SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

旧モデルとの違い

2013/06/07 19:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24148CJ

スレ主 papasonさん
クチコミ投稿数:109件

旧モデルSVL24138CJと何が違うのでしょうか?

書込番号:16226307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/06/07 19:56(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000007912/feature/

>2013年夏モデルでは、ジャストシステムの日本語入力ソフトを最新の
>「ATOK2013」に変更したほか、写真・動画管理ソフトも最新の「PlayMemories Ver.2」に変更。

一応違うみたいですがどうでもいいし
新モデルになって値段が戻って買う側は何の得もない…

書込番号:16226333

ナイスクチコミ!1


スレ主 papasonさん
クチコミ投稿数:109件

2013/06/07 21:05(1年以上前)

こるでりあさんありがとうございます。

旧モデルで十分ということが分かりました。

書込番号:16226572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PMB

2013/06/07 10:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24138CJ

スレ主 mashmashさん
クチコミ投稿数:75件

インストールソフトのPMBについてお聞きします
ソフトを起動してSONYのビデオカメラDCR-PC1とiRINKでつなぎあ、DVテープをハードディスクにダビングしたんですが、一つの映像がいくつかに切れて分割されてしまい、それは許せるとしても切れ目の前後の数秒の映像が早い速度で再生されてしまいます。
この原因、またこれを防ぐ方法はありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:16224802

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2013/06/07 13:47(1年以上前)

この機種にはPMBがインストールされていません。
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VL13/software_pop.html

どのバージョンのPMBかは分かりませんが、条件を満たせばPlayMemories Homeにアップデート出来ます。
私もHDVビデオカメラで取り込みました、動画はカットされた状態で取り込まれますが、再生しても終了前に早い速度では再生する症状は確認出来ていません。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/download/pmb-update.html

書込番号:16225355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24138CJ

スレ主 oideyasuさん
クチコミ投稿数:95件

録画予約はできますが、普通のテレビのように、オンタイマーの設定は出来るでしょうか?

もし出来るのであれば、平日だけ朝7:00から起動というような曜日別の設定も可能でしょうか?

書込番号:16216847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/06/05 09:22(1年以上前)

スグつくTVの便利な機能:タイマー機能からだと可能みたいですね。

オンタイマー:時間をセットすると、スグつくTVの電源を自動でオンできます。
起動するチャンネルの指定、曜日指定、音量の指定、など指定できます。

スリープタイマー:テレビの電源を自動的にオフにする設定ができます。
※ PCの電源に対するタイマー設定はできません
http://www.sony.jp/vaio/products/VL13/feature_1.html#L2_70
スグつくTVの便利な機能より引用しました。

書込番号:16217462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oideyasuさん
クチコミ投稿数:95件

2013/06/05 23:34(1年以上前)

ありがとうございます!

「スグつくテレビ」でのオンタイマー、非常に便利ですね。

やりたかったことができました。

書込番号:16220300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 W録画、W録画+視聴の使い勝手

2013/05/31 17:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24138CJ

スペックからは解らない、実際の使い勝手の質問です。
室温が27度以上の時
W録画あるいは、W録画+視聴をしている時に、W録画を失敗する事は有りませんか?

このタイプの購入を考えていますが、
2010年のsonyノートPCで、室温が27度ぐらいでW録画するとほぼ失敗するもので質問しました。
よろしくお願いします。

書込番号:16199363

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/05/31 19:34(1年以上前)

DIGAの2番組録画BDレコーダは4万切ってるよ。そっちにIPS FullHD 液晶組み合わせても 5.5万円。
差額で 十分 Core i7 のDesktop PCは買えるだろう。

安定性、信頼性、簡易性は、専用機の方がはるかに上だと思う。
最近のレコーダは外付けHD対応だしね。機能的にはPCより上。

仮に既に BDレコがあっても、そうするな。

書込番号:16199757

ナイスクチコミ!4


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/05/31 19:41(1年以上前)

W録画の失敗するんですか。
録画の失敗は(市販レコの場合は)たいてい電波強度ですが、そこはチェックしたのでしょうか?

どちらにせよ、手のかからなさと電気代の観点で市販レコのほうが有利と思います。
私も市販レコーダーの購入をオススメします。
 CMカットなどマメな編集をするお方でしたら、パナかソニーが宜しいかと。

書込番号:16199780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2013/06/01 10:36(1年以上前)

クアドトリチケールさん
返信ありがとうございます。
私も、やはり使い勝手は専用機の方が上だとは思います。
が、ノートPCでの録画でもW録画に失敗する以外はほぼ満足しています。
利点としては、外付けのHDDに録画もバックアップも出来て物が増えないということぐらいですがw
はやく10TBのHDDが1万円で買えるようになって欲しいww

φなるさん
返信ありがとうございます。
私のノートPCは、W録画中、扇風機の風を当てて冷やすとW録画出来るのですが、
このPCは、そんなことしなくても大丈夫なのか気に成ってます。

書込番号:16202030

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/06/03 11:23(1年以上前)

この機種は、ノートPCに比べると冷却性能に余裕があるので、問題ないと思います。

書込番号:16210168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/06/03 12:32(1年以上前)

>2010年のsonyノートPCで、室温が27度ぐらいでW録画するとほぼ失敗する
これメーカーには問い合わせたんだろうか…
まああそこの事だ、「仕様です」で終わりだろうけど。

このLシリーズと他社の同等品(NEC バリュースター、東芝レグザPC、富士通エスプリモなど)
の外観写真や内部分解写真等を見ると
通風口の面積、数が少なかったりHDDをカバーで覆ったりしてるのが気になりますね…

あと、仕様といえばこれは解決したんだろうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000004391/SortID=15413823

書込番号:16210340

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/06/05 12:33(1年以上前)

動作環境条件

仕様
動作時:温度10℃から35℃、湿度40%から80% (ただし結露しないこと、および35℃における湿度は65%以下)、
保存時:温度-20℃から60℃、湿度20%から80% (ただし結露しないこと)

本体の動作時、上限温度が35℃ですからあまり高温下での使用は想定していないと思います。
自分もPCでTVって便利だと幾つかチューナーを付けましたが
最終的には液晶TV&外付けHDDに落ち着きました。

そもそもVAIOって本職のPCとしても・・・だと思うのでw

書込番号:16217951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/05 13:59(1年以上前)

>が、ノートPCでの録画でもW録画に失敗する以外はほぼ満足しています。
==>
うーむ、VAIOユーザは寛容というか、器が大きいんですね。
他社だと、そうならないように筐体や排熱方法を工夫してるでしょう。

発熱が原因で録画の誤動作というのが事実なら、そういう状況では本体やシステムにも悪影響があって不思議ではないです。

書込番号:16218234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/06/09 06:30(1年以上前)

おはようございます
>私のノートPCは、W録画中、扇風機の風を当てて冷やすとW録画出来るのですが、
2010年製?購入?  温度に関係があるという事なので、 録画時のCPU温度、もしくはHDDの温度が関係している気がします。 
 まず自分でできる範囲、埃の除去とか、メンテナンスをしてみましょう。
最後の手段としてノートパソコン用冷却台を取り付けるとか。



書込番号:16231730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

グラスレス3D

2013/05/28 23:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24149CJB

店頭でバイオハザードの3Dデモやってました。

メガネのない3Dっていいですね、
パソコンとしては最大の24インチ。
テレビの40インチぐらいの大きさがあればもっといいんでしょうが、グレスレス
としては今のところこの辺が限界なのかも。

昨今の4Kテレビよりこちらの方がインパクトありました。

書込番号:16189084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

最大の売りの3D

2013/05/26 14:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24139CJB

悩みましたが、購入しました(すぐに新型が発表されましたが)

使ってみて、
画面にハニカム状の網目が見える・・・確かに気になります。
特に エクセル、ワード、メール等の白い画面の時に気になります。

タッチパネルは思っていたとおり、全く使いません。

最大の売りの3D これも自分の目に合わないのかパッとしません。

この機種を購入された方、最大の売りの3D

使用されていますか。

書込番号:16179426

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/05/27 11:11(1年以上前)

3Dはコンテンツによるところが大きいですからね。
コンテンツ製作者が下手だとどんな良い機種でも迫力のある3Dを体験することはできません。
例えば、有機ELテレビは非常に画質が優秀ですが、有機ELでも見てもブスが美人になることはないでしょう。
それと同じで、3Dは、データが重要なのです。
この機種の3Dは高性能なほうなので、ちゃんと良い作品を選べば良い3Dが見れますよ。

書込番号:16182739

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング