SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN52JGB

スレ主 makkey3Sさん
クチコミ投稿数:5件

先日、Vistaを一日がかりでSonyサポートのVAIO Windows 7 アップグレードユーティリティーで 7 にアップしました。
同時にSSD化も行ったため快適になりました。 Giga Picket Digitalテレビも視聴出来ています。
ただ 7 も来年1月には更新ストップです。
この機種はSonyサポートのVAIO Windows10アップグレードユーティリティーの対象になっていません。
ネット情報でテレビ関連のアプリが機能しなくなるのではとありました。
アップされた方 10 でも問題なく機能していますか。
その際の 10アップ方法をお教え願いませんか。宜しくお願いします。

書込番号:22488282

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2019/02/23 17:59(1年以上前)

>>アップされた方 10 でも問題なく機能していますか。
>>その際の 10アップ方法をお教え願いませんか。宜しくお願いします。

Giga Picket Digitalの動作確認するには、クリーンインストールではなく上書きインストールして下さい。
>Windows10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-install.html

また、Windows 10をアップデートするには、インストールメディアが必要になります。下記サイトをクリックして、USBメモリーにインストールメディアを作成して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

なお、バックアップは必ず取って下さい。
https://www.sony.jp/support/vaio/products/manual/vpcf13/contents/03_rec/03/02/02.html#l2_%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%EF%BC%88windows%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%EF%BC%89
バックアップソフトでバックアップを取る方法も有ります。
https://www.backup-utility.com/jp/help/disk-backup.html

書込番号:22488333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/02/23 18:04(1年以上前)

古い機種ですから、使用者が今更こちらを見ている可能性は低いです。
また、ネットで検索しても見つからないようであれば、自分で試すしかありません。

現状をバックアップしておき、Win10に更新することです。適応後、1ヶ月以内であれば簡単に戻せます。
Windows 10にアップグレードしたパソコンをWindows 7に戻す方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017757

TVチューナのドライバや視聴ソフトが、オリジナルであるため、使えないときはそのまま諦めるしかありません。

>ただ 7 も来年1月には更新ストップです。
更新が終わったからと言って、使えなくなるわけではありません

書込番号:22488342

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/02/23 18:14(1年以上前)

>makkey3Sさん

LAN 接続できなくなることに備えて、オフラインでリカバリーできるように準備しておくことをお勧めします。

書込番号:22488372

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2019/02/23 18:35(1年以上前)

Windows 10にアップデートした時、回復でもアップグレード前のOSへ戻したことが有りますが、完全には戻りませんでした。不完全な状態でした。
なので、バックアップを取ることを勧めた次第です。

書込番号:22488419

ナイスクチコミ!1


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/23 20:19(1年以上前)

お勧めは、SSDが暴落してるから、
起動用にSSD交換して
USBメモリで、win10 クリーンインストールすれば、
今でも、普通に認証通るよ。

固有ユーティリティとドライバー入れれば動くと思うけど

バックアップじゃなくて、そのまんまHD置いとけばいいし、

書込番号:22488675

ナイスクチコミ!0


スレ主 makkey3Sさん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/24 11:20(1年以上前)

キハさん、バーシモンさん、papicさん、zekeecoさん
>TVチューナのドライバや視聴ソフトが、オリジナルであるため、使えないときはそのまま諦めるしかありません。
>お勧めは、SSDが暴落してるから、
>起動用にSSD交換して
>USBメモリで、win10 クリーンインストールすれば、
>今でも、普通に認証通るよ。
>固有ユーティリティとドライバー入れれば動くと思うけど
>バックアップじゃなくて、そのまんまHD置いとけばいいし、
 等・・貴重なご意見有難うございます。
 この機種は発売終了10年になりメーカーのサポート打ち切り事情も理解できますが、今回の7へのバージョンアップとSSD化で快適になったので、もうしばらく使って行く予定です。
 ただVistaで経験ずみですが親ガメの7更新ストップで子ガメのブラウザやウィルスソフトやアプリの更新も止まりネットサーフン等に支障がでます。
 来年1月以降も使い続けるには10へのアップが必須かと思っています。
 もうメーカーサポーが期待できない以上、今後もこの場やネット情報で出来るだけ自助努力対応して行きたい。
 アップ経験済みの心強い皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:22490222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2019/03/07 23:35(1年以上前)

ちょっとうろおぼえですが、初期のWin10の頃に、
ビスタから7 にアップしてTVはOKの状態から10にしてみましたが、だめでした。

自分はTVは必要無かったので、この状態でもいいかなぁと思いましたが、
10の状態では、画面の明るさ調整も出来なくなってしまったので、
7に戻しました。(事前に作成したシステムイメージから)

