SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX55/BP

もう過去の遺物的なPCですが、初めて買ったPCなので思い入れがあります。
メモリは1GBまで増設してありますが、7をインストールしてネット閲覧程度にはストレスなく使えますか?
試したことがあるかたのご意見ご教授よろしくお願いします。

書込番号:21322369

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2017/10/31 17:55(1年以上前)

最低でも、GPUとLANのWindows7対応ドライバが無いと、使い物にならないと思います。
まずはそちらを探してみて下さい。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX95G/spec.html

書込番号:21322407

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2017/10/31 18:34(1年以上前)

スマホやタブレットを使った方がましだと思います。
消費電力が大きい割に仕事をしません。
搭載可能なメモリー量も少ないのでWindows 7では厳しいでしょう。

Androidでも動かした方がましなのではないでしょうか。

書込番号:21322515

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/10/31 18:38(1年以上前)

UbuntuなどのLinuxで試されるのがよろしいかと思います。

書込番号:21322529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/10/31 23:32(1年以上前)

このVaio(Pentium 4 プロセッサー 1.70 GHz)にWindows7を入れても一応に動作します。
メーカーの仕様表では最大512MBのメモリですが、チップセット的には3GBまで動くハズです。
メモリを1GBまで増やさないともっさり感が酷いでしょう。
GeForce2 MXなのでネット閲覧はそれなりに出来るかと思います。
ただ、動画視聴に関してはカクカクすると想定されます。
1万円のスティックPCの方が快適でしょう。

書込番号:21323392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/11/24 00:21(1年以上前)

ちなみにインストールしたらこんな感じでした。

さらに

みなさま、ご回答ありがとうございます。
あきらかにやめたほうがいいのはわかっていますがものは試しにやってみました。

・・・・・・・・・うーん・・・・
やはり起動からネットにいたるまですべてが厳しいようですね・・・

ちょっと調べたところ、USBを使用したレディブーストなる技があることを知りました。
対応USBが必要のようですが試したことがある方、その効果のほどや、おすすめのUSBがあれば教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:21380633

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/11/24 00:37(1年以上前)

http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

↑GeForce2 MXのドライバがXPまでしかないので、グラフィックのスコアが最低の1になっているのだと思います。
その時代のドライバはWindows7の中にも無いようです。

↓PCIスロットが空いているので、PCI用のビデオカードを挿せばWindows7やWindow10でも使えるようになります。
ただ、1万円かけてパワーアップするのはどうなのかと・・・

玄人志向
GF-GT610-LP1GHD [PCI 1GB] \9,874
http://kakaku.com/item/K0000435524/

書込番号:21380648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-HX62B7

スレ主 リャオさん

電源を入れてからしばらくすると本体から
パキパキというラップ音が毎回必ずなります。
忘れた頃にパキッ!電源切った後、眠ろうと
した時にもパキッ!怖いほど音がしますが
皆さんは「パキッ音」はしているんでしょうか?
熱の加減で膨張するからかと思いますがチトひどい
ような気がします。これが普通なのかわからないけど
そんな音・・する時がありますか?
モニターはパキッではなく「コン」っていう音かなぁ?
ソニー製品は初めてなのでわかりませんが、他社では
一切ありませんでしたので。

書込番号:3773631

ナイスクチコミ!0


返信する
商人さん

2005/01/13 23:20(1年以上前)

当方、夏モデル一体型のV使いですが
全く同じ現象です。(タイミングも一緒)

書込番号:3774964

ナイスクチコミ!0


スレ主 リャオさん

2005/01/14 20:20(1年以上前)

ども、商人さん。
今日もまた鳴っています。
商人さんも音がするようですね。
プラスチッキーな本体なので仕方ないでしょうか?
カバー自体がもろそうですからねぇ。
お返事どうもありがとうございました。

書込番号:3778336

ナイスクチコミ!0


葵三代さん

2005/01/17 10:51(1年以上前)

買って1ヶ月たちますが、そんな音はしませんよ。。。
不良なのでは?
もしくは私が気づいていないだけでしょうか。

書込番号:3792295

ナイスクチコミ!0


野沢菜茶漬けさん

2005/01/29 08:42(1年以上前)

当方、春モデルのHXですが、同じような現象があります。
以前は、JXという昔のモデルを使っていたのですが、気になりませんでした。

何か、問題があるのでしょうか?
あるいはこれが通常なのでしょうか?

