eMachinesすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

eMachines のクチコミ掲示板

(12098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「eMachines」のクチコミ掲示板に
eMachinesを新規書き込みeMachinesをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows 11 動作しました

2025/10/07 18:31


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines EZ1800-N34D/F

スレ主 coolminderさん
クチコミ投稿数:7件

メモリ増設とSSD置換をして、妻がWeb Browseとメール用にWindows10で使っていたのですが、サポート終了に伴いWindows 11 25H2へのアップグレードを試みて成功しました。
やり方はisoイメージをダウンロードしてダブルクリックでマウント後コマンドプロンプトを立ち上げて
setup /product server
と入力します(サーバーをインストールする振りをするが終わるとWindows 11 Homeになっている)。ネット検索やYoutubeに色々出ているので、詳しく知りたい方はそれらを参照してください。
時間は1.5hか2hくらいかかりました。遅いので止まっていると思ってもしばらく待てば進みます。ただ、esetというウイルス対策ソフトを入れていたら途中本当に止まったみたいで、強制終了後アンインストールして再度インストールしたら成功しました。
操作性はWindows 10よりいい感じ(妻の感想)です。

書込番号:26310405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 El1352

2021/05/20 13:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines EL1352-H22C

スレ主 AMD VISIONさん
クチコミ投稿数:1件

ジャンクで購入したHDD無しの高スペなパソコン
3000円で買いました。現在64bitでwin10で稼働してます。グラボはamd HD7000に増設しました。グラボのDDIバージョンは11なんですがDX12の3Dゲームも試しに起動させたら起動しました。型落ちとは思えない位スペックがいいですね。ただPCケースがスリムなので熱がヤバイ気がするような

書込番号:24145914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

未だ現役

2020/04/18 02:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines EL1352-H22C

クチコミ投稿数:60件

CPUを AMD AthlonII X4 640に換装、Windows10 64ビットインストール後にメモリは8Gに増設、
USB3を増設、ハードディスクは2テラのものに換装、SSDに近々変えようとも思っていますが、今の所起動時間にストレスもないのでボチボチといったところです。
ビデオカードの増設もいくつか試しましたが、何を付けても発熱が酷く諦めました。
発売当初に買い、ほぼ24時間起動しっぱなしですが、不具合なしです。
メンテナンスとしては、たまにボタン電池を交換したり、グリスの塗り直しとホコリ飛ばすくらいです。
用途としてはネット閲覧とEXCELやWordの書類作成、CDの読み込みくらいですが、全く問題ないです。

書込番号:23344992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:124件

2020/04/18 08:51(1年以上前)

GTX1060かGTX1050tiぐらいのグラボなら
ちょうどよいと思いますよ。
取り付けてみては、いかがでしょうか。

モニター接続はオンボードでも問題ないですね。

書込番号:23345178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2020/04/18 15:02(1年以上前)

>みなみさわさん

情報ありがとうございます。
必要に応じてまた試してみたいですね。

書込番号:23345846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > eMachines > eMachines EL1352-H22C

クチコミ投稿数:48件 eMachines EL1352-H22CのオーナーeMachines EL1352-H22Cの満足度5

windows7から10への移行は最初からできないと決めつけ、このパソコンを放置していましたが、つい最近ubuntuなるOSをインストールして(インストールと同時にwindows7は消去しました。)、今この書き込みを行っています。このパソコンは低スペックかつかなり古い機種ですので、もう運用を諦めた方がほとんどだと思いますが、ubuntuをインストールすれば、ウィルス対策も2023年までは確か保証してくれますし、それ以後、新しいバージョンが出れば、更新していくことでおそらく半永久的に問題なく、使っていけるものと思われます。windows7で使うことができていたアクセサリーも全部ちゃんと動いてくれています。ちなみに私が使っているアクセサリー類は、ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウスです。インストール方法はyoutubeでわかりやすい動画が投稿されており、それを見て1時間位でできてしまいました。現在メインで使っているcore i7搭載機と体感的には遜色のないレスポンスで動いており、驚きです。マイクロソフトのオフィスと互換性が高いキングソフトのオフィスもインストールできますので、その気になれば、ビジネスマシンとしても使えると思います。私はubuntuなんて全く知らないOSでしたが、もうかなり前から使いこなしている方が大勢いらっしゃって、ノウハウに関する情報はネットでいくらでも検索できるので、困りごとが生じてもすぐに問題解決ができてしまいます。今更、この情報を見ようと思う方はほとんどいらっしゃらないかもですが、どなたかのお役に立てれば嬉しいです。

書込番号:23289141

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

今でも現役です!!

2019/05/13 19:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines EZ1800-N34D/F

スレ主 seirogiさん
クチコミ投稿数:1件

2011年秋に6万円で購入しました(確か)

Core i3で処理速度も速く、メモリを8GBに増設してかつ、windowも10にバージョンアップして現在でも使用しています。

ドライバが古いのかwindows10へのバージョンアップはてこずりましたが、webカメラのドライバの削除等をしてからや、アプリケーションを引き継がないなどの方法で何とか最新のバージョンになっています。(細かい事は忘れました、ごめんなさい)

現在は、内臓HDDをSSD480GB(東芝製)に替え、モニターもアイ・オー・データの23.8型(FullHD)を外付けして使用しています。

結果、ストレスなく使用する事が出来ています。

ただ最近、ファンの音が気になりだし、SpeedFan(フリー)などで回転数を落としたりしています。

他の方も言っていますが、電源オン時のビープ音が気になり、消そうと思いましたが、出来ずあきらめました。

2020年までもてば十分かなと思っております。

書込番号:22664142

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/01 17:06(1年以上前)

別スレでもコメントしたのですが、私もWindows10にしました。メモリは8GBにしてあったので、更にHDDをSSDに交換して妻のWindows10マシンとして完全復活させたので、このときの私が実施した手順をかいておきます。
Windows10にするまでは、下記スレの最後の方も参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000305070/#19162695

まず、上記スレに書いたとおり、Linuxを入れていたので、Windows7に戻すためにHDDの状態でバックアップディスク(作成してあったDVD)からリカバリしました。次に、MSのサイトからダウンロードしてあったWindows10を入れ1903になりました。

この状態で、一旦リカバリ用のUSBを作成

次にHDDをcfdの2.5inch SSD 480GBに載せ替えました。cfdにしたのは単に安かったからです。
ネットを参考にして、ちょっと筐体を恐る恐るバキバキ言わせながら外装を外して、液晶を持ち上げる(液晶の上側はケーブルがついているので、液晶下部を上に持ち上げる感じ)と、HDDが見えます。HDDのケーブルを抜いて、筐体に留めてあるネジ1本を外して、縦方向に動かすとHDDを留めてある金属ごと外れます。3.5インチHDDは側面がねじ4本で止まっているため、それを外し、2.5インチSSDを装着。幸い、このEZ1800は上面をネジ止めすることで2.5インチもつけられるようになっていたので、アダプタなしでつけられました。ただし、2.5インチ用のネジ(3.5インチより小さい)は必要です。
あとはケーブルを接続して、本体を元通りにして装着完了。

次に、作成したリカバリUSBで起動し(起動時にF12キーを押してUSBから立ち上げ)、リカバリしました。これは通常のWindowsのリカバリと全く同じです。3時間くらい(それ以上だったかも)かかりました。

HDDクローンソフトを使わなかったのは、HDDがWindows10を入れただけの状態でクローン作成のメリットがなかったのと、HDDとSSDのサイズ差(コピー先のほうが大きくないと駄目らしい)を調べるのが面倒だったからです。

途中、再起動で1度固まりました。別スレにも書いたのですが、Windows10を入れるときにも2回くらい固まったので、どうもこの機種は再起動がきちんとできないことがあるようです。2〜3分固まっていたら、諦めて電源長押しでOFF/ONするといいようです。

これでまっさらなWindows10が出来上がりました。その後Windows Updateで更新すると、やはり更新中の再起動(インストール後、適用のための再起動を手動で実施した後の30%くらいのところ)で固まりました。1903を入れた後の初Updateで、2019年8月1日に実施です。これも、電源OFF/ONで問題なく更新が進みました。

あとは一通りよく使うソフトを入れて、妻が以前使っていたEZ1800(ただしメモリ、HDDは購入時のまま)からデータを移して完了です。起動も早くなって、まだしばらくは使えそうです。

ついでに参考情報
Linux(Ubuntu 18.04)を入れたとき、インストールDVDを作って入れたらシャットダウンは問題なかったのですが、インストールUSBを作って入れたらシャットダウンで電源が消えませんでした。入れる媒体で違うとも思えないので、USB作成ソフト(何だったか忘れたけれどGoogleで上の方に出てきた)で何かやっているのかもしれません。

書込番号:22832987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

いまさらですが、SSD換装

2018/12/28 09:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines EL1352-A22D/KB

クチコミ投稿数:64件

SSDが安くなってきたので、HDD->SSD換装しました。
https://nttxstore.jp/_II_AD16010553

あと、メモリを追加して4GBに。
OSはWindows10 Home(32bit)です。

SSD換装の効果は絶大ですね。
動画とか見たりしないのでこれだけで非常に快適になりました。
まだまだ大事に使っていこうと思います。

書込番号:22354784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10595件Goodアンサー獲得:691件

2018/12/28 12:20(1年以上前)

SSDも新品120GBが3000円以下で買える時代になりました。手軽交換できますね。4000円以内でも250GBクラスもありますが、聞きなれないメーカー品には、勇気という後押しが必要のような気がします。

書込番号:22355014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2019/01/08 19:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確かに安かろう悪かろうな製品も多くあるようですね。
購入前に情報収集は必須ですね!

書込番号:22380610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「eMachines」のクチコミ掲示板に
eMachinesを新規書き込みeMachinesをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング