
このページのスレッド一覧(全14548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年12月31日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月31日 05:46 |
![]() |
2 | 1 | 2013年1月15日 14:21 |
![]() |
6 | 4 | 2013年2月26日 14:26 |
![]() |
35 | 8 | 2012年12月28日 08:16 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月27日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Tap 20 SVJ20219CJW
机の上に平たく置いて対面ゲームなどをする場合は斜めから見る事になるので視野角の広さが大切だと思います。 液晶はIPS相当なのでしょうか?
サイト見たけど、モニタの仕様が探せません。
0点


P577Ph2mさんが貼ったリンク先をよく見ると書いてありますよ。>IPS液晶
「こんなおもちゃで遊んだことはありませんか」から始まる所を読んでいくとIPS液晶の記述がある。
書込番号:15552668
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24128CJ
TVのホームサーバー機能を使用するためにネットワークに接続したいのですが
LANケーブルをつなぎ、接続診断を何度やっても失敗になってしまします
こういった場合どうすれば接続できるでしょうか?
ちなみにPC側では問題なくネットワーク接続ができています
0点

IP アドレスがぶつかっているんじゃないですか !?
書込番号:15550342
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL24128CJ
貴重な情報をありがとうございました。
当方、いままで撮りためたDVやHDの動画編集用に購入を検討していたもので
とても助かりました。 ありがとうございます!
書込番号:15622479
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Tap 20 SVJ20219CJW
実物を近所のヤマダ電機で見てきました。予想以上に良くできていると思います。マイクロソフトはこんなPCを想定しているんでしょう。寝転んで使ってもいいかも。
ノートPCと比べてキーボードをはずせるのがいい。コーヒーをこぼして壊す心配もない。画面も近くに持ってこれるので小さい画面でも十分。
だから、私にはこれは大きすぎる。17型のを出してくれたら即買います。ホームノートに取って代わる存在だと思います。13型・15型・17型と種類を増やしてほしいなあ。タブレットやノートは手を抜いてこれに集中してほしいです。
しかし、次に出すのは台湾のメーカかな?ソニーがんばれ!
0点

駆動時間と値段設定が課題。
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VJ21/spec_retail.html
駆動時間3.5時間だと、実質2時間程度でしょう。
結局はAC常時接続になって、机に据え置きになるんでしょう。
お値段も約15万円となると、iPadが3台買える。
で、iPad/泥タブの勝利という結果に。
書込番号:15521869
3点

あくまでホームPCですから。20型は重すぎですね。17型なら動かせると思いますよ。
ipad持ってますが最高です。でも、少し小さいと思います。ipadの13型出たらほしいです。まあ、Windowsとは別物ですけど。
書込番号:15522183
2点

iPad使ってますが、長文入力などは、手近のノートPCがずっと便利。僕的には、使い分けが必須です。
一台で NotePC的もタブレット的にも使えるWin8には期待してるのですが、ユーザにどう支持されていくのでしょうね?
個人的には、iPad程度の大きさ、重さ、値段のWin8タブレットで CPUが i3 or i5クラス(or HASWELL)が出ると、タブレットとノートの使い分けが不要になって嬉しい。
書込番号:15556436
1点

使用用途的には、Windows8 の機能は無駄だと思いますね。
Windows Phone が、この形でアップデートされたならわかるのですが。
Windows7 をこの形でアップデートする意味はないでしょう。
その点、Apple の方が戦略的に上だ。きちんと業務とモバイルの切り分けが
出来ている。(iOS と Leopard)
ジョブズがいなくなったから今後はどうなるかわからないが。
書込番号:15820214
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL24AJ Core i7/HDD2TB搭載 2012年春モデル
今年3月に購入。7月頃から調子が悪くなり、9月に電源が入らなくなり修理。マザーボード交換で返却。
2週間後に、音が出ない、ディスクが取り出せない、インターネットに接続できない、シャットダウンできない。再度修理に。ディスクの部品は交換したが、その他の不都合は確認できないから返却するとの電話。原因が特定しないのに返却なんてあり得ない!と長い話の結果、初期化して検査しますと。10月中ごろに返却。
返ってきたその日から、不都合がたびたびあり、また音が出なくなりました。
カスタマーセンターとのやりとりでも改善されず、不良品じゃないのか?交換希望と伝え、責任者に連絡を希望。
責任者から連絡があり、リモートで確認したが原因は特定されず、改善もされず。
故障じゃないのか?の問いにも、初期化で改善されれば故障ではないと。
不良品じゃん!交換または返金して!には、どんな精密機械にでもあり得る事。初期化すれば問題ないのだから、故障でも不良品でもないと。
この先何回電話、修理を繰り返すのか?期間が過ぎたらどうするのか?には、この製品は3年保証がついている。その間に、何回でも電話も修理もすれば?という感じの返答。
初期化以外では無理と伝えたのに、今回も初期化。次回の同じ不都合があれば交換しますけど?との事。
じゃあ、初期化して返品するから返金希望と伝えて返事待ちです。
わざわざ、直売を選んで、カスタマイズ。デザインも内容も気に入ってたし、使い勝手もよかった。なのに、アフター最悪でした!!
カスタマーセンターは、上から目線だし、すみませんとは言っているが、心がこもってない。
売って、他社のを購入します!
7点

お疲れ様です。
最近のVAIOの品質低下ぶりはひどいですね・・・
僕は1999年式と2003年式のVAIOを所持しています。祖父が2011年式のものを持ってますけど、雲泥の差ですよ。2003年のは9年ノンラブルでまだ動くんですが、祖父のは1年で10回以上SONYに診てもらっててそれでも直ってません・・・
最近の寝室定価は著しいですね・・・
書込番号:15519483
7点

そうでしたか。
前回、2005年にVAIOのノートを買って、とてもよかったので、買い替えでもVAIOを選んだんです。カスタマーセンターにお世話になる事もなかったんですが、それがいけなかったんですねと反省中。
書込番号:15519976
3点

残念ですが、他社に買い換えても対応は同じかそれ未満ですよ。
不具合は起こりえるものです。0にすることは出来ません。
運悪く不具合に遭遇してしまった場合、初期化もやむをえないことです。
不具合のたびに新品交換・返品なんてしてくれるメーカーがあったら教えて欲しいものですね。
書込番号:15527236
0点

>不具合のたびに新品交換・返品なんてしてくれるメーカーがあったら教えて欲しいものですね。
うちの会社の上司、NECで交換してくれたってのがあったよ。
それもメーカーのオーダーメード直販の無い時代に、予備部品かき集めてワンオフで代替を仕立てて。
ソニーの場合こうやってわざわざ傷口に塩塗りに来る厄介なやつがいるから余計ややこしいね。
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp
http://blogos.com/article/4191/
http://nesgbgg.seesea.net/article/112533980.html
最近…どころじゃなく初代ウォークマンの時代から工作員がうろついているようです、気をつけましょう。
書込番号:15527484
11点

ご愁傷様。
>アフター最悪でした!!
>カスタマーセンターは、上から目線だし、すみませんとは言っているが、心がこもってない。
事前にこの掲示板をチェックすべきすればよかったのに…
後の祭りになるが、過去の書き込みを貼っておく。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037089/SortID=9887845/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200614995/SortID=6417525/
炎えろ金欠さん
最後のリンクのURLが違ってましたので、修正しておきました。
http://nesgbgg.seesaa.net/article/112533980.html
書込番号:15529015
4点

>初期化以外では無理と伝えたのに、今回も初期化。
修理から返ってきた直後は音が出た
↓
ご自身で設定などをしたら音が出なくなった
↓
初期化したら音が出る
↓
またご自身で設定をしたら音が出なくなった
↓
また初期化したら音が出るようになった
書き込みを見る限り、こういうことですよね。
ならばご自身でインストールしたソフトや設定の問題ということも考えられます。
初期化したら音が出るということは、ハード的には壊れていないということだから、
設定変更やインストールする毎に、ワンステップずつ再起動して、音が出るか切り分けていくしかないでしょう。
それとも初期化しても音が出ないんでしょうか。
書込番号:15530333
1点

皆さんいろいろありがとうございます。
今回は、高い授業料でしたが、いろいろ勉強になりました。
一回目も二回目の修理の後も、パソコン本体が、ソフトのインストールを受け付けてくれなかったために、ほとんど何もしてないです。
セキュリティソフトのせいでもないようです。
一回目の音が出なくなったのは、修理から返ってきて、バックアップしてセキュリティソフト・アップデートした後に、やっと!と思ってネットに繋いで判明。自分の操作が悪かったんでしょうか?
二回目の修理後は、おそるおそる触ってました。
2ちゃんねるや怪しいサイトにも、入ってないですよ。
書込番号:15533834
2点

メーカーは契約書に基づいて修理などの規定どおりに処理します。
契約書は読みましたか?
不服があれば第三者に依頼する手もあります。
例えば消費者センターに相談するとか。
それとスレ主本人が使い方をマスターする事も大事で、
不具合を起こしやすい使い方をしていないか調べる事も大事、
>ソフトのインストールを受け付けてくれなかったために
↑そのソフトが問題であろう事は想像できます、インストールできるソフトなのか、またどんな時にインストールしたのかも、関係ある場合もあります、そのソフトのメーカーに問い合わせるのも問題解決になるかもしれません。
書込番号:15538578
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RX75
このPCのHDDが故障しまして新しいHDDを取り付けようと考えています。
現在はIDEで120G IDEでもっと大きな容量のHDDを付けることはできるでしょうか。
年配の人が使うのでPCの買い替えは考えていません。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX75/spec.html
チップセットがINTEL850で10年以上前のPCだから、BIOSの「128GBの壁」に引っかかる可能性がある。BuffaloなどのサードパーティのHDD検索でも120GB以下しか表示されない。
システムを入れるだけなら120GBは十分な容量なので、データはUSBの外付けHDDに移動しておいて、レストアする時に1ドライブ1パーティションに変更すれば。
書込番号:15509811
0点

160GのHDDに試しに交換してみました所、動いています。今のところ問題ありません。
ご連絡ありがとございます。
書込番号:15537327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





