SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Core i5モデルで十分

2012/12/17 17:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Tap 20 SVJ2021AJ Core i7 3667U搭載モデル

スレ主 horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件

Core i7になってもクロックがCore i5に比べ微妙に高いだけで価格差の意味が全くないです。
SSDも市販のが使えますし、増設メモリーも市販のを買った方が安いです。
光学ドライブも外付けだし、あまり使わないだろうから外した方が安くなります。

書込番号:15492170

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Core i5モデルで十分

2012/12/17 17:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Tap 20 SVJ2021AJ Core i5搭載モデル

スレ主 horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件 VAIO Tap 20 SVJ2021AJ Core i5搭載モデルのオーナーVAIO Tap 20 SVJ2021AJ Core i5搭載モデルの満足度4

このシリーズの上位にはCore i7モデルがあります。
しかし、この省電力CPUシリーズのCore i7はコア数がi5一緒の2コアです。
かといってCore i5がハイパースレッドが使えないわけでもなく、使えるので4スレッドタイプになります。
Core i7と何が違うかと言うと、クロックが微々たるレベルで違うので、正直このシリーズのCore i7には全く価値が無いと言えます。
またCore i3よりi5がお奨めなのは、たった3000円程度でターボクロック対応になると言うメリットですね。
ちょっと重いソフトだと、その実行時だけクロックアップしてくれる分動作が早くなる点です。

私の場合、一番安価な79800円モデルをベースに以下の組み替えをしました。
CPU Core i3 -> Core i5
メモリー 2GB -> 4GB (ホントなら無しにしたいが仕方ないので捨てないで済む4GB)
光学ドライブ DVD -> 無し (どの道内蔵できないから要らないし!)

これでシステム価格83800円
年末まで3000クーポンがあるのでマイナス3000円で合計80800円となりました。

その他に換装用SSD(256GB)15339円と増設用メモリー2670円で全部で98809円ってことになりました。
純正SSDモデルより結構安くできます。

書込番号:15492121

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Tap 20 SVJ20219CJW

クチコミ投稿数:284件

TAP20を購入しましたが、しまっておくためのケースがなく困ってます。
TAP20にちょうどいいケースなどありますか?
出来れば低反発タイプがいいのですが???

みなさん、ケースにいれず出しっぱなしでしょうか?

書込番号:15467941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/28 22:07(1年以上前)

祖父が持ってるフリースタイルアクオス用の収納バッグ
(20型用、エレコムダイレクトショップで280円)が
ありましたので、流用してみました。

バッグが使い回して伸びてないと窮屈かなという印象です。
そのかわり、逆さまに持ったとしても本体が勝手に落ちる
事がありませんので、頻繁に出し入れしないなら、
これでも良いかなと感じました。

書込番号:15541102

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/28 22:18(1年以上前)

下部の幅を見ても窮屈

そのまま押し込めます(購入時より伸びてる?)

連投すいません。
写真を撮ってましたので、わかりにくいかもしれませんが
付け加えておきます。

書込番号:15541157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2013/01/07 09:10(1年以上前)

m603で2時間録画さん

貴重な情報ありがとうございました!

書込番号:15584172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL14AHJ

クチコミ投稿数:26件

Giga Pocket Digitalの最新版( Ver.4.2.0.0704)はこの機械とは相性が悪いらしく、異常に動作速度が遅くなりました。

 サポートと連絡を取り、いろいろ試しましたが解決しないため、プリインストールのVer.3に戻したところ快適になりました。Ver.3.5.1.11210アップデートプログラムまで適用できるようですが、Web上に公開されていないためサポートからCDを送付していただくことになりました。
 私のように悩んでいる方もいると思うので、ソニーには是非Web上においていただくようにお願いしてみましたが、望みは少なそうです。

 Giga Pocket DigitalVer.4が遅くなる原因は、メモリ領域の開放がうまくいかないためだと推察しています。
 実はVer.4にしてからしばらくは地上波のみで使用していました、かなりもっさりした印象でしたが何とか使用できていました。(番組1つを録画予約するのに3分程度)
 それがBSアンテナを付けてから全く使用に耐えない状態になっています。(番組1つを録画予約するのに10分程度)

 バージョンを下げるに当たっては以下の手順となりました。
 私の環境ではVer.4で保存した番組をVer.3では開けない(リストすら見られない)ようでした。
 良い機会なので、ハードディスクをリカバリーしました。
 早速Giga Pocket DigitalVer.3で録画を行ったら「録画件数の上限に達しています」とのメッセージが出て録画できませんでした。
 Ver.4で作成した番組DBはVer.3では削除できないようなので、いったんVer.4にアップデートを行いGiga Pocket Digitalを起動すると「不要な情報を削除しますか?」と聞いてきたので「OK」をクリックし Ver.4はここでアンインストール
 その後Ver.3をリカバリー領域からインストールし作業完了

 Giga Pocket Digital Ver.3はバグや、使いづらい仕様が多く、それらがVer.4ではほとんど解決していたので、バージョンを下げるのはとても残念だったのですが、番組1つを録画予約するのに10分づつかかるようになってしまってはとても使っていられません。
 当然このソフト(Ver.4)はその他の操作もとても重く、まるで最低スペックで走らせるWindows95のようでした。(歳がばれますね)
 念のため申し上げますが、これらの状況でも他のソフトはさくさく普通に動き、CPUメーター等も高い数値は示していませんでした。
 また、録画開始時刻が2分近く遅れる現象がランダム(理由不明で再現性がない)に起こり安心して使用していられませんでした。

 蛇足ながら、この機械はファンの爆音がひどくて使えないと書かれる方がいますが、それは半分間違いです。
 新品のうちは問題ありません。しかし、下の吸気口から吸い込まれた埃が冷却フィンに引っかかり、CPUが熱を持つようになるようです。
 そうなると常にファンが回転するようになり(この状態が爆音と比喩される)、それを放置すると熱暴走により電源が落ちるようになります。
 私の環境では110度程度でシステムがダウンしました。
 解決策としては本体下部の吸気口(埃が張り付いているのですぐわかります)を掃除機等で吸引しながら、上の排気口(吸気口の真上)からコンプレッサー等で強く空気を吹き込むことで解決します。
 お困りの方は試してみることをおすすめします。

 正直、Giga Pocket Digitalはまだまだ未完成なソフトだとは思いますが、丁寧にサポートしていただいたサポートセンターの土橋さんに感謝いたします。

書込番号:15436700

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/08 22:33(1年以上前)

はじめまして四児のパパさん。私も新バージョンVer.4.2.0.0704になってからGiga Pocket Digitalが視聴、録画中に頻繁に落ちてしまうのとGiga Pocket Digital起動後、視聴までの時間がすごく遅くなりました。

この件に関して、ソニーサポートに連絡したのですが、他のソフトウェアをアンインストールして下さいとだけで、肝心なクラッシュされる原因等、追究はまったくありませんでした。
残念でなりません。

書込番号:15591765

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL225FJ

スレ主 gripe233さん
クチコミ投稿数:26件 VAIO Lシリーズ VPCL225FJのオーナーVAIO Lシリーズ VPCL225FJの満足度2

これは祖父のものですが実質僕(孫)が面倒見してます。
・ここに至るまでの経緯
2011年5月、地デジ化完了を目前に控え、祖母宅ではアナログチューナー機であるVAIO RZ PCV-RZ53を使用しており、用途が軽いネット検索程度だったので性能的には問題なかったが、地デジに対応しておらず、また、Pen4ということもあり消費電力が高く当機(VPCL225FJ)に買い替えた。設置後1週間は普通に全チャンネルが映っていたが、しばらくしてB-CASカードが認識しなくなることが多かったが、しばらく海外旅行(7月30日から1か月)に出かけるということでそのまま放置。帰ってきたらB-CASカードは認識するもののすべてのチャンネルのアンテナレベルが0という始末。祖父母宅の地区は地デジのアンテナが共同アンテナで、映らないときは専属の電気屋?に見てもらうことになっていて、その電気屋の人が簡易型の地デジチューナー(PIXELA製)で受信テストを行った結果、すべてのチャンネルを正常に受信することができた。(当機では全く映らず。)僕も似たようなチューナー(BUFFALO製)を持っていたため、試してみたが、すべてのチャンネルが正常に映った。そこで、当機をメーカー送りにした。すると、アッテネーターが添付されて送り返されてきた。アッテネーターを取り付けると一部のチャンネルは映るようになった。が、映らないチャンネルがたくさんある。そこで再びメーカーに連絡すると、伺いますということで、作業員の人が来てくれて(ご苦労様です。)7時間ぐらい作業をしていたが、改善せず。ここがいま現在です。(10月)
現在はひどいとすべてのチャンネルが映りません。

テレパソ謳って売ってるんだからしっかりしろよSONY…

書込番号:15429314

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

モニタースタンドのはずしかた?

2012/12/03 23:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ SVL2412AJ Core i7/メモリー8GB/HDD3TB搭載モデル

スレ主 astyさん
クチコミ投稿数:34件

今回 購入を考えておりますが、この機種は壁掛けに出来ると明記されておりますが、どなたか モニタースタンドのはずし方知っている方みえますでしょうか。今回モニターアームに取り付けての使用を考えております。

書込番号:15429204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/04 00:26(1年以上前)

壁掛けにするには、
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/HOUMON-WALLVAIO/
「壁掛け設置パック」40,000円の出張訪問を依頼するしかない。

書込番号:15429505

ナイスクチコミ!0


スレ主 astyさん
クチコミ投稿数:34件

2012/12/04 00:51(1年以上前)

Hippo-crates さんの早速ご返事有難う御座います、壁掛けでの設置でわなくモニターアームへの取り付け検討中です。裏面を見るとVESA規格のネジ穴があります。ソニーストアーに聞くとスタンド取れますとのこと。でもそれ以上の事は教えて頂けません。スタンドを外した方みえませんか?

書込番号:15429620

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/12/04 02:35(1年以上前)

通常は新品はスタンドは付いてない状態で梱包されるのが一般的。
だから最初からスタンドは付けなければいいのよ。

もし付けた状態でのお届けだったら、またクチコミで聞いてね

書込番号:15429877

ナイスクチコミ!1


スレ主 astyさん
クチコミ投稿数:34件

2012/12/04 07:17(1年以上前)

φなるさん、やっぱり スタンドは最初からついているそうで、ソニーストア-でも外し方は教えて頂けませんでした。

書込番号:15430137

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/12/04 16:56(1年以上前)

残念ながら結構ネット探したけど「ズバリ」な情報が無かった。

 最後の手段。
大手量販店やPCショップに行って店員さんに聞きましょう。彼らはプロです。日ごろから陳列のためにスタンドの取り外しなどやっています。
 忙しくない平日なら、わりと教えてくれますよ。
立ち話でのレクチャー程度なら、お金を取るところはありませんからw
コツは
「忙しいところすいませんが、教えてください姿勢」。
「柔らかい物腰で笑顔の談笑」。
かな。
 "運がよければ"、大手量販店なら店の店員に混じって「SONY」の半被を着た人が居ることがある。それはメーカーの営業であることが多い。見つけたらもう勝ったも同然w
(各メーカーが持ち回りで営業を「応援」のために派遣するのです。)

健闘を祈ります。

書込番号:15431822

ナイスクチコミ!3


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2012/12/04 17:36(1年以上前)

前のモデルのVPCLだと、裏のビス4本外してバキバキっと捻ると外れましたけど、SVLになってから裏のカバーだけ外してB-CASカード装着するようになりましたね。
今持ってる、SVL24128も同じでB-CASカードと新たにワイヤレスキーボードとマウスのレシーバーを装着するようになりましたね。

スタンドですけども、ビスが何本か有りましたから、それ何本か外せばいいんじゃないですか。ああ、私ですか?このPCの内部にはあまり興味がないのでやりません^^
VPCLはCPUが見えるまで分解したんですけどね。芸術の秋ですからね^^

がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!(^o^)/

書込番号:15431978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/04 18:57(1年以上前)

これはヒドイ
モノは知らないですがSONYストアを見る限りでは
背面のケーブル云々の都合で壁掛け金具(SU-WL100)\16.800-が必要です。
さらに設置費用の\40.000-が必要です。
と書いてありますね。

この意味がお分かりいただけるでしょうか?
背面の都合で必然的にスタンドの代替専用アイテムが必要になります。
そのあとの設置費用を取るためにサポート等では外し方などは一切
回答しないと思います。

まぁ、DIY人なら何とでもしてしまうと思います。

書込番号:15432315

ナイスクチコミ!0


スレ主 astyさん
クチコミ投稿数:34件

2012/12/04 19:34(1年以上前)

いろいろとご回答有難うがざいます。やはりだれもいませんネ・・外された方・
最後の手段。
大手量販店やPCショップに行って店員さんに聞きましょう。もやってみましたが不明でした。
私なりに、現物をみて調べましたが 裏フタを外すと、ちょっと大きめなメッキの鉄板にスタンドが内側からネジ8本で止まっていました。このっ鉄板を外してネジを取れば外れそうなんですが。鉄板をはずしていいものなのか?こわれないか?心配 だれか外された方いませんか?モニターは前の型と一緒のようです。なんとかモニターアームに取り付けできれば、購入したいのですが・・

書込番号:15432457

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2012/12/04 20:12(1年以上前)

机とか平らな所にタオル等を敷いて液晶面を机側に裏返してやれば、スタンド部分のビスを外した程度では壊れませんよ。
間違っても、スタンドを立てた状態でビスを外さないでくださいね^^
とにかく本体を寝かせて下さい。それから試行錯誤ですよ(^o^)/

良いPCですから、是非お勧め致しますよ(^o^)V

書込番号:15432621

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/12/04 22:12(1年以上前)

>いつものアレさん
 とりあえず落ち着けw
 スレ主さんは最初のレスで
『壁掛けでの設置でわなくモニターアームへの取り付け検討中です。』
と言っていますよ。

書込番号:15433358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/05 00:09(1年以上前)

>φなるさん
質問主にヒドイといったわけじゃないですよ^^;
メーカーの対応がヒドイという話です。


アームにせよ壁掛けにせよその基幹になるスタンドの外し方を
結局のところメーカー都合でお金も欲しいし補償外にもなるしで
サポート回答しない方針だとおもうんですよ。うん・・・
自己解決が難しい相手をバカにしくさってます。

このうらのスタンドから挿す穴は本体に対してどうなってるの?
凹凸感がわからんのです。
なんとなくですが、アームスタンド直付けだと
種類によってはぶつかる気がします。

書込番号:15434108

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/12/05 00:29(1年以上前)

>いつものアレさん

なるほど。確かに言うとうりですね。

 私の所持モニタ3種。
スタンドの取り外しはI・Oデータ>LGの順に簡単でした。Acerのものは中古で買った上、取り説が無くて苦労した。
こうゆうところの設計にはメーカーの思想が現れるのでしょう。


>スレ主さん
>鉄板を外してネジを取れば外れそうなんですが。鉄板をはずしていいものなのか?こわれないか?
 たぶんそれではないでしょうか。
動かないものに無理に力を加えなければ壊れないと思います。
どこかのモニターのようにスタンドには余計な配線は行ってないですし。
 現実的には萬屋さんのいうように実施すれば外すのに苦労は無い思います。

 現物が届いたらの話ですがスレ主さんの健闘を祈りたい。

 ....ただ。まだ購入決定してなけば、多の機種に変えるのもありかも。
レビューやクチコミが多い機種なら、情報も簡単に集まるのではないでしょうか。

書込番号:15434212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング