
このページのスレッド一覧(全2180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年10月7日 18:31 |
![]() |
3 | 2 | 2022年12月3日 12:29 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2021年5月20日 13:58 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2020年6月28日 19:52 |
![]() |
5 | 2 | 2020年4月18日 15:02 |
![]() |
9 | 0 | 2020年3月17日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines EZ1800-N34D/F
メモリ増設とSSD置換をして、妻がWeb Browseとメール用にWindows10で使っていたのですが、サポート終了に伴いWindows 11 25H2へのアップグレードを試みて成功しました。
やり方はisoイメージをダウンロードしてダブルクリックでマウント後コマンドプロンプトを立ち上げて
setup /product server
と入力します(サーバーをインストールする振りをするが終わるとWindows 11 Homeになっている)。ネット検索やYoutubeに色々出ているので、詳しく知りたい方はそれらを参照してください。
時間は1.5hか2hくらいかかりました。遅いので止まっていると思ってもしばらく待てば進みます。ただ、esetというウイルス対策ソフトを入れていたら途中本当に止まったみたいで、強制終了後アンインストールして再度インストールしたら成功しました。
操作性はWindows 10よりいい感じ(妻の感想)です。
書込番号:26310405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446
2005年夏にJ6446を買いました。
メモリ増設、電源換装、HD4670追加、CPUをデュアルコアathron4400+に換装、CPUファン換装
ケースをぶったぎって前面吸気ファン追加
もう数年使ってなかったけど先日、電源入れたら問題なく動いた。
そしてwindows10を入れました。
書込番号:19493563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちにもガワだけこのメーカーのケースで中身は最新なものが1つ...マザーも(CPUもメモリも)電源もDVDスーパーマルチドライブも換装して,SSDに変更して,HDD取り除いてってやってたら中身が生まれ変わってた.
そして古いものでも使えそうな部品を集めたら,また1台PCが誕生して〜(以下ループ)
書込番号:19493640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2022 12月現在 我が家でも筐体活躍中です。
CPU Ryzen5 5500 \12420 ドスパラで安かった!
グラボ GTX1650
マザボ ASROCK B450M-HDV BIOSを4.9に USBでアップデート
960GB SSD
3TB HDD
32GB RAM
500W 85PLUS 電源
LG BD DRIVE
まだまだ筐体は活躍しそうです。丈夫で長持ち
最古参は KEYBOARDで VAIO PDV-R60? 2000製のもの 家庭内使用でさほど頻度が高くないですが
よく持ってます。
書込番号:25036531
1点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines EL1352-H22C
ジャンクで購入したHDD無しの高スペなパソコン
3000円で買いました。現在64bitでwin10で稼働してます。グラボはamd HD7000に増設しました。グラボのDDIバージョンは11なんですがDX12の3Dゲームも試しに起動させたら起動しました。型落ちとは思えない位スペックがいいですね。ただPCケースがスリムなので熱がヤバイ気がするような
書込番号:24145914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines EZ1800-N34D/F
ハードディスクの故障の為、ハードディスクを交換・Windowsを再インストールして現在使用しています。
動作には問題無く使用できるのですが、シャットダウン後、電源ランプが点いたままの状態になってしまいます。
その為一度電源ボタンを長押しし、完全にランプが消えてからもう一度ボタンを押さないと起動できない状態です。
BIOSの初期化や放電などいくつか方法は試してみたのですが変わらない状態です。
どなたか対処方法を教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
2点

それは完全にシャットダウンしてないのでしょう
後学の為に検索してみましょう。
書込番号:21158590
1点

>Musa47さん
返信ありがとうございます!
そうですね、ランプが消えていないだけでなくシャットダウンが完全にできていない可能性大ですね…。
一応検索してみて調べてはみたのですが、有効な方法が見つからない状態です。
eMachinesさんも今年でサポート終了してしまったようで、メーカーへの問い合わせもできないので、こちらでお聞きしてみようと思いましたので…。
書込番号:21158683
2点

windows 完全シャットダウンで検索すれば色々出てきますよ。
書込番号:21158867
1点

>Musa47さん
再度返信ありがとうございますm(__)m
完全シャットダウンについて検索してみました。Shiftキーを押しながらシャットダウンを選択する事で完全なシャットダウンができるとのことですが、この機能はWindows8からのもののようです。
私のパソコンはWindows7のため、この方法でシャットダウンを行っても変わらない状態でした…。
書込番号:21161115
1点

windows7 電源ランプ 消えない で検索してみても色々出てきます。
書込番号:21169047
1点

電源ボタンの操作設定がスリープになっていませんか?
タスクバーを右クリック⇒プロパティ⇒[スタート]メニュータブ の、
電源ボタンの操作(B)を「シャットダウン」に設定してください。
既に、「シャットダウン」に設定されている場合は、一度他の設定に
変えてから設定してください。
書込番号:21169508
1点

お返事が遅くなってしまい大変申し訳ありませんm(__)m
>Musa47さん
Windows7でも検索し、色々試してみましたが状態変わりませんでした…。
スリープからの復帰も出来なくなっていた為、別のPCへデータを移行し、そちらを使うようにしました。
何度も返信いただきすみません、ありがとうございました。
>猫猫にゃーごさん
電源ボタンの操作も変更してみましたが、変わらない状態でした・・・。
スリープから復帰する事も出来なくなっていた為、別のPCへデータ移行し、そちらを使うようにしました。
返信いただきどうもありがとうございました。
返信いただきましたお二方に重ね重ね御礼申し上げます。
書込番号:21396213
1点

その機種を触りもせずテンプレのような回答ばかりでウンザリしてるでしょう・・・w
私も同じ状態です。ウィンドウズの終了工程はしっかりされてると思われます。
私の場合ですがDVDドライブが小さく「カチッ」と鳴り、消えない状態が続きました。
ドライブが通電したままで電源も連動して点いたままか
それかBIOSの影響かもしれません。BIOSをアップデートしても状況同じでした。
分解してもう一度検証して報告しますね。
書込番号:21419940
3点

もう最初の質問から3年経っていますから役に立つかどうかわかりませんが、このマシンにWindows10をインストールし、シャットダウンできない問題に突き当たり、3日間かけてひとつの解決策がわかりました。
端的にいえば、EZ-1800 はBIOSがUEFI対応で高速な起動ができるマシンですが、このUEFIを使わないように別のマシンでMBRハードディスクにWindows10をセットアップするときちんとシャットダウン出来ます。
このマシンにハードディスクを付けたままWindows10をセットアップすると、セットアップ中にハードディスクをフォーマットしても自動的に4つ以上のパーティションが作成できる「GPT」タイプのディスクになってしまいます。そして、このGPTディスクとEZ-1800のEFI-BIOSの組み合わせがシャットダウンできない原因です。
そこで面倒くさいですが、マシンを開けてハードディスクを取り出し、他のマシン−InteiCPUl内蔵タイプのグラフィックスアダプタを搭載したようなマシンに載せ替え(ハードディスクをまったく違うEZ-1800に戻すので、似たようなチップセット構成のマシンでWindows10をセットアップしたほうが、楽です)、「MBR(Master Boot Record)」タイプにディスクを変更し、すべての容量を1パーティションでNTFS形式でフォーマットしてください。その後は載せ替えたマシン上でWindows10のセットアップDVDやUSBを使って、いつものようにWindows10をセットアップします。セットアップ後にデバイスマネージャーで「不明なデバイス」があっても構いません、ディスプレイアダプタだけ「マイクロソフト基本ディスプレイアダプタ」が組み込まれれば、ハードディスクをEZ-1800に戻してそのまま動きます(もちろん、最初の起動時にはシステム関連のドライバやネットワークアダプタなどが組み換えされますが)。
他のマシンでMBR形式のハードディスクにWindows10セットアップが終わったら、それをEZ-1800に載せ替えてください。その後BIOSのBOOT設定でBOOTドライブの起動順序を「EFI」を最下位に、ハードディスクを最上位に設定します。あと念のため、BIOS「POWER」メニューですべての項目を「Disable」に設定してください。特に「Deep Power Off」なんて見たこともない項目は一番怪しいのです(随分設定し直してもシャットダウンとは関係ないものでした。恐らくイーサネットや無線LANアダプタからの電源起動マジックパケットが来ても、起動する/しないの設定だと思いますが念のため)。
ハードディスクをEZ-1800に戻したら、まだ問題が起きるかも知れませんから本体を組み上げず、電源を入れてみてください。無事にWindows10が起動するずですので、起動後にその状態をコントロールパネル−システム−システムの保護で「復元ポイント」として作成します。それが終わったらシャットダウンしてみてください、多分きちんと電源が切れ、画面下部の緑ボタンも消えるはずです・・・
あとはWindows10を再び起動し、インターネットにネットワーク接続すれば3時間くらいですべてのドライバは自動的に組み込まれます。
その後問題が発生しなければ、マシン付属のWindows7のプロダクトキーでWindows10の認証を終えてください。
おまけ
ブラウザのEdgeがグーグルのChromeと同じ開発エンジンを使ったものに完全に置き換えられ、かなり速いブラウザに変身しました。EZ-1800のメモリ4GBで、タブを20枚くらい開いても快適です、おすすめ。
書込番号:23499581
7点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines EL1352-H22C
CPUを AMD AthlonII X4 640に換装、Windows10 64ビットインストール後にメモリは8Gに増設、
USB3を増設、ハードディスクは2テラのものに換装、SSDに近々変えようとも思っていますが、今の所起動時間にストレスもないのでボチボチといったところです。
ビデオカードの増設もいくつか試しましたが、何を付けても発熱が酷く諦めました。
発売当初に買い、ほぼ24時間起動しっぱなしですが、不具合なしです。
メンテナンスとしては、たまにボタン電池を交換したり、グリスの塗り直しとホコリ飛ばすくらいです。
用途としてはネット閲覧とEXCELやWordの書類作成、CDの読み込みくらいですが、全く問題ないです。
書込番号:23344992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GTX1060かGTX1050tiぐらいのグラボなら
ちょうどよいと思いますよ。
取り付けてみては、いかがでしょうか。
モニター接続はオンボードでも問題ないですね。
書込番号:23345178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなみさわさん
情報ありがとうございます。
必要に応じてまた試してみたいですね。
書込番号:23345846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines EL1352-H22C
windows7から10への移行は最初からできないと決めつけ、このパソコンを放置していましたが、つい最近ubuntuなるOSをインストールして(インストールと同時にwindows7は消去しました。)、今この書き込みを行っています。このパソコンは低スペックかつかなり古い機種ですので、もう運用を諦めた方がほとんどだと思いますが、ubuntuをインストールすれば、ウィルス対策も2023年までは確か保証してくれますし、それ以後、新しいバージョンが出れば、更新していくことでおそらく半永久的に問題なく、使っていけるものと思われます。windows7で使うことができていたアクセサリーも全部ちゃんと動いてくれています。ちなみに私が使っているアクセサリー類は、ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウスです。インストール方法はyoutubeでわかりやすい動画が投稿されており、それを見て1時間位でできてしまいました。現在メインで使っているcore i7搭載機と体感的には遜色のないレスポンスで動いており、驚きです。マイクロソフトのオフィスと互換性が高いキングソフトのオフィスもインストールできますので、その気になれば、ビジネスマシンとしても使えると思います。私はubuntuなんて全く知らないOSでしたが、もうかなり前から使いこなしている方が大勢いらっしゃって、ノウハウに関する情報はネットでいくらでも検索できるので、困りごとが生じてもすぐに問題解決ができてしまいます。今更、この情報を見ようと思う方はほとんどいらっしゃらないかもですが、どなたかのお役に立てれば嬉しいです。
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