書込番号:22516216

ナイスクチコミ!0


スレ主 makkey3Sさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/11 19:52(1年以上前)

すすすゆう さん
>10にしてTV及び画面の明るさ調整も出来なくなって 7に戻した。
との貴重な体験情報有り難うございます。
私も7で何ら問題ないが、ただ今は10に無償アップ出来るので、
今の状態を別のHDにクーロンしのもので10アップを試みたい
と思っています。

書込番号:22525540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ssd換装

2019/01/03 15:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN52JGB

スレ主 TALCさん
クチコミ投稿数:50件

起動等全ての動作が遅くなってきたので、買い換えようとも思ったのですが、金額も掛かるのでネットで調べたらssd換装を見つけました。

ただ素人なのでよく分からず、この機種に合うssdをおすすめ頂けないでしょうか?

ちなみにOSはwindows10にアップグレードしております。

容量は500GBを考えています(現在使用容量190GB)

宜しくお願いします。

書込番号:22367885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2019/01/03 16:32(1年以上前)

ソニーのこのPCは3.5インチのHDDが入っていると思います。そこに2.5インチのSSDを取り付けるためには、以下のような3.5インチに変換するマウンターを別途購入すれば使えます。

https://www.owltech.co.jp/products/bracket/BRKT04/brkt04.php

おすすめの2.5インチのSSDの500GBはこんな感じでしょうか。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001028334_K0001027990_K0000987593&pd_ctg=0537

書込番号:22367964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2019/01/03 16:45(1年以上前)

ssaは軽量なので両面テープで張り付けてしまうこともあります。筐体の支障のない部分だったりします。時に、延長ケーブルで筐体外に出したりとさまざまです。ただ、ショートしないように絶縁対策は言うまでもありません。

書込番号:22367995

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2019/01/03 16:55(1年以上前)

筐体を分解すると、3.5インチのHDDが搭載されています。
https://pc-otasuke.jp/result/detail.html?id=7155
http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/junk-sony-vai-1.html

2.5インチ 3.5インチ変換アダプターは高いけれど、こちらの方が良いでしょうか。
>アイネックス 2.5インチSSD/HDD変換マウンタ HDM-42
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N0EM4GT/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_v4BlCb3EETQKD

>>容量は500GBを考えています(現在使用容量190GB)

下記サイトで適当なものを。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=480-512

クローンするには、SSD付属のAcronics等とか、フリーのAomei、EaSeusのクローンソフトを使って下さい。

書込番号:22368010

ナイスクチコミ!1


スレ主 TALCさん
クチコミ投稿数:50件

2019/01/03 17:27(1年以上前)

キハ65さん
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
かおり16さん

皆様返信有り難うございます。
正直古い機種なので返信来ないかなとも思っていましたが、こんなに早くに、また複数の方から返信頂き、驚きました。

皆様の意見を参考にトライしてみます。またわからない事があったらお聞きするかもしれません。その時は宜しくお願いします。

書込番号:22368080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2019/01/03 18:11(1年以上前)

過去に
      http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919026/SortID=21241820/#tab
というのもありました。

書込番号:22368166

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/03 21:41(1年以上前)

個人的には、10年前の製品で、このスペックで分解してSSDに換装して迄使うメリットは…
メイン機なら買い替えた方が良い気がするけどなぁ。 電化製品だって10年で買い替え考えたり故障したりする時期。

サブ機〜なら遊びで分解してCPUも交換するならアリだろうけど…

私はこれはサブ機にして、買い替えするのをお薦めする。

質問内容とは関係ないが… 初心者板だからこういう意見もアリって事で。

書込番号:22368741

ナイスクチコミ!1


スレ主 TALCさん
クチコミ投稿数:50件

2019/01/03 22:21(1年以上前)

>kaeru911さん
返信有り難うございます。
確かにそうかもしれませんね。

ただ、とりあえずssd等を注文してみました。
もしかしたらkaeru911さんのおっしゃる通り、遠回りする事になるかもしれませんね。

有り難うございます。

書込番号:22368862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TALCさん
クチコミ投稿数:50件

2019/01/15 22:50(1年以上前)

いろいろ悪戦苦闘しましたが、何とか出来ました!
お陰様でもっさりしていた動きがサクサクになり、
しばらくこのままで使えそうです。
アドバイス頂いた皆様、有り難うございました。

書込番号:22396648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUをi5からi7に交換しました。

2018/12/23 11:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ227FJ

クチコミ投稿数:204件 VAIO Jシリーズ VPCJ227FJのオーナーVAIO Jシリーズ VPCJ227FJの満足度4

このPCはi5の2430Mと言うCPUでネットサーフィンでも若干もたつきを感じる速さの為、i7の2640Mに変更する事にしました。
結論から言いますと、全く問題なく動作して、ネットサーフィンも明らかに動作が速くなりました。
※ただ、私の環境で問題ないと思っているだけで、どこかで不具合が出ているかもしれないので、あくまで自己責任でお願いします。

私が調べた範囲ではI5の2430MのCPUはPPGA988と言うソケットを使っている様なので、それに対応したi7 2640mを使用して見ました。
もしかしたら、もう少し性能の良いCPUを積むことができるのかも知れません。
詳しい人がいらっしゃいましたらご教授下さい。
CPUに関して色々調べてみると、ソケット形状が同じでも電圧が違うと動かないとか、バイオスの更新が必要だとか、CPUの発熱量が違うと問題が出るとか言われていて、私のような素人では本当に難しかったです。
最終的にはだめなら諦めと言う博打でCPUをヤフオクで落札して試しました。

ちなみにi72640mはヤフオクで約7000円程度で売っています。
私がこのCPUに替えてみて、7千弱なら満足かなと思っています。
これで、もう少しこのPCで戦えますね(笑)
次にCPUをどうやって交換したか書き込んでおきます。
どなたかの参考になれば幸いです。

書込番号:22343334

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:204件 VAIO Jシリーズ VPCJ227FJのオーナーVAIO Jシリーズ VPCJ227FJの満足度4

2018/12/23 11:18(1年以上前)

以前私がCPUのファンを掃除した画像があるので、本体の外し方はそちらを参考にしてください。
ちなみに、本体のネジは計14個です。プラスHDDの蓋4つ RAM1つ USB1つ
蓋を開けて鉄板の所は計11個になります。
CPUのクーラーを外すとCPUが出てきます。
下にある黒いマイナスドライバーで開けるネジを反時計回しで180度回すとCPUが取り外せます。
あとは新しいCPUを取り付けてネジを回して完了です。
CPUにグリスを塗って後は全部元に戻すだけです。

書込番号:22343350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:204件 VAIO Jシリーズ VPCJ227FJのオーナーVAIO Jシリーズ VPCJ227FJの満足度4

2018/12/23 11:20(1年以上前)

ちなみに4月に掃除をして10ヶ月程度経ちましたが、少しファンが汚れていましたね。
2年に一度は掃除をしたほうが良さそうですね。

書込番号:22343352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/12/24 10:08(1年以上前)

>ちゃむがりさん

つまらん意見ですが・・・。

ちなみに4月に掃除をして10ヶ月程度経ちましたが、少しファンが汚れていましたね

この画像を見る限り・・少しって次元じゃないって思いましが?
こんな小さなフィンで小さなファンですので これだけ埃がつまると冷却能力は相当落ちると考えられます。

設置場所とか埃対策を〜 少し考慮した方が良い気がしますよ。


書込番号:22345869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件 VAIO Jシリーズ VPCJ227FJのオーナーVAIO Jシリーズ VPCJ227FJの満足度4

2018/12/25 22:47(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
設置場所もホコリ対策もこの機種は難しいんですよ・・・
しかも、頻繁に蓋を開けるのも億劫ですしね
もう一台タワー型のゲーミングPCも持っていますが、こちらは埃が溜まってもすぐに掃除ができるので
本当に助かるんですよね。

PCはやはりタワー型なのかなと思います。
一体型はメンテの事なんて全く考えていませんよね。
分解なんてする人なんてごく少数でしょうし
ファンの音が煩いとなったら買い替えて下さいって感じなのでしょう。

書込番号:22349882

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

右下の時計が毎回狂います

2018/07/30 22:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S

クチコミ投稿数:16件

もう購入して8年以上になりますが、右下の日付と時計が毎回2009年1月1日になってしまいます。
調べたら、内部電池?のためかと思いますが、この機種は自分で電池の入れ替えできるのでしょうか?
調べても出てこないし、サポートがやっている時間に電話できません。どなたかやったことがある方や分かる方などいらっしゃいましたら、方法を教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:21998959

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2018/07/30 22:52(1年以上前)

背面側カバーを外せば、何とかなるでしょう。

参考リンク
>SONY VAIO Lシリーズ VPCL138FJ(PCV-A1116N)の分解修理
https://sakura-pcs.com/sony-vaio-l%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-vpcl138fj%EF%BC%88pcv-a1116n%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%88%86%E8%A7%A3%E4%BF%AE%E7%90%86/

書込番号:21999006

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2018/07/30 22:58(1年以上前)

こちらのサイトが良いです。

>ファンエラーで起動不可|VAIO VPCL118FJ(一体型)
https://www.laboratoria.jp/pc/2016/705/

書込番号:21999020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/07/30 23:19(1年以上前)

早速ありがとうございますm(_ _)m
結構大掛かりになりそうですね〜。
当方のは、背面にあまりネジが見つかりませんが、少しやってみます!

書込番号:21999075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

裏蓋を外してファンの掃除をしました!

2018/04/29 13:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ227FJ

クチコミ投稿数:204件 VAIO Jシリーズ VPCJ227FJのオーナーVAIO Jシリーズ VPCJ227FJの満足度4

○で囲ったネジを外します。 DVD自体は付けたまま

中央部分の4つのネジを外します。この中のネジも外す

ここにもネジが・・・

ここも外す

ここの掲示板で情報を頂いたので早速裏蓋を外して掃除する事にしました。
感想は結構難儀だったですね。
大変なので頻繁にはやりたくない作業です。
では早速どんな感じだったか手順を書いていきます。
DVDを出した状態にしないといけないので、まずは電源ONの状態でDVDを出します。
そして、ネジを外していきます。
初めは中央にあるスタンド部分の4つのネジ
次に
気をつけなければならないのは DVDの所の2つのネジ RAMの所を開いて一つのネジを外す
USBの所も取って、USBを外す HDDが入っている所を外したら左上にあるプラスチックにあるネジを一つ外す
後は見えているネジを全て外すだけなので問題ないです。

書込番号:21786422

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:204件 VAIO Jシリーズ VPCJ227FJのオーナーVAIO Jシリーズ VPCJ227FJの満足度4

2018/04/29 13:54(1年以上前)

やっとここまで来ました。次に→のあるネジを取ります

見にくいですが、→があるネジを外します。

黒い5つのネジを外します。

見えない所にホコリがびっしり・・・よく壊れなかったな

さっそくカバーを外すのですが、基本的に外周の部分にツメがある様です。少々硬いですが、DVDと反対側から外していけばなんとかなると思います。
ツメ剥がしがあると作業は捗ると思います。
右側はDVDが引っかかるので斜めにして慎重にケースのアナの中を通します。
鉄の蓋は→のネジを外せば取れます。
他にもネジがありますが、取らないほうが賢明です。わけが分からなくなると思います。

ネジを外せば鉄の蓋は簡単にとれます。
これでやっとファンにたどり着きます。
しかし、ここで見えている部分のみ掃除してもほとんど無意味なんですよね・・・
ファンの周りにある黒いネジを外して、右側のCPUに付いているネジを4つ外します。
そうするとファンの周りの鉄の蓋が取れます。
5年もつかうとフィンの所にホコリがびっしり・・・
そりゃ、空気送っても冷めないからブーブーうるさくなりますわな

書込番号:21786451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:204件 VAIO Jシリーズ VPCJ227FJのオーナーVAIO Jシリーズ VPCJ227FJの満足度4

2018/04/29 13:58(1年以上前)

ネジを4つ外すと出てきます。

CPUの放熱板を外すので、また取り付けるときはCPUのグリスを塗らないといけません。
これをしとかないと熱暴走で壊れてしまいますからね。
グリスを購入してからされた方が良いと思います。

これでぶじフィンの部分を掃除出来ました。
今このPCで書き込んでいますが、今までのように煩くなく快適です。

どなたかの参考になれば幸いです。

書込番号:21786464

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ227FJ

クチコミ投稿数:204件 VAIO Jシリーズ VPCJ227FJのオーナーVAIO Jシリーズ VPCJ227FJの満足度4

このパソコンを使いだして5年になりますが、最近ファンが煩いのでホコリを掃除したいのですが、分解方法が分かりません。
参考になるHPなどありましたらご教授下さい。

書込番号:21786061

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/04/29 10:40(1年以上前)

https://www.pc-jamtek.jp/2016/09/hddsony-vpcj227fj.html
「裏面に見えるネジを全部外し、プラスチック製のヘラのような物をケースの隙間に入れて「バキバキ」と外していきます。」

書込番号:21786075

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2018/04/29 10:43(1年以上前)

ここが参考になりませんか。
>SONYの VPCJ1 を分解するお!
https://ameblo.jp/hunnyjams/theme-10034102727.html

書込番号:21786081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 VAIO Jシリーズ VPCJ227FJのオーナーVAIO Jシリーズ VPCJ227FJの満足度4

2018/04/29 12:13(1年以上前)

>キハ65さん
>あずたろうさん
早速返信ありがとうございます。非常に参考になります。DVDの所は盲点でした・・・
時間が有る時にやってみたいと思います。

書込番号:21786259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング