
このページのスレッド一覧(全14548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年4月27日 19:29 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年4月19日 23:00 |
![]() |
2 | 4 | 2013年4月15日 02:54 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月8日 07:08 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月10日 23:31 |
![]() |
0 | 6 | 2013年4月7日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24139CJB
このPCを購入して使っています。
サラウンドを5.1Ch化したいと思っているのですが、
テレビなんかと違って複雑でよくわかりません。
買おうとしているのはhttp://kakaku.com/item/K0000238025/なんですが、
繋ぐにはどんな端子が必要で、それがこのPCに搭載されているのかさえ不明です。
ブルーレイやDVDの映画をPCで再生すると再生ソフト側も5.1CHに対応していなければ
いけないんですよね?
このPCに入っているPowerDVD9では対応していないのでしょうか?
0点

サウンドの出力をSPDIFにして、http://kakaku.com/item/K0000238025/に食わせればいいですよ。
単純に、PCからは無加工のデジタル音声信号を出力して、5.1Chサラウンドシステム側で処理をしてもらった方がよい結果が出ると思うので。
>ブルーレイやDVDの映画をPCで再生すると再生ソフト側も5.1CHに対応していなければ
これは特に必要ないかな、5.1Chサラウンドシステム側で処理させちゃえば済む話ですので、たとえばPCのサウンドカードで処理させたりすると、その辺絡んできますけどね。
これをやると、PC周りがケーブルだらけになっちゃうし、たいていサウンドカードのサラウンドってゲーム向けがほとんどだから、音がしょぼかったりしますし。
それなりの高級なサウンドカードを導入しちゃうと、お財布の紐が・・・・なんてこともw
なお、SPDIF出力には、RACピンプラグと、光学端子の2種類ありますので、お好きなほうを選んでください。
2つの違いで、結構わかるレベルで音が違いますよ。
巷ではRACピンプラグの方が音がいいとされているようですが、個人的にオーディオでは光学端子の方が音が良かった印象なので、機材などでも左右されるのかもしれません。
書込番号:16043202
0点

すみません、よく調べてみたらSVL24139CJBに音のデジタル出力はHDMIしか無さそうでした。
HT-SS380はHDMI入力ありますから、問題なくHT-SS380でサラウンドコントロールできますよ。
書込番号:16043245
0点

ジョリクールさんコメントありがとうございます。
無知な私に追加で何点か教えてください。
@まずS/PDIFがよく分からないのですが、軽く調べたところこれは
HDMI端子を使ってHDMIケーブルでPCと繋げばよいということでしょうか?
光デジタル音声端子というのはこのSVL24139には登載されていないみたいなので。
Wikiによると、「HDMIの音声信号にもこの規格が使われている。」とあったので
そう解釈したのですが、違っていますか?
A>PCからは無加工のデジタル音声信号を出力して、5.1Chサラウンドシステム側で処理をしてもらった方がよい
これはつまりPC側でどのように再生すればよいのですか?
いつもPowerDVDなどでブルーレイを再生していたのですが、
これらのソフトを通さないで再生するということでしょうか?
頓珍漢なことを聞いているかもしれませんが、
エスパーで回答していただけると助かります。
書込番号:16043455
0点

返事が遅くなりました。
>@まずS/PDIFがよく分からないのですが、軽く調べたところこれは
HDMI端子を使ってHDMIケーブルでPCと繋げばよいということでしょうか?
はい、そのとおりです。
本来はデジタル音声出力可能な端子としてS/PDIFを使いますが、HDMIでも代用は可能です。
>PC側でどのように再生すればよいのですか?
何もしないが正解です。
専用のアプリを使う必要もありません。簡単に言えば再生ソフトはなんでもOK
DVDなりBDに記録されたデジタル音声を、そのままPC内をスルーして、HDMIのデジタル出力に流してしまうので、
それを受けたAVアンプは自分の内部でドルビーデジタルだとかDTSなどのサラウンドフォーマットに準じて音場を作り出すということです。
最後に・・・・再生ソフト側も5.1CHに対応というのは、
あくまで、PCに5.1CH出力可能なサウンドカードが付いていて、その再生方法の選択をするのに、再生ソフト側でコントロールできますよって話です。
ですから、今回の方法では再生方法の選択はAVアンプ側に任せてしまうので、問題はありませんよって話です。
書込番号:16064218
0点

ジョリクールさん
丁寧に返信くださってありがとうございます。
さきほど家電屋で注文してきたところです。
到着を楽しみにしております。
また分からないことがありましたら
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:16065951
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL2413AJ Core i7搭載モデル
すみません。ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
先日、LシリーズのSVL2413AJを購入しました。
OSはwindows8で、SSDは256Gを選択しました。
起動してみたところ、Cドライブ(SSD)の容量が200Gで空き容量が150Gとなっていました。
256Gを選択したつもりなので、容量が200Gはおかしいと思うのですが、
こういうものなのでしょうか?
少し自分で調べたところ、リカバリー隠領域というのが存在してして、
その分、容量が減っているのかなと思っていますが、
それにしても50Gも使っているのかなとおもっています・・・・・。
もしリカバリー領域で容量を使用している場合、
DVDなどにリカバリーディスクを作成し、DVDに退避させてしまえば、
SSD256Gの領域をすべて使用することが可能なのでしょうか?
リカバリーディスクが本当に作成可能なのかどうかと、
リカバリーディスクにすることのデメリットがなどがないかどうかが、
少し心配です。
無知で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
0点

>>リカバリーディスクにすることのデメリットがなどがないかどうかが、
リカバリーディスクを作成すると、PCの中のHDDが故障した時でもHDDの交換さえすればリカバリーディスクから元に戻すことが出来ます。
もしHDDが故障した時は自身でHDDを買われた方が安いです。
デメリットは特にありません。
リカバリーディスクを作成してところで何か不具合が出るわけでもないです。
書込番号:16017826
1点

ご返信ありがとうございます!!!
リカバリーディスクを作成するようにします。
その上でいったん、SSDをフォーマットすれば、
256Gいっぱいまで使用できるようになるのでしょうか?
書込番号:16017895
0点

HDDメーカーやPCメーカーで256GBと書いてあっても、Windows上では238GB強という容量になる。
これは1kバイトを1000バイトで計算するか1024バイトで計算するかで起こる違い。
あとはシステム領域やリカバリ領域が使用した分を考えると妥当な線と思われる。
書込番号:16017942
1点

Hippo-cratesさん
ご返信ありがとうございます。
やはりリカバリ領域があるのですね。。。。
どうにかできないか調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16017947
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24139CJB
今まで、NECのバリュースター19インチを使用。ビデオ等がカクカクなので買い換え。
感想ですが、動作に関しては、大満足。地デジテレビも、ビデオカメラの映像も滑らかに映ります。
さて、気になるところといえば、3Dディスプレイですね。参考になるかも知れませんので、報告します。
画面は、旧パソコンと比べて格段に綺麗。よく、デジカメを評価するときに、パソコンの画面で比較しますが、旧パソコンでは、すべてのデジカメは、画質が悪いと報告せざるをえません。
ところが、バイオは、まるで、湖面に写し出された、富士山のような感動を受けます。
きれいです。でも、店頭では他社のほうが、きれいでしたが。バイオでも綺麗です。
このバイオは、3Dですね。そのため、亀甲模様が確かに見えます。せっかくの画面が、亀甲模様で乱されます。旧パソコンでも、画面に模様が入るのですが、バイオは、きちんと亀甲模様が入るので、気になる人には気になるでしょう。
ただし、きになるのは、ワードなど真っ白な画面の時です。写真を見ると、実は模様は、注意深く見なければわかりません。動画は、更にわかりません。
さて、3Dもどきの写真変換ですが、プレイメモリーズで普通の写真を3Dにすると、亀甲模様のざらめ写真が出来上がります。確かに3Dなのですが、そこまでして変換する意味がわからない。そこで、2Dに戻すと、ざらざら画面から、さらさら画面に戻るので、目の錯覚かびっくりするほど綺麗に見えます。亀甲模様も気になりません。
以上感想をスマホから書いたので、乱文ですみません。
本当の3D写真もないので、レンタルで3D映画を借りて、見るのがよいですね。店員には裸眼で3Dの映画は、疲れるかもといわれました。
しかし、ソニー以外で、この手のデスクトップで、タッチと3Dは、見当たらないので、仕方ありません。
タッチとレスボンスは、さいこうです。
書込番号:15991770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24138CJ
以前のVAIO Lシリーズにあったタッチパネル機能、edge access は最近のものには対応していないそうですね。
これは結構便利そう且つオシャレな一面があって、非対応と知った時は残念でした。
それもあって今回の2413シリーズではタッチパネルなしのものをオーダーメイドで頼もうと思っているのですが、使用している時、タッチパネルが役立った場面があったら教えていただけないでしょうか?
書込番号:15987212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウスを動かせばほとんどすむことですが、スマートフォンを使っている人には、写真の拡大などは、自然に手がズームやピンチをしてしまいます。
エクセルの表を指でズームは、便利です。
書込番号:15991747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
店頭で触ってみたら、思いのほか便利でした。
画面が大きいので端から端までマウスを持っていくのは億劫でしたね。
考えてみます。
書込番号:16002140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24139CJB
購入して、初期設定しています。旧パソコンから質問しています。ワイヤレスのリモコンマウスとキーボーが反応しません。テレビのリモコンは反応します。マニュアルもなくパニックです。ネットやテレビはタッチでつなげました。ちなみに自宅にあるUSBのマウスは動きました。
0点


・別体のUSBレシーバーをセットしたか
・電池を入れ間違えていないか、新しい電池を使ってみたか
・電源スイッチを入れたか
それでダメなら再接続。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/svl2413/contents/04/01/18/18.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/svl2413/contents/04/01/13/13.html
書込番号:15986623
0点

あどばいす ありがとうございます。
まず、マウスですが、ホイールボタンを押しながら電源を入れると、確かにオレンジ色が点灯します。しかし、VAIOの画面に近づけても設定は変わらず、オレンジのままです。
書込番号:15986984
0点

「キーボードの右側のCtrlキーを押したままキーボードをVAIO本体の画面中央部に近づける。
コネクトランプが消灯して、コネクトが完了します。」
ダメです。・・・Ctrlキーは左下にあるのですが・・・
書込番号:15987000
0点

右側も押してみましたが同じです。通常は設定しなくてよいみたいですね。
ショックです。
書込番号:15987007
0点

解決しました。キーボードやマウスの無線を受信するチップを発見しました。
書込番号:15988779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