現在までのところ、そうした時にフリーズすることはありません。

書込番号:3850560

ナイスクチコミ!0


SOUL'd OUTさん

2005/01/30 12:26(1年以上前)

私も春モデルのTypeXです。たしかにときたまパキという音があります。
始めはなんだろうと思っていましたが最近音がなくなったような気がします。

書込番号:3856478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 松隈清次 

2017/11/20 12:11(1年以上前)

私のデスク一体式も鳴るだけではなく、hamという電磁波の様な高音域の耳鳴りまでします(笑)
更年期障害かな、とも思います。
思い込みが激しい性格なんで。
でも、どうしても説明のつかないプライベートな事も耳鳴りスイッチが入るのでしんどいです。
かれこれ、3ヶ月目になってます。
パソコンも鳴る時は分かります。
勿論、消しても鳴りますね。
ネズミの這う様な音です。(笑)

書込番号:21371929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

AOMEI Backupper Standard

2017/10/27 22:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL23AJ Core i7+HDD2TB+スグつくTV搭載モデル

クチコミ投稿数:59件

windows10にしてソフトウェアの更新、vaio update全部やってAOMEI Backupper StandardでDドライブにバックアップ取ってからテストで復元やってみましたがwindows起動不可で、仕方ないのでリカバリーでwindows7に戻してから、もう一度復元してしてみましたが同じく失敗で起動しませんでした。このパソコンはすぐ付くテレビとがあるから普通のパソコンとは作りが違うからAOMEI Backupper Standardには対応してないんでしょうか?またAOMEI Backupper Standardで復元成功した人とかのアドバイスあればよろしくお願いいたします。

書込番号:21312529

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2017/10/27 23:04(1年以上前)

AOMEI Backupper Standard のバージョンは?
行ったバックアップは、「システムバックアップ」「ディスクバックアップ」
「パーティションバックアップ」「ファイルバックアップ」のどれ?
Dドライブは、どのHDD(PCに内蔵、USB外付け等)に存在するドライブですか?
ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。

書込番号:21312619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2017/10/27 23:18(1年以上前)

クリエイターズバージョンでは、復元ができないのかもしれません。有料ソフトですが、HD革命のNEXT3に付属している12liteだと確実ですょ。二種類付属しているので使いやすい方が選べます。困ったらメーカーに問い合わせればいいです。

書込番号:21312652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/10/27 23:39(1年以上前)

Dドライブは内蔵です。Cが100GB,Dが200GBにしてDにシステムバックアップ取りました。そのバックアップを外付けのHDDドライブにもコピーしてあります。AOMEI Backupper Standardは最新バージョンです。ディスクの管理のスクリーンショットは電源入れるとスタートアップの修復の起動が出て来て修復出来ませんって出て来るだけでwindows起動できないから取れません。

書込番号:21312690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2017/10/28 00:28(1年以上前)

>バイオスキ2さん

状況は大体分かりました。
テストしてみますので、ちょっと待ってくださいね。

書込番号:21312807

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2017/10/28 05:07(1年以上前)

 ブータブルメディアは作成されてますよね?

書込番号:21313027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2017/10/28 08:57(1年以上前)

仮想マシン上に似た環境を構築して試してみましたが、正常に復元できました。

Windows 7からアップグレードされた環境なので、システム部分がうまく復元できずに
スタートアップ修復も失敗していると思われます。

念のため、Windows 10のインストールメディアから起動して手動でスタートアップ周りの
修復を行ってみましょうか。
1.・Windows 10 のダウンロード
 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
 メディア作成ツールを使用してインストールメディアを作成してください。
2.インストールメディアからブートして以下の操作をします。
 ・言語とキーボード選択 ⇒ [次へ]
 ・今すぐインストール画面 ⇒ [コンピューターを修復する(R)]
 ・オプションの選択 ⇒ [トラブルシューティング]
 ・詳細オプション ⇒ [コマンドプロンプト]
3.コマンドプロンプトでの操作
 X:\Sources> bootrec /fixmbr [Enter]
 X:\Sources> bootrec /fixboot [Enter]
 X:\Sources> bootrec /Rebuildbcd [Enter]
 X:\Sources> exit
4.・オプションの選択 ⇒ [PCの電源を切る]
5.PCの電源を入れて正常に起動するか確認

これで起動できない場合は、システムバックアップからの復元は
諦めるしかなさそうです。

書込番号:21313312

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/10/28 09:17(1年以上前)

隠しパーティションもバックアップしましたか?

書込番号:21313351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/10/28 10:39(1年以上前)

わざわざテストまでしてくれてありがとう。あれから色々とやっても私には難しすぎるので結局は、またリカバリーしてwindows10にアップグレードする予定です。windows10にアップグレードして全部の更新とかして、その状態をバックアップして何かあったときに簡単にその状態に戻せる環境が欲しかっただけなんです。ソフトウェアの更新とかwindows updateとか全部やればまる1日はかかるしね。またいつかテストするときに修復のコマンド参考にさせてもらいます。他に古いパソコンがあるんですがそのパソコンはacrnis true image home11でいつでも戻せるので、このパソコンもそんな環境欲しいです。

書込番号:21313576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2017/10/28 21:11(1年以上前)

ディスクの管理

AOMEI Backupper 起動できず

>Windows 7からアップグレードされた環境なので、システム部分がうまく復元できずに
>スタートアップ修復も失敗していると思われます。

自分で書いといて何ですが、気になったのでテストしてみました。
結果は、システムバックアップも復元も正常にできたように見えるが、
AOMEI Backupper Standard が起動できなくなりました。
復元をWindows上から実行してもブータブルディスク(WinPE版)から
実行しても同じ結果になったので、システムバックアップ作成時点で
おかしくなったと思われる。

別HDDにシステムバックアップして復元は試していません。

>バイオスキ2さん

>他に古いパソコンがあるんですがそのパソコンはacrnis true image home11でいつでも戻せるので、このパソコンもそんな環境欲しいです。

Windows 7から標準装備されている「システムイメージバックアップ」では駄目ですか?

書込番号:21315109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/10/28 22:14(1年以上前)

>Windows 7から標準装備されている「システムイメージバックアップ」では駄目ですか?
それも一応はテスト前にwindows10のバックアップイメージをBluerayに取ってあります。
他のタブレットとかではその機能使ってますが、一般的に移動できないとか名前変更出来ないとか
制限多くて使いにくいからあまり使いたくないです。

書込番号:21315288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2017/10/28 22:41(1年以上前)

>別HDDにシステムバックアップして復元は試していません。

さらにテストしてみました。
結果は、内蔵HDDの場合と同じでした。

クリーンインストールした環境でないと安心して使えないかも知れません。

>バイオスキ2さん

>一般的に移動できないとか名前変更出来ないとか
>制限多くて使いにくいからあまり使いたくないです。

私は、移動も名前変更もしていますよ。
復元するときにオリジナルの名前にもどすだけです。
一番大きな制限は、元のHDD(SSD)より小容量のHDD(SSD)には復元できないことです。

あとは、EaseUS Todo Backup Freeも試されると良いかも。
WDやSeagateのHDDを使われているなら、メーカーサイトで配布されている
「Acronis True Image WD Edition」「DiscWizard」という「Acronis True Image」のOEM版が
無料で使用できます。

書込番号:21315358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/10/29 00:34(1年以上前)

>クリーンインストールした環境でないと安心して使えないかも知れません。
昼間試しにhdd初期化して試したら成功しましたがリカバリー領域も初期化で消えたので、
今度はaomeiのシステムバックアップはあきらめて、クローンでやりたいと思います。
ちょうど500GBのHdd余ってるしね。
そこにクローン作ればaomeiでも成功しそうです。

書込番号:21315647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/11/03 16:56(1年以上前)

Hdd取り出してEaseUS Todo Backup freeでクローンでやってみましたが電源入れるとエラーのため起動できず、vaio care起動して修復しないとダメなようなメッセージが出てvaio care起動しようとしても起動出来ません。このパソコンはテレビと合体してるから特殊で普通のパソコンみたいにはクローンとかは出来ないんですね。

書込番号:21329220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/11/04 11:10(1年以上前)

LHR-2BDPU3でクローンしたらバッチリ成功で予備のHDD出来ました。
セクタバイセクタ方式だと正確なクローン出来るんですね。
3TBのHDDクローンするのに7時間位かかりました。
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhr2bdpu3/index.php

書込番号:21331229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

標準

動作が不安定で遅いです。

2011/06/09 14:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

5月末に購入しました。

テレパソ一体型VAIO VGC-V202RBからの買い替えです。
リビングに違和感無いデザイン重視で、今回もVAIOを
選びました。

TVチューナーがアナログ以外特に不満もなかったのですが、
池袋ヤマダで10万そこそこにしていただいたため思い切って
購入しました。

しかし、反応が悪いし、動きが遅くて、すんなり置換えができずにいます。
電源立ち上げてから、ブラウザを立ち上げ、ホームページが表示されるまで
とても遅く、以前の機種(XP)はもちろん、実家にあるVISTAより待たされ
もしくは、ブラウザの立ち上げで見失ってしまう時があります。

この商品の不具合というより、Windows7の話かと思うのですが、そもそも
このぐらいのスペックでは快適に動作しないのでしょうか。
メモリーを増設したら変わるものでしょうか。

確かに、動画を処理などさせると、以前の機種と比べて約半分の時間で
済むのですが、ブラウザのページの読み込み自体も遅く、普段使うにはストレス
が溜まる状況です。試しにスキャンソフトなど削除してみたのですが変わらずです。

すぐつくTVとクイックWEBだけは使い勝手良いですが、それだったらIpad2にして
ソファーで本当のTV見ながらWEBした方がよかったなあ、とちょっと後悔中。

書込番号:13110566

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/06/09 14:50(1年以上前)

その動作の遅さはおかしいと思いますよ。

スペック的に十分ありますし。
セキュリティソフトを削除されてみては?

書込番号:13110579

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/06/09 14:54(1年以上前)

VAIOはいらない常駐ソフトが多いのでそれが起因してることがあります。


いらないのを消しては?


そういうのがあるからVAIOはあんまり薦めたくないんだよね…

書込番号:13110590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/09 15:06(1年以上前)

えっ………チューナーは地デジだよね?さすがに今更、アナログはありえないでしょうにw

書込番号:13110620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2011/06/09 23:35(1年以上前)

ありえないならわかりますよね、今までのPCはってこと。
本題じゃないですが・・・

書込番号:13112411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/06/10 00:48(1年以上前)

えっと チューナーは普通のデジタルチューナーのはずだけど?

地上デジタル×3*、BS・110度CSデジタルチューナー×2
って記載になってるし?

どうしてアナログって判断したんですか?

書込番号:13112692

ナイスクチコミ!0


juny_jyさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2011/06/10 11:18(1年以上前)

購入後、初期設定と VAIO Update と Windows Update を適用した状態
(プリインストールされている試用版のウイルス対策ソフトウェアを
使用し、フリーソフトウェアはインストールしていない状態) で、
異常に遅いのでしょうか。

その場合、初期不良の可能性がありますが、初期不良は早く連絡すれば
交換ですが、時間が経つと修理扱いになってしまいます。

カスタマーサポートになるべく早く連絡する方がいいです。


VAIO コンテンツ解析マネージャーとウイルス対策ソフトウェアの
コンピュータ全体のスキャンの 1 回目が同時に動いていると、
遅い状態になりますが、それとは違いますか。

書込番号:13113587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/10 12:05(1年以上前)

スレ主さんへ

信じられません。 動画処理が早いのに、OS起動やブラウザ起動とネット動作がVGC-V202RB(7年前の機種)やVista機より反応が悪く、遅いなんて。多分故障でしょう。
故障かどうか調べるには、ネット接続を前の古いVaioと同一条件(モデム、ルターなどのハードの接続を同一にするだけでなく、ソフト面の設定も同じ) にして試してください。
それで、動作が遅ければ、故障です。7年前のVGC-V202RBより動きが悪い結果を伝えれば、山田電気は直ぐ調べて、取り替えか修理かの対応をするはずです。

尚、おおよそですが、VGC-V202RBに比べ、貴君の新VaioはCPU性能で5倍、メモリー速度も3倍、HDDも換装していなければ、3倍になっているはずですので。

<以下はご参考程度>
同じ機種が我が家に有ります。(CPU能力は2倍近いが、メモリー、HDDは同じ)ネット接続環境を全く同じにして,Xp機、Visata機と速度比較した結果を報告します。なお、スタートアップ終了までは、HDDの速さが最も関係します。

結論からいうと、貴君と同機種がすべてにおいて一番早く切れがよい。スタートアップに関係するソフトは同じようにそれぞれ沢山入っています。

<OS起動後、スタートアップ読み込みなどが終わって安定して使える状態になるまでの速さ>
貴君と同機種(5月購入Win7)≧貴君の古いVaioと同じ年の春モデルVaio RZ75P(XpでHDD換装済≧貴君の古いVaioより1年ぐらい新しいNEC機VL770CD(XpでHDD換装済み)>一昨年のNECの春モデルVL570SG(Vista機)

<ブラウザの立ち上げと動作の機敏さ>
貴君と同機種(5月購入Win7)>一昨年のNECの春モデルVL570SG(Vista機)>貴君の古いVaioと同じ年の春モデルVaio RZ75P(XpでHDD換装済み)=貴君の古いVaioより1年ぐらい新しいNEC機VL770CD(XpでHDD換装済み)

娘のこの機種は、動作の機敏さがどの機より大幅によいだけでなく、スタートアップ終了までの時間が、重いVistaは勿論のこと、最も軽いXp機より短くなっています。

書込番号:13113719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2011/06/10 13:49(1年以上前)

こんにちは、1つ前の機種を使ってます。
スペックは、メモリも含め通常使う分には充分だと思います。

買って間もないということで、OSやSONYの更新が重なってるのではないでしょうか?
特にいじってませんよね?I.E.9は遅く感じることもありますよ。
1日くらい点けっぱなしで放置して更新を終わらせ、再起動してみてください。

それでも遅いなら、VAIOカスタマーリンクに相談しても良いですが、あくまでも治すことが目的の場所です。
初期不良で交換をしたいのなら、販売店に行くべきです。
あと、ちょっと理解しにくい文ですね。読み方も不十分だとは思いますが、判り易く書くことも大事ですよ。

>無方向ベクトルさん
長過ぎ、読みにくい、自分の話。ここは、書いた人はモチロンだけど不特定多数の人が見る場所です。
あなたの書き込みを最後まで読んだのは、あなただけでしょう。

書込番号:13114047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/10 17:19(1年以上前)

ゆきくんへ

長くてすいませんが、的はずれな指摘はしたくないので厳密に説明してす。

5月末に買って、古くからパソコンを使っている人がWindows Update, Vaio Updateでハ−ドデスクが
動いてる途中に作業して、不安定と思うはずがない。
またVista機を使っていたならば、Windows7がシステムの復元ポイント作製のため、Xpより
頻繁にアンダーでバックアップをとり、HDアクセスランプが頻繁につくことにも慣れているだろう。

その人がネット接続がおかしくて、不安定といっているのだから、まず、接続機器の故障や設定を
疑うのが筋だと思って、書き込みをしました。その原因をを排除すれば、パソコンの初期不良ですから。

スレ主が新旧パソコンを型番付きで比較しているので、それと同じようなパソコンを使っている人の
意見が最も役に立つと思って、比較したデータを示しました。
スレ主はOSの7を疑っている節がありましたから。
それに関しては、「自分のことを」と言われるのは心外です。 貴君用ではなく、スレ主用ですから。

あなたがいやがる自分のこといいますが、我が家では、NETの不調は、プロバイダー側の問題かモデム
とルーター機器などの接続機器の故障以外に有りませんでした。そこで複数台を同一時点で同一条件
お調べになるのが一番良いと考えました。

尚、モデムは劣化すると、調子のいいときと、調子の悪いときがあって、故障を見つけるのにプロ
でも苦労します。 スレ主が困っていれば、不特定多数より、スレ主優先で書くのが当然だと思っています。

ちょと失礼な言い方ですいませんが、あなたが長くて読みたくなければ、読まなければよい。ただ
それだけ。またあなたも自由に書けばよい。

それより、同一の接続機器と設定で、同時間に安定したパソコンとを接続して比べるという意見に
批評ください。考えつかない落とし穴があればご指摘を。それこそがスレ主に直結する事柄だから。
貴君が、サポートよりまず購入店で初期不良取り替えをご指摘したのはいい意見だと思います。
その前にした方がよい作業を私が書きました。

噂や生半可なことで書き込みたくはありません。スレ主は混乱するばかりです。信頼できる情報と
実体験に基づく意見が、価格コムには少なすぎます。

書込番号:13114557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/06/10 19:29(1年以上前)

<以下はご参考程度>以降は要らないな

書込番号:13114937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/10 20:35(1年以上前)

スレ主さんへ
一つ落とし穴を見つけました。Vista機は実家で使用していたのこと、今使っているモデム、ルーターには接続していないようですね。すると、古そうなので、Win7に対応しているか調べる必要があります。

書込番号:13115189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/10 20:41(1年以上前)

特に無線ルターならば対応を調べてください。

書込番号:13115208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2011/06/10 23:20(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。

わかる範囲で常駐ソフトを外したり、ウイルス対策ソフトを削除したり、ブラウザを変えて
みたりはしていました。また、コンテンツマネージャーの解析が済んだ後でも変わりませんでした。

本機の無線系の不具合なのかと、皆さんの言われたように明日にでもヤマダ電機に問い合わせしてみようと思っていました。

そこで、無方向ベクトルさんの無線ルーターは?というご意見にハッとしました!!
今までのVAIOで使っていたアイオーのWN-NHP/Rという無線LANルーターを引き続き使用していたのですが、調べてみると、Win7対応の記述は無く(2008年ぐらいの商品なので)、VISTAは32bit版のみ対応という商品でした。新しいVAIOでもネットワークに接続はできていましたし、遅いながらもブラウザが開けた時にスピードテストをしても、前のVAIOと同じスピードが出ており、しかも、クイックWEBアクセスでは問題なくWEB閲覧ができていたため、お恥ずかしながら疑いませんでした。Win7導入に際して不勉強でした。

おかげさまで、不安定要素がわかりましたので、早速対応品を用意し試してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:13116003

ナイスクチコミ!1


hataooさん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/10 23:40(1年以上前)

多分この症状です。


>「VAIO解析マネージャー」で大量のコンテンツを解析すると、
>Windowsの起動直後にソフトウェアの起動に時間がかかることがある。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000250111.html

本日アップデートデータが発表されたとのカスタマーから
連絡入りました。

ソニーの設計ミスです。自分も起動時10分くらいかかっていたので
カスタマーに連絡したところ、先行してバッチCDを送ってきました。
大分前から分かっていたようで、反映まで2〜3か月かかっているようです。

カスタマーの方は迅速に対応してくれました。

書込番号:13116090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/11 00:35(1年以上前)

hataooさんへ

早速、娘に解析マネジャーの件伝えました。解析マネジャーは切ってあるそうです。
「本日Vaioの更新があったので、それかな」と言っていました。

久しぶりに困っている人向けに有用な情報の書き込みに出会いました。

書込番号:13116335

ナイスクチコミ!0


hataooさん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/11 01:09(1年以上前)

役だったようで何よりです。
自分が言わなくても、更新すれば治る話ですが・・・。

ソフトのせいで起動に10分かかるようになる
というのは、本来リコール級の設計ミスかと思います。

数がでているだけに、費用もかかるため、公表しないで
都度対処で改善まで引き延ばしていたのだと思います。
(その間カスタマーさんが必死に尻拭いをしている)

量産品の設計は、細心の注意力、確認が必要だと感じました。
自分も設計職なので、反面教師な事例だと思っています。

書込番号:13116458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/06/11 14:10(1年以上前)

hataooさん

情報ありがとうございました!!
結構大量に前のPCからコンテンツを引越ししていたので、まさにビンゴでした。
解析マネージャーはコンテンツを引越ししてから丸2日くらい放置して、解析終了後に常駐を
外していたので問題無いと思っていました。が、今朝例のアップデートを実行したところ
今までが嘘のようにPC起動後もすぐにサクサク動き始めました!

WEBの閲覧自体も問題無く、無線ルーターの変更はとりあえず様子見です。よくわからないですが、ルーターのドライバーソフトの使用にはOSに制限があって、ハード的に繋がれば問題ないのかもと思ってます。

これで、やっと我が家のPCの定位置に設置ができ、今までのPCと置き換えができます。
最近は普段スマートフォンで済ましてしまうことが多く、PC離れしていましたが、またPCならでは
の活用で利用機会が増えそうです。


書込番号:13118170

ナイスクチコミ!0


hataooさん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/12 19:53(1年以上前)

良いモノは人それぞれさん 

直ったようでなによりです。
更新後の起動は、とても気持ち良かったかと思います。

この不具合の恐ろしいところは
一度大容量(1.5GでさえNG)の解析をかけると

・バッチあてる
・すべて(OSから)再インストールする

解析マネージャの常駐を外そうが、
ウイルスソフト外そうが
上記以外に対処法がないところ。
すごいソフトを作ってくれました。

ルーターはネットに繋がっているようなので
今回の件とは、無関係ですね。






書込番号:13123971

ナイスクチコミ!3


iwknさん
クチコミ投稿数:1件

2017/10/26 13:07(1年以上前)

私もFシリーズのVAIOを長年にわたり使用しています。おそらく、常駐ソフトが起因ですね。一時ファイルの削除とドライブのデフラグと最適化などで、改善する事もありますので、お勧めします。ちなみに私はwin7からwin10に移行時sonyのファイルはすべて削除して使用中です。(2011製)壊れれば買換えたいのですが、新品当時の作動状態で快適な動作を維持してます。>元気が一番!さん

書込番号:21308555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種のマザーボードについて

2017/10/13 21:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ238FJ

クチコミ投稿数:491件

先日、電源が入らなくなり、マザーボード故障と診断されました。
修理費用が4万程度かかるようなので、スペック的にも躊躇していますが、デザインは気に入っているので安く修理できるなら使い続けたいと考えています。

そこで、ヤフオク等で中古を購入してマザーボードを入れ替えてしまおうかと思っています。
急ぎではないので定期的に検索して、液晶割れや部品取りのジャンクを探すつもりです。

しかし、よくよく調べていると、PCG-11417Nというくくりで複数の機種があるようです。
例えばVPCJ248FJなど。

分かる方がいらっしゃれば、どの機種に入っているマザーボードに互換性がある(可能性が高い)か教えてください。
基本的にi3〜i7の違いでソケットやチップセットが同じなら可能性は高いと思います。
また、マザーの型番自体も分かればありがたいです。

こういう時に必ずご指摘があるので念のため記載しますが、OSは単体のものを使用しますので、ライセンス問題についての突っ込みは不要です。
ドライバは自分で探して当てます。


宜しくお願いします。

書込番号:21275736

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2017/10/13 22:16(1年以上前)

本当にマザーボードの故障だと良いですね。

書込番号:21275864

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/10/14 00:30(1年以上前)

マザーボードはあまり壊れにくいんじゃないか?と思います。
壊れているのは電源かもしれませんし、もしかすると、ボタンの接触が悪いだけかもしれません。

書込番号:21276168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2017/10/14 15:34(1年以上前)

お二方、まずはご返答ありがとうございます。

どちらの回答も質問の前提部分を否定されているように受け取れますが、メーカーの正規診断ですから信じても良いとは思います。

で、それを前提にしてご質問しているのですが。

私が『メーカーで』と記載しなかったのが悪いのでしょうが、的を得ていない回答は他の同じような症状でお困りの方が見ても役に立たないと思います。

教えていただく立場で恐縮ですし、気付きを与えてくれようとするお気遣いは感謝しますが、情報をお持ちの方の回答をお待ちしております。

書込番号:21277542

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/10/14 23:18(1年以上前)

>>分かる方がいらっしゃれば、どの機種に入っているマザーボードに互換性がある(可能性が高い)か
>>教えてください。

VPCJ249FJ/L・W・B VPCJ248FJ/L・W・B VPCJ246FJ/L・W・Bは全部、インテル HM65 Express チップセットです。
メモリースロット数も同じです。
PC本体の大きさもどれも同じです。
249(上)、248(中)、246(下)はCPUやメモリ、チューナーなどの違いなので、おそらく一番格下の246を249に移植する事は可能かと思います。
CPUもネジで固定してあるだけで交換可能でしょう(Celeron→Core i7でも動作すると思うよ)。

仕様
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/J24/spec_retail1.html

VPCJ246FJの内部写真
http://maniacgame.blog.so-net.ne.jp/2014-04-06

書込番号:21278802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件

2017/10/19 22:06(1年以上前)

ありがとうございます。
全て自己責任ということは理解しております。

ヤフオクで定期的にチェックして探してみます。

書込番号:21291410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL22AJ Core i7+メモリー8GB+ブルーレイ+TVチューナー搭載モデル

クチコミ投稿数:69件

VAIO Lシリーズには、ビデオ(コンポジット)入力がついていますが、ビデオ(コンポジット)入力からの映像(例えばVHSビデオ)を録画することは可能でしょうか?
例えば、「Giga Pocket Digital」の録画ソースとして、ビデオ入力は選択可能になっていますでしょうか?

書込番号:21176399

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2017/09/07 10:19(1年以上前)

単純にビデオ入力×1(画面表示用)ではないでしょうか。
PC画面表示だけで、録画には使えません。

書込番号:21176422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/09/07 10:42(1年以上前)

IODATA GV-USB2のような製品を使用してビデオの映像を録画するしかないです。

IODATA GV-USB2
http://kakaku.com/item/K0000150461/

書込番号:21176470

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/07 11:34(1年以上前)

>かたひらさん

>例えば、「Giga Pocket Digital」の録画ソースとして、ビデオ入力は選択可能になっていますでしょうか?

Giga Pocket Digital搭載モデル 機能比較一覧
https://www.sony.jp/vaio/solution/gigapocketdigital/cando_list.html

を見ると、Giga Pocket Digitalには、外部映像を入力ソースにする機能は無いようです。

書込番号:21176549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2017/09/18 15:43(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございました。

最近の富士通地デジデスクトップと同じく「ただの外部入力」なんですね。

昔のアナログ時代のNECのTVパソコンや、ムン氏のVAIOノートでは、
TV視聴・録画ソフトに、TVチャンネル以外に「外部入力」という選択肢もあってビデオ録画できたものですが、
地デジ時代とともに消えたのですかね。

USBタイプの映像キャプチャーは使用しているのですが、
ハードウェアエンコーターで映像を取り込みたいので、外部入力対応のWin7以降があればと思ったのですが。

書込番号:21208263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/09/18 16:11(1年以上前)

>TV視聴・録画ソフトに、TVチャンネル以外に「外部入力」という選択肢もあってビデオ録画できたものですが、
>地デジ時代とともに消えたのですかね。

地デジの著作権保護のせいで、レコーダーにしてもアナログ入力など余計な入力が無くなっていってます。
いろいろな方法で地デジの番組を著作権保護機能を外した状態で録画しようという人がいますから。


>USBタイプの映像キャプチャーは使用しているのですが、
>ハードウェアエンコーターで映像を取り込みたいので、外部入力対応のWin7以降があればと思ったのですが。

下記のリストにあるような製品だと取り込めますけよ、高価ですけど。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353232_K0000811787_K0000510490_K0000508879&pd_ctg=0555

書込番号:21208328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング