SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(80433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ssd換装

2019/01/03 15:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN52JGB

スレ主 TALCさん
クチコミ投稿数:50件

起動等全ての動作が遅くなってきたので、買い換えようとも思ったのですが、金額も掛かるのでネットで調べたらssd換装を見つけました。

ただ素人なのでよく分からず、この機種に合うssdをおすすめ頂けないでしょうか?

ちなみにOSはwindows10にアップグレードしております。

容量は500GBを考えています(現在使用容量190GB)

宜しくお願いします。

書込番号:22367885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2019/01/03 16:32(1年以上前)

ソニーのこのPCは3.5インチのHDDが入っていると思います。そこに2.5インチのSSDを取り付けるためには、以下のような3.5インチに変換するマウンターを別途購入すれば使えます。

https://www.owltech.co.jp/products/bracket/BRKT04/brkt04.php

おすすめの2.5インチのSSDの500GBはこんな感じでしょうか。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001028334_K0001027990_K0000987593&pd_ctg=0537

書込番号:22367964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2019/01/03 16:45(1年以上前)

ssaは軽量なので両面テープで張り付けてしまうこともあります。筐体の支障のない部分だったりします。時に、延長ケーブルで筐体外に出したりとさまざまです。ただ、ショートしないように絶縁対策は言うまでもありません。

書込番号:22367995

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2019/01/03 16:55(1年以上前)

筐体を分解すると、3.5インチのHDDが搭載されています。
https://pc-otasuke.jp/result/detail.html?id=7155
http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/junk-sony-vai-1.html

2.5インチ 3.5インチ変換アダプターは高いけれど、こちらの方が良いでしょうか。
>アイネックス 2.5インチSSD/HDD変換マウンタ HDM-42
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N0EM4GT/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_v4BlCb3EETQKD

>>容量は500GBを考えています(現在使用容量190GB)

下記サイトで適当なものを。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=480-512

クローンするには、SSD付属のAcronics等とか、フリーのAomei、EaSeusのクローンソフトを使って下さい。

書込番号:22368010

ナイスクチコミ!1


スレ主 TALCさん
クチコミ投稿数:50件

2019/01/03 17:27(1年以上前)

キハ65さん
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
かおり16さん

皆様返信有り難うございます。
正直古い機種なので返信来ないかなとも思っていましたが、こんなに早くに、また複数の方から返信頂き、驚きました。

皆様の意見を参考にトライしてみます。またわからない事があったらお聞きするかもしれません。その時は宜しくお願いします。

書込番号:22368080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2019/01/03 18:11(1年以上前)

過去に
      http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919026/SortID=21241820/#tab
というのもありました。

書込番号:22368166

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/03 21:41(1年以上前)

個人的には、10年前の製品で、このスペックで分解してSSDに換装して迄使うメリットは…
メイン機なら買い替えた方が良い気がするけどなぁ。 電化製品だって10年で買い替え考えたり故障したりする時期。

サブ機〜なら遊びで分解してCPUも交換するならアリだろうけど…

私はこれはサブ機にして、買い替えするのをお薦めする。

質問内容とは関係ないが… 初心者板だからこういう意見もアリって事で。

書込番号:22368741

ナイスクチコミ!1


スレ主 TALCさん
クチコミ投稿数:50件

2019/01/03 22:21(1年以上前)

>kaeru911さん
返信有り難うございます。
確かにそうかもしれませんね。

ただ、とりあえずssd等を注文してみました。
もしかしたらkaeru911さんのおっしゃる通り、遠回りする事になるかもしれませんね。

有り難うございます。

書込番号:22368862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TALCさん
クチコミ投稿数:50件

2019/01/15 22:50(1年以上前)

いろいろ悪戦苦闘しましたが、何とか出来ました!
お陰様でもっさりしていた動きがサクサクになり、
しばらくこのままで使えそうです。
アドバイス頂いた皆様、有り難うございました。

書込番号:22396648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUをi5からi7に交換しました。

2018/12/23 11:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Jシリーズ VPCJ227FJ

クチコミ投稿数:204件 VAIO Jシリーズ VPCJ227FJのオーナーVAIO Jシリーズ VPCJ227FJの満足度4

このPCはi5の2430Mと言うCPUでネットサーフィンでも若干もたつきを感じる速さの為、i7の2640Mに変更する事にしました。
結論から言いますと、全く問題なく動作して、ネットサーフィンも明らかに動作が速くなりました。
※ただ、私の環境で問題ないと思っているだけで、どこかで不具合が出ているかもしれないので、あくまで自己責任でお願いします。

私が調べた範囲ではI5の2430MのCPUはPPGA988と言うソケットを使っている様なので、それに対応したi7 2640mを使用して見ました。
もしかしたら、もう少し性能の良いCPUを積むことができるのかも知れません。
詳しい人がいらっしゃいましたらご教授下さい。
CPUに関して色々調べてみると、ソケット形状が同じでも電圧が違うと動かないとか、バイオスの更新が必要だとか、CPUの発熱量が違うと問題が出るとか言われていて、私のような素人では本当に難しかったです。
最終的にはだめなら諦めと言う博打でCPUをヤフオクで落札して試しました。

ちなみにi72640mはヤフオクで約7000円程度で売っています。
私がこのCPUに替えてみて、7千弱なら満足かなと思っています。
これで、もう少しこのPCで戦えますね(笑)
次にCPUをどうやって交換したか書き込んでおきます。
どなたかの参考になれば幸いです。

書込番号:22343334

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:204件 VAIO Jシリーズ VPCJ227FJのオーナーVAIO Jシリーズ VPCJ227FJの満足度4

2018/12/23 11:18(1年以上前)

以前私がCPUのファンを掃除した画像があるので、本体の外し方はそちらを参考にしてください。
ちなみに、本体のネジは計14個です。プラスHDDの蓋4つ RAM1つ USB1つ
蓋を開けて鉄板の所は計11個になります。
CPUのクーラーを外すとCPUが出てきます。
下にある黒いマイナスドライバーで開けるネジを反時計回しで180度回すとCPUが取り外せます。
あとは新しいCPUを取り付けてネジを回して完了です。
CPUにグリスを塗って後は全部元に戻すだけです。

書込番号:22343350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:204件 VAIO Jシリーズ VPCJ227FJのオーナーVAIO Jシリーズ VPCJ227FJの満足度4

2018/12/23 11:20(1年以上前)

ちなみに4月に掃除をして10ヶ月程度経ちましたが、少しファンが汚れていましたね。
2年に一度は掃除をしたほうが良さそうですね。

書込番号:22343352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/12/24 10:08(1年以上前)

>ちゃむがりさん

つまらん意見ですが・・・。

ちなみに4月に掃除をして10ヶ月程度経ちましたが、少しファンが汚れていましたね

この画像を見る限り・・少しって次元じゃないって思いましが?
こんな小さなフィンで小さなファンですので これだけ埃がつまると冷却能力は相当落ちると考えられます。

設置場所とか埃対策を〜 少し考慮した方が良い気がしますよ。


書込番号:22345869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件 VAIO Jシリーズ VPCJ227FJのオーナーVAIO Jシリーズ VPCJ227FJの満足度4

2018/12/25 22:47(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
設置場所もホコリ対策もこの機種は難しいんですよ・・・
しかも、頻繁に蓋を開けるのも億劫ですしね
もう一台タワー型のゲーミングPCも持っていますが、こちらは埃が溜まってもすぐに掃除ができるので
本当に助かるんですよね。

PCはやはりタワー型なのかなと思います。
一体型はメンテの事なんて全く考えていませんよね。
分解なんてする人なんてごく少数でしょうし
ファンの音が煩いとなったら買い替えて下さいって感じなのでしょう。

書込番号:22349882

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LT91S

スレ主 wizkyさん
クチコミ投稿数:160件

先日の依頼主からVISTAのサポートが切れるからwin7にアップグレードして、と依頼があり、ついでにシステムドライブをSSDにしてみた時の顛末。
最初の難問。システムドライブ(500GB)をかなり使い込んでいて240GBに収めるのに難儀。
ネット上の情報を参考に削除していって200GBに収まるようになったところでSSDに転写。
入れ替えて…念のためBIOSメニューで確認したら、認識してない?起動してくれない。
IntelのDCS3520なんだけどなあ。仕方ないので手持ちのSSDと入れ替えて対処。

今度はデータドライブの1TBを3TBへ転写。これはMAL-4535SBKU3を使用。
容量を拡大しようとしたら拡張パーティションになっていて、全く大きく出来ない状況。
EaseUS Partition Masterを使って論理に変えたらOSから見えない状況になり、エクスプローラで開くたびに「ドライブDをフォーマットしますか?」と聞いてくる始末。
軽い吐き気を覚えそうになりながらも打開策を考えて、先のEaseUS Partition Masterで拡張に戻してやっと回復。

これは別なツールでパーティションを転写するしかないなあ、と今度は2TBへminiTool Partition Wizardで転写。
形式変換もあったためか一晩かかって終了。
2TBに入れ替えてドライブ番号を直して成功。パーティションの拡張もOK。

今度は3TBへの転写。データはそれほど増えておらず、miniToolで転写すること5時間。入れ替えてBIOSメニューで確認したら変な数字が出ていていやな予感。
起動してみたらやっぱり認識してない様子で、「初期化する?」ですって。
結局、転写元の2TBで使い続けることで妥協。
これを書いてる時に検索したら2.2TBの壁問題だったのね…。先に気付けば良かった。

結論:
面倒臭からずに本体のSATA端子につないで、BIOSメニューで認識できるかが大事。
3TB以上はUSB経由であればOK。
expresscardスロットに装着するUSB3カード経由のUSB3.0ドライブ接続もOK。

書込番号:21054059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2017/07/19 08:51(1年以上前)

Windows 7 は、32bit/64bitのどちらですか?
どちらの場合でもBIOSに容量制限が無ければ、3TBのHDDをフルに使用できます。
ただし、旧来のMBR形式の場合は2TBまで、フルに使用する場合はGPT形式にする必要があります。
・これで楽勝!? 3TB HDDをWindowsで使うツボを解説
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724981/

注意
2TB(MBR形式)⇒3TB(GPT形式)へのクローンは、
MAL-4535SBKU3ではできませんので、クローンソフトを使います。
データドライブの場合は、エクスプローラーでコピーしても良いです。

書込番号:21054418

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2017/07/19 10:00(1年以上前)

>今度はデータドライブの1TBを3TBへ転写
普通にエクスプローラーでファイルコピーすれば良かったのに。なんでわざわざクローンでデータコピーを…。

書込番号:21054520

ナイスクチコミ!4


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2017/07/21 13:01(1年以上前)

robocopyを使えば良いのに・・・
なんでクローンするのか?
最近知ったかぶりで行う人がいるのか・・・
これで悪い評価をつける人が多い。

クーロンは完全ではありません。
2TB以下なのかそれ以上なのかにより
作業を行うためのオプション設定が
クローンソフトに必ず備えています。
それを使わず行うとこうなることは明らか。

VAIO type L VGC-LT91Sは
利用できる容量上限が140ペタバイトですよ。(LBA48bit仕様の場合)
なので144000TBまで認識します。
(3TBHDDがおよそ4〜5万台分に相当する容量)
OSがVistaで64ビットの場合上記の通り認識しますが、32ビットは2TBまで。

書込番号:21059475

ナイスクチコミ!1


スレ主 wizkyさん
クチコミ投稿数:160件

2018/08/06 18:17(1年以上前)

皆さんコメントを有り難うございます。(うっかりしてて1年も気付かなくてスミマセンでした)

VISTAでインストールしたソフトや、TV視聴環境などの継続で、アップグレードを選択しており、VISTAの時点で32bitのためwin7も32bitです。
(64bitだったらI-O DATA USB 3.0対応iVDR-Sアダプター RHDM-UT/TEV5が使えたのに惜しい)

MAL-4535SBKU3で物理クローンを使った理由ですが、

・タイムスタンプを保持したい(copyextを使えば可能ですね)
・途中でエラーなどで止めたくない(開始したら放置でOK、というのが大きい)
・VAIO本体の熱暴走回避(GPUの再はんだ処理を専門業者に依頼した個体です。後でミニファンを追加)

だったと思います。皆さんの疑問の解消になっていれば幸いです。

書込番号:22012605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

右下の時計が毎回狂います

2018/07/30 22:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL118FJ/S

クチコミ投稿数:16件

もう購入して8年以上になりますが、右下の日付と時計が毎回2009年1月1日になってしまいます。
調べたら、内部電池?のためかと思いますが、この機種は自分で電池の入れ替えできるのでしょうか?
調べても出てこないし、サポートがやっている時間に電話できません。どなたかやったことがある方や分かる方などいらっしゃいましたら、方法を教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:21998959

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/07/30 22:52(1年以上前)

背面側カバーを外せば、何とかなるでしょう。

参考リンク
>SONY VAIO Lシリーズ VPCL138FJ(PCV-A1116N)の分解修理
https://sakura-pcs.com/sony-vaio-l%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-vpcl138fj%EF%BC%88pcv-a1116n%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%88%86%E8%A7%A3%E4%BF%AE%E7%90%86/

書込番号:21999006

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2018/07/30 22:58(1年以上前)

こちらのサイトが良いです。

>ファンエラーで起動不可|VAIO VPCL118FJ(一体型)
https://www.laboratoria.jp/pc/2016/705/

書込番号:21999020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/07/30 23:19(1年以上前)

早速ありがとうございますm(_ _)m
結構大掛かりになりそうですね〜。
当方のは、背面にあまりネジが見つかりませんが、少しやってみます!

書込番号:21999075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Giga Pocket Digitalが映りません

2011/05/30 21:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL218FJ

クチコミ投稿数:6件

スグつくTVでは地上デジタルが問題なくみれていますが、Giga Pocket Digitalでは地上テジタル/BS/CSのすべてが映りません。
「Giga Pocket Digitalテレビを見る」の設定は完了しています。
視聴画面に番組情報は出ているのですが、肝心の画面が映りません。
何か設定漏れでしょうか?

書込番号:13072098

ナイスクチコミ!4


返信する
juny_jyさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2011/05/31 07:55(1年以上前)

サポートサイトに情報があります。

[Giga Pocket Digtal Ver.3.*]
デジタル放送が正常に視聴できない・映らない場合の確認事項
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S1006071077034/?p=&q=Giga%20Pocket%20Digital


VAIO サポート
http://vcl.vaio.sony.co.jp/index.html

このページで、[全てのQ&Aを、キーワードで検索] 入力ボックスに
「Giga Pocket Digtal」と入力して [検索] をクリックすれば、
すぐに見つかります。


機種別にまとめられている情報もあります。

VPCL218FJ 製品別サポート情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcl218fj.html

書込番号:13073843

ナイスクチコミ!0


yosshi722さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/31 11:08(1年以上前)

私も同じ現象でした。
SONYに連絡しアンテナレベルが大きすぎて写らないみたいです。
テレビのアッテネーターは大きくても対応していますが、ギガポケットのアッテネーターは有る程度が限界らしくアッテネーターをONにしてもダメでしたのでオークションでアッテネーターを購入し無事に写るようになりました。SONYもアッテネーターを用意するとかしないとか検討しますという返事でしたので待っていられず、また数百円の買い物でしたので私はオークションで購入しました。ちなみに15dbのアッテネーターを我が家では付けています。
文章が下手で読みづらかったら、ごめんなさい。

書込番号:13074285

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/05/31 21:15(1年以上前)

yosshi722さん、
受信強度が強すぎても映らないとは知りませんでした。
数百円の投資で映るようになるなら安いものなので早速アッテネーター試してみます。

書込番号:13076130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2018/05/20 20:50(1年以上前)

その逆です。
ギガポケットではテレビが観れてますが、すぐつくtvでは【Bcasカードが正しく挿入されていない】と表示されるのです。
ギガポケットではテレビが観れてる=Bcasカードは正しく挿入されているからテレビが観られるんですけど、どうなのか?

書込番号:21839504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2018/06/10 12:49(1年以上前)

ミニB-CASカードが入っていなかっただけみたいでした。

書込番号:21886052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 リカバリーの準備

2010/06/06 15:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO Lシリーズ VPCL128FJ/S

スレ主 0815tamaさん
クチコミ投稿数:79件

初歩的な質問で申し訳ないのですが お教え下さい。
頻繁にファンが全速回転になり、うるさくて我慢が出来ないので リカバリーして見ようと思います。
バックアップの仕方なのですが、二種類あるようなのですが
音楽・写真・動画・メールのデータ以上をバックアップしたいのですが
普通(DVDに焼けるやつ)の方で良いのでしょうか?

書込番号:11459916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/06/06 15:55(1年以上前)

リカバリーの前にタスクマネージャーでCPU使用率を見てみてください。
10%あたりまでを行ったり来たりしている場合は普通です。
また、常駐ソフトによってCPUが使われていて温度が高くなっている可能性があります。
タスクマネージャーのプロセスを見るとわかります。
なお、この機種は俳熱の処理が良くないというクチコミがありますので原因はPCの設計にある可能性が強いです。

書込番号:11459948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/06/06 15:58(1年以上前)

まずはOS含めソフトの問題なのかハードの問題なのかを見極めましょう。
リカバリーはそれからでも遅くないです。
が、たぶん季節がらでしょうね。
モニター一体型では致し方ない事です。

HWMonitorなどでPCの温度を確認し高いようならファン全開もうなずけます。
真冬にマザー温度60℃という情報もありましたから夏場はゾォ〜としますが・・・

書込番号:11459961

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/06 16:00(1年以上前)

 0815tamaさん、こんにちは。

 念のため、排気口に埃が付着していないかどうかを確認されてはと思います。
 データのバックアップは例えばDVD-Rで良いでしょう。

書込番号:11459967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/06 16:04(1年以上前)

 あとは、コントロールパネルの電源オプションで、電源プランを「省電力」にされるのもありかと。
 あまり効果は望めないかもしれませんが…

書込番号:11459981

ナイスクチコミ!0


スレ主 0815tamaさん
クチコミ投稿数:79件

2010/06/06 16:31(1年以上前)

皆様、素早いアドバイスありがとうございます。
3週間前に買ったばかりで 最初は とても静かでした。リカバリーディスクを作成した時も本当に作成出来ているのか心配になるぐらい静かでした。
実は、バックアップも昨日から1日かけて作成していましたがDVDRが7枚で無くなってしまい 途中で未完成のまま終了しました。その間まる1日ファン全快で爆音で、しかも7枚無駄にしてしまいました。
リカバリーして直らなければ諦めようと思っています。
それにしても時間がかかるんですね。

書込番号:11460092

ナイスクチコミ!0


スレ主 0815tamaさん
クチコミ投稿数:79件

2010/06/08 12:20(1年以上前)

リカバリーしてみました。

相変わらず爆音です、通常使用するのに
耐えられない音です。

書込番号:11468175

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/08 12:33(1年以上前)

 0815tamaさん、こんにちは。

 リカバリしても改善されないということだと、ハードに異常がある可能性もありそうです。
 SONYサポートへ連絡して対応してもらってはどうでしょうか。

書込番号:11468217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/06/08 12:52(1年以上前)

>>SONYサポートへ連絡して対応してもらってはどうでしょうか。

ソニーのサポートへ連絡って…

スレ主さん ソニーのサポートに連絡しても無駄に終わります。
ここの掲示板をみてわかるとおり仕様だの使用方法がわるいとか言われて終わります。
残念ですが他メーカーのものに買い換えることをおすすめします。

書込番号:11468288

ナイスクチコミ!3


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/06/08 13:55(1年以上前)

店舗等では、空調が効いてたりするから
全開時の音なんか確認出来ないですしねぇ・・・。
一応、店舗へ持ち込んで故障じゃないか
確認だけされるのが良いかと思います。
問題ないようであれば、空調効いた部屋で
操作するようにする・・・くらいでしょうかねぇ

書込番号:11468464

ナイスクチコミ!1


スレ主 0815tamaさん
クチコミ投稿数:79件

2010/06/08 13:57(1年以上前)

サポート電話してみました
何も試す事無く、送ってくれと言われました。
もう少し様子を見てみますと返事しました。

書込番号:11468466

ナイスクチコミ!2


スレ主 0815tamaさん
クチコミ投稿数:79件

2010/06/10 03:21(1年以上前)

すみません、また質問なのですが、キーボードの音量ボタンを押すと
ピッとなって音量レベルが出るはずなのですが
音も無くレベルも表示されません、
音量は変わってるみたいなのですが
もうひとつ教えて頂きたいのですが
オフィスのアウトルックのメールの受信履歴の表示は、どうやって変えるのですか?
具体的には 説明書に載ってる表示にしたいです。
今のは、凄く一件一件が細くて見辛いです。

書込番号:11475853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/10 07:54(1年以上前)

 0815tamaさん、こんにちは。

>オフィスのアウトルックのメールの受信履歴の表示は、どうやって変えるのですか?

 設定項目中の表示で変更可能かもしれません。
 ヘルプを参照されてもと思います。

書込番号:11476142

ナイスクチコミ!0


スレ主 0815tamaさん
クチコミ投稿数:79件

2010/06/11 19:22(1年以上前)

アウトルックの受信メールの件
いろいろやってみたのですが、わかりません
分かるか方いらっしゃいませんか?
付属のCDが入っている説明書の表示に変えたいです。
お願い致します。

書込番号:11482102

ナイスクチコミ!0


スレ主 0815tamaさん
クチコミ投稿数:79件

2010/06/15 17:46(1年以上前)

同じ様な質問ばかりで申し訳ありません。
点検に出していたのですが、今日サポートから連絡があり 異常ないとの事でした。
この機種をお持ちの方に聞きたいのですが
頻繁にファンが全開になるのは みなさん同じなのでしょうか?
凄くストレスがたまります。
本当に この機種は こう言うものなのでしょうか?
静かに使われてる方は いないのですか?

書込番号:11499683

ナイスクチコミ!0


スレ主 0815tamaさん
クチコミ投稿数:79件

2010/06/15 17:55(1年以上前)

ちなみに サポートには、本当に異常がないのか もう一度検査してもらってますが
異常が見つからない場合、自分の機種だけなのか 知りたいので 代替え品を送ってもらい確かめたいと言いましたが無理。
又同じ状況になった場合来て頂いて見てもらうのも有償だと言われました。
じゃあ証明するには どうしたら良いか聞くと あくまでこちらで異常がなければ しょうがないと言われました。

こんなうるさいパソコン買わなければ良かったです。

書込番号:11499710

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/15 19:32(1年以上前)

 0815tamaさん、こんにちは。

 ファンが全開になった時の状態を録音あるいは録画して、SONYサポートへ送付してみてもらってはどうでしょうか。

 付け加えて、ラスト・エンペラーさんが既に書かれている
「HWMonitor」
 http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor/versions-history.html
 での温度の状態と、同時に室温もあればなお良いかと思います。

書込番号:11500065

ナイスクチコミ!1


スレ主 0815tamaさん
クチコミ投稿数:79件

2010/06/15 19:42(1年以上前)

カーディナルさん

その案、言って見ましたがソニーが点検して異常が無ければ無理だそうです。
みなさんも こんなにうるさいのでしょうか?
知りたいです。

書込番号:11500111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/06/15 19:57(1年以上前)

数日前ですが似たようなお悩みで書き込んでる方がいらっしゃいますね。
直販モデルですが

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081105/#11492606

モニター一体型は冷却に不利な構造ですから
内部の温度が高ければ冷やそうとファンが全開になるでしょうから
仕様といえば仕様ですね。

書込番号:11500179

ナイスクチコミ!2


スレ主 0815tamaさん
クチコミ投稿数:79件

2010/06/15 20:06(1年以上前)

そうですか…
ファンが頻繁に全開になるのは 仕様ですか、

最悪なパソコンですね。
こんな状態の商品を出すソニーが信じられません。
この音に我慢して使用している方は納得しているのでしょうか?

私は、ストレスたまりまくりです。
家族からも、うるさいと言われてます。

書込番号:11500223

ナイスクチコミ!1


スレ主 0815tamaさん
クチコミ投稿数:79件

2010/06/16 19:43(1年以上前)

今日サポートから連絡がありました。
ファンの電源?部分に故障があったとの事。
修理の対応と言われました
私は、買った時からの不良品なのに 修理はおかしいのでは?
新品交換してほしいと
一時間話をしても折り合わず 購入したヨドバシに電話すると言い電話を切りました。
ヨドバシによると 初期不良の場合
購入して1ヶ月程度の場合、交換してくれるとの事。
ヨドバシさんからもソニーに電話してくれると言われ
その後、直ぐにサポートから電話があり
新品と交換しますと言われました。

初期不良なのに部品交換っておかしくないですか?
それがソニーの方針だそうです。
結局、交換対応になりましたが
ヨドバシに相談して良かったです。

書込番号:11504481

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング