べると、そうでもないんでないのかな?
CP比も、製品が豊富だから、マザーも実に色々選択肢が多い。
2013/06/13 12:06 [16247189]
テンピースし
↓抜粋
後、本題とは違うけど、PC98仕様のACPIで(NECのPC9801じゃないよ) 当時のMacのように キーボードだけで PCの電源ONとかOFFが出来るようになった記憶がうっすらとある。
その頃のキーボードには、電源OFFボタンとかあったなぁ、今のは、一部を除いてついてないね。
2013/04/21 00:32 [16040387]
書込番号:16315180
0点

>あと テンピースし 価格コムで活躍されてますねー
無用な詮索は自分に降り懸かって来るものですよ、神は見ているとは良く言ったもの、そのうち天誅喰らうでしょう。
ねぇ、怪しいクチコミ ベクトルさん。
(揶揄する相手に「し」をつける癖は消せないようで、噛み付いた歯型でまるバレ。)
書込番号:16315421
6点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ249FJ
トヨタのカーナビ専用の地図更新サイト(マップオンデマンド)g-book.netへ5月になって、エラーメッセージが出て急に繋がらなくなりました。PC内部の原因としか分からず、PCをリカバリーするしかないでしょうか?教えて下さい。
0点

利用環境(ブラウザ/セキュリティソフト等)が不明な為、分りかねますが、
キャッシュやクッキーを削除してみてください。
ご質問の際は、利用環境(ブラウザ/セキュリティソフト等)とご自身で何処までされたのか、(もしくは分らないのか)等の記載があると良いですね。
書込番号:16284739
0点

アドバイス色々とありがとうございました。結局サーバーを変更した際に、ウィルス駆除の設定が出来て、見事接続可能になりました。ありがとうございました。とても、勉強になりました。
書込番号:16332598
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ248FJ
これまでVAIOで、ビデオカメラで撮った映像をDVDにするために、ずっとClick to Discを使っていました。
このPCにはClick to Discは入っていないみたいですね。かなりショック!
代わりにインストールされているPlayMemories Homeで、ビデオカメラ→DVDにしてみました。
2時間ほど撮った映像をDVDにしようとしたら、ディスク1枚にピッタリ収まるように圧縮するとのこと。
(この手のメッセージは、Click to Discでも出ていました。)
ところが、出来上がったDVDが異常に圧縮されているみたいで、画質がひどくなってしまいました。
ファイルサイズも、Click to Discで作成するより、全然小さくなっています。
なんか勘違いしているかも知れませんが、良い方法があったら教えてもらえませんか?
例えば、
・Click to Discをインストールする方法はあるか?
・PlayMemories Home以外に、DVDを作るソフトはインストールされているか?
・PlayMemories Homeの圧縮率を操作できるか?
など、なんでも構いませんので、お知恵を拝借させてください。
0点

>・Click to Discをインストールする方法はあるか?
ありません。過去のモデルはSONYのPCにプリインストールされていましたが、製品版の存在はありません。
>・PlayMemories Home以外に、DVDを作るソフトはインストールされているか?
別のモデルによっては、Adobe Premiere Elements 10、Adobe Premiere Elements 10 30日間無償体験版搭載モデルがあったようですが、スレ主さんの機種にはありません。
>・PlayMemories Homeの圧縮率を操作できるか?
PlayMemories Homeのヘルプにも圧縮率の記載はありませんでした。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/pdf/online-help.pdf
PlayMemories HomeはDV、HDVビデオテープに特化していたClick to Discではなく、AVCHDに対応しているのでHD、HDVに対して機能が削られているような気がします。
書込番号:16263270
1点

ありがとうございます。
ビデオカメラもsonyのハンディカムで、最近買ったものです。
もちろん、昔ながらのDVテープやi-link接続(でしたっけ、直接つなぐ方式)ではありません。
しばらくは、古いPCのClick to Discを使います。
次のPCはvaioにこだわらないことにします。
書込番号:16263694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





