
このページのスレッド一覧(全14548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 14 | 2012年3月27日 00:47 |
![]() |
2 | 2 | 2012年1月21日 21:26 |
![]() |
2 | 2 | 2012年1月20日 22:06 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月23日 12:34 |
![]() |
4 | 7 | 2012年1月15日 01:41 |
![]() ![]() |
86 | 16 | 2012年2月10日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL238FJ/W
Giga PocketでTVを視聴したり、録画した番組を視聴しようとすると、
コマ落ちが頻発し、人物の動きがロボットのようにカクカクになってしまいます。
ちなみにスグつくTV(モニター部に搭載された、PCを介さないTVチューナ)
ではコマ落ちは発生しません。
裏で特にアプリを起動しているわけではなく
(動いているのは初期導入時の常駐ソフトくらいです)、
PCを起動したあとGiga Pocketだけを使っていてもカクカクします。
タスクマネージャを見ても、CPU使用率は高いときで40〜50%、
メモリー使用量も2GB/全8GBと、ともに余裕があります。
店頭でデモ機を見た限り、コマ落ちは全く気にならないレベルだったのに
(しかも店頭にあったモデルは下位のVPCL237FJだった)
常駐ソフトなど、何か停止すれば改善されるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

解析マネージャーをブチ切る!
ったく!!SONYは本業はよく果たさないくせに内職だけは熱心だな。
甲斐性もないくせ生殖だけしたがるどっかのロリ助と同じや。
書込番号:14061941
2点

参考にならないかもしれませんが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13905533/#13905591
書込番号:14062093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方ともご回答ありがとうございます。
返信遅くなりすみません。
最近出張がちで、VAIOをいじる暇がありませんでした。
昨日ようやく久しぶりに電源入れました。
久しぶりに電源入れたら直ってるかも・・・・
・・・淡い期待は無残にも打ち砕かれました。
ただ、ひとつ分かったことは、電源を入れてしばらくすると
(よく覚えていませんが、30分〜1時間くらい?)
カクカクが改善されることが分かりました。
各プログラムの起動が落ち着くとコマ落ちしなくなる、といった感じでしょうか。
それにしても、電源ONして数十分も待ってられません。
番組タイマー予約時、開始時刻の10分前にPCが起動するようなので、
少なくともPC起動後10分以内には落ち着いて欲しいですね。
アドバイス頂きました解析マネージャなどのOFFは、まだ試せていません。
これから試したいと思います。
また、GigaPocketのアップデートが公開されたみたいなので、
最新版でも試してみたいと思います。
書込番号:14094658
0点

GigaPocketよりもそれはディスプレイドライバの影響かもしれないですよ....
もし別のバージョンがあるのでしたら試してみるといいですね。 但し必ずしも新しいバージョンが安定しているとは言えません....古いディスプレイドライバに戻したら改善されましたから私の場合(自作PCにて)
スグつくTVというのは昔のSCSIインターフェイスと同じ考え方なんでしょうね....独自の制御回路を設ける事によりCPUに負荷のかからない環境を構築する...みたいな感じでしょうかvv
>関係ないですが反SONY派さん
あなた方はテロのネタをこういう場所で得ているわけなのですね...なんとなくそんな気がしましたvv
書込番号:14218445
1点

>但し必ずしも新しいバージョンが安定しているとは言えません....古いディスプレイドライバに戻したら改善されましたから
自作機なら有り得るが
(グラフィックボードとチューナーユニットのメーカーが違えば
グラフィックドライバーα向けに作られたチューナーはグラフィックドライバーβでの検証が不十分になることは有り得る。
αで使い続けるかチューナーのアップデートを待つしかない)
一対で開発、検証すべきメーカー製マシンでこんな事が起きるなら…ヘボとしか言いようが無い。
WALKMAN Z1000シリーズの文鎮化騒動
(バージョンアップソフトの検証不足から、バージョンアップを実施したWALKMANで不具合が続出)
も記憶に新しいだけに、疑惑持たれても仕方ありませんね。
>田舎に住む都会人さん
前述のようなことがあるので、インテルやnVidiaなどチップメーカーから直接ドライバー等DLするのはオススメしません。
独自機能が使えなくなったり、そもそもインストール出来ない事もあります。
書込番号:14218707
2点

私も一時期同型機でその症状がありました。
その時は以下の操作で改善しました。
まずタスクマネージャーを立ち上げます。
プロセスのタブでメモリを一番大食いしているvaio Personal…のタスクを一時期切ります。
何のタスクかはわからないのですが、切ってもとりあえずギガポケットには影響しないようです。
それか画面を多少小さくして見ればカクつきは押さえられます。
私は一時期こうしてしのいでいたのですが、カクつきはそのうちに無くなりました。
例のタスクがなんらかの仕事をやり終えたのか、各ソフトのアップデートのおかげなのか
確認できませんでしたが、今は正常です。
書込番号:14220686
1点

vaio Personalとかいうアプリそんなにメモリ食うのですか...確かに私も昔使っていたバイオノートのSONYアプリうっとうしいので削除した記憶ありますね。 まあ他の国産メーカーも「余計なもの」はあるから同じなんでしょうけどね...
ほう、ヘボと来ましたか(笑) ちなみに反SONY派のヘボネタもありますよww
Windos Vistaの時代、SONYだけ64ビットOSを採用していたので「やめとけ!」「今までのハードが使えない!」など散々叩いたものの、他のメーカーも64ビットに移行した途端黙ってしまったのには大笑いしましたね(なんとも滑稽なww)
一見利にかなっているかに思わせられる反SONY派の哲学....致命的な脆弱性をご指摘するならば「言葉の重み」がイマイチってとこでしょうかww
書込番号:14233151
1点

>Vista 64bit
実はこっそり32bitリカバリーを売っていた事、fの旦那ならご存知のはずだが…
ソニー自身、あのタイミングでの64bit完全切替は時期尚早だと感じていた証拠。
その時期セレクタブルやラインナップでの搭載OSの選択肢などで堂々と64bit32bit両対応をうたう他社に比べると
ソニーの32bitノンサポートの姿勢は自信なさ気なのがわかる。
書込番号:14233549
2点

>GigaPocketよりもそれはディスプレイドライバの影響かもしれないですよ....
ギガポケの出来損ないぶりは探せばいくらでも出て来るが
ディスプレイドライバーのどれが何と噛み合わせが悪いのか
具体例にを挙げて説明してもらいたいもんだ。
推測や思いつきなら持ってくるな!
書込番号:14235221
2点

おやおや! どうやら屈強な同志の方が加勢に来たみたいですねww どうも初めましてww
まず最初に謝っておきますが、私はあなた方及びその同志の者総て個別の名前で呼ぶという事はしないと宣言しておきます(ALL「反SONY原理主義者」に統一します) 理由は「ご意見番」に値する力量もないくせに痛い武勇伝を作っているからです(見ている人でそう思っている人もいるはず)
理由その2は特定のSONY支持者の方にイヤミなニックネームで呼び続けているからですよ(当然の報いだねww)
ねこフックは考えた....あなた方のような活動は大きく分けて二つの定義に分けられる。
「救済」もしくは「テロ」この二つとても似ているから厄介である><
反SONY原理主義者よ、あなた方の定義はどちらか答えよ! 答えねば逃げたと判断する(笑)
>64ビット
要はあなた方SONYの他と違うとこを嫉んでケチ付けたかっただけなのでは(笑)
>推測や思いつきなら持ってくるな!
反SONY原理主義者の指図など受け入れぬ...それを求むならば汝らがまず「悔い改める」というのが礼儀ではないのかね?
>ギガポケの出来損ないぶり
じゃあ尋ねるが何故4.3も評価が付いているのでしょうか? あなた方はすぐそういうネガティブなとこだけ選り出して物言いをつけるのがよくないですぞ....
どうやら無駄な知識を脳にたくさん取り込んでしまったおかげで的確な判断が出来なくなってしまっているようですね。 「力量がない」と発言したのはそういうとこであるとご指摘しておこう...
>勘違いしないでもらいたいのですが...
私は別にSONY信者というわけではない...ただ、SONYのシマでのあなた方のえげつない振る舞いのせいでかえって他の国産メーカーのイメージが悪くなってしまった(私の中で)
そこで「支援派」になったわけです...創ったのはあなた方
書込番号:14238437
1点

>田舎に住む都会人さん
おっと!(汗) 本来のレスを忘れてました、申し訳ない○| ̄|_
「カクカク解消」のキーはCPU使用量の改善orデバイスドライバだと思います、グッドラックvv
書込番号:14238935
2点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
(1ヶ月くらい経っていたので、もうResは付かないとあきらめていました(^^ゞ )
現在の状況ですが、解析マネージャを全て「利用しない」にし、
さらにvaio Personal・・・というアプリのプロセスをkillしましたが
残念ながら改善されませんでした。
毎回いろいろ試しているうちに30分くらい経ち「時が解決」となってしまい、
次回起動には、元のカクカクに戻ってしまいます。
CPU使用率はタスクマネージャで見ると10%前後で、
あまり使っているようには見えません。
ドライバも疑わしいとは思いますが、ドライバ入替は、怖くて手が出ません。
いざやるときは、サポートに問い合わせながら、
万一のときはサポートに責任を押し付けられるよう
進めていこうと思います。
シュメールさんの
>私は一時期こうしてしのいでいたのですが、カクつきはそのうちに無くなりました。
に期待して、私も「待つ」しかないと思い始めた今日この頃です。
書込番号:14243764
0点

>田舎に住む都会人さん
もうリカバリーとかはされましたか? それで改善される可能性もなくはないと思いますが(1回で良くならなければ2回やってみるのもいいかも)
書込番号:14246135
1点

直りました!!
以前より別件(バックグランドでのGigaPocket番組表が更新されないという現象)で、
VAIOサポートとやりとりしていたのですが、根本的な原因が分からず、
サポート指示のもと、GigaPocketを再インストールしました。
(OSリカバリーではなくアプリのみアンインストール→再インストール)
それでみごと番組の更新不具合は直りました。
もしかして・・・と思い、速攻でシャットダウンし、半日くらいして電源オンし
即GigaPocket起動したところ・・・
・・・みごとカクカクも直っていました。
カクカクの根本原因も結局、闇に葬り去られてしまいましたが、
とりあえずは直ったので結果オーライとします。
追伸:今まで3件ほどサポートに問い合わせましたが、いずれも的確な回答を頂けました。
いろいろな口コミで、初めて利用したときはちょっと不安でしたが、
思いのほか良い対応で、私にとっては満足でした。
たまたま運が良かっただけなのでしょうか・・・
書込番号:14352453
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ227FJ
この機種の電源ボタンは右上のところだけでしょうか?
パソコンデスクのの関係で本体の上の部分は手が入るか入らないかギリギリで、毎回苦労しております。
キーボードとかから電源を入れる方法はないのでしょうか?
あと、ワイヤレスキーボードとかマウスって、毎回電源切ってますか?
0点

この機器を使ったことがありませんが,
「スリープボタン」で代用できませんか?
ワイヤレスキーボードやマウスの電源を切ったことがありません,
というか,小生のものには,そもそもSWが有りません。
少々 的外れかな???
書込番号:14048250
1点

PCの電源オン・オフはやはりこのPCの右上上部だけですね。
2000円ほど出せば、こんなのもありますが。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081213006
USBで接続して、手元のボタンでON・OFできます。
買う意志があれば、このVAIOで可能かどうかは(多分可能と思いますが)確認してから購入したほうがよろしいかと。
あとBIOS画面に「Power On By Keyboard(Mouse)」の設定項目があれば、キーボードから電源ON出来る可能性があります。
昔私はPCを自作していたとき、これやってました。でも。やはり電源ボタンポチが楽なので、お蔵入りしましたが、あなたの場合は重宝するかも。BIOSにあればですが・・。あれば勉強して設定してみてください。大して難しくはありません。本機の様なワイヤレスキーボードでもBIOSが対応してれば出来ます。昔、ワイヤレスでやってましたので。
マウスは電池がすぐなくなるので、必ず使い終わったらオフにしてます。キーボードはほぼONのままです。ほとんど電池減りませんから。前のPCは2年ぐらいキーボードの電池交換してませんでした。いやほんとにキーボードは電池減らない。
書込番号:14051102
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL225FJ
gigapocketdigitalで録画したものを、車のDVDで見たいと考えています。
DVDへの書き出しは「DR」で録画しないとできないようですが、「DR」で録画すると30分ちょっとでDVDの記録容量の4.7Gを超えてしまうようです。1,2時間の番組をDVDで見る方法はありますでしょうか?
0点

DVDへ書き出すときはDVD用に変換されますから心配ありません。
書込番号:14044846
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL238FJ/W
PC: VAIO VPCL238FJ/W
TV: REGZA 32A950S(2010年製)
HDMIにてPCの画面をTVに出力したいのですが、うまくいきません。
PCの画面表示はそのまま、TVの画面(外部入力のHDMI入力の画面)は
真っ黒です。
VAIOの取説にあるようにFn + pで画面切り替えを試みましたが、変わりません。
同じく取説にある、「画面の解像度」画面でも切り替えできません。
「画面の解像度」画面で「ディスプレイ」の選択肢に、
PCのディスプレイしか表示されないのも気になりますが。。。
VAIOの取説、REGZAの取説をともに見てみても、一般的なHDMI機器の接続には
対応しているように記載されています。
(レグザリンクのような機器の操作などは出来ませんが)
念のため、使用するHDMIケーブルを別の部屋にあるTVとDVDレコーダに
つなげてみましたが、問題なく接続できました。
設定変更など、何か操作が必要なのでしょうか。
よろしくおねがいします。。。
0点

入力端子と出力端子がそれぞれ1つずつあるので、間違った方に接続してないか確認して下さい。
書込番号:14030506
0点

ご回答ありがとうございます。
確認しましたが、PCのHDMI出力とTVのHDMI1入力でつながれていました。
新たに分かったこととして、先にTVの電源を入れ、あとからPCの電源を入れると、
PC側でTVを認識できることが分かりました。
(右下のスピーカーのアイコンにマウスポインタを当てると
「TOSHIBA-TV1」と表示され、
「画面の解像度」でもディスプレイ1と2が選べます)
電源投入順序が決まっているのは不便なのですが、こういうものなのでしょうか?
ただ、認識はされるのですが、画面表示されないのは変わりません。
画面の解像度をTVに合せ1366×768などに変更したりしてみましたが、
やはり真っ暗なままです。
引き続きご回答お願いします。
書込番号:14040150
0点

HDMIは起動時に信号のやり取りをしないと、それ以降信号のやり取りができない場合もたまにあります。
全ての機器がそうというわけではありません。
TV側の責任なのかPC側の責任なのかは代替機となるようなものをつながない限りは判別できません。
どちらかが故障している場合を除けば、デジタル放送関係のソフトの制限でマルチモニタに支障が出ている可能性も考えられます。
とりあえず別の機器をつないで動作するかどうかのところを見るか、無償修理期間ならサポートを受けてみるかです。
書込番号:14042491
1点

接続できました。
TVのHDMI入力が3つあるのですが、HDMI1だけ画面表示が出来ず、
HDMI2とHDMI3は表示できることが分かり、
TV側のHDMIケーブルをHDMI2かHDMI3に差し替えたら
映像、音声ともに出力できました。
なぜ1だけ表示できないのかはまだ分かりませんが、
設定なのか、故障なのか東芝のサポートにこれから確認していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14057974
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM73UDL4
windowsのupdate中にコンセントを抜いてしまい
再起動かけたのですが起動できなくなりました。
リカバリで初期化しても
windowsの起動画面で急に落ちて、画像の様なエラーが出ます。
復旧は、難しいでしょうか?
0点

順調にリカバリできたのなら、修復できそうですが、例えば、元のHDDがRAIDで構成されていて、単独HDDにリカバリしたなんてことはないですか。
その場合はBIOSをIDEあるいはAHCIモードに変更すると起動するかもしれません。
書込番号:14022341
1点

アップデート中の電源喪失だと,HDDがダメージを受けている可能性が,高そうです。
代替HDDで,試行できれば判明するかと...
書込番号:14022406
1点

リカバリが正常に終了し、再起動後に0x8Eエラー(カーネルエラー)になるなら、HDDかメモリ1枚が壊れたのかも。
書込番号:14022437
1点

返信ありがとうございます。
一応リカバリするときに CPU/メモリ/ハードディスクのチェックにて異常なし
と出ました。
ちなみにRAIDは好きじゃないので解除してあります。
もう一度別のHDDにてリカバリしてみます。
書込番号:14022495
0点

CMOSクリアしてみました?
ボタン電池がある筈ですので、30秒程度外して放電、再度取り付けをして、BIOS初期設定をしてみてください。
VAIOなので、BIOSがどうなっているかは、判りません。。。。あしからず!!
書込番号:14022556
1点

返信ありがとうございます。
コンセントを抜いて ボタン電池も外して 少し放置してから起動させても
駄目でした。
書込番号:14022571
0点

あれからいろいろパーツを抜き差しして起動させたりしたら
正常に起動することができました。
原因がどこにあったのか分かりませんが、ひとまずOKです。
どうもありがとうございました。
書込番号:14023884
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL23AJ Core i7+HDD2TB+スグつくTV搭載モデル
ソフトウェアで見れるテレビ(gigapocket digital)が見れなくなり、長くなるので詳しくは省略しますが、サポートセンター(設計者も含め)の対応の悪さにあきれました。
テレビとしてもフルに活用したい!っていう方にはこの製品はオススメしません。理由は上記の通り、テレビ見れなくなります。というか、調べてみるとうちでこのパソコンでテレビを見ることは元々できなかったみたいです。
信号の強さを調べにくる業者に調べてもらっても対応できません。理由はパソコン購入直前に信号の強さは調べてもらっていて問題はないといわれていました。確かにスグつくTVは見れていました。
スグつくTV(録画はできない)だけなら問題はないですが録画ができない状況になります。
サポートセンターに詳しく聞いても回答はでない、親身に聞いてももらえず、「ケーブル等貸し出すので見れるかどうか試してください」と、人任せ。もちろん使用上の注意等の説明はいっさいありませんでした。試した後、電話がきても「見れました?」っていう確認だけ。
他にもガッカリするような対応ばかりだったので、まだサポート無料サポート期間内だったから良かったものの、こんな対応で有料だったら。。。あきれます。
これは個人の自由ですが、私はSONY自体の商品を一生買うことはないでしょう。買うこともオススメしません。
他の製品はどうかわかりませんが、少なくともこの製品を買うのであればやめたほうがいいと思います。
何か質問がありましたら答えます。
13点

ケーブル貸し出しまでしていただいているのに悪評価?
そもそも、あなたの家の受信レベルが悪いなら、あなたの責任で改善するべきであって、SONYに対応を求める時点でおかしな話なのですが。
書込番号:14021172
5点

E=mc^2さん>
レスありがとうございます。
そもそも、あなたの家の受信レベルが悪いなら、あなたの責任で改善するべきであって、SONYに対応を求める時点でおかしな話なのですが。
→受信レベルについては業者が家にきて、地デジが見れるかどうかの確認は実施して頂きました。受信状況は良好で地デジ対応のテレビも見れるとの判断頂きました。
個人でテレビについてる「信号レベル」で確認をしたほうがよいという事でしたら、今回信号レベルは「0」であり、確認のしようがないという状況です。サポートセンターからの回答も「受信状況が強いのか弱いのかも判断はつきません」とのことでした。
もし、別の方法で調べる方法があるのでしたら、ご教示頂けますでしょうか。
書込番号:14021600
10点

http://1pc-concierge.com/22support/support_ranking.html
ご覧のように国内メーカーで最低のサポートを誇るSONYの中でも
このVAIO-Lは故障率の増加に貢献している機種のひとつと言えるでしょう。
とっとと処分して他機種に乗り換えましょう。
やせ我慢して使うユーザーは日本に一人居れば充分です。
書込番号:14021796
14点

朝焼けの仮免ライダーさん>
レスありがとうございます。
http://1pc-concierge.com/22support/support_ranking.html
→情報ありがとうございます。特に好きなメーカーとかはないのですが、上記URLのような情報を購入前にもっと調べて買えばよかったです。。。
ご覧のように国内メーカーで最低のサポートを誇るSONYの中でも
このVAIO-Lは故障率の増加に貢献している機種のひとつと言えるでしょう。
とっとと処分して他機種に乗り換えましょう。
やせ我慢して使うユーザーは日本に一人居れば充分です。
→サポートセンターに確認したところ、小生と同じ様にgigapocket digitalだけ見れないケースが多発しているようです。
他機種に乗り換える気ではあります。さっそく明日電気屋へ次に購入するものを探しに行きます。
書込番号:14021880
7点

上のほうでSONYを擁護する輩が居ますが、彼のコメントは無視されたほうがいいです。
「食べログ」のヤラセをご存じかと思いますが、彼は疑わしいですね。
それから他の方の書き込みを引用する時は、区別するために行の最初に
「>」を付けられたほうがいいです。
>サポートセンターに確認したところ、小生と同じ様にgigapocket digitalだけ見れないケースが多発しているようです。
>他機種に乗り換える気ではあります
というふうに。
書込番号:14021926
9点

>ケーブル貸し出しまでしていただいているのに悪評価?
ケーブル借りた程度で評価を歪めるとかダメ過ぎだろ。
まぁ、ダメな製品はガンガン返品して欲しいですね。やり逃げは許さないようにしないと、世の中がドンドンおかしくなります。
無能をのさばらせたらダメです。
書込番号:14022363
9点

ピンクモンキーさん>
レスありがとうございます。
>上のほうでSONYを擁護する輩が居ますが、彼のコメントは無視されたほうがいいです。
>「食べログ」のヤラセをご存じかと思いますが、彼は疑わしいですね。
食べログのヤラセは知っていますが、事実である統計(情報)をご教示頂いたのでレスしました。
>それから他の方の書き込みを引用する時は、区別するために行の最初に
>「>」を付けられたほうがいいです。
ご指摘ありがとうございます。あまりこういうのに慣れていないもので・・・。以後気をつけます。
書込番号:14023085
0点

ムアディブさん>
レスありがとうございます。
>まぁ、ダメな製品はガンガン返品して欲しいですね。やり逃げは許さないように
>しないと、世の中がドンドンおかしくなります。
>無能をのさばらせたらダメです
最終手段として返品も考えましたがやめました。一つはバックアップを取り、またソフトを入れる苦労(あまりパソコンに慣れていないので)があるのと、もう一つは当初原因不明で電話してリモート通信で状態を見てもらった後、アッテネータとかブースター等が必要という原因追求もしないでサポートセンターから「返品しますか?」と投げやりかつ安易に言われたので拒否しました。
結局、返品せずに見れるようになりましたので良かったですが。
書込番号:14023111
7点

ご愁傷様です。
前もってこの掲示板で予習しておけば、トラブルを回避できたかもしれません。
gigapocket digitalは何かとトラブルが付き物で。。。
サポートの悪さも身にしみてわかったと思います。
今後はいい買い物ができるでしょう。
>もし、別の方法で調べる方法があるのでしたら、ご教示頂けますでしょうか。
このような問いかけに応じた事は皆無です。
あきらめましょう。
E=mc^2殿の過去の書き込みを見ればわかります。
>あなたの家の受信レベルが悪い
これも一切無視してください。
書込番号:14025691
1点

アジシオコーラさん>
>ご愁傷様です。
>前もってこの掲示板で予習しておけば、トラブルを回避できたかもしれません。
>gigapocket digitalは何かとトラブルが付き物で。。。
>サポートの悪さも身にしみてわかったと思います。
>今後はいい買い物ができるでしょう。
確かに回避できました。gigapocket digitalの悪さもサポートセンターの悪さも。
今後の買い物時には気をつける様に心がけます。
>>もし、別の方法で調べる方法があるのでしたら、ご教示頂けますでしょうか。
>このような問いかけに応じた事は皆無です。
>あきらめましょう。
>E=mc^2殿の過去の書き込みを見ればわかります。
>>あなたの家の受信レベルが悪い
>これも一切無視してください。
了解致しました。御教示ありがとうございます。
書込番号:14027339
1点

スレ主さんは言ってることが支離滅裂ですね。
>調べてみるとうちでこのパソコンでテレビを見ることは元々できなかったみたいです。
と言いつつ、
>結局、返品せずに見れるようになりましたので良かったです
>「ケーブル等貸し出すので見れるかどうか試してください」と、人任せ
と言いつつ、
>リモート通信で状態を見てもらった
それに見れるかどうか確認できるのはスレ主だけなので、これをスレ主に依頼したからって「人任せ」という表現もおかしい。
今回の場合ソニーのサポートどうこう以前の話じゃないかと思えます。
スレ主の知識が低すぎて誰かに教わりながらじゃないとそもそもPC使えないんじゃないですか。
書込番号:14028418
2点

にゃんこてんていさん>
>スレ主さんは言ってることが支離滅裂ですね。
詳細を書いていないのでそう思われても仕方ないですね。
>それに見れるかどうか確認できるのはスレ主だけなので、これをスレ主に依頼したから
>って「人任せ」という表現もおかしい。
これについても詳細を書いていないので、ただ「人任せ」と言っても理解するのは難しいかもしれません。
ただし、本件はソフトのTVの問題なので、リモートでつないでソフト起動すればサポートセンターでも見れますが?現にリモートでソフトを起動し、見れない事を確認、信号レベル等の状況を確認しました。
>今回の場合ソニーのサポートどうこう以前の話じゃないかと思えます。
>スレ主の知識が低すぎて誰かに教わりながらじゃないとそもそもPC使えないんじゃない
>ですか。
確かに知識はないのですね。
まだ見られているようであれば、詳細を書きますが見られていますか?
書込番号:14034818
2点

にゃんこてんていさん>
見ているようでしたら、詳細を書きます。長文ですので、ご了承願います。
まず、買った当初はテレビを見ることができていましたが、録画機能が徐々に失敗が続き最終的には録画はできなくなる。そしてチャンネルスキャンを実行するとチャンネルは全て読み取れず。すぐに電話すれば良かったのですが、出張続きだった為、年末の会社が休みの時に電話しました。
ここからは「私」が小生、「サ」がサポートセンターです。会話で書いてもいいですが、長くなりすぎるので、箇条書きで失礼します。また、gigapocket digidtalを「ソフトTV」とさせて頂きます。
「私」:見れないという現状を報告。
「サ」:再インストール、アップデートを推奨。
「私」:既に実施済みと連絡。リモート通信で現状を確認できるかと質問。
「サ」:リモート通信実施。再インストール、アップデート、ソフトのアッテネータ等を実行。しかし見れず。現状を記録し設計確認するとの事。
「私」:ネットを調べると同じ現象(スグつくTVは見れるがソフトTVは見れず)を発見。これはよくあることか?スグつくTVだけ見れないことはあるのか?また、ソフトの問題ではないのか?と質問。
「サ」:対応してきた中では、スグつくTVは見れるがソフトTVは見れない現象はある。それは環境によっては起きることがである。その逆は聞いたことがない。ソフトの問題と思うのであれば返品してくれれば調べると言う。
「私」:テレビは日をたつにつれ見れなくなった。マンションでテレビの信号(強さ等)を数ヶ月で大幅に変えたとは思えない。それにスグつくTVは見れる。しかしソフトは買った当初より、何回かアップデートはしている。このことからソフトの問題ではないかと思っていると説明。まずは現状から設計確認をして返品が必要ならする、先に設計確認が必要ではないかと質問。
「サ」:設計確認をし、後日連絡するとのこと。
後日、
「サ」:設計確認をしたところ、信号レベルが強すぎる為、アッテネータが必要。その機材は送付します。その機材で見れるか確認してくれとのこと。
(機材とは、テレビケーブルとアッテネータ。アッテネータはレンタルではなく貰えるとのこと)
「私」:現状を確認した時、信号レベルは「0」だったが、強すぎるとはどういうことか質問。
「サ」:信号レベルが強すぎると読み取れなくなり、「0」になってしまう。直る可能性が高いのはアッテネータをつけて試すことだと説明。
「私」:信号レベルを弱くするとスグつくTVは見れなくなるのでは?と質問。
「サ」:チューナーが違うのでそんなことはない。
「私」:パソコンにつないでいるテレビ用ケーブルは一つ。その信号を弱くするというのであれば、見れなくなる可能性があるのでは?と質問。
「サ」:そんなことはない。
「私」:本当ですか?と念押し。
「サ」:見れなくなる可能性があります。
「私」:あいまいな回答するぐらいなら、設計確認を要求。また、機材はいつ届くか質問。
「サ」:1月中には。。。(当初12月29日)
「私」:年末だし、すぐこないのはわかる。1月のいつ頃に届くか?と質問。
「サ」:わかりません。レンタル品なので在庫がない。
「私」:なら、レンタル返却時期を調べればわかるのでは?と質問。また、1月中には必ず届くか調べて欲しいと要求。
「サ」:必ずとは言えません。なるべく早くには・・・
「私」:アッテネータは貰えるのか?と再確認後、それは御社で作られてる特殊なアッテネータとケーブルか?量販店で売っているものか?型式さえわかれば今すぐ買ってくるが?1月中にも送付できないぐらいなら教えて欲しい、また何故いつ頃送付できるかわからないのか?と質問。返却時期を調べれば、上旬・中旬ぐらいはわかるのでは?と質問。
「サ」:担当者(手配等の)が休みの為、わからないから。
「私」:在庫切れではなくて、そもそもわからないなら、先にそれを伝えてくれと要求。アッテネータは貰えるものなら、今から同じものを探して買ってくるから型式を教えて欲しいと質問。
「サ」:担当者に確認出来次第、連絡するから買わないで待ってて欲しい。
「私」:なら、年明け後すぐに確認をして連絡をするように要求。
ここまでで半分くらいです。
設計確認もせずに安易に返品を推奨したり、わからないことを確認もせずに平気で答えることに苛立ちを覚えました。ちなみにサポートセンターは同じ人ではないです。
長いので、続きは後で書きます。
書込番号:14037776
2点

元々穴の開いた船なんだから何やっても浮上しないって。
SONYのサポートなんざイタリア人船長と一緒。。。
書込番号:14037988
2点

ショールームで修理受付はしないで商品販売してるソニーさんですから。
あのオリンパスですらショールームで修理受付もしてくれるんだぞ。
書込番号:14134152
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





